どこのMVNO使ってる?
46 票 / 6% |
52 票 / 7% |
76 票 / 11% |
9 票 / 1% |
177 票 / 26% |
31 票 / 4% |
11 票 / 1% |
12 票 / 1% |
58 票 / 8% |
188 票 / 28% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。
新たにコメントを付けることはできません。
オンライン専用プランですが何か (スコア:2)
ドコモの ahamo 使ってます。以前はギガライト2 で月 1 GB 超えるか超えないかというけちくさい使い方してましたけど、今や平気で月 10 GB くらいは使ってます。
安かろう悪かろうの MVNO は安くて高品質のオンライン専用プランが存在する今はもう存在意義があまりないんじゃないかなあ。
# Google Pixel 6 Pro 買いたいんだけど n79 非対応…でも dポイント経済圏にどっぷり浸かってるからドコモは解約したくない…
家族全員で使ってる (スコア:2)
IIJMIOのファミリーシェアプラン使ってた
この春の変更に従いギガプランに移行
家ではWifiなので関係ないし外で遅くて困ることも無い感じ
# と言っても嫁子供は気づいてないだけかもしれないけど
また、外で動画は勘弁してくれと家族には言ってある
安くてよろしいんじゃないですかね
IIJmo (スコア:2)
BIC SIMとして販売されていたIIjmioをデータ通信専用で使ってます
理由は早い時期からデュアルスタックでIPv6も利用できたからです
使い始めの頃は、ポケットルータでIPv6に対応してるのがNECぐらいしかありませんでした
#IPv6で回線選ぶって普通、だよね?
MVNO以前に… (スコア:1)
スマホなんてゆー文明の利器は持っておりません!!。゚・(≧□≦)・゚。ゥェーン
# 最近はセキュリティ認証が厳しくなって来て、流石にキツイよママンorz
ヒトよりコト・モノに関心を持ち、反応するように心掛けています♪(^^)v
Re: (スコア:0)
楽天モバイル契約したらいいやん
1GBまでは0円なんだし、認証用なら無料で運用できる
Re:MVNO以前に… (スコア:1)
イロイロ調べてみたらゼロ円で回せる可能性が有るのは楽天のみなんですよネ!!
ググッと現実味を帯びて来ました♪(^^)
ヒトよりコト・モノに関心を持ち、反応するように心掛けています♪(^^)v
Re: (スコア:0)
#MeToo やで
ガラケーも持ってない
固定回線で十分
Re:MVNO以前に… (スコア:1)
あっ、同志さまだ♪(^^)
でもでも、最近はマジ厳しくなって来てます。
そもそも携帯端末を使いたい希望は1mmも無いのですケド、
いよいよ「年貢の納め時」カナって、感じてます(T_T)
ヒトよりコト・モノに関心を持ち、反応するように心掛けています♪(^^)v
Re: (スコア:0)
つい数ヶ月前までガラケーだったけど、ついに年貢を納めてきた
だってガラケーの維持費より安くなってきたんだもの……
Re: (スコア:0)
OCNモバイルoneが0.5GB/月だけど音声プランで500円+税
しかも10分の通話つき
楽天以外でとりあえず回線だけ必要ならおすすめ
Re: (スコア:0)
固定のほうが高くないかな?
Re: (スコア:0)
光の固定なら250円から500円だから、ネット回線前提じゃないの?
Re: (スコア:0)
最近だといろいろなネットワークサービスのユーザ認証が二要素認証必須になってきてますけどその辺の帳尻あわせはどうしておられますか。
結局ネットに繋がる状態のAndroidかiOSデバイスが必要になると思いますが。
Re:MVNO以前に… (スコア:2)
そうそう! そうなんです(T_T)
そんな重要なコトしてないのに、ドンドン厳しくなって来て、
例えば、「ゆうちょ銀行」の場合、残高確認は出来ても、
・有料のトークンを使っての認証
・携帯端末を使っての認証
の何れかが無いと、送金操作なんかは出来ないんですよネ(T_T)
何かに入会するにしても、音声で番号を告げてくれるトコを使ったりしてました。
(これは少ないですケド、ものすごく有り難かったです^^)
最後の背中を押してるのがPaypalです…アカウントすら作れない。。
門外不出とした携帯端末をPCの横に「固定」して運用しようかと計画中です(^^;)
# 今回の国民投票はとても参考になっています。
ヒトよりコト・モノに関心を持ち、反応するように心掛けています♪(^^)v
Re: (スコア:0)
パスワードを書いた付箋を貼っとくのと同じ発想ですね
空き巣さんに感謝されると思いますよ
NifMo (スコア:1)
元々niftyがメインプロバイダなので、その関係でNifMoを使ってる。
一時期はバリュープログラム(現NIFTYポイントクラブ)でポイント稼ぎしたらほぼ全額払えるくらいまかなえたんで、安さでも張り合えてたんだけど、飲食店レビューのポイントバックサービスがなくなってからあまり稼げなくなった。
現在は世間一般の評判では比較的高めの料金という評価なんだけど、3Gプランだと誤差でしかないし、複数の通信サービス内容がまとめて確認出来るのは管理が楽で良い。
繋がらないソフトバンク回線 (スコア:1, 既出)
いざと言うとき全く役に立たないソフトバンク回線の補完に楽天モバイル経由でドコモの低速(200kbps)無制限500円/月がまぁまぁイケてる。現在、契約できなくなってるんで「楽天0円」に移行し難い…。
メールとカーナビ目的だと十分なんだけど、18時~辺りの激重は如何とも知れ難い程に重いかな。Google系に限ればソフトバンク回線よりはマシではあったが。
Re: (スコア:0)
住んでいる場所によるんだろうけど、LINEモバイルのソフトバンク回線にしていたとき、意外にもつながらないことがなかった。
それまで使っていたドコモ回線と同等。
ドコモ回線が横浜線の長津田、町田間で3Gに落ちることがあったので、それよりマシかも。
ただ、妹は以前、Ymobileにしていて、地下にあるカフェでつながらないとか、広島の観光地のホテルでGOTOトラベルか何かの表示をしようとしたらつながらなかった、とかいってたな。そのときは母親のドコモ回線をつかったとか。
俺は広島出張をよくしていたが、ソフトバンク回線がつながらないことはなかった。
妹は日本通
「その他」に投票 (スコア:0)
接続安定していてエリアもよほどの過疎地域でもない限りアンテナつかむので特に不満はないが
新規契約が殺到すると自分が困るので
こういうところで名前を出したこともないし口コミサイトでも高評価つけていない
教えたくない穴場のラーメン屋のごとし
Re: (スコア:0)
教えたくない穴場のラーメン屋のごとし
あんま関係ないかな
人口密度が低いところでは早いし
密なところでは遅い
駅周辺とかISDNかよみたいな
これは電波云々ではなくその地域のバックボーンだから
速度自体はどこの契約でも対して違いが出ない
電波つかめるかレベルだと違いはでるが
そのレベルだと事前に調べがつくかと
Re: (スコア:0)
MVNOに地域性はほぼ無い。
最後はMNOとの接続点で契約帯域の縛りを受ける。
Re: (スコア:0)
そうして契約が増えずに店じまいする
Re: (スコア:0)
MVNOが始まった頃を思い出す。
「OCNが良いよー」
と話題になるとOCNが混雑し、
「IIJmio速いよー」
ってなるとIIJmioがクソ重くなってたよね。
日本通信 (スコア:0)
通話重視なので日本通信のかけ放題。
OCNも候補だったけど、オートプレフィックスで非VoLTEらしいので、VoLTEな日本通信にしました。
元PHSユーザーなので、通話音質にはこだわりたい。
Re: (スコア:0)
お年寄りに連絡を取ることが多く、必然的に音声通話になるので日本通信。
毎月掛け放題にコストをかけてる故に0570がそーとーむかつきますな。
Re: (スコア:0)
さらにマイナー?なH.I.Sモバイルです。
70分通話/20GBで2000円に惹かれてます。
親にかけるときって意外と長電話になるので
10分無料より使い勝手が良いです。
サブブランド (スコア:0)
UQだからMVNOじゃないんだな…。
昔契約したときはまだMVNOだったと思ったんだが。
調べたら2020年10月1日にauに吸収されるまではMVNOだったみたいね。
近頃はauau宣伝メールとか来てウザくて困る。おまえはUQなのに何故auのプランを勧めるんだ…。…まぁすでにauだからってことなんだろうが釈然としない。
Re: (スコア:0)
でもpovoに移行するにはMNPしないといけないという不思議。
楽天モバイル (スコア:0)
元々「楽天市場」「楽天銀行」「楽天カード」を利用していたので安直に選択した。
その結果、楽天ポイントはPC経由で5倍、スマホ経由で5.5倍付く。
契約関係は全てネット経由になるが、特に不都合なくすんなり進められた。
端末は中古店でSIMフリーに改造された未使用品を購入。SIMカードの注文のみの契約。
現在のプランは古いタイプの最低「スーパーホーダイプランS」で月3千円程の支払い。
月に1GBも使わないので新しい「Rakuten UN-LIMIT VI」に入ると毎月ゼロ円になるのだが
落とし穴が無いかどうかのチェックが面倒でそのままの状態。
総じて不満は無いが、気づいた点を以下に書いておく。
・サポートサイトは他の楽天サービスのサイトとの親和性があまりないが、まあ、こんなもんかという感じ
・初期設定が「支払いに楽天ポイントを優先的に利用する」になっていたので要注意
・ ↑ の変更方法を「チャットによる相談」で教えてもらった。
翌日に返事とかざらだったが、メール対応よりずっと良かった(最後は世間話もした)。
反応の遅さに昔のパソコン通信を思い出し、却って微笑ましくなった(笑)
キャリア決済 (スコア:0)
キャリア決済しか受け付けていないサービスを利用しているため仕方なくキャリア最安のYモバイルのシンプルS。
でも税抜き1980円、3GBはMVNOとそんなに大差はないと思っている。手続きや機種変更もオンラインで済ませれば本体代もある程度抑えられるし。
それがなかったからIIJmioかな。利用者でIIJmioが一番多いのがさすがすらどというか。
MVNOが圧倒的に良かった時代はもう終わったんじゃないかなあ。
Re: (スコア:0)
でも税抜き1980円、3GBはMVNOとそんなに大差はないと思っている。
いや高いでしょw
MVNOの倍じゃん
Re: (スコア:0)
倍って、1000円が2000円になっただけじゃん。どんだけ金無いのよ。
Re: (スコア:0)
うちの会社というか、世間一般の会社にいってほしい。
1000円の維持費しかかからないのに、社員全員に社有スマホ・ガラケーを持たせない会社多すぎ。
Re: (スコア:0)
寝てる時に電話かけるバカがいる、切っていてもなんで緊急の電話出ないんだと次の日言われる。要らねーよ。
Re: (スコア:0)
ほんで、MVNOとやらはお昼休みでも高速通信できるのでしょうか。
Re: (スコア:0)
OCN モバイル ONEだけど、Twitterが普通に使える程度には速度でてるな
新プランになってかなり快適になったし
Re: (スコア:0)
これ容量買う人いなくなるんじゃね
Re: (スコア:0)
OCN モバイル組さんはこちら (スコア:0)
娘 2 人分だけど、2 人ともだいたい、3GB/月、基本料金 \780、ユニバ \4、モバイル割 \-200、ポイント充当 \-300、これに消費税だと月額が 300 円くらいとか。 なんせこいつら LINE 電話で音声通話しない連中。 端末は 1 円のやつでバッテリ逝きかけたらまた 音声SIMごと 1 円のに変えても電話番号にこだわりないから楽。
Re:OCN モバイル組さんはこちら (スコア:1)
確か、1日の通信上限が100MBだったか以下であれば、使い放題的なプランだったような。
回線契約見直しても良いけれども、困ってないんだよなぁ。
#通話などはTORQUE G04@auなのでデータ通信だけ必要っていう……auのプランもどうするかな
ServersMan SIM LTE (スコア:0)
SMS別料金なんだよな。
SMS必須なサービスは使えなくなるけど、その分だけ回線維持費を安く出来る。
ゲームもせず動画も見ないならばこれで全然問題ない。
Re: (スコア:0)
近い系列なんでここにぶら下げましょ。
DTI SIMの毎日1.4ギガ使い切りプランを契約して実家の父親に使わせてます。
以前はPCで検索したりYouTube動画をちょっと観る程度だったのでこれでも事足りていたんですが、
お古のタブレットを渡してから使用量が増えてきたようなので
ドコモのホームルーターに替えようか考え中…。
PHSが死んでしまったので (スコア:0)
ワイモバイルに移行しました。
昔ならともかく、都市部でソフトバンク網が入らないことは無くなりましたしね。
一番安いプランに、PHS移行特典で話し放題が無料でついてます。
5Gとやらも使えるはずなのですが、入ってる姿を見たことがありません。
サブ回線として楽天モバイル (スコア:0)
SIMのみ契約して機種変前に使ってたSH-51Aに突っ込んで使ってる。
が、機種変後のSO-51Bがバンド縛りにより楽天モバイル使えなさそうなので、次の機種変時どうしようかと思ってる。
IIJmioからahamoへ移行+楽天モバイル (スコア:0)
IIJmioのファミリープランを使っていたけど、春にahamoに乗り換えて、サブ回線として楽天モバイル(キャンペーンで無料期間)を使用。
外出先でのビデオ会議などもストレスなくできるようになりました。通信速度もだけど、容量を気にしなくてよくなったのが大きい。
新幹線でも、以前はShinkansen Free Wifiを「おっそいなあ」と思いながら使っていたけど、今はテザリングで快適。
キッズケータイ (スコア:0)
子どもの携帯の位置情報サービス使う関係で、au です。
探せば安くする方法があるのかも知れませんが、探していません。
イオンモバイル→IIJ (スコア:0)
契約当時「音声+高速容量付き」で最安なのがイオンだった。(500MB/1180円)
今年に入ってから親玉のIIJが値下げしたので、そっちに乗り換えた形。(2GB/780円)
もちろんOCNやNUROモバイルという選択肢もあったけれど、ユーザーの通信を弄らないスタンスのIIJが好きだったので。
#あと楽天をオマケで(MVNOじゃない
Re: (スコア:0)
二つ(IIJmioのギガプランとRakuten-UN-LIMIT)被ってる人がいたのでここにぶら下げ。
メインはdocomoのケータイプランでほぼ通話専用。サブ件出先通信(ってもほとんど使わない)用にIIJmio。
自宅固定回線からの移行でRakuten。
アンケートのMVNOって主旨からしたらIIJmioだけだね。たまに昼休みにWebで某ラジオ番組のポッドキャスト聞くことがあるんだが、10~20分とかで稀にパケ詰まりみたいな事象が起こることがあるのが残念。
楽天の自前回線に不安が合ったので (スコア:0)
ドコモ回線の楽天モバイル(MVNO)とRAKUTEN UN-LIMIT併用だったんだけど、
テレワークで家からでなくなっちゃったんでUN-LIMITだけにしました。
おかげで毎月スマホ通信費は0円。
eSIM (スコア:0)
元々楽天モバイルのSIMを入れてたiPad Air、SIMをスマホに移したので代わりにeSIMを使う事に。
おもったほどeSIMに対応しているMVNOがなかったのでIIJmioで。
従量制という手もあるけどコンスタントに1~2GBぐらいは使うので2GBプランで。
いまのところお昼を除けばまあ満足。