パスワードを忘れた? アカウント作成

HDDを買うとき重視することは?

投票結果を表示しています。
容量単価
  186 票 / 41%
大容量
  59 票 / 13%
静粛性
  37 票 / 8%
回転数
  22 票 / 4%
振動センサーの数
4 票 / 0%
SSHDであること
  8 票 / 1%
Backblazeでの故障率
  62 票 / 13%
  13 票 / 2%
ヘリウムかどうか
  15 票 / 3%
天板を叩いた際の音色
  41 票 / 9%
合計 447 票
投票所 | 他の国民投票
  • 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
  • なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
  • この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

最新の国民投票

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • そもそもHDD買わないし (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2021年10月04日 13時10分 (#4124705)

    最近はSSDしか買ってないので、HDDは最初から選定外で、その種類なんて考えたことがない・・・

  • by LARTH (14573) on 2021年10月04日 20時07分 (#4125054) 日記

    ハードディスクレコーダーで無償修理4回の私が通りますよ。
    冷暖房無しの窓開けぱなしの私室では真夏の室温が30~38℃ぐらいで当たりを引くまで交換が続いたな。
    PC、XBOXではサムスンと元サムスンが普通に使ってても壊れやすくて酷かったなぁ。

    • by Anonymous Coward

      産業用以外の大体のPCやレコーダー等の電子機器の室温側の動作保証温度って摂氏5度から35度だと思うので、38度は普通に当たり外れ以前の問題じゃないかしら?

      • by Anonymous Coward

        PC、XBOXはともかくHDDレコーダは自宅に誰もいない猛暑日に録画することもあるだろうから、38度で死んだら駄目だと思う。

        • by Anonymous Coward

          こういうやつ対策にセンサー+ログ機能が必要になるのか。。

        • by Anonymous Coward

          動作保証温度を超えて使うほうがダメです。何のために書いてると思ってるのよ。

          • by Anonymous Coward

            そう書くのはメーカーの自由ですし書いとけば保証もしなくて良いとは思うんですが、真夏の留守宅で録画したければ無人でもエアコン動かしとけは
            一般向きじゃないと思いますし、それで壊れまくるレコーダーは価格.comの口コミとかでも評価最悪になると思うんで、メーカー内部的には炎天下
            の車内とかならともかく、エアコン切った室内ぐらいは想定内でテストしてると思ってるんですが、案外そういうものでもないんですかね…?

            • by Anonymous Coward

              テストした結果動作が保証できないから説明書にそう書いてあるんでしょうに。
              構成部品の動作保証範囲を外れるんだからレコーダーのメーカーじゃどうしようもないよ。

              • by Anonymous Coward

                むしろ(例えば)43℃動作保証OKにする場合は大々的に宣伝するまである。
                エアコンではオフィス向け外気46℃対応品が出た時には実際に宣伝した。

    • by Anonymous Coward

      室温23~24度を保ってガチ冷却中の俺には信じられない状態だ。
      25度超えるともう暑くて死にそうなんだよ。
      道産子は無理出来ないのです。

      おかげでPCは静音仕様でも壊れないし、PCやテレビの録画用HDDも壊れたことありません。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 21時10分 (#4125111)

    マ・クベ「いい音色だろ?」
    ウラガン「はい。よいものなのですか?」
    マ・クベ「REDだな」
    ウラガン「ハ?」

    「WD Red」はやっぱりスゴい。叩けば分かるその違いを、パソコン工房 秋葉原BUYMORE店で体験する
    https://www.gdm.or.jp/crew/2017/0717/214744 [gdm.or.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年09月24日 0時55分 (#4118424)

    SMRかどうかを忘れてた。。。

    • by Anonymous Coward

      SMRかどうかを忘れてた。。。

      同意
      現代では投票する価値がまったくない

      # SMRでRAIDだー(おいやめろ

      • by Anonymous Coward

        LVMとかStrage Poolならオッケーよ

      • by Anonymous Coward

        今どきHDDとかRAID組む前提でないと買わないだろうに
        (DM-)SMRなHDDの存在意義がわからない。

    • by Anonymous Coward

      4TBx2:RAID0のバックアップを8TBx1でしてるんで
      次買うなら非SMRの8TBと16TBかなぁ

    • by Anonymous Coward

      CMR一択

      • by Anonymous Coward

        NASでしかHDD買わないので私もCMR一択です。
        SMRをしばらく使っていると動作が非常に遅くなりました。

        WDのNAS用HDDなのに、さらにステルスSMRには、むかつきました。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 10時50分 (#4124622)

    何かあった際に内容を消去できるか。

    • by Anonymous Coward

      TPMとかGoigle TitanとかApple T2とかHDDにはないのかな。
      なんとなくARMのtrustzone使ってるだけな気もする。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 11時01分 (#4124627)

    ・容量単価
    一番安いものを選びがち(ただし下記条件も加味して多少割高でも許容)
    ・大容量
    上記条件である程度の枠に収まるが8T以上が基本(使用中が8Tなので)
    ・静粛性
    隣の部屋にあるしファンもあるので多少は許容
    ・回転数
    5400を基本。7200は廃熱が結構違ってファンの稼働時間が増える

    こんなもんかな
    バックアップなのでSMRとかは気にしない

    今まで特にNAS用とかでもなく買ってきたけど壊れてないので
    NAS用とかにもこだわりない
    (RAID1なので片方壊れたらその時点でHDD買ってきてコピーするし)

    • by Anonymous Coward

      バックアップなのでSMRとかは気にしない

      (RAID1なので片方壊れたらその時点でHDD買ってきてコピーするし)

      バックアップ元がRAID1で冗長性持たせてるからバックアップ先のディスクにこだわりは無いって意味ですよね・・・SMRでRAID1組んでるのかと思った。

      敢えて試したことは無いけど、実際のところ最近のSMRディスクでRAIDって大丈夫なんですかね?
      # 1なら行けそうな気はする。

      • by Anonymous Coward

        RAID用にはSMRはまだダメですね。いわゆるDASやNASキット系だとHCLに載っていないパターンが多いです。
        RAIDにした時点でよほどポンコツなホストでない限り、HDD側に付いている電源飛んだら消えるWirteCacheは切ると思うので、
        RAIDホスト側のバッファ制御が相当優秀じゃないとすぐ溢れます。

        HDDもSSDまでじゃないにしろRAIDホストから見える論理的な書き込み位置とHDD内部の物理的な書き込み位置は連動していないし、
        RAID1でもまともなやつなら書き込み時のベリファイはするので、そこでタイムアウト食らうときついです。

        • by Anonymous Coward

          実際ST8000AS0002でRAID5組んでみて、100MB/sぐらいでバックアップからガンガン書き戻してる最中にRAIDエラー出ましたw
          ただ、20MB/s程度の書き込みに抑えたら崩壊することもなく十分倉庫としての役目を果たせたけど。

          • by Anonymous Coward

            QNAPのNASにSMRのディスク4本入れてRAID5を組んだ人の話から抜粋(一番最後の書き込み)
            https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026180/SortID=24327662/ [kakaku.com]

            確かにCMR/SMRの混在は可能なのかもしれません。
            そしてこれまで1年半のRAID5の運用でSMRの Barracuda環境下で使えてたことも事実です。
            しかしながら、今回の再構築は8TBx4本のRAID5で再同期に4日間かかってました。

            上述のCMRのHDDを4本で再構築に入ると、5~30MB/s前後

      • by Anonymous Coward

        あまり気にせずRAID1組んでましたが
        時系列考えるとSMRとかCMRとか騒がれる前にHDD買ってました。

        で調べたらギリギリCMRだった模様。
        > WDC WD80EFAX

        # どっちかというとヘリウムか非ヘリウムで騒いでいた時期

  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 11時05分 (#4124631)

    20mmあたりが好みです。
    26mmは厚い。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 11時21分 (#4124645)

    サハロフ氏の秋葉原レポートを開いて1GB単価が最も安いものをまず探し、容量単価があまり変わらず容量が大きいモデルがあればそちらを選ぶ。
    2021/10/2版だとSEAGATE ST8000DM004 8TB 256MB 5400rpmが良さげ。

    長年にわたって秋葉原レポートを続けてくださっているサハロフ氏には、頭が上がらない。

    • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 15時30分 (#4124829)

      サハロフ氏で思い出した。これ貼っとこう。

      PC-WatchとAkiba PC Hotlineでの、2月末の情報で調べたもの。僅少でなく入手できる機種の最大容量での平均的価格を調べたやつ。

      年 GB 価格 GB単価
      1997 3.8 43,000 11,316
      1998 8.4 46,800 5,571
      1999 17.2 37,500 2,180
      2000 40.9 30,000 733
      2001 82 27,436 335
      2002 160 33,140 207
      2003 250 41,782 167
      2004 300 25,997 87
      2005 400 33,308 83
      2006 500 35,983 72
      2007 750 38,377 51
      2008 1000 24,770 25
      2009 1500 11,443 7.6
      2010 2000 13,060 6.5
      2011 3000 16,321 5.4
      2012 3000 14,996 5.0
      2013 4000 17,960 4.5
      2014 4000 17,260 4.3
      2015 8000 37,014 4.6
      2016 8000 26,396 3.3
      2017 10000 50,853 5.1
      2018 12000 56,556 4.7
      2019 14000 64,672 4.6

      2019年以降は調べてないー。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        2月末、ってことは期末の予算消化で調べるきっかけになっていたんでしょうか

        >2010 2000 13,060 6.5
        >2011 3000 16,321 5.4
        >2012 3000 14,996 5.0

        2011年のタイ洪水 [wikipedia.org]でHDD市場に影響を与えたことが記憶に残っている(少なからず個人的にも影響)のですが、この統計の取り方だと現れていないものなんですね。2月だから?最大容量(メーカー最先端)だから?

        • by Anonymous Coward

          なんとなくだった気がするなぁ、と思ってPC-Watchの過去記事見てたけど、HDD価格調査の初出が1997年2月ですね。
          これが2月データを集めてる理由だね。
          https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970210/pa_hdd.htm [impress.co.jp]

          カンタムのファイアボール懐かしい。良く燃え尽きてたなぁ…。2.1GB 27,800円。安い(?)。
          TWO TOPにフリッププラップとか懐いですねー。

          しかし、1997年の記事が残ってるのはたいしたもんだと思います。
          PC-Watch自体は1996年4月の記事からありますねぇ…。
          https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/backno/9604.htm [impress.co.jp]
          「高速シリアル機能付きPC-9800用SC

      • by Anonymous Coward

        ACだけど「興味深い」を上げたい。

        うちが買い替え・買い足しした時期と比べると、だいたい3~4年前の最大容量機を買い続けてきたということか。
        たとえば2019年暮れに8TBを買い足し、2017年に4TBを買った。何故か2TBを買ったときは2011正月だけど、確かデジカメ撮影枚数が増えてメインもバックアップ容量も追い付かなくなったときだったな。

    • by Anonymous Coward

      2021/10/2版だとSEAGATE ST8000DM004 8TB 256MB 5400rpmが良さげ。

      それSMRですので用途にご注意を

      # SMRをRAIDに用いてはいけない

  • by Anonymous Coward on 2021年10月04日 13時59分 (#4124738)

    WDで何回か泣きを見たのでSeagateのNAS用HDD、ironwolfを愛用。

    一般的には逆にWD派が多いだろうけど

    • by Anonymous Coward

      反対にSeagateもファームウェアロックで痛い目に遭った人もいるだろうから
      敬遠している人もいるかもね

      • by Anonymous Coward

        痛い目にあってないけど、Seagateは避けていますね。
        事故対応って大事

        • by Anonymous Coward

          あの対応を見てから自分もSeagateは避けています

          • by Anonymous Coward

            んだんだ、俺同様に泣きを見たやつも多いだろうに。

    • by Anonymous Coward

      どこを選んでも結局ガチャなので、適当に買ってます。
      今使っている主なストレージはWD Redですね

  • by Anonymous Coward on 2021年10月05日 23時13分 (#4126082)

    ・Appleのシールついてるやつ。

    # 50pinの頃の。中古/ジャンクで。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月06日 2時29分 (#4126137)

    17万台以上の個体のデータを集計してあるという事では大変興味深いが、一覧表に記載してある「AFR」の値を単純に比較するだけだと誤った評価になる危険がある。

    例えばGigazineの記事(2021年の報告分) [gigazine.net]を見るとこんな事が書いてある。

    >1653台中23台が故障した「ST14000NM0138」は、2021年からアメリカ西部にある
    >Dellのストレージサーバーに導入されたとのことで、BackblazeはDellと協力して
    >高い故障率の根本原因を特定する作業を行っているとのこと。
      (↑AFR値 5.5%と異常に高いケース)

    これからすると、「特定のサーバーで使用されているから故障率が高い」可能性がある訳で、コメントもちゃんとチェックする必要があるなあと思う。

    ちなみに自身の修理屋としての経験では、メーカー・シリーズ・型番等で「壊れ易いものがある」という感覚は全く無い。

    その一方で、HDDが密閉状態になる一体型デスクトップで使用された個体の S.M.A.R.T. 値で「代替処理」が見られる事が多い感覚があるので、上記 Dell の事例はサーバーまたはその設置環境の問題でHDDの温度が高かったのではないかと思う。

    • by Anonymous Coward

      これからすると、「特定のサーバーで使用されているから故障率が高い」可能性がある訳で、コメントもちゃんとチェックする必要があるなあと思う。

      引用部分だけ読むと「故障率の高かった製品について、同じ製品を使っている他社と情報共有して原因を探っている」というニュアンスに取れるので元記事も読みましたが私の理解では前述の通りですね。
      何故「特定のサーバー」と考えたのかちょっと分かりません。

      # 個人の感覚レベルで言えば故障しやすいと言われてるSegateの安物使ってても故障経験無いんですよね。
      # 年平均で1個くらいしか買わないけど。

      • by Anonymous Coward

        自己レス。
        「アメリカ西部にあるDellのストレージサーバー」というのは自社のデータセンターに導入したサーバーという意味ですね。
        アホなコメント書いてすみません・・・

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...