パスワードを忘れた? アカウント作成

松本零士の代表作といえば

投票結果を表示しています。
宇宙戦艦ヤマト
  72 票 / 17%
銀河鉄道999
  177 票 / 43%
キャプテンハーロック
  29 票 / 7%
クイーンエメラルダス
1 票 / 0%
戦場ロマンシリーズ
  33 票 / 8%
セクサロイド
  15 票 / 3%
男おいどん
  45 票 / 11%
大四畳半大物語
  21 票 / 5%
名状したい他の何か
  12 票 / 2%
合計 405 票
投票所 | 他の国民投票
  • 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
  • なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
  • この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

最新の国民投票

  • by mars12 (28939) on 2023年03月09日 13時09分 (#4423886) 日記

    大学の一人暮らしで遭遇するかと思ったけど
    そんなことなかった

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      良い処にお住まいになられてたんですね。。。

  • by nemui4 (20313) on 2023年03月09日 9時30分 (#4423762) 日記

    初めて読んだのは石津嵐版でした、友だちに借りて読んだ
    イラストは松本零士先生では無かったはずだけど、アニメの沖田館長とかそのまんまだった気がする

    999にハーロックやエメラルダスが出てきたた気がするので、やっぱ999すかね

    おいどんと四畳半はあんまり読んでなかった

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      漫画版の宇宙戦艦ヤマトにもハーロックと名乗る人物は出てきたり

    • by Anonymous Coward

      ガンダムのギレンの演説は有名だが、それに先立つデスラーの本土決戦前の演説も好きだった。
      松本零士漫画版には出てこなかったが。

      • by Anonymous Coward

        沖田艦長の「わかめばかめ」かな

        • by Anonymous Coward

          ばかめといってやれ。だな

          • by Anonymous Coward

            その次の回の沖田「復唱はどうしたぁ」、アニメで技の名前を叫ぶ事の必要性を知らしめた名言。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 9時46分 (#4423773)

    戦場まんがシリーズじゃないか。
    戦場ロマンシリーズは新谷かおる。

    どっちも面白いけどね。

    ここに返信
  • by PEEK (27419) on 2023年03月09日 10時18分 (#4423788) 日記

    唯一買ってた漫画が「銀河鉄道999」だったかな?

    読んでた漫画は999以外では父親の買ってた「火の鳥」といしいひさいち、妹の買ってた「なかよし」だったけど。

    #で、高校入ったころ「ガンダム」に出会ってアニメ雑誌という存在を知ってそっちにどっぷりと

    --
    らじゃったのだ
    ここに返信
  • by st1100 (45287) on 2023年03月09日 22時10分 (#4424220)

    ナルトとか卵が入っているのは、松本零士の思惑通りなんだろうか、「編集」でベクトルが変えられてしまったんだろうか。

    私が子供のころは、東京で普通にラーメンの情景に照らして999に出てくるラーメンの情景に違和感を覚えなかった。しかし、年を経て九州で何年か過ごしたなかで、九州のラーメンが東京のそれとはまったく異なるものであることを知り、北九州への熱いおもいいれを語る松本零士としてラーメンのビジュアルはあれなのか?と奇異に感じるようになった。

    「そうだとも
     うん、
     たしかに
     そうだよ!」
    の明日の星のオヤジは、
    地球からアンドロメダに行ってなお生身の体を貫き、気に入った星に移りでラーメン屋をやっているのかな。意味深なセリフに、子供のころ、そう読んだ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      いや、貴方が感じた「九州のラーメンが東京のそれとはまったく異なるもの」は、今現在の九州のラーメンですよね?

      松本氏が生まれたのは1938年で、奇しくも地元久留米で久留米ラーメンが生まれたころとほぼ同じ。
      当時は豚骨ではあるけど、そこまで濁っていないスープだったそうですよ。
      白濁した豚骨スープが偶然生まれたのは、おそらく戦後の1940年代。

      なので、松本氏のラーメン原体験は、今の完成された豚骨ラーメンとはかなり違ったもののはずです。

  • ファンの方には申し訳ないけど、晩年の著作権回りのいろいろとかの方が印象が強いんだよなぁ……。
    著作権保護期間延長支持の急先鋒だったのも、やっぱヤマトの総動が遠因だったりするんでしょうかね。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      あらふぃふですがやはり著作権周りの晩年の印象で全て上書きされてますね。
      ヤマトも999も別の人たちがアニメ化なりなんなりしてるわけですし。
      色々あるはずなんですが真っ先に思い浮かぶのあの騒動だけ。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 9時36分 (#4423765)

    いや、代表作とは全く思ってないけど、よく考えたらマンガとして読んだことあるのがダンガードAだけだったので・・・
    ロボ形態は最終巻で立ってる姿が出ただけだったような?
    # 投票はアニメが好きだったハーロックにしておきました

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      いや、代表作とは全く思ってないけど、よく考えたらマンガとして読んだことあるのがダンガードAだけだったので・・・

      あなたは私か? みたいな投稿を見つけてしまった。
      999も掲載誌立ち読みの際に流してチラ見した程度だし、唯一単行本を手に取ったことがあるのがダンガードというだけで、それすらページを送ってみて、全然メカ機動シーンとか出てこなくて、結局最終ページにしかいなくて唖然としたという程度なんだけども。

      アニメーションの原作者(タイアップ作者?)としてはよく知ってるけど、一つもまともに作品読んだ記憶がないビッグネーム漫画家さんだったな。
      似た立ち位置の石森章太郎や永井豪の作品はちゃんと読んでるのに。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 10時09分 (#4423781)

    って「名状しがたい他の何か」の間違いだよね?
    それともそういうタイトルの作品があるの?
    スラドで誤字脱字は意図的にやってるっぽいのでツッコミ入れるのも馬鹿馬鹿しいけども。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 10時48分 (#4423805)

      松本零士の代表作(となるべき作品)が名状し難いという事はあり得ないと思われる
      (普通は作品名があるし、例えば謎メーターみたいなのも説明するのは容易だから)

      だからこの選択肢は、「お前がアレコレ語りたい(名状したい)作品を挙げろ」という意味だろう

    • by Anonymous Coward

      名状したいけど思い出せないのは名状しがたいでよろしいですかー?

      子供の頃入っていた子供宇宙クラブみたいなやつ(YACとか言ってたような)の機関誌に連載してた漫画が松本零士だった。
      自分にとって松本零士との接点はここだけ。
      999とかは掠めただけでまともに見た/読んだことはない。だって宇宙なのに蒸気機関車とかリアリティなさ過ぎっしょ!(と考えるようなスレた宇宙少年だった。)

      そのYACの機関誌の連載、毎号1ページかそこらで全然進まないのと、ちっとも宇宙やロケットっぽくなくて無駄だと思ったし、なぜこんなリアリティない漫画書く人がデカい顔してるのか理解できなかったね。
      ※ほんの数年ぐらいの差でヤマト世代とガンダム世代が分かれるみたいな感覚だと思われる。

      てわけで名状しがたいのだが、代表作とは思わんですね。
      代表作だとやはり999かと思う。ヤマトは他人の作品の権利主張して訴訟になってたりしてるし、キャラデザはしてるけど代表作とは違うよねw

      • by Anonymous Coward

        名状し難いというのは特定できないという意味ではない

    • by Anonymous Coward

      名状したいが何か?(一向にかまわん系)

    • by Anonymous Coward

      まあしいて言えばお菓子のおまけについてきた漫画がありましたね
      ちっちゃいカプセルに入った紙テープ状になってたんだけど、いつのまにかどっかにきえてしまった
      ストーリーは貧乏主人公が宇宙船の燃料になる垢と黄金を宇宙人と取引して儲かるハッピーエンドだったと思った

      あとは早川のSF小説の表紙とか

  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 10時40分 (#4423799)

    松本零士の漫画で読んだ事があるのが銀河鉄道999だけだったので
    エターナル編が未完結で終わった事が残念だ

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      自分も読んだことがあるのは、999と1000年女王だけかな。

      有名だし原作アニメは沢山みてるけど、原作読んだのが
      意外と少ないという所は同感だなあ。

      • by yasuchiyo (11756) on 2023年03月09日 19時26分 (#4424152) 日記

        1000年女王って原作は新聞連載で毎日1ページとかだったので、

        ある日「何かが爆発するシーン」
        次の日「登場人物の驚いた顔アップ」

        とかいうぐらいぶつ切りだったりするという、なかなか興味深い話を聞いたことがある(私自身は見たことない)

  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 11時35分 (#4423829)

    当時の複雑な事情が分からないんだけど、
    ヤマト、999はアニメと同時進行で「コミカライズ」扱いという認識でよいのかな。

    ではハーロックとエメラルダスは?
    千年女王は?

    松本零士氏の代表作を選ぶ前提として、「松本零士氏の」作品はどれ?

    # 裁判までやったので簡単に答えが出ないことはわかる。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      漫画版ヤマトは西崎義展のプロデュース・出資で、松本零士は設定・デザイン協力、コミカライズ。
      999、ハーロック、エメラルダス、1000年女王は漫画が先で原作。
      裁判やったのはヤマトだけ。原作は西崎で確定。

      • by Anonymous Coward

        裁判のとき、藤川さんだったかが「原作者は松本さんではないけど、みんなで作った」みたいなことを言ってた気がするんだけど、個人的にもそういう感覚だったんだよね

        漫画はどれもさらっとしか読んでないので選びづらかったけど、999にしておいた
        アニメでは1000年女王が一番ぐっと来たかなあ…

  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 13時22分 (#4423890)

    「大宇宙の魔女」だっけ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      太陽の女王号シリーズも

      #続きの翻訳は完了していたが、松本先生との契約が終わってでもいたのか
      #出すなら別の人の挿絵になってそれじゃ売れないってお蔵入りだったとの噂

  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 15時24分 (#4423968)

    という台詞がない作品では代表作とは言えない。

    なのではやぶさの帰還をアニメ化したやつ(題名忘れた)を代表作としたい。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 15時49分 (#4423991)

    松本零士の個人的な人間の理想像が彼だと思う。

    主にキャプテンハーロックの友人として登場したが、999の星野哲郎をはじめとする背の低い主要人物が
    [つば広ハット+丸メガネ+マント]の姿になった時、それはトチローである。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      ハットをバンダナにかえればヤッタラン

      • by Anonymous Coward

        ヤッタランのモデルはアシをしていた新谷かおると聞く。

    • by Anonymous Coward
      ガンフロンティアに出たのが最初なのかな?
      ハーロックとはそこからの腐れ縁。
  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 17時47分 (#4424067)

    新聞連載作品。ちゃんと連載を読んでいたのは、たぶんこれだけ。
    あとは、ちらっちらっと見ただけ。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 19時19分 (#4424147)

    ・・イカン! 新谷かおると間違えた

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 19時26分 (#4424151)

    トラジマのミーめ

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年03月09日 21時44分 (#4424214)

    という、ペスよおをふれのパクりみたいなのが黒歴史で再販されることは無いという話をぱふか何かで読んだけど
    ふつうに電子本として販売されてたりするんだな。
    まあ大昔に出した自薦集に収録されてたぐらいだから黒歴史というのがまゆつばだったのかな。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年03月10日 1時50分 (#4424271)

    なんとなくだが松本零士を知った作品を挙げてそうだ。
    スターシアにやられたクチなので宇宙戦艦ヤマトに投票。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      スターシア(スターシャとも)は、ひおあきら版の方がエッチな服で、好みだったなぁ。

      # 後年フェイトシリーズで、イスカンダルがアレキサンダー大王(アレクサンドロス3世:あの筋肉隆々のおっさんだ)の事と知って、ショックを受けた。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月10日 6時26分 (#4424292)

    大ヤマトは宇宙戦艦ヤマトに入りますか?(苦笑)

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      むしろ大ヤマトは松本ヤマトじゃない?
      ここでヤマト2199とかいうとそっちは西崎ヤマトだ突っ込まれる

  • by Anonymous Coward on 2023年03月10日 21時13分 (#4424801)

    松本零士の新作がつくと聞いて急いで入会した。
    そしたら既に出てた号も送ってきた。よほどその漫画目当てで入会してバックナンバーも
    くださいって言ってきた人多かったんだろうなあ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      在庫も処分できてwin-win

  • by Anonymous Coward on 2023年03月11日 1時07分 (#4424875)

    メーテル

    ただ単行本の形で持ってたのはガンフロンティアだけだわ

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2023年03月11日 8時47分 (#4424953)

    やっぱり、色んな意味で一番印象に残ってしまった。心が汚れてるのか。

    ここに返信

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

処理中...