「国産」にこだわるのは?
44 票 / 13% |
30 票 / 9% |
31 票 / 9% |
6 票 / 1% |
77 票 / 23% |
6 票 / 1% |
135 票 / 41% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
やっぱり (スコア:1)
バイクはお遊び用なので外車買ったけども。
結婚相手 (スコア:1)
まずは結婚相手を屏風(モニター)から出してください
作品の制作国が日本ならどの世界のヒロインだって国産だよね
Re: 結婚相手 (スコア:1)
貞子さんみたいな人が好みだったのか!
Re: 結婚相手 (スコア:1)
貞子さんみたいな人が好みだったのか!
貞子ならディスプレイから這い出てくるよね
Re: 結婚相手 (スコア:1)
新宿の3D広告ビジョン?から出てくるのを見てみたい
シン・貞子 vs 伽椰子
Re: (スコア:0)
液晶プロジェクターとHDMIケーブルでつないでいいですか?
Re: (スコア:0)
まずは結婚相手を屏風(モニター)から出してください/p>
逆に自らが入り込む方もありかと
# あれ?ログアウトどこ?
Re: (スコア:0)
一発狙いでトラックに...
長期間保守部品が必用なものはできるだけ国産 (スコア:1)
とっていも、昨今そんな品物あんまりないんだよなぁ。
というわけで、一番買い換え間隔が長い家電に投票。
Re: (スコア:0)
国産家電って今時絶滅危惧種並みに存在しないような。
企画日本、製造支那ばっかで探すところから苦労する。
IME (スコア:0)
ATOKくらいかな。こだわってるわけでなく、消去法でだけど。
これは「OSなどソフトウェア」に入るのだろうか。
他は便器(ウォシュレット)や炊飯器も「国産」かも。
(部品まで含めたら、外国製比率はどのくらいなんだろう?)
セラコン (スコア:0)
やっぱムラタが一番!
Re: (スコア:0)
最初「せらこん」って何?って思った。
なんとかコンプレックス?....セーラー服コンプレックスのことかーーー!
そんなものがあるのかは知らない
Re: (スコア:0)
50代くらいなら知っていると思う
Re: (スコア:0)
舞香は双信?
Re: (スコア:0)
ムラタって言うからセラロックかと思った。
クォーツより精度低いけど安い組み込みならまぁ十分みたいな
Re: (スコア:0)
元コメントは、セラミックコンデサのことですよね?
セラロックって商品名じゃないですか。あんな風には略さないかと。
セラミック発振子を略すと何でしょう。セラ発?
選択肢にないけど (スコア:0)
国産に拘ってるというか中国産を避けてるのは野菜かな。
いくら基準以内とはいえやっぱり土地や水大気の汚染が怖い。
# でも烏龍茶は中国茶葉を愛飲してる矛盾……
Re:選択肢にないけど (スコア:1)
でも搾菜と(加工品だけど)春雨は中国本土産の方が品質がいいかな。
Re: (スコア:0)
烏龍茶は台湾産が良いかと。
Re: (スコア:0)
味や香がしっかりしてるのは中国産で、日本人がイメージするいわゆる烏龍茶はこっち
一方、台湾の烏龍茶は発酵が浅くさわやかな味で、緑茶に近い
Re: (スコア:0)
国産の肥料でつくったものがいいです
何をもって国産とするか (スコア:0)
「MADE IN JAPAN」が国内って言ったら、パソコンはhp、スマホは京セラくらいしか「国産」にならないし、
家電は大手よりテスコムとかELPAとかの方が日本で作ってたりするし、
結婚相手は出生が国内だったら人種・民族に関係なく「国産」になる気がする。
Re: (スコア:0)
「MADE IN JAPAN」が国内って言ったら
中身がどこ産であろうと組み立てが国内なら国産だからねぇ
例外は材料が国産出ないと国産名乗れない食くらいかね
# つっても一部国産で料理が国産みたいな
Re: (スコア:0)
富士通ブランドのノートPCとかVAIOとか日本国内で設計製造してるやん。
https://pc.watch.impress.co.jp... [impress.co.jp]
Re:何をもって国産とするか (スコア:1)
ThinkPadとかLAVIEのハイエンドモデルとかも、NECの米沢事業場で製造しているらしいね。
でも、それで信頼できるかと言うと……ねえ。
少なくとも自分は、Lenovoのプリインストールソフトが入っているPCは買いたくないな。
Re: (スコア:0)
情報機器の場合、チップ類はシリコンウェーハに作るわけですが、そのシリコンウェーハはシリコンインゴットをスライスして作るわけですね。このシリコンインゴットは日本の二社が以前は支配的でしたが、今は二社でシェア 55% くらいまで下がっているようです。
もっとも 10nm を切るような高度なほうは依然としてシェアは大きいようですがいまいち資料を見つけられませんでした。
最終アッセンブルなのか部品製造なのかなど国産の定義はいろいろ難しいですね。
自分の場合 (スコア:0)
米は国産だけど、麦を国産というのは難しいかも。
肉も外国産よく買うな。
家電かぁ。シャープは国産に入りますか?
PCはThinkPad信者。米沢産にこだわりません。
結婚相手は都民ですが、次があるとしたら日本語が話せて共産圏でなければ可。
OSはWindows使ってるし。
まぁやっぱり、国産なにそれおいしいのに1票。
Re: (スコア:0)
> 麦を国産というのは難しいかも
愛用品ですが、これ [hakubaku.co.jp]なんかは国産ですよ。
産地は「福井、富山、石川、他」だそうです。
Re: (スコア:0)
(#4412866)です。
麦は加工品で消費するのが多いから、いちいち国産かどうか見てないですね。麺とかパンとか。
でも、ご推薦いただいたのは良さそうですね。
この中だったら・・・ (スコア:0)
米麦など炭水化物は国産にこだわりたいし、せんべいの原料米チェックするなどして実際に国産だけ消費するように努力してる。
肉・魚などタンパク質は可能なかぎり国産にこだわりたいし、実際にも金に糸目をつけず国産をできるだけ消費してるが、加工済み食品になっている場合まではこだわっていない。
家電はできれば国産が良いと思ってるけど、昨今ほとんどが中国製なので諦めをつけている。
スマホ・PCなどハードウェアも同じく。
結婚相手・・・はこだわりはないかな。その前に選択肢が皆無な気がするが。
OSなどソフトウェアはまったくこだわりない。むしろ積極的に海外産を選んでるかも。
エロ (スコア:0)
こればかりは本能が和物を選んでしまう。
Re:エロ (スコア:1)
政治思想 (スコア:0)
儒教思想に代わる他の文明にも伝播しうる日本独自の政治思想が欲しい(なんちゃって俺様国粋主義や平和憲法は世界では通用しません)
#それが大文明と周辺文明・衛星文明の違いだ
Re: (スコア:0)
強いものにまかれろとか議員でも何でもないやつが政党内で権力を握ってるなんてどこの国にでも通じる政治思想だよ。
政治家が腐敗しがちなのも普通だし汚職政治家があんま逮捕されないのも普通ならそうでしたっけうふふも普通。
日本の政治家は日本には珍しくグローバルスタンダード。
買い物の一回一回が世界に繋がってる (スコア:0)
ブラック企業の製品を買うことは、そのような企業を応援すること。
プラズマテレビを買うことは環境汚染すること。
このように考えて買い物してますしてました。
紙幣 (スコア:0)
電子マネーの普及で妙に叩かれることの多い現金だけど、やはり日本で使うなら紙幣は国産に限る。
お菓子類 (スコア:0)
舶来ものは、甘すぎたり、舌触りが悪かったり、
であまり良い印象はない。
# まあ、あまり食べないんだけどね。もらったときぐらい。
## 数値がイロイロ悪い
文書類 (スコア:0)
英語を機械翻訳より、日本人が日本語で書いたものがいい。
尚、意識高い系何言ってるかわからない横文字ばっかの奴は日本語とは認めない
Re: (スコア:0)
>識高い系何言ってるかわからない横文字ばっかの奴
最近見ないなあ、そういう文章
技術系サイトやソフトベンダーの製品説明やIT系参考書などをあまり詰まらずに英語で読めるようになったが、慣れてみると日本語の技術系サイトより読みやすい場合がある
自分でも驚いた
やはりIT技術は英語と親和性が高いのかもしれない
一般向けのニュースサイトや、専門外の学術論文でもアブストラクトやプレスリリースまでなら苦手意識がなくなった
世界の新型コロナ情報にはだいぶ鍛えてもらった気がする
絵描き歌 (スコア:0)
やっぱり「棒が一本あったとさ〜」、これだよね
マスコミの誘導質問みたい (スコア:0)
「国産へのこだわりは?」に対して微妙な回答を並べて、国産批判。
日本を小馬鹿にしたような誘導設問みたいで正直気持ち悪い。
日本をバカにしたら嬉しくなるような精神性でも持った人なんだろうか
Re: (スコア:0)
まぁそこまで揶揄する意図はないのでは?
最後の選択肢はお約束みたいなものですし。
いずれの業界・業種・商品においても「国産」が信頼の証となってくれれば消費者としてはありがたいのですが、偽装や管理の杜撰さなど、色々と問題を目にすることが多いのは残念です。
Re: (スコア:0)
やっぱ(ネタとして)こうなっちゃうよねえ、って苦笑いしあう、までがネタだぞ
インターネッツは はじめてかい
Re: (スコア:0)
そういうネタだと言って日本下げしていたら、ガチの人達が出てきて日本終わったと感化されちゃうので止めるのが良いよ。
昨今の何でもかんでも社会のせいにして、この国終わりだよ論にしちゃうのはガチの人ばっかりじゃないの?
Re:マスコミの誘導質問みたい (スコア:1)
ニッポンスゲーもニホンモウダメダも同類だよねえ
日本酒 (スコア:0)
やはり、日本酒は国産。
最近、韓国産が出回ってるとも。まあ、樽買いで、国内びん詰で国産扱いか? そこまで調べてないが。
ウィスキーは、スコットランド。ジャパニーズウィスキーなんてのもあるらしいが、
大半が高いだけと聞く。
それ以外、、拘っても無かったりする。
アンケートの作り方が悪い (スコア:0)
「国産」じゃなく「日本メーカー、日本産」であれば選択ができたけど
国産にすると何それにしかならない。
にコメントに幅が広がらない。
アンケート作った際に、どんなコメントが書かれるか想定してアンケートを作りましょう
Re: (スコア:0)
リベラルとかでなく、単に倫理観の欠如。
学校時代に、こう言う考え方習うと思うんだよな。
麻薬を買うと麻薬組織を利するとかがよくある例で。
マイナスモデになってるのが、更に倫理観の欠如が見える。
中国なんかずっと前からひどいことやってたじゃん。
見えなかったのか、見ないふりしてたのか。
Re:国産にそれほど拘りはないが (スコア:1)
アメリカ人に品質管理されて中国人は「組み立ての手」として使われてるに過ぎないiPhoneと
上から下までチャイナクオリティの中国ブランドを一緒くたに考えるべきではないと思う