パスワードを忘れた? アカウント作成

srad.jpまでのRTTは?

投票結果を表示しています。
10ms以下
  64 票 / 28%
20ms以下
  78 票 / 35%
50ms以下
  38 票 / 17%
100ms以下
  15 票 / 6%
200ms以下
  6 票 / 2%
201ms以上
  21 票 / 9%
合計 222 票
投票所 | 他の国民投票
  • 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
  • なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
  • この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

最新の国民投票

  • by minet (45149) on 2023年02月03日 17時56分 (#4405104) 日記

    平均したらギリギリ50ms以内だった

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      3分平均で26ms
      いまだに光じゃないクソ回線にしてはよくやったと思う

  • by yasuchiyo (11756) on 2023年02月03日 23時14分 (#4405247) 日記

    30代後半って感じだったな
    自宅で回線はコミュファ

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      年は取りたくないものだ

  • by Anonymous Coward on 2023年02月03日 0時22分 (#4404573)

    いやむしろ何時に調べたかが問題か

    # ていうか回線にもよるよなぁ中の人ならそれも取れるか

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年02月03日 2時18分 (#4404614)

    クラウド依存ではないしオンライン・ゲームはしないし有料サービスでのストリーミングのAやVの視聴はして無いし大量のデータのやり取りとかはしないので、過去10年ぐらいスピードテスト等のサービス提供サイトにアクセスしたことが無い
    ping?何それどうやって使うの?
    #インターネットが壊れても私にはどうしようもありません

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年02月03日 10時06分 (#4404757)

    だいたい60ms~200msぐらいなので100ms以下に入れました。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      結構、ブレるんやな

    • by Anonymous Coward

      シェーパーにかかるからね。
      大した意味がないよね。
      ベンチマークアプリの対象でないサイトなんて捨てられないだけまし。
      ベストエフォートですから。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月03日 15時02分 (#4404980)

    職場で 4.6ms
    自宅で 5.7ms

    もっと早い方を細分した選択肢が必要かも?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ちなみにどちらにお住まいで?
      中国地方在住ですが職場でも自宅でも25ms前後でした。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月03日 17時26分 (#4405085)

    実は国民投票に見せかけた調査?
    #srad.jpをリニューアルするためとか?

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      > この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

      🤔

    • by Anonymous Coward

      RTTなんて回線種別と距離で擬似的に求められる数値なんで、リニューアルとか関係ないでしょ。
      サーバまで100kmある毎に1ms程伸びるだろうし、中継機器が増えればそんだけ伸びる。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月03日 18時21分 (#4405111)

    タイムだけじゃなく回線種別も聞いてみたいところ。
    ちなみに宅内無線, 回線はNTTのフレッツ系光回線で10~20ms程度。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年02月04日 15時24分 (#4405449)

    だいたい 6ms 程度ですけど http(https) なら多少 RTT が大きくても体感はあまり変わらんと思います。

    それよりも hop 数のほうが気になります。
    今調べたら私のところからだと 28 で到達したのですが、 Windows の tracert のデフォルト値が 30 なので届かないかと Windows ターミナルを見ながらドキドキしました。一応 -h maximum_hops で 255 まで指定できるようですね。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      自宅のルーター入れて23でした。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月04日 15時56分 (#4405456)

    8ミリ秒。朝日ネットのv6コネクト使用(DS-Lite方式)
    あまり朝日ネットユーザーを見かけないんですが、プロバイダ料金が低廉なので「安かろう悪かろう」的な認識なんでしょうか。そんな事無いです。年に数回メールサーバー落ちてますが・・・

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      書き忘れ。回線はフレッツ光ネクスト・ハイスピード。
      この契約の最大速度200MbpsというのはIPv4 PPPoEのみの話で、IPv6 IPoEは1Gbpsで通信できます。つまり「IPv4 over IPv6」を利用するとv4の通信も1Gbpsで出来てしまう。

      朝日ネットと相まってかなり定額で高速回線が利用できてます。pingも早くて助かる。

    • by Anonymous Coward

      asahiって名前が新聞を思い出して・・・

      • by Anonymous Coward

        つうか普通に出自は朝日新聞

  • by Anonymous Coward on 2023年02月05日 9時12分 (#4405619)

    Phone --> CGNAT --> ISP --> [VPN1](VPN corp A) --> [VPN2 --> VPN3](VPN corp B) --> [Tor1 --> Tor2 --> Tor3](Tor) --> openProxy --> sradjp

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年02月05日 10時20分 (#4405632)

    $ ping -c10 srad.jp
    PING srad.jp (52.68.214.92) 56(84) bytes of data.
     
    <snip>
     
    rtt min/avg/max/mdev = 15.946/16.366/18.786/1.420 ms

    スラドってIPv6未対応だったのね

    ここに返信

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

処理中...