乗用車一台あげますと言われたら
73 票 / 11% |
18 票 / 2% |
66 票 / 10% |
20 票 / 3% |
19 票 / 2% |
74 票 / 11% |
238 票 / 37% |
2 票 / 0% |
110 票 / 17% |
16 票 / 2% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。
新たにコメントを付けることはできません。
ダイハツ・ミゼットII (スコア:2)
みたいなちっこい軽が欲しい…(*´ェ`*)
ヒトよりコト・モノに関心を持ち、反応するように心掛けています♪(^^)v
Re: (スコア:0)
幅1/2軽トラBEVのミゼットIIIが出ないかなーと思っている。
ご近所配達用なので、鉛蓄電池のBEVでいいや。
落ちは1個か1.5個でいい (スコア:2)
車をあげるというが、何にするかは選べるとか、虫がよすぎる。
むしろ、こんな感じで↓
あなたがそれを買えるだけの資金を(無理なく)用意できるとして、どんな車が欲しいですか?
純ガソリン車
ディーゼル車
LPG車
マイルドハイブリッド車
シリーズハイブリッド車
ストロングハイブリッド車(シリーズ式除く)
プラグインハイブリッド車
レンジエクステンダーEV
BEV
FCEV
水素エンジン車
空気エンジン車
木炭車
四輪車は買わないな
Re:落ちは1個か1.5個でいい (スコア:2)
高飛車
因果の小車
EV軽トラ (スコア:2)
ある程度の年齢になったら田舎に引っ込むつもりだけど
ガソリンスタンドが消えていってるのはこちらも同じなので
田舎にはEVの軽トラ必須の時代が来てるなあ、と。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
人力車の場合は (スコア:1)
引いてくれる人は付くのか、自分が引くのか…
Re: (スコア:0)
以前、嫁とバイクの話してて、乗るんならサイドカーがいいなあ(三輪で安定してるから)と言ったら
誰が運転するの、と言われた。サイドの部分に乗るつもりだと思われたらしい。
っていうかせめてサイドに自分が乗る想像くらいしてくださいお嫁さんよお
Re: (スコア:0)
お嫁さんはタンデムであなたにくっつきたかったんだよ。
Re: (スコア:0)
免許ないから、乗用車でも運転士つきがいいな。
パーカーがついてくるFAB1(但しピンクじゃない色で)とか。
もらった車の使い道 (スコア:1)
もらった車で白タクをするんですね。
「同乗するなら金をくれ」
「乗用車」にはならんかも? (スコア:1)
ロードタイプの電動アシスト自転車ほしいな
YAMAHAの「WABASH RT」なんてアシスト距離最大200キロあるし
キャノンデールの「Topstone Neo」でも170kmとか
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
くれるものならもらうけど、実際持っている人どのくらいかな (スコア:0)
次回は自動車持ってますかアンケートしてほしい。居住地域も重要だろうけど。
ガソリン車
ハイブリッド車
電気自動車
燃料電池車
自動二輪車
みたいに。
持っている台数とかだと地方圧倒的になろうだろうし。
Re: (スコア:0)
落ちはないのかよ、って言っても木炭車ぐらいしか思いつかないけど。
(水陸両用車とか雪上車は普通だよね :-)
Re: (スコア:0)
一応まだ稼働してるのがありそうな農民車とか
http://tkn203.webcrow.jp/ [webcrow.jp]
Re:くれるものならもらうけど、実際持っている人どのくらいかな (スコア:2)
人力車でいいんじゃないでしょうか。乗る方なのか引く方なのかはお好みで。
タイトルだけ見て (スコア:0)
一番高く売れる奴を頼む、って考えたのがそのまま選択肢にあってちょっと負けた気分
動力は一側面 (スコア:0)
動力が何かってのは一側面に過ぎないから、何とも言えませんなぁ
例えばディーゼル車がいいといっても、バカでかい車をあてがわれても困る・・・
Re: (スコア:0)
チハたん貰っても困るしな。
Re: (スコア:0)
むしろいわゆる「はたらくくるま」(建機とか大型農業トラクターとかアメリカのトラックとか)に憧れがあって、アドブルー(尿素)が必要な大きなディーゼル車への憧れでディーゼルに投票したら、現時点で自分含めて2票って・・・
思ってたよりもスラド民に「はたらくくるま」が好きな大きいおともだちが少ない・・・?
Re:動力は一側面 (スコア:2)
おいちゃん、これにする!
Re: (スコア:0)
いや、乗用車って書いてあったし。
乗用で、はたらくくるまで、ディーゼルってーと、
よく欧州にいたベンツのタクシーかな。
一応戦車を選んだけど (スコア:0)
表題を見て(選択肢見る前に)まっさきに思いついたのは96式装輪装甲車 [wikipedia.org]なのさ
キャタピラの戦車じゃそのへんの道走れないし
バリタンクとか見て育った世代にゃタイヤだらけの装甲車は魅力的
Re:一応戦車を選んだけど (スコア:1)
戦車(チャリオット)なら走れるかな
#維持コストは戦車(タンク)より高そう
Re: (スコア:0)
Re:一応戦車を選んだけど (スコア:1)
乗用(馬)車だし。
Re: (スコア:0)
そもそも戦車は乗用車じゃねーだろとツッコミたいが設問者が選択肢に入れてるならしゃーなしやね
Re: (スコア:0)
たしかに戦車はあるのに装甲車がないのは片手落ち。
乗用車として使うなら、装甲車の方がまだマシだろう。
Re:一応戦車を選んだけど (スコア:1)
兵員輸送車なら乗用だよな。
装甲はなかったり、軽装甲だったり、重装甲だったり。
燃料電池車 (スコア:0)
そのうちなくなりそうだから今のうちに乗っておきたい。
ただ、水素ステーションが少なすぎ&営業時間短すぎで実用に耐えない。
最も近い水素ステーションまで70km以上、17時営業終了で定休日ありなので、もらえるなら欲しいが自分で買う気にはなれない。
Re: (スコア:0)
乗っておきたいっても、電気の供給減が燃料電池ってだけで
動力としては電気でモーターを駆動しているわけだし、
バッテリーで走る電気自動車と変わらん気も・・・・
#ボンベの配置とかで重量バランスは変わるかもしれんが
これ以外なくない? (スコア:0)
また新手の詐欺か
そりゃあ (スコア:0)
ミニカーとか子供用の足踏み自動車とか
一番高く売れる車(=一番高い車?) (スコア:0)
現行車種で一番高い車というとフェラーリのスポーツカーとか?
値段知らんけど、2、3億くらい?
でも、売ろうとして売れるものかしらん。新車で買う人が多いだろうし。
とすると、中古で一番高い車となると、ロールスロイスみたいな高級乗用車?
ああいうのは中古市場ありそう。
で、数千万とか1億とかかね。
国産車だと、レクサスの高いやつとかか。それでも1千万くらい?
Re: (スコア:0)
戦車を貰って、第三国に輸出するのが一番高く売れそう。
港に運ぶまでと燃料と警察の追跡がネックか(違
Re: (スコア:0)
2000GTとかの旧車の程度のいい奴はかなりいい値段で売れそう。
あとは限定車の中古車なら新しくてもそれなりの値が付きそう。
#もちろん車種等によるだろうけど
Re: (スコア:0)
投票は、「いっそ金をくれ」にしたけど、絶対一台選べと言われたら、ランボルギーニカウンタック。次席で、デロリアンかな。
#デロリアンは、昔駐車場に止まってるのはみたことあるけど、本物かレプリカかは不明だ。
Re: (スコア:0)
高い車と言えばブガッティ・シロンかな、4億弱。
たぶん購入時に審査があって、すぐ売却する目的だと新車は売ってくれないと思う。
スポーツカーは中古市場もあるけど新車より高いのが普通。
Re: (スコア:0)
所有者がラップビデオ撮影でレンタルすることは野放しのガバガバ審査だしな
Re: (スコア:0)
成約までの保管費とか引き渡しの輸送費とか手間とか考えたら、
最初からその車の購入に必要な分の現金をもらったほうがいい。
あげる側も楽だし受け取る側も最大利益が得られてWin-Win。
国産車だとセンチュリーとかその辺じゃね?誰でも買えるのかは知らんけど。
Re: (スコア:0)
知る限りだと、新車ではパガーニ ウアイラRの3億3800万円
中古だと数年前のフェラーリの288GTO Evoluzioneが12億円だそうです。
今ならもっと高いでしょうし、探せばまだまだあるでしょう。
日本車の新車だと購入出来るやつなら日産GT-Rの高いやつの1400万円、もう受注締め切ったホンダNSX type-sの2800万円
Re:一番高く売れる車(=一番高い車?) (スコア:2)
昨年の暮れにポルシェ911GT1が14億で売りに出ているのが話題になりました。しかも東京からの出品。
売りに出てたページが既に見られなくなってるので、誰か買ったんだろうな…
もう受注締め切ったホンダNSX type-sの2800万円
もう買えないのを含んでいいのならレクサス・LFAの3750万円。…あ、NSX-R GTの5000万円だ。
Re: (スコア:0)
NSXは受注を打ち切って生産終了が決まってるだけで、まだ生産は続いてます。
他はもう生産してません。
乗りにくい車はいらない (スコア:0)
ペダルが左にオフセットされてたり、ハンドル・座席の調整が効かなかったり、
アクセル踏みましても応答遅かったりするやつ。
#最後の項目は今乗ってる車もそんな傾向有るけど。
昨年末にEV車の評価下がる(?) (スコア:0)
スラドでもタレ込まれた件。東北に住んでいながら言われてなるほどと気付いた。
「充電ポートが車体前方にあるEVは、雪氷で開閉に支障をきたす場合がある」 [hardware.srad.jp]
エンジンって、ついでに色んな恩恵をくれてたんだなあとしみじみ思った。
冬場の暖房・デフロスター・充電ポートの解氷 等々、駆動モーターに比べればさほどでないかもしれないが
電気の暖房は寒そうな希ガス。
Re: (スコア:0)
電気自動車が今のガソリン車のレベル(寒さ耐性や航続距離、素早い動力源の補給)に達することは、なかなか困難なようですね。
急速に流行りつつあるので、もう実用的になったと錯覚していただけで。
エンジン車禁止の流れがあるけれど、これは実質的に
「自動車禁止」ということになりかねないのでは。
自動車の無い世界でどのように生きていくか、真面目に考えないといけない。
Re: (スコア:0)
人口を1/1000くらいに減らして薪割って生きていくしかない。
Re: (スコア:0)
江戸時代で、3000万ぐらいらしいけどね。今の1/4 ?
江戸時代の日本の人口統計 [wikipedia.org]
1/1000だと10万人か。
研究者によって推定イロイロで、どれを採用したもんだか。
近代以前 [wikipedia.org]
Re:昨年末にEV車の評価下がる(?) (スコア:1)
// そしてストーブだけが残る
自分は助かるボルボのセダン (スコア:0)
若い頃だったら、日本車相手に衝突事故起こしても自分だけは助かる装甲車みたいなボルボのセダン~と答えるだろう(ボルボにぶつかった相手が可哀想)
ミスターフュージョン車 (スコア:0)
選択肢にない……