パスワードを忘れた? アカウント作成

あなたにとっての「大雪」とは

投票結果を表示しています。
ノーマルタイヤ・革靴でスリップする積雪
  74 票 / 16%
24時間降雪量5㎝以上(気象庁大雪注意報基準)
  64 票 / 14%
24時間降雪量20㎝以上(気象庁警報基準)
  182 票 / 40%
1日の降雪が雪下ろしをしないと何かが倒壊する量
  72 票 / 16%
季節をとおして累積的積雪がに数mを超えたとき
  6 票 / 1%
南国で降らないので、全国ニュースでしかみない
  19 票 / 4%
12月8日ごろの二十四節季の一
  6 票 / 1%
北海道の山
  27 票 / 6%
合計 450 票
投票所 | 他の国民投票
  • 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
  • なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
  • この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

最新の国民投票

  • 言葉上の定義はいろいろあるだろうけど、個人的には「その地域でまれに見る積雪」が大雪というイメージ。

    雪の多い地域ならなんてことないレベルでも、普段積雪のない地域にとっては大雪で、規準にしやすいのは公共交通機関の備えを超えるレベルかどうか、じゃないかと。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2023年02月27日 9時28分 (#4417728)

      これ。

      岩手に出張して路肩に除雪した雪が1mくらいあった時もタクシーがドリフトしながら走ってたし、
      城崎温泉で20cmくらいの雪の中を外湯に繰り出した時もみんな雪を楽しんでした。

      でも大阪で降ってないのに京都奈良方面で電車が止まって、通勤できなくなったときは「大雪で」会社を休んだ。

      何cm積もったか知らないけど間違いなく大雪だった。

    • by Anonymous Coward on 2023年02月27日 10時03分 (#4417746)

      これに一票かな。

      東海道線の列車が止まって数年前に藤沢駅から自宅まで数キロメートルほど歩いて帰宅しました。それは大雪だと思いましたが、それ以外は積もっても大雪とは感じませんね。
      雪のときは自動車で出かけないことにしたのでスタッドレスタイヤを捨てました。神奈川南部では毎年入れ替え作業してましたけど作業に見合うほど雪は降らないし、降っても出かけない気なら出かけないでなんとかなっちゃうことがわかりました。

      もし、雪で万難を排して本当にそこにいく必要があって公共交通機関が止まっているならシクロクロス用自転車で出かけるかな。自転車なら押す、担ぐなどで踏破性は非常に高いです。経済的には人間の燃費が悪いので高くつきますけど。

      • by Anonymous Coward

        > 雪のときは自動車で出かけないこと
        産まれてから、ずっと雪国住まいなので気になっていますが、
        ニュースなどでも「雪」がタイヤ交換のトリガーになっているのが少し不思議。
        毎朝のように氷、霜が見られるときは、運転怖くないのでしょうか?
        少なくとも自分の周囲の感覚だと初雪は最後通牒です
        # 初積雪から根雪まで2週間は夏タイヤでも行けそうだけど、やっぱり怖い

        • by Anonymous Coward

          #4417746を書いた者です。

          スタッドレスタイヤを使っていた時は埼玉に住んでいました。埼玉県西部の場合、初雪は早くて12月なのでだいたい11月下旬から12月上旬にタイヤを変えていました。たぶん関東平野の場合秋から冬本番くらいまでは晴れの日が多くて乾燥しており降霜はあまりありません。つまり路面はドライな部分が多いので路面が氷点下でも滑ることはほとんどないです。私は体験したことはありませんが川にかかる橋梁は霜がついていることもあるようですので注意を促す標識があります。埼玉県西部は山がちなので雪が降った直後は、大雪の場

  • 市の排雪場(a.k.a.雪堆積場、雪捨て場 道路の除雪等で出た雪を大型のダンプに乗せて捨てに行く場所)が全部閉鎖されたときかな
    公共の除雪などが全てストップするので文字通り身動きが取れなくなるんですよね

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      雪国に住んでいた時代があったので、雪の降らない地方に引っ越したいまでも
      大雪の感覚はそんな感じですねー
      それなりに除雪もされて自転車で走れる程度なら大雪じゃない

  • by mars12 (28939) on 2023年03月01日 14時59分 (#4419136) 日記

    うちの方は降雪地ですけど
    夜のうちに20cm → そうでもない
    朝方の通勤時間帯に20cm → 除雪車出れないので通勤かなりやばい
    昼のうちに20cm → 夜がもっとやばそうでいつもよりさっさと帰る
    って感じです。
    いままで経験したのだと一晩で60cmぐらいかな?
    融雪パイプがある道路も50cmぐらいの雪で埋まっていました。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 12時04分 (#4417426)

    気付いた時に 10 cm ぐらいまでなら、プッシャータイプのスコップで押せるので。
    (もちろん体力と雪の湿り具合でかなり異なるが)

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 16時59分 (#4417518)

    その列車が山名由来だから選択肢は一番下を選択。

    ここに返信
  • 地域的な差はあるだろうが、交通に大した障害がないならば大雪とは言わないと思う。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 10時54分 (#4417408)

    24時間でスパっと終わるなら問題ではない。
    雪国での実感としては、30cmが3日続くと大雪、かな。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 13時27分 (#4417446)

    かーちゃんが朝起こすときに、「今日は雪だよ」と言って雪かきの為に普段より朝1時間早く起こしたら大雪。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      スラドに通学してるような世代がいるわけが無い。
      通勤してるこどおじならいるけど。

      • by Anonymous Coward

        勤務先が学校の場合は通学と言え、、ないかな、、?

    • by Anonymous Coward

      子供のころはそれがよくあったから特に大雪という気はしない。

      #北海道の田舎だったしなー

  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 13時30分 (#4417448)

    程度で大雪なら
    ノーマルタイヤ・革靴でスリップする程度の雨でも大雨になってしまう
    車なんて雨が降ってなくてもスリップするでしょ

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 21時38分 (#4417606)

      瀬戸内海沿岸に住んでますが、雪が本当に積もらない、雨もそんなに降らないので、ノーマルタイヤでスリップする状況なら街中はパニックですよ。本当に。
      ほとんどの家庭がタイヤチェーンすら持ってませんからね。
      40年ぐらい前に5センチの積雪があって、会社も学校も休みになった記憶があります。

      • by Anonymous Coward

        瀬戸内沿岸在住ですが、まあ生活圏が沿岸だけだと冬タイヤ用意しない人も多いね。。
        積雪は年に1~2回に数cm程度、その時に仕事休んでも文句を言われない。
        自分は毎年冬タイヤに履き替えていますが、タイヤ代4本15万円/3年、履き替えに工賃3000円×2/年はコスパ悪い、休んだ方がマシかも。
        一方でちょっと山の方に行く人は冬タイヤ必須。スタッドレス程度で、チェーンまでは持ってる人少ないかな。

    • by Anonymous Coward on 2023年02月27日 1時18分 (#4417651)

      北関東平野部で実は東京よりも降雪が少ない地域に住んでるが、
      まぁノーマルタイヤ多いこと。
      自分の車はスタッドレス使ってるけど、雪降ったら周りが怖くて外出できない…w
      ※遠出した出先から帰れるようにスタッドレスにしてます。数年に1回ぐらいしか役に立ってないけどそれが決定的に重要だったりするね。

      ところで。

      車なんて雨が降ってなくてもスリップするでしょ

      すごいこと言うね…。
      人間いずれ誰でも死ぬから生きる意味ないでしょ、ってぐらいの勢い。

      車運転しない人だと思うので説明すると、ノーマルタイヤに雪はマジで滑る。ヤバい。
      滑るっていうより、止まらない。ブレーキかけてもツーってそのまま進む。ヤバい。
      まぁそれを滑るって言うんだが、つるっと滑るってーのとはちょっとイメージ違うかなー。

      なお革靴で滑るかどうかは歩行者のスキル依存だが車の場合はあんまし関係ないね。
      ※豪雪地帯に革靴で出張したけど特に滑ったりはしないね。歩き方のモード変えないと駄目だけど。

      • by Anonymous Coward

        それ「大」雪では無いね

        • by Anonymous Coward

          「大」雪かどうか、ってのは他のコメントにもあるけど、相対的なもの。
          関東の場合、ノーマルタイヤで坂道上れない状態になれば「大雪」と称して構わない。
          要は交通が乱れる状態だね。

          ノーマルタイヤでは雪道をまともに・安全に走れない、と提示したうえで北関東でもスタッドレス履いてない人が多い、という事実から見いだせるのは、関東平野部では道路に1cmぐらい積もれば大雪になり得る、ってことだ…。

          ※尚重要なことなので申しておくと、大雪の話はしてない。ノーマルタイヤで雪道は無理って話。

    • by Anonymous Coward

      いや、そんなもんですよ。> ノーマルタイヤ・革靴でスリップする程度の雨でも大雨

  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 14時28分 (#4417473)

    たいとるおんり

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 16時01分 (#4417502)

    大雪師走(漫画家)

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 16時22分 (#4417509)

    普段降らないところで想定外の降雪でしょ

    差分降雪量 X バイアス値 各地域が同じによな数字に変換すれば
    北海道であっても東京であっても、これくらい振るとやばい数字が求められると思います。

    最近思ったことががこれが重要です。
    最近20cm程度ありました。温暖化で気温が高かったせいで雪が溶け始めた結果
    雪がシャーベット状になり15cm程度の降雪で車がスタックして動けなくなりました。
    スタットレスを履いていても(車の重量もあるのでしょうけど)動けなくなったのは初めて
    かなりやばいと思いました。比較的の寒冷地ので雪には体制はありましたが
    温暖化の短時間に降って短時間で溶け始めてる現象は困りましたね。

    日本は軽自動車が多いのですが、10年以内に軽自動車は走れない状態追い込まれるかと思います。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      AI生成?

      • by hinatan (24342) on 2023年02月27日 11時10分 (#4417767)

        「大雪」とは、気象庁による気象警報の一つで、1時間あたりの積雪が10cm以上降り積もるか、積雪深が20cm以上に達すると発表されます。また、積雪量が予想される地域において、道路や交通機関の混乱や停滞が予想される場合にも「大雪注意報」が発表される場合があります。大雪が降る場合には、交通機関や生活に支障が出る可能性があるため、十分な準備と注意が必要です。
        ---
        AI は経験なんか語らない

      • by Anonymous Coward

        AIだったら「×スタット 〇スタッド」「×体制 〇耐性」のような誤字はしないでしょ。

        # ひょっとしたらスラドの文章を大量学習させた「Typo文章生成AI」があるのかもしれないけれど

        • by Anonymous Coward

          なるほど、AIは誤字脱字といった誤りをしないから、適度に混ぜることで人に近づけるんですね。

          • by Anonymous Coward

            適度に混ぜてるレベルじゃない気がするんだけども。

            元文:比較的の寒冷地ので雪には体制はありましたが
            添削:比較的寒冷地なので雪には耐性はありましたが

            予測変換ばかり使っているせいか、助詞をまともに使えない人が増えた気がする。

  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 17時02分 (#4417519)

    次の選択肢の雪下ろししないと何かが壊れるだと超大雪って感じです。
    25cmぐらい積もった時点で大雪だなと思います。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      関東平野で20cmも積もればカーポートとか潰れるけどな。

    • by Anonymous Coward

      半日で80cm、ベランダに積もった雪でサッシがあけられないので
      エアコンの室外機が掘り出せないのが大雪なので、
      20cmよりはだいぶ多いけど、それでも何かが壊れることはないんだけど、
      なんか中間がずいぶんとんでる気がする

  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 17時07分 (#4417521)

    たいせつなので(ry

    ここに返信
  • 気象庁のHPを見ると、大雪警報、大雪注意報は「12時間降雪の深さ〇〇cm」と表記されているけど
    この投票では「24時間降雪」とした訳が気になる

    それと基準は市とか区とか地域によって違うし、同じ地域でも平地と山沿いで違うけど
    「(気象庁大雪〇〇基準)」はどこの地域?

    ・・・世田谷区の場合、大雪警報が「12時間降雪の深さ10cm」、大雪注意報が「12時間降雪の深さ5cm」だから
    世田谷区より雪に弱い地域ですね

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      で、大雪は個人的には札幌市の大雪注意報(ただし平地)の基準「12時間降雪の深さ20cm」くらいがしっくりきます

  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 21時48分 (#4417610)

    雪だるまを作ってみようと思うくらいうちの前の道路に積もったら。
    川崎だけど15cmくらい。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年02月26日 22時11分 (#4417615)

    これが抜けてるとは雪とは縁のないニワカが作った投票だな。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      札幌の雪まつりは大雪なんですね、わかります

      • by Anonymous Coward

        札幌のあれは知事の要請に応えての災害出動なん?

      • by Anonymous Coward

        そりゃ雪まつりは大切でしょう

    • by Anonymous Coward

      雪下ろしした雪を河川に投棄する為のトラックが走り始めたら

一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy

処理中...