あなたの役職は?
228 票 / 47% |
85 票 / 17% |
33 票 / 6% |
15 票 / 3% |
19 票 / 3% |
34 票 / 7% |
66 票 / 13% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。
新たにコメントを付けることはできません。
フリーランス (スコア:2)
経営者ってことでいいのかね。
仕事に対しての立場という話だと、自分は作業者なので平社員に近いのかな。
とはいえ、打ち合わせに同行して意見を求められることもあるし、
黙って手だけ動かしてろ!みたいなクライアントもいる。
Re:フリーランス (スコア:2)
フリーランスは経営者でしょー
Re: (スコア:0)
自分で仕事を取って自分で税金を納めるのだから経営者で良いと思う
わしも単なる作業者のつもりだが、意見を求められたり、方針の決定にも関わることがある
タレコんだものですが (スコア:1)
仕事関連の記事で話がかみ合わないことがあるので
立場によって考え方が違うのかと思いどれくらいの割合で
立場の違いがあるのか知りたいと思いタレコんでみました
働いてない方(無職)(退職者)(無収入)は年齢関係なくニート
年金受給者の方は一応ネオニートでお願いします
学生の方は今回は対象外です
もっと、管理者と経営者がおられるかと思いましたが意外と
少ないですね
これから、増えてくるんでしょうか
Re: (スコア:0)
もう20年もやってて増えてないから増えないよ。
名ばかりの管理職は 道を譲る (スコア:1)
#もっと、管理者と経営者がおられるかと思いましたが意外と
#少ないですね
#これから、増えてくるんでしょうか
大体、課長とか部長とか言っても
部下なしアシスタントなしの長も居るから
そういう方は
平社員を選択されたんじゃないかな
Re:名ばかりの管理職は 道を譲る (スコア:1)
部下の人数を聞く投票もやったらいいのかな
Re: (スコア:0)
そんなのあるの?
派遣社員が少ないのは「出向」と言い張る人が多いから説
Re: (スコア:0)
銀行みたいに、平社員に謎の肩書きが付いている職種もあるからね。
支店長代理が一番下っ端の役職だとか、一般人には分からないわ。
Re: (スコア:0)
課長待遇って奴かな。
俺、来年づけで転職するけど、内定通知書には「課長」と書かれてるんだ。
でも直接の部下がついてマネジメントする予定もないし、長を勤める課も決まってないよ。
どうも給料ありきでそれに見合う名目上の肩書が与えられてる模様。
Re: (スコア:0)
非常勤役員兼アルバイトは経営者に交じって良いですか?
Re: (スコア:0)
経営者に投票して下さい
Re: (スコア:0)
> これから、増えてくるんでしょうか
一日の中での時間とか曜日とかの投票への影響は解らないけれど
年単位で追いかけたらますます管理職が減って自称平社員が増えると思う。
私も管理職待遇だけど名刺に課長とあったのは最初の一~二年で
社内制度改革の結果ここ十数年、名刺の肩書は「システムエンジニア」。
実際やっている仕事は係長の頃と変わらないし
情報の共有化や自動化が進んで人事的な管理の仕事は減っているし。
技術的なことでも関連する課の課長の判子を集めて部長に持って行って
部長から地方の工場長と話して貰うなんて今時はなくてヒラでも直に
cc:が沢山あるメールで工場長と交渉してたりする。
今後もますます組織のフラット化が進んで経営者とヒラの間の中間管理職は
減ってゆくと思う。
10年の任期付き研究員 (スコア:1)
アルバイト研究員
パートタイマー研究員
トラベル研究員?
多重… (スコア:0)
去年までの職場が、
自動車メーカーから開発を請け負った会社のソフトウェアを請け負う子会社へ構内請負している会社への派遣
でした。
相当なブラックだったけどどうなったかなー
Re: (スコア:0)
偽装請負はどこに入れるかな。
既に定年退職した人は (スコア:0)
ニートでいいんだろうか?
# スラドに学生がいるわけないからそっちは気にしなくていいか
Re: (スコア:0)
ニートは年齢制限(15~34歳)あるので駄目じゃ無いですかね。
私もFIREして無職ですけど、ニートでもネオニートでも無い。
スラドはおっさんの巣窟のはずですが、管理職少ないですね。
現場主義の技術者が多い、と好意的に表現しておけば良いのでしょうか。
Re: (スコア:0)
役職としては管理職なんですが、心はネオニートなのでそのように投票しました。
Re: (スコア:0)
定年じゃないけど早期退職でなんにもしてない人(ずっと無職の予定)も仲間に入れてください。
確定申告的には個人事業主なんだけどね。つまり経営者か?
ネオといいつつ昔からの定番 (スコア:0)
ネオニートって何ね?と思って検索したら資産や不労所得があるニート(ってか無職)ってことか。
ネオと言っているけど、昔からあるよね。親の莫大な遺産や不動産経営、株で大金当てたとかで若くしてFIREしたりそもそも就職経験がなかったり。
学生時代にもいたわ。親の遺産が多いから就活しないって言ってたやつ。
あれはあれで充実した人生なのかもな。
Re:ネオといいつつ昔からの定番 (スコア:1)
高等遊民でよくね?と思ったけど、高等遊民には高学歴という要素が必要だけど、ネオニートには要らないのか。
Re: (スコア:0)
難しいと思いますよ。
仕事ってのは一番簡単に充実感とか達成感とか獲得出来るんで。
それ以外の方法だと、金ばらまくとか、賭け事にハマるとか、よろしくない方向に歪んでしまいがち。
だらだらした生活で生きる意味を見いだせるのは、それはそれで高度な才能です。
Re: (スコア:0)
創作活動とか個人研究とか探せばいくらでもあると思うけど。
まあ、自分で目的探せるって気質は必須ではある。
# 発想が貧相だからこれくらいしか思い浮かばなかった・・・
Re: (スコア:0)
個人投資(好きな技術や芸術事業に)や個人研究、遊学・・・ディレッタント、ステキやね
Re: (スコア:0)
創作活動とか個人研究って成果だすのが難しい。
なので達成感を得にくいんですよ。
一方仕事だと成果がなくとも労働に従事してるだけで金銭という達成感が得られるわけで。
Re: (スコア:0)
既に十分な資産があるのなら、金銭目的で仕事しても達成感は無い。
何か直接感謝されるようなことをするのが一番よい。
Re: (スコア:0)
創作活動とか個人研究にハマるってのは、世間一般では変態かマニアの部類の出現率ですよ。
殆どの人は消費者にはなれても作ったり調べたりする方にはなれない。
マンガや小説の読み手ってのも、何気に資質がいる。
能動的に何かするわけでは無いパチンコやスロットで精一杯な人達も多いわけでして。
Re: (スコア:0)
車やバイクとかどうでしょ?
って、これも金ばらまくに入るような気がしてきた
Re: (スコア:0)
仕事ってのは一番簡単に充実感とか達成感とか獲得出来るんで。
全く簡単じゃねーよ。とネオではないニートが言ってみる。
そもそも仕事があるというのもすさまじい才能と途方もない努力の賜物だと思いますよ。
それ以外の方法だと、金ばらまくとか、賭け事にハマるとか、よろしくない方向に歪んでしまいがち。
慈善事業は金ばらまくに、パチプロは賭け事にハマる、になるんだろうか。
後者はともかく前者もよろしくない?
# 個人的にはパチプロの方も生計成り立ってるだけですごいと思う。
Re: (スコア:0)
この場合の「ばらまく」ってのはたまにいる「借金してでもおごっちゃう」とかじゃないでしょうか
> 全く簡単じゃねーよ。とネオではないニートが言ってみる。
> そもそも仕事があるというのもすさまじい才能と途方もない努力の賜物だと思いますよ。
多くの人にはそれが簡単なんですよ
誰にでも簡単だってこた無いでしょうけどね
Re: (スコア:0)
友達の親が資産家で仕事をしてませんでしたが、毎日夫婦で家にいて楽しく生活しているらしいですよ。
南の島の住人みたいなのんびりした生活だと言ってました。
友達は刺激を求めて働いてますから、人によるのでしょうね。
年金生活が無い (スコア:0, すばらしい洞察)
高齢者虐待・高齢者ヘイトに抗議する!
平社員って久々に見た気がする (スコア:0)
最近は一般社員って表記が多いかね
Re: (スコア:0)
うーん、非正規雇用比率が上がった結果,平社員でも正社員のステータスが
相対的にお高くなったからかなあ。でも経営者や管理職に対しては「平社員」
という単語は普通に使うと思う。そういう場面が珍しいだけで。
会社員/無職という無言の前提があるのでは (スコア:0)
将校とか裏番長とか大幹部とかの人はいないのかな
Re:会社員/無職という無言の前提があるのでは (スコア:1)
大幹部は、取締役で経営層にあるかな。
将校は幅がひろく、尉官も将校に含まれる。尉官だと人事権がなく(ないのかな)、平社員だと思う。
Re: (スコア:0)
兵卒とか戦闘員は平社員じゃないんでアルバイトだな
Re: (スコア:0)
徴兵制ならアルバイト扱いも納得ですが、日本みたいな志願制のシステムなら兵=平社員でよいのではないでしょうか。
あのー... (スコア:0)
契約社員がない(-114514ポイント)
自分の働いてる部署なんて正社員のマネージャさん以外8人全員契約か派遣ですよ
//絶対にゼッタイにAC
Re: (スコア:0)
それは役職と関係ないだろ。
Re: (スコア:0)
パートあるだろ
Re: (スコア:0)
パートタイムじゃないフルタイム契約社員はどうすんのさ?
Re: (スコア:0)
派遣されてる時点で(派遣会社の)平社員じゃね?
Re: (スコア:0)
書いた後で思い出したけど社長と従業員まるごと派遣されてた事例があったわ。
何にせよ派遣会社内の立ち位置は明確じゃね?
Re: (スコア:0)
派遣されてる時点で(派遣会社の)平社員じゃね?
おえらいさんが出向役員として派遣される場合もありますし元の役職が何かは確定事項じゃないですね
# 派遣奴隷前提とも書いてないし
平社員 (スコア:0)
管理職だったが40になった時イマイチ成功できてなかったので
もっと若者にやらせてあげて下さいといって平に戻った
給料は下げられなかったので助かる
しかし管理職が若返った気はしないのが残念
Re: (スコア:0)
平社員の仕事で管理職並みの給料をもらってるのか。うらやましい。
Re: (スコア:0)
マジ助かってますわ正直
そういう組織だから自分で役職定年選べたともいえるか
出向者 (スコア:0)
派遣社員の一種?