レジ袋、どうしてる?
216 票 / 39% |
33 票 / 6% |
71 票 / 13% |
168 票 / 30% |
7 票 / 1% |
6 票 / 1% |
21 票 / 3% |
23 票 / 4% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
コンビニ袋優秀 (スコア:4, 参考になる)
中身が傾かないよう、マチやサイズ感が計算されて尽くしていることを実感。
汁物、弁当類をマイバッグで持ち帰ろうとすると
よっぽど気をつけていないと悲惨なことになります。
ケチらずにレジ袋買ったほうが良いです。
Re:コンビニ袋優秀 (スコア:3, 参考になる)
これはまったくその通りで、是非このことをみんなで共有すべきだなぁと思います。
以前、出張先のコンビニで弁当を買って、電車に乗り込んだのですが、ついうっかり
エコバッグに入れたらエライことに。
弁当以外の買い物がもっぱらなので、エコバッグでいいやと思ったのが運の尽き。
おかずはひっくり返るわ、汁は漏れるわで大惨事。
コンビニ弁当に関しては、専用の袋が絶対に宜しいかと。食後のゴミ袋にもなりますし。
こういう記事は読んでいたんですけどねぇ……。
「レジ袋いらないです」→「ケーキぐしゃぐしゃぁぁぁ!!」 心配性なケーキ屋さんの“心の叫び”を描いた漫画に反響(1/2 ページ) - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/12/news022.html [itmedia.co.jp]
Re:コンビニ袋優秀 (スコア:2)
今時のコンビニ弁当って密閉性の高い容器、物によっては熱収縮ラップで横倒しにしても漏れないのが普通だと思うが。流石に温めてしまった汁物は無理でしょうが。
ケーキ屋の箱に取っ手が付いてない悲劇…そんな箱を何故使うのか(安いから)。
Re: (スコア:0)
丼モノや麻婆豆腐などでもやはり傾いたまま時間がたつと汁や油がはみ出してきますよ
Re:コンビニ袋優秀 (スコア:2)
>流石に温めてしまった汁物は無理でしょうが。
温める前なら横倒しでもひっくり返しても、滅多に漏れないのだよ。
Re: (スコア:0)
コンビニはスーパー行った帰りに寄ることもあるけど
スーパー用に使ったマイバッグの上部に余っている空間に弁当なりなんなりを置けば安定して持ち帰れる
まぁでも買うとしても弁当とか汁物じゃなくてコンビニ限定販売のインスタント食品が多いから
どんな袋でも変わらないか
Re:コンビニ袋優秀 (スコア:1)
>中身が傾かないよう、マチやサイズ感が計算されて尽くしていることを実感。
コンビニ弁当や汁物入れるのにちょうどいいマイバッグ売ってますね。
コンビニ雑誌コーナーの付録付きムックとかで。
Re: (スコア:0)
それは弁当専用の袋だよね。セブンなら茶色かったりするやつ。
セブンイレブンの普通の白い袋は酷い。簡単に裂ける。ホットスナックの紙袋の角とかでさくーっと裂けて中身だばー。
何度もやられたので流石に学習したが、コレを有料3円と言われると鼻白む。1円なら許したけどなぁ…。
Re: (スコア:0)
それでも傾くでしょう。
四隅を挟んで吊せる紐があれば良いのにと思う。
Re:コンビニ袋優秀 (スコア:1)
それ面白いですね。
日本でも採用されないかな。
#最近コンビニ弁当買ってないけど。
以前からマイバッグ使用 (スコア:1)
件の法律施行前からレジ袋有料のスーパーを使っているのでエコバッグを使っている。
冷凍肉とかをまとめ買いすることが多いので、買い物が結構な重量になることが多い。3kgを越える重量をレジ袋で運ぼうとすると大変なので、重量に耐えて保温効果が高くて大容量のものを購入して使っている。
なので、世間一般に言うところのエコバッグとは性質がちょっと違うかもしれない。
マイバック (スコア:1)
アンケートに答えてから、
マイバッグじゃなくてマイバックであることに気付いた。
まあ、普段の買い物はバックパック使ってるから、
マイバック(自分の背中)でも間違いじゃない気もする。
ゴミ袋として欲しいときだけ (スコア:0)
自宅では纏めて買ったので紙系とプラ系別で回収
回収したのはそのまま市の分別用袋へ
Re:ゴミ袋として欲しいときだけ (スコア:1)
>昼がコンビニ飯なんでね
会社の近所で見てると、コンビニから弁当とお茶両手に持って出てくる人けっこういますね。
両手いっぱいに惣菜パンとお菓子抱えて帰っていく親子連れもたまに見ます。
レジ袋は凄く便利だと思う (スコア:0)
前にレジ袋製造業者の人がテレビで言っていたけど、
日本製は最高級のエコレジ袋で、最小限にco2を抑えてできているて言ってた。
殆ど無視して国で決めちゃたけどレジ袋では対して効果は無いだろうと思う。
どこぞかの模造品とは出来が違うらしい。
Re: (スコア:0)
ゼロにしてから来てください
無料ポリ袋 (スコア:0)
レジ袋をリユースかマイバッグ、いずれも汚れたり破れたりするのが嫌なのでスーパー備え付けの無料ポリ袋を大量にもらってる。
プラの使用量自体は減ってない気がする。
というか、もともとレジ袋のプラ体積なんて大したことないんで。自宅のごみ箱見てるとペットボトル、食品トレー、弁当容器をどうにかしないとプラごみ減らないよ。次にやり玉に挙がってるプラのスプーンも同じで大した体積じゃないだろ。本当に必要な対策を取るのがハードルが高いからやりやすいところだけ対策してやった気になって、でも無意味で仕事増えるだけというあたりが非常に日本的でいいね!
Re:無料ポリ袋 (スコア:1)
>自宅のごみ箱見てるとペットボトル、食品トレー、弁当容器をどうにかしないとプラごみ減らないよ。
ペットボトルと食品トレーは、プラスチックフィルム剥がして洗浄後分別ゴミかスーパーのリサイクルボックスに投函してますね。
弁当容器も売ってる店(コンビニやスーパー)で回収してくれたら良いのかも。
それでも、プラゴミ減る気しない。
Re: (スコア:0)
> 本当に必要な対策を取るのがハードルが高いからやりやすいところだけ対策してやった気になって、でも無意味で仕事増えるだけというあたりが非常に日本的でいいね!
「無能な働き者」が大臣やってるとそうなるね。
Re:無料ポリ袋 (スコア:1)
昔の割り箸バッシングや最近のストロー廃止やメガソーラー問題もそうですが、
意味がなかったり別の問題が発生するのであってもとにかく目立つ目先のアピール優先。
対策打ち出す自治体や政府等だけじゃなく、まず問題提起する側も同様。
環境問題関係の定番の流れ。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
特定の物事しか批判されていないというのに「全方位」?
当たり前の常識しか書かれていないのに「わかってますアピール」?
あなた頭おかしいんじゃないですか?
Re: (スコア:0)
工作員は頭おかしいのではなく阿保なだけ
特定IDに粘着してるってのは分り易い
Re:無料ポリ袋 (スコア:1)
>「無能な働き者」が大臣やってるとそうなるね。
彼もそうだけど、総理大臣以下日本の大臣って不完全なスピーカーなんじゃないかと思ってしまいます。
裏で絵を描いてスピーチ原稿作っている人たちとそのスポンサーの利益の為に。
Re: (スコア:0)
>自宅のごみ箱見てるとペットボトル、食品トレー、弁当容器をどうにかしないと
それは「食品トレーその他もいますぐ禁止しろ」と言う話?
それとも「赤信号みんなで渡れば怖くない」という話?
Re: (スコア:0)
元コメはそのどちらにも言及していない。
あなたが誘導したい方向に話を広げればいい。
Re: (スコア:0)
違う、そうじゃない。
もとコメは結論から逃げているだけ。
現状が「気に入らない」と騒ぎ立てるけど、
じゃあどうしたいのかと聞くとだんまりを決め込む。
それだけ卑劣なんだよ。
Re: (スコア:0)
で、あなたの意見は?
あなたも問題提起を否定しているだけだよね?
Re: (スコア:0)
元コメは、そこに結論を求めているわけではない、話がずれてるぞ。
(わざとずらしているのかもしれないけど)
Re: (スコア:0)
そりゃ1つの体積は小さくても、1億人が消費していけば無視できない大きさになるでしょ。
ペットボトルとかトレーの方が問題なのは同意だが、それらは容器としての代替物が簡単に用意できない。
瓶や缶にしても同じような問題になるはず。自分はカップ持参で買いに行って液体だけ注げればいいと思うけど、きっとマイノリティ。
惣菜なんかは自分で容器を持っていって入れてもらうのでいいな。
となると、入れる係の人件費かかるか。
自然保護はコストかかる〜当然と言えば当然だが。
全てのゴミを切り刻んで、AIでそれぞれのチリを仕分けして完璧なリサイクルとか実現すればいいんだろうけど。
まぁリサイクルもコストですな。
Re: (スコア:0)
地球環境問題的には
>それらは容器としての代替物が簡単に用意できない
は理由にならんよねぇ。
やっぱり
>惣菜なんかは自分で容器を持っていって入れてもらう
のを強制すべきだよねぇ。
Re:無料ポリ袋 (スコア:1)
>>惣菜なんかは自分で容器を持っていって入れてもらう
>
>のを強制すべきだよねぇ。
そうしたいけど、今は新型コロナウイルス感染対策で、惣菜も取り分けじゃなくて個包装が進んでますね。
衛生問題もあるか。
数年前ですが、テイクアウトをやっていない近所の定食屋さんで持参したタッパにおかず詰めてもらったことあったっけ。
Re: (スコア:0)
昔の豆腐移動販売のように
他にもかき氷を鍋もって買いに行きましたけどね
Re:無料ポリ袋 (スコア:1)
Re:無料ポリ袋 (スコア:2)
持ち帰った後、食器に移したら大差ないよね。
もしかして持ち帰り容器から直接食べる派?
ネットスーパーなので不要 (スコア:0)
西友のネットスーパーを愛用してますが、大量のレジ袋が無料でついてきます。
政策的には愚策だと思いますけどね、普通に燃やせば問題無しなのに。
Re: (スコア:0)
以前は西友使ってたが(行儀の悪い楽天が入ったので)、今はイオンネットスーパーで。
同じくレジ袋に小分けして持ってくる。無料
ゴミ袋に使用してるが、ゴミの量が少ないので余り気味だな。
レジカゴ/マイバスケットをリターナブルで使えばいいのに、と思わないでもない。
たまにしか行かない(通院と処方薬局のついでの)買い物は、ポケッタブルのエコバッグ。
風呂敷は (スコア:0)
広義のマイバッグに含める?
Re: (スコア:0)
広義のマイバッグに含める?
いいんじゃないですか。
風呂敷は時々使いますね。色々なものが包めますし。
ウイルス変異のときにも書きましたが、 (スコア:0)
複数の対処があるのに、択一ってのはなぜ?
もっともよく使うものを選択せよ。って話では実情を把握できないのでは...。
Re: (スコア:0)
>選択肢が少なくても文句禁止
100枚かわかんないけどいっぱい入ってるのを買ってる (スコア:0)
お買い物用じゃなくゴミ箱にセットするゴミ袋用
袋なしそのままだとゴミ箱が汚れてイヤじゃん?
Re:100枚かわかんないけどいっぱい入ってるのを買ってる (スコア:1)
>100枚単位の奴は妙にペラペラですぐ破れちゃったり。
去年百均で50枚くらい入ったのを買いましたが、まだ一度も破れたことは無いですね。
コンビニでもらってたレジ袋はよく裂けてた。
#個人の印象にすぎないけど。
同じ値段でも (スコア:0)
店によってずいぶん袋の厚さが違うことを学習した。
行きつけのスーパーの袋が厚めで丁度一日分のゴミ出しにぴったりのサイズなので毎日買ってる。
(マンションなのでゴミ出しは毎日可)
Re: (スコア:0)
> 同じ値段でも (スコア:0)
> 店によってずいぶん袋の厚さが違うことを学習した。
どちらかと言うと、同じような袋でも、店によって値段が違うんだなと。
10円の店もあるし、2円の店もある。
Re:同じ値段でも (スコア:1)
近所だと、業スーのレジ袋が一番でかくて丈夫でした。
大量購入客が多いからなんでしょうけど。
カードとかでポイントが付く店だとポイントの代わりにレジ袋くれてもいいのに、とたまに思ったり。
段ボール箱ないのかよ (スコア:0)
我々のために持ってこいニャ
Re: 段ボール箱ないのかよ (スコア:1)
かごバスケット (スコア:0)
スーパーなどのカゴはどこもだいたい同じサイズで、ホームセンターにも売っています。
自宅での買い物にはこれを持ち込んで、レジの時にそれを渡すとそこに入れてくれるので会計後に詰め替えせずにそのまま帰れます。
カートにのせて駐車場まで行って自動車に載せてと非常に便利になりました。
レジ袋が無料時代はサッカー台で詰め替えを行っていましたが、実に時間の無駄だったなと思います。
でも、レジ袋は自分にとってのゴミ袋として最適サイズなので、 50 枚ほどまとめ買いしてゴミ袋として使っています。
会社に出勤したときはレジ袋を買ってカップ麺とかお菓子とか入れてます。
Re:かごバスケット (スコア:1)
>スーパーなどのカゴはどこもだいたい同じサイズで、ホームセンターにも売っています。
去年レジ袋有料化したら、スーパーのカゴを持って帰る事案が増えていたようですね。
「じゃあ返します」買い物カゴ持ち去り急増…レジ袋有料化で被害相次ぎスーパー悲鳴
https://www.fnn.jp/articles/-/88821 [www.fnn.jp]
かばん (スコア:0)
基本かばんやリュックは持っているのでそれに詰めてる(変則枚バック?)