何を見て時間を確認する?
143 票 / 34% |
91 票 / 21% |
66 票 / 15% |
18 票 / 4% |
72 票 / 17% |
6 票 / 1% |
24 票 / 5% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。
新たにコメントを付けることはできません。
モバイルルータ (スコア:2)
携帯するもので一番時刻が見やすいのがモバイルルータだったりする。
スマホは画面によっては時刻表示は隅に小さく表示されるだけで、ぱっと見て確認するには向いてない。
なので、モバイルルータを懐中時計のように用に使うことが結構ある。
むしろ、懐中時計型モバイルルータとかあっても良いんじゃないかと思う。
time.is (スコア:1)
最近は、time.is を見ることが多い。
時刻がでかく表示されるし、
あなたの端末の時計は何秒ずれているとか表示される。
どれだけ本当に正確なのかは未検証ですが。
懐中時計/ストップウォッチ (スコア:0)
スマホ/携帯電話には、その運用の元となった懐中時計/ストップウォッチ(今日殆ど時刻表示機能がある)を含めるべき。
# 腕時計より懐中時計がフォーマルで、懐中時計の後継のスマホで時刻を確認する事は、何ら恥じる事ではないと、腕時計至上主義者に主張する。
Re: (スコア:0)
スマホが、ウェストコートのウオッチポケットに入る大きさなら、あるいは
timeコマンド (スコア:0)
時刻を見れるように変わったんかと思ったら、Windowsの話だった。
Windowsを使ってる時は、タスクバーの時計みてるな
Re:timeコマンド (スコア:1)
>コマンドプロンプトでtimeコマンド投入
久々にコマンドプロンプト開いた。
・コマンドプロンプト
・Command shell
・Windows PowerShell
・Windows PowerShell ISE
どれを使ってよいのかわからなかった、みんな別物ですよね。
きっちり使い分けてるのかな。
Re: (スコア:0)
time? date(1)に比してめんどくさくないっすか?
日付も出ないんだし。
C:\Users\hoge>time
現在の時刻: 17:05:32.91
新しい時刻を入力してください:
なんて出るのが。
PowerShellもdateありますよ。
PS C:\Users\hoge> date
2023年1月12日 17:08:41
AIスピーカーに聞く (スコア:0)
ねえ、クローバ。時間教えて
Re:AIスピーカーに聞く (スコア:1)
見てないからお題に反してるぞ
Re: (スコア:0)
腹時計…
Re: (スコア:0)
恥ずかしがる少女のお腹を凝視すると
なぜか時刻が判る原理の腹時計かもしれないぞ
時計が狂ってもいいから凝視したい
時計がなくてもいいから凝視したい
Re: (スコア:0)
EchoDot買った時は目をつぶっていても時刻が分かるので便利だと思ったけど、
Echo5のように常時表示されてる方が、もっと便利だと気付いた。
Echo5が2980円で買えたのはラッキーだったと思う。
ようやく在庫復活したけど、8980円か。
Re:AIスピーカーに聞く (スコア:1)
未だに「アレクサいま何時?」やってます
PixelBuds装着時はイヤホンを指で押して確認
どっちも見てはいない
仕事中だとWindowsでタスクバー見るか、 linux コンソール開いてたら date +%T とか
Re: (スコア:0)
むかしむかし、キーボード入力が大変だから音声入力したいという要望が多かった。
実際に音声入力を導入してみると、喋るほうが大変でむしろキーボード入力のほうが圧倒的に楽だったという。
あるある。
見るだけなら尚更ですよねぇ。
場所によりけり (スコア:0)
スマホの時計は、スマホで電車の時刻表を確認するときくらいかな。
Re:場所によりけり (スコア:1)
確かに場所によりけり.
・自宅: 壁掛け時計/スマホ/テレビ
・職場: タスクバー
・屋外: スマホ
腕時計してないなあ.机でものを書いたり,タイピングするときに邪魔というのもあり.
Re: (スコア:0)
たしかにそうか。投票は腕時計.
屋外:腕時計
自宅/職場: 視線移動で確認できるPC上の時計アプリ
希にタブレットや目覚まし時計。
風呂場: 防水で持ち込むことが多い Kindle Paperwhite
台所:給湯器のコントローラ。時間を確認する必要はあまりないけど、
壁に埋め込まれてるのでたまに使ってる。小まめに時間設定してない
ので、数分くらいのズレはある。
Re: (スコア:0)
自宅内でそんなに頻繁に時間確認しないといかんのか。
Re: (スコア:0)
正確な時刻は出かける時間ギリギリまでだらだらするために必須なのです。
# 故に元コメの人同様にトイレ含む全ての部屋に電波時計設置してる
Re: (スコア:0)
自分の場合は頻繁にはチェックしない。
だけど「気がついたら二時間たってた。やばい。遅刻だ」みたいなのを防ぐには、
10分単位くらいでの現在時刻は把握しておく必用があるだけ。
他の選択肢 (スコア:0)
・117に電話
・つけっぱなしにしてるTVの時刻表示
・https://www.nict.go.jp/JST/JST6.html
・スマートスピーカーに聞く
・GPS衛星のデムパを直接受信して解読
・太陽・星の位置から (日時計も含む)
・ふつ~一家に一台原子時計
・Anonymous Cowardに聞く
Re: (スコア:0)
・Excelのシート関数・ショートカット
#今日の日付はExcelのショートカットかな。
Re: (スコア:0)
=now()が入力してあるシートでF9
# もうね(ry
ところでExcelのショートカットってなんぞ?
Re:他の選択肢 (スコア:1)
Ctrl+「;」のことでは。
Re: (スコア:0)
うわ~ホントに出た
二人ともサンキューです
Re: (スコア:0)
Ctrl+コロン、Ctrl+セミコロンをお試しあれ。
Re: (スコア:0)
・TCP/13 に TELNET
↑DAYTIMEプロトコル(RFC 867)の Well-known Port
Re: (スコア:0)
一太郎2021に付属のATOKを使っていますが、いま と入力して変換すると現在時刻が出ます。
Re:他の選択肢 (スコア:2)
出たー withかわせみ3。
週,月,年でも行けた。やのあさって,さきおととし,みょうごねんなどがダメだった。
(ぜんじつ,とうじつ,よくじつ もダメ。これはちょっと分かるが。)
Re: (スコア:0)
uim-mozcでも出ましたです。
host@user:~$ echo いま
1 今
2 いま
3 居間
4 9:24
5 9時24分
6 午前9時24分
7 イマ
8 伊馬
9 異魔
Re: (スコア:0)
Windowsのメモ帳で F5 キー
Re: (スコア:0)
・つけっぱなしにしてるTVの時刻表示
これで気が付いたけど、家でテレビ見てる時(番組に時刻表示がない時)だと
テレビのすぐ下にあるHDDレコーダのフロントパネルの時計表示を見ることが多いな。
あれはテレビ放送に同期してるらしく、少なくとも調整が必要なほどずれてるのを見たことがない。
Re: (スコア:0)
JCOMのSTBでテレビを見ているが、STBに時刻表示機能が無いので困っている。テレビつけっぱなしだからテレビで常時時刻表示されていると便利なんだが、メニュー探してもリモコンにもそれらしいものがない。
テレビ本体には時刻表示(画面表示)が無い機種なんて無いのになぁ。
それともメーカーのHUMAXがダメすぎるのか。
Re: (スコア:0)
こんなモジュールがあるので、一家に一台原子時計は夢物語じゃないw
https://www.microsemi.com/product-directory/embedded-clocks-frequency-... [microsemi.com]
Re: (スコア:0)
HPのセシウムだかルビジウムの高精度発振器の中古品が出回っててアマチュア無線家やオーディオマニアが使ってる
GPSで校正・補正する高精度水晶発振器はキット/ボードがよりどりみどり
#大昔にはやった電源同期式デジタル時計キットは絶滅?
Re: (スコア:0)
千空のように石にされた時刻から秒数をカウント
Re: (スコア:0)
メモ帳でF5攻撃
Re: (スコア:0)
容赦のない数多の締切業務
# 割り込み処理なんてムリだからーーー
Re: (スコア:0)
・長波にも対応したグラフィック・ディスプレイ付きゼネラル・カバレッジ受信機でJJYを受信して、ディスプレイに表示されたスペクトログラムを見て脳内でデコード
Re: (スコア:0)
・日時計
・時空連続体の裂け目の中で生活しているので時間とか関係ない
Re: (スコア:0)
・太陽・星の位置から (日時計も含む)
南向きのベランダがあるので、休日の昼寝で柵の影をみて「あ、もう昼が近い」とか、目が覚めたときに「シリウスもう見えなくなった、そろそろ夜明けだ」とかくらいならやってる。
スマートウォッチをつけてはいるが、、 (スコア:0)
スマートウォッチをつけてるけど、冬の間は袖に隠れてて時間を確認するために袖をまくるのがめんどくさいので、タスクバーか置時計かスマホを見ることが多い。
近くに時計やスマホがない場合はAlexaやGoogle Homeに聞く。
腹時計は (スコア:0)
どの程度の精度なのでしょうか。
Re: (スコア:0)
パタリロで、「10分後に爆弾を爆破しろ」みたいな指示を腹時計で測って、
精度が秒単位というのを思いだした。
普通は時間単位で誤差が出ると思うんだけどな。
ちゃんとシゴトしてるの? (スコア:0)
あとbyobuごしにscreenの情報バー?でもみる。
UNIQLOCK? (スコア:0)
短波放送は・・・? (スコア:0)
昔、短波ラジオで、時報を流し続ける放送を聞いたことがあるのだけれど、
今はもうやってないのかな?
電波時計用ではなく、日本語での読み上げ、秒間のクリック音、
1時間ごとのNHK時報風の音、15分毎、30分毎だったか、それくらいの区切りで短縮バージョン時報
そんな感じだったと思うけど
Re: (スコア:0)
短波はずいぶん前になくなってしまいましたね。結構なごむ放送だったんですが。
JJYを聞いていたつもりがWWVHだったりしてちょっとがっかりとか。
今は短波では他国(中国?)の標準電波を受信するしかないのがさみしいです。
TVClock (スコア:0)
Windows用にTVClockっていうフリーの時計アプリがあり、これを使うとこんなことが出来る
・目立たない半透明表示が可能
・マウスが近づくと消去されて作業の邪魔にならない設定が可能
この2つを有効にして常時表示させてる
懐かしの (スコア:0)
やっぱり Emi Clock [ss-blog.jp] でしょ。