メインアカウントは?
37 票 / 7% |
238 票 / 45% |
53 票 / 10% |
3 票 / 0% |
3 票 / 0% |
1 票 / 0% |
7 票 / 1% |
182 票 / 34% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。
新たにコメントを付けることはできません。
契約プロバイダの (スコア:2)
アカウントカナ。。
普段はルーターの中に潜んでますケド、
先ずはコレが認証され無いと何もできなかったりする。。
# SMS環境が無いとGoogleもAmazonもYahooもPaypalもID作れない今日この頃(・ω・)
# でもTwitterと楽天は作れました♪
ヒトよりコト・モノに関心を持ち、反応するように心掛けています♪(^^)v
Re: (スコア:0)
SMS環境はあるけど全然使ってない。家族ぐらいしか番号知らない携帯だし。
でもGoogle/Amazon/Yahoo/Paypalはここ1年ぐらいの間にアカウント作ってるぞ。
二段階認証をかけてないから出来るのかな?
Microsoft 365 → Azure AD (スコア:1)
弊社ではMicrosoft 365を入れたところから、なし崩し的にあらゆるサービスはAzure ADでシングルサインオンする事になって、ずるずるとM$の罠にはまって抜け出せなくなっております。
ただ、認証基盤としてはかなりまともなので、仕方が無いかなと思っている。
スラドID (スコア:0)
がない
#なのでAC
github/gitlabアカウント (スコア:0)
は無いか。
# 当方、connpassにTwitterアカウント、HackMDにGoogleアカウント使用
いまだに (スコア:0)
NIFTY-Serveのアカウント覚えてるな。
Re:いまだに (スコア:2)
Re: (スコア:0)
まだ英字3文字+数字5桁のIDって残っているんですか?
Re:いまだに (スコア:2)
webメールなんかのログインなんてそのままIDとパスワードだし
Re:いまだに (スコア:1)
セカンドメールだけ消せなくて残ってる関係で現役やった。
PC-VAN→Biglobeは忘れた
Re: (スコア:0)
既に退会して久しいが、アカウントは覚えてるし、当時のメールも一部残っている。
# 自分のデータを自分で守れるメッセージングサービスに慣れると、それができないサービス(LINEおまえのことだ)に甚だ違和感
なにをもって「メイン」とするか? (スコア:0)
選択肢の中で保有しているのは
Googleアカウント
Microsoftアカウント
Amazonアカウント
Facebookアカウント
DMMアカウント(現Fanzaでいいのかな?)
の5つだけど、頻度は違えど何れもそれなりに利用しているので、どれがメインと訊かれても答えに窮する。
アカウント数から行けば、文句なしに複数アカウントで運用しているGoogleだが、課金はしていないので利用額から行けばAmazonになる。
MicrosoftはVSの利用で強制的に取らざるを得なかったので持っているだけで、利用も専らその用途に限られるのでメインとは言いがたい。
コミュニケーションを取るのならば(その中では)facebookがメイン。
というわけで、メインの意味合いによって、自分の場合はGoogleかAmazonかfacebookのいずれかということになるだろう。
LINEはスマホ持ちじゃないし、製品を使わないのでAppleも持ちようがない。
ほかに漏れているアカウントとしては、WikipediaやTwitterがあると思う。
Re:なにをもって「メイン」とするか? (スコア:2)
私も同じく,各サービスごとにアカウント作ってるので,??な感じだけど.
最近は,アカウント連携であれもそれもGoogleアカウントでログイン,とかできるから,そういう質問
なんですかねえ.
Re:なにをもって「メイン」とするか? (スコア:2)
アカウント連携のあるところにログインするときどれでも選べたらどれを選ぶか、という視点はどうでしょうか
Re: (スコア:0)
とすると、自分の場合のメインアカウントは「ない」が答だ
Re: (スコア:0)
アカウント連携できる時はどこのアカウントと連携するか。
もしくは登録メールアドレスを、どこのメールアドレスで登録するか。
くらいに解釈をしてもいいけど、後者だと「メインアカウント」な
印象は、個人的にはないですね。
Re: (スコア:0)
登録メールアドレスを、どこのメールアドレスで登録するか。
サービスごとに取得した捨てメアドが多いので、その手のメアドは対象外かなあ。
オンラインショップみたいなものは経常的に通知を受ける必要があるので、5個くらいに集約してショッピング専用のマルチアカウントなメーラで受けてるけど。
# だからスパムメールのメアド入手先はある程度絞れる
Re:なにをもって「メイン」とするか? (スコア:1)
>DMMアカウント(現Fanzaでいいのかな?)
それは年齢制限ありしか使ってないということ?
Re: (スコア:0)
あ、いや、その、DMMだった頃にアダルトコンテント購入のためにアカウント取得したのだけど
その後、サービス名がFANZAになったので、アカウント名もFANZAになったのかと思ってた。
アダルト以外でDMM関係のサービスは使ってません、はい。
Re: (スコア:0)
タレコミ時には、PC・スマホのログインに使えるアカウントに限定していたんだけど、それだと少なかったみたいで、Facebook、LINE、DMMアカウントが追加された。
それはともかく、FANZAがメインなのはわかるけど、FANZAもDMMアカウントで、FANZAアカウントってのはないよ。
Re: (スコア:0)
DMMはわざわざFANZAと名前を変えてまでアダルト要素を表向き排除したかったのに、FANZAをDMMアカウントから切り離しできないのは、
DMMアカウントで購入した動画が現在販売停止になっている場合の視聴権継承ができないから説を私は推したい。
FANZAは他のサイトと一線を画すのは販売停止になった動画も購入していればストリーミングでもダウンロードでも見れる点にある。
Re: (スコア:0)
>Facebook、LINE、DMMアカウントが追加された。
Yahoo! IDはなぜスルーされたんでしょうか……
Re: (スコア:0)
各グループ一つまで
メインアカウントは (スコア:0)
戦士でサブ垢で盗賊やってます!
GakuNin (スコア:0)
学術認証フェデレーション
個人的には (スコア:0)
個人で取得したドメインの自宅サーバーがあるので
オレがメインだ
をオチにしてほしかった
# 選択肢のGAFAMは各アカウント持っているがDMMはもってないなぁ
Re: (スコア:0)
ここ十年以上、メールアカウントは自前ドメインかつ自前サーバのをメインで使ってます。
既にVPSに移行したけど。
信頼性をあげるための設定は色々やってるけど、念の為にIIJmioとGMail(他無料アカウントいくつか)も控えています。
口座 (スコア:0)
どれがメインかというと難しいが、スイス銀行の……
Re: (スコア:0)
まさか56513...
仕事で (スコア:0)
Okta経由のログインだらけだから、実質それがメイン
Win11の執念 (スコア:0)
Win11にするとマイクロソフトアカウントを作らせてログインさせようって圧がすごいんだけど。
別にマイクロソフトアカウント自体はいいんだけど、
あれをログインアカウントにしても良いことがなーんにも無くて面倒しかないっていう。
Re:Win11の執念 (スコア:1)
>あれをログインアカウントにしても良いことがなーんにも無くて面倒しかないっていう。
データのバックアップを取っていないと思っていたら OneDrive に全部残っていたという結果的にラッキーなケースはある。
[データは殆どデスクトップ]and[デスクトップをOneDriveの保存対象にしていない]という不幸なケースもある。
このケースではたまたま保存先を指定しなかったと思われるデータがドキュメントやピクチャに微妙に残っていて残念さが増す。
Re: (スコア:0)
ラッキーともいえるし、誤爆してアカウントロックされるリスクがあるかも知れない。
ロックされてわかるクラウドサービスの悲喜こもごも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/718336.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
セットアップ中にネットワーク機能をOFFにするとマイクロソフトアカウントなしにできるようだ。
ローカルアカウントとインターネットなしでWindows11ホームをインストールする方法
https://guidesy.net/ja/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3 [guidesy.net]
Re: (スコア:0)
せめて機械翻訳の水増しサイト以外をソースにしてくれ…
Re: (スコア:0)
CPUが古くてWin11来ないけど、来たら考えてやらないこともない。
って言っても来ないだろうな、Win11。
Win12早く来ないかな。