プロスポーツといえば
101 票 / 46% |
31 票 / 14% |
3 票 / 1% |
10 票 / 4% |
3 票 / 1% |
14 票 / 6% |
9 票 / 4% |
18 票 / 8% |
28 票 / 12% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。
新たにコメントを付けることはできません。
ゴルフ (スコア:1)
ゴルフも選択肢に欲しかった
Re:ゴルフ (スコア:1)
ゴルフはスポーツじゃなくてただの娯楽ですよ。
その証拠に娯楽施設利用税がかかっていました。
娯楽施設利用税は消費税導入に伴い廃止されましたが、ゴルフ場利用税に名を変え残っています。
Re: (スコア:0)
娯楽である以前に接待(それも、いくぶん後ろめたいもの)と認識されているような。
国家公務員倫理規程 [e-gov.go.jp]
(禁止行為)
第三条 職員は、次に掲げる行為を行ってはならない。
七 利害関係者と共に遊技又はゴルフをすること。
# なお、「遊技」とは麻雀などのことを指す。決して幼稚園の「おゆうぎ」ではない(笑)
Re: (スコア:0)
娯楽じゃないスポーツあるの?
Re: (スコア:0)
競輪とか。
Re: (スコア:0)
昔はともかく、いまではゴルフはプレー人口が激減している印象。
接待ゴルフなんて、今でも生き残っているのかな?知らんけど。
プレー人口が減ればファン層も自然と目減りして、プロスポーツも
衰退していくのでは。すそ野の広さは重要。
Re:ゴルフ (スコア:1)
JTCの重役は結構、好きだよ。
うち外資のソフトベンダーだけど、営業はゴルフ接待、ちょくちょくやってるもん。
根回しにかなり良いらしい。あと法務にバレずにサイドレターやる打ち合わせとかに。
経費であっさり落ちて、話が早いなと思ったら、アメリカでも意外とあるって話を聞いた。
でもヨーロッパでは殆どないらしい。
プロレスとかボクシングは? (スコア:0)
う〜む〜
Re:プロレスとかボクシングは? (スコア:2, おもしろおかしい)
プロがレスなので
Re: (スコア:0)
これはプロのレス
Re:プロレスとかボクシングは? (スコア:1)
それはスポーツエンターテイメントでスポーツじゃないのでは
Re: (スコア:0)
相撲はどちらですか?
Re:プロレスとかボクシングは? (スコア:1)
// 言われる前に言っとけ
Re: (スコア:0)
プロのスポーツってことは、観客やスポンサーからのお金で成り立っているわけで、スポンサーだってそのスポーツを見る人がいるからスポンサーになるわけで、結局、見る人がいるから成り立っている。
つまり、人に見せる事で成り立っている。
それはスポーツでないエンタテイメントでも同じだよね。
なのでプロスポーツってのは、ある意味、エンタテイメントなんじゃないかと思う。
Re: (スコア:0)
「興行」だからミュージカルとかサーカスなんかと同じ枠だな
Re: (スコア:0)
興行打たないプロスポーツって何かあったっけ?(合法賭博は除外)
アメフト・アイスホッケー (スコア:0)
こいつらは、アメリカではくそメジャーだあが、日本ではとマイナーか・・・
Re: (スコア:0)
イギリス関連諸国ではとてもメジャーだが日本ではマイナーどころか知ってる人そのものが少ないのがクリケット
#SFファンだったら知ってる人多いかな
Re: (スコア:0)
巨人の星がインドでリメイクされてクリケットの話になったというのは聞いたことがある。クリケットであの話が成立するのかは知らない。
Re: (スコア:0)
主人公が理不尽な苦難にあってのたうちまわるという骨格であるなら、どんなスポーツでも芸事でも成立しそうな気がする。
Re: (スコア:0)
イギリス関連のもっとマイナーなスポーツといえばオージーボールがあるな
クリケットの競技場でプレーするらしい
競馬とか競輪とか競艇とかオートレースとか (スコア:0)
なんか偏ってるな…
Re: (スコア:0)
パチプロもいるでよ。
Re: (スコア:0)
F1 とか NASCAR とか、二輪も含めていわゆるモータースポーツなんかも結構大きい金が動いてるプロスポーツのような気がします
選択肢にテニスが無い&卓球のプロってあるの? (スコア:0)
という感想。卓球のプロの人、ごめんなさい。
Re: (スコア:0)
とりあえずテニスが選択肢にない事に謝罪を求める。
卓球はTリーグがあるけど、実業団レベルなのでプロと名乗るには貧相。
wikipediaではセミプロ扱いですね。
そういう意味ではバレーボールのVリーグもセミプロかな。
Re: (スコア:0)
その他に該当する選択肢が「ドマイナーなスポーツ」では回答出来ず、件の感想となりました。
# Tリーグは今知った・・・
Re: (スコア:0)
金メダリストがいても実業団レベル扱いか
Re: (スコア:0)
日本には国枝選手という世界最強のプレーヤーがいるのに、選択肢にないのはいかんですね。
Re: (スコア:0)
卓球にプロがいるのは知っているけれど
卓球よりはテニスを選択肢にのせるほうが自然に思う
AV男優 (スコア:0)
ベッドの上の運動のプロ選手
Re: (スコア:0)
なぜ男優に限る?
Re:AV男優 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
女優は演技の方が重要なので俳優枠なのでしょう
ドマイナーなスポーツとは (スコア:0)
スポーツとしてマイナー(競技者が少ない)なのか、プロスポーツとしてマイナー(観戦者が少ない)なのか
Re: (スコア:0)
すぐ思いつかないのとか?
スポーツ麻雀、(例にあげると高齢者は怒るかもしれないけど)ボーリングとか
Re: (スコア:0)
> ボーリングとか
石油でも掘り当てるのがスポーツですか?
# 玉を転がすのはボウリング
Re: (スコア:0)
モータースポーツ、F-1みたいに、そもそもスポーツ枠で認識されにくいのもありますね
スポンサーを募って命懸けのアルピニスト、登山なんかもそうだと思いますが
Re: (スコア:0)
>スポンサーを募って命懸けのアルピニスト、登山なんかもそうだと思いますが
フレームワークとしてのプロリーグがありそれに雇用されているか、というジャンルは「プロスポーツ」というのは分かりやすいんですが、スポンサーを自分で募って活動費を得ているのは「プロスポーツ」なんだろうか?とふと思った。
この前、日本一周をしたとかいう少年革命運動家(自称)「ゆた〇〇」は、活動費をクラウドファンディングで得ていたから、「プロスポーツ家(ジャンル:自動車で日本一周)」なのか?
スポーツとして基準に合致すれば活動費を得る手立てについて制限を加えないなら、乞食しながら42.195km移動するのは「プロのマラソン参加者」なのか?
#適当に極端なこと言っただけです
Re:ドマイナーなスポーツとは (スコア:1)
活動費の出所云々ではなく競技性の問題だと思いますよ
スポーツクライミングはスポーツだけど登山はスポーツじゃない
Re: (スコア:0)
>活動費の出所云々ではなく競技性の問題だと思いますよ
割と納得がいく。
ふと思いつくのは陸上競技 (スコア:0)
一般的には球技がスポーツっぽいんですかね。
Re: (スコア:0)
陸上はプロ制度が未成熟という事じゃないですかね。
殆どが実業団(セミプロ)に属していて、一部の超トップだけがプロ宣言する世界。
プロとして何人かは食える状況ではあるけど、プロスポーツとは呼ばない。
麻雀は? (スコア:0)
ないの?
プロの定義 (スコア:0)
「プロ」の定義って結局は個人事業主かどうかなのかな。
団体に所属して給料制な人はプロでは無さげ。
フリーランスと個人事業主の違いは開業届の有無らしいので、
フリーランスはプロというより「何でも屋」か。
Re: (スコア:0)
つまり事務所からの給料で暮らしている高橋真梨子のような歌手はプロではないと。
#音源が売れるとボーナスという形で還元されるらしい
Re: (スコア:0)
> フリーランスと個人事業主の違いは開業届の有無
ここが気になったので
フリーランスは働き方の形態の話で個人事業主は税制上の区分だから同じ枠の言葉じゃないんでは?
プロスポーツでも選手以外ならフリーランスいそうだしその人たちはプロでしょ
IPPON (スコア:0)
松本人志のIPPONは競技大喜利と言うジャンルだそうだ