パスワードを忘れた? アカウント作成

こんな家族が将来の理想だ

投票結果を表示しています。
核家族(親2人と子世代で完結、孫世代には過干渉させず・せず)
  39 票 / 12%
こどおじ・こどおば許容の子世代同居型
  7 票 / 2%
直系家族(祖父母世代-長子-孫、で知識伝統財産を継承)
  27 票 / 8%
一族共同体(母系・父系の複数の家庭の血縁が寄り添いあって助け合う。一族で出世した人が居たら寄りかかる)
  9 票 / 2%
毎日親密な夫婦2人で子世代なし
  24 票 / 7%
通い婚・週末婚で日数限定で親密な夫婦
  37 票 / 11%
いろんな理由や方法で偽装結婚
  21 票 / 6%
一人が気楽だ
  152 票 / 48%
合計 316 票
投票所 | 他の国民投票
  • 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
  • なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
  • この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。

最新の国民投票

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 将来? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2023年03月30日 14時48分 (#4435200)

    スラド民はもう将来ではなく余生の段階なのでは……。

    • by Anonymous Coward

      スラド民はもう将来ではなく余生の段階なのでは……。

      年齢を問わずアレゲ的人生観という意味だよね

  • by Anonymous Coward on 2023年03月28日 12時42分 (#4433952)

    通い婚、夫婦2人、核家族、夫側親と同居、妻側親と同居と色々な形態を経験してきたけれど、最終的に夫婦+実子+妻側両親+妻のきょうだい+ネコという、磯野家フグ田家型に落ち着いた。
    子育てには便利だし、嫁姑みたいな争いはないし、ネコ可愛いし、言うことないな。

  • by Anonymous Coward on 2023年03月28日 9時08分 (#4433835)

    AI

    • by Anonymous Coward on 2023年03月28日 9時41分 (#4433852)

      これもAI あれもAI たぶんAI きっとAI

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        AIAI(AIAI)、AIAI(AIAI)、おさーるさんだよ

      • by Anonymous Coward

        今の問題は数年後にはみんなAIが解決してくれるから気にするだけ無駄、好き勝手に生きろ。

      • by Anonymous Coward
        AI 震えるAI
    • by Anonymous Coward

      ずっと1人で暮らしてるとボケやすいって聞くけど
      ChatGPT使ってみてAIに雑談相手になってもらえる日も近いと感じた。
      ボケ防止になるような雑談をしたいと注文して、音声でテンポよく雑談できるようになればよい。

      • by Anonymous Coward

        Cherry 2000 [youtube.com]
        映画だともうかれこれ23年前に発売されてたはずで、故障して修理部品がないってなるとたぶん20年くらいたった後の今頃なんじゃなかろうかとしみじみ思うわな

  • by Anonymous Coward on 2023年03月28日 11時51分 (#4433932)

    誰の主張?

    • by Anonymous Coward on 2023年03月29日 23時22分 (#4434913)

      中華圏だと、成人した大人が家族と一緒というのは不思議じゃない。一族でアパートをワンフロア購入したりする。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「一人」以外の選択肢はどの立場になりたいのかという重要なポイントがはっきりしていなくて選びにくいですね。
      こどおじこどおばでいたいのか、それともそういうこどもがいる家庭を作りたいのかでぜんぜん違う。

      • by Anonymous Coward

        分かる範囲で読み解くと

        > 核家族(親2人と子世代で完結、孫世代には過干渉させず・せず)

        親、もしくは子世代両方を想定していると思われる。
        孫に干渉しないのが親世代目線、させないのが子世代目線。

        > こどおじ・こどおば許容の子世代同居型

        子が実家に寄生するのを受け入れてでも同居したい、という意味かと。
        自分がなる方なら同居するのは親世代だろうし。

        > 直系家族(祖父母世代-長子-孫、で知識伝統財産を継承)

        解読不能。祖父母の次が長子だと親世代はどこ行った。
        親-子-孫、と書きたかったのか、祖父母-親-子-孫、と書きたかったのか。
        わざわざ長子、と書いているあたり、自分を親

    • by Anonymous Coward

      先に儚くなる方が家族に介護もしてもらえて楽でいい。

      • by Anonymous Coward

        家族の介護?昭和のドラマの見過ぎでは

      • by Anonymous Coward

        儚くなったらしてもらえるのは介護じゃなく葬儀だぞ

  • by Anonymous Coward on 2023年03月28日 18時24分 (#4434157)

    パートナーの家族とも一生付き合わないといけないと考えると、どうしても家庭を持つのに二の足を踏んでしまう。

    • 相手の家族と一緒に過ごす時間は、意外と短いですよ。
      いっしょに住むようなことになっても。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なるほど、言い訳する時の参考にさせていただきます

      • 言い訳なら
        「早く結婚しろ」と言われるたびに

        「一族で結婚して幸せになったのはいるか?」と聞くのはどうでしょう?

        元ネタは同僚女性なのですが、叔父から「早く結婚しろ」と言われて
        「一族の女で誰か幸せになった人いる?」です。
        何も言い返さなかったところをみると、
        自分の妻も含めて誰も幸せじゃないことに気づいたのではと思われます。

        --
        ☆大きい羊は美しい☆
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          逆に、一族に結婚しなくて幸せになった人はいたのだろうか?

          もっとも、一族には両親も含まれるはずなので、両親を見て結婚しても幸せにはなれないと思うのであれば、結婚しないのが正解かもしれません。

    • by Anonymous Coward

      まずは自分の家族と向き合うところから始めたら?

  • by Anonymous Coward on 2023年03月29日 4時24分 (#4434310)

    スラドは年齢層高そうだから既婚が多いと思ってたけど
    ・実は未婚の若い奴が多い
    ・実はいい年して結婚できてない自分みたいな奴が多い
    ・実は配偶者よりも長生きして残りの人生を謳歌してやろうと思ってる奴が多い

    • by Anonymous Coward

      スラドは家族に尽くすより趣味に生きるタイプが多そう

      • by Anonymous Coward

        家族に尽くすのは多分いける気がするのだけれども、
        嫁の親族との付き合い、家庭を持つことによる学校や地域コミュニティとの付き合いなどを考えると、
        うーん。無理!ってなる。

    • by Anonymous Coward

      スラドは結婚するとID削除して引退するものです。なお過去に例はありません。

    • by Anonymous Coward

      「いい年して結婚できてない」みたいに年齢をモノサシに使うの辞めなよ
      もういい年なんだからさ

    • by Anonymous Coward

      AIに家族はいるのか
      はたまた
      夢を見るのだろうか

  • by Anonymous Coward on 2023年03月29日 8時52分 (#4434368)

    親父が心臓の血管詰まってて手術するって言うので実家に戻りました
    実家を介護用にリフォームするついでに自分の部屋を在宅ワーク用に電源の類い含めて最適化して防音部屋にしてあります

    この場合、理想かどうかは置いといてこどおじになるんだろうか
    (リフォーム費用は全て私持ち)

    • by Anonymous Coward

      防音部屋にしたのはなぜ?
      隣家がうるさい方とか、わりと他人の音や声が気になる方だから?
      気分転換に楽器弾くとか歌うとか叫ぶとかするから?

      私は割と他人の音や声が気になる(しピアノ弾きたい)ので、分譲マンションか中古一戸建てでも買ったら防音施工しようかと思う。

      • by Anonymous Coward

        電子ピアノじゃ駄目なん?

        • by Anonymous Coward

          持ってるけど、せっかくならスピーカーで鳴らしたいし、最終的に普通の(電子じゃない)ピアノ買いたい。

          • by Anonymous Coward

            ピアノ置くなら防音もさることながら重量も気にする必要あるよ。
            自分が前にピアニストと結婚するはずだった時には新居(とりあえず)の
            賃貸マンションでアップライトピアノが重量的に置けるところ探すのに苦労した。
            あと実家を建て替える時はただでさえ鉄骨作りの頑丈な家だったが
            母親がグランドピアノ置く部屋は土台を他の部屋の半分の間隔でいっぱい入れた。

      • by Anonymous Coward

        幹線道路が割と近いのでテレカンに車の音が入らないようにですね

      • by Anonymous Coward

        普通の家だと家の中の防音は大したことないぞ
        隣の部屋で家族が電話の話している声とか普通に聞き取れる

        # 自室の隣がトイレで水音が丸聞こえのAC

  • by Anonymous Coward on 2023年03月29日 15時51分 (#4434654)

    我が親には我が子に干渉させたくないけど、自分は我が子の子に干渉したい

  • by Anonymous Coward on 2023年03月29日 18時31分 (#4434765)

    核家族と聞いて、北の将軍様一家を想像してしまった

  • by Anonymous Coward on 2023年03月29日 18時50分 (#4434781)

    親に限らず、家族によって実害を食らった人間は自己の経験と違う形態に理想を求めがちかな(個人の感想です)
    本当は形態ではなく個々の資質と事情のほうがはるかに重要だということはわかっちゃいるんだが

  • by Anonymous Coward on 2023年03月30日 20時34分 (#4435452)

    そんなもん持ってないんだが。

    • by Anonymous Coward

      意見を持ってない主張ってなんのためにするんですか?
      持ったほうがいいよ!っていう誰かのアドバイスを待ってるんですか?

    • by Anonymous Coward

      そんなもん持ってないんだが。

      もしかして、、、離想

  • by Anonymous Coward on 2023年03月31日 20時05分 (#4436246)

    12人の嫁もしくは妹とのハーレム家庭

    • by Anonymous Coward

      姉「この世で最も大切な何かを忘れてるよ。」

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

処理中...