話題の生成型AI、気になる影響は?
投票結果を表示しています。
人間(ホワイトカラー、創作者)の単純なアウトプットの仕事を奪う、ラダイト運動の再来
|
16 票 / 4% |
人間の発想力が過去の検索データに縛られて貧困する可能性
|
25 票 / 6% |
生成型AIが生成した成果物の著作権
|
21 票 / 5% |
生成型AIにインプットした社外秘などの秘匿情報の漏洩
|
12 票 / 3% |
生成型AI、こいつ自信満々だけど嘘ついていない?どうやって判定するの?
|
98 票 / 26% |
生成型AIは永続的に訓練用学習データを更新できるのか?例えば学習元の絵師がAI学習に使われすぎてやる気なくしたら?
|
19 票 / 5% |
とにもかくにも、期待しすぎでは?
|
158 票 / 43% |
合計 365 票
投票所 |
他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
処理中...
選択肢がネガティブなのが残念 (スコア:2, すばらしい洞察)
sradの国民投票ですらネガティブな選択肢ばかり。
デメリットより、メリットを考えてそこを伸ばそうよ。
Re:選択肢がネガティブなのが残念 (スコア:2, 興味深い)
そんなことはないよ
未だに嫁に自我が芽生えませんとか
未だに嫁が画面から出てきませんとか
思ったように新しい嫁が作れませんとか
ネガティブな選択肢にはないじゃないですかー
Re:選択肢がネガティブなのが残念 (スコア:1)
そういうことを言うならせめて一個でも例えばこういうメリットと示せばいいのに
全く無根拠だけど何かあるだろと漠然と推し進める腐れポジティブ野郎のせいで、世の中から爆死プロジェクトやデスマーチが絶えないんだな
Re: (スコア:0)
メリットはあるし使い方で社会に資するところは大きいと思うが
デメリットを理解してない奴ほど見境なく使って社会問題を引き起こしそうなのがね。
人工知能モノのSFなんてさんざ読んだり見たりしてきた連中もここには多いだろうし、
いざ似たような技術ができて、滑稽に描かれたそれの通りに世間が騒いでるのを目にして、
答え合わせ感というか、ある種の懐かしさを感じてるのは俺だけじゃないだろうね。
まあ適用できる分野は広がる一方だし、メリットもデメリットもそのうち勝手に否応なしに伸びるよ。
Re: (スコア:0)
ただの道具に何言ってんの。構えすぎ。
包丁を間違って使ったら人が死にます、なんてのは誰でも知ってる。その程度の話だよ。
Re:選択肢がネガティブなのが残念 (スコア:1)
ちょっと違う。
包丁は上手に使わないと[怪我し|死に]ます。
Re: (スコア:0)
包丁を凶器に使ったら死傷するかもしれません
Re: (スコア:0)
包丁のように一見してどう使うと危険なのか理解可能なものと同列に論ずるのは、
道具としての構造の複雑さに差があり過ぎてむしろ逆効果だと思うよ。
Re: (スコア:0)
資格が必要な道具はいくらでもあるのに道具のたとえに包丁を持ち出すやつのいうことは信じねえほうがいいとばっちゃが言ってた。
Re: (スコア:0)
包丁の間違った使い方、正しい使い方は多くの人が知っている。
AIの間違った使い方、正しい使い方を知っている人は存在するのだろうか?
Re: (スコア:0)
開発者や開発企業なら知ってるでしょう。
Re: (スコア:0)
人類の絶滅が早まって、死ぬ人が何千万何億と減る。
Re: (スコア:0)
生成型AIのメリットを8個揚げることができるならやってみよう
Re:選択肢がネガティブなのが残念 (スコア:1)
2.(こうあるべき論として)教育用データを提供する人が利益を得る
こうなってないことが、否定論が続出する背景の一つだと思う。
自分はコンテンツを作る側の職業なんだが、自分たちのこれまでの生成物を勝手にAIに食わしたんだろうなと強く疑っている。それで、劣化版とはいえ似たようなものをAIが量産する時代がくることに、なんとも言えない不快感がある。
# 「ヒトはAIが産み出せない独創的なコンテンツをつくればいい」というのは正論なんだけど、ずば抜けたものをつくる余裕のためにも、量産品で儲ける必要があるんです。それを奪わないでほしい……
Re: (スコア:0)
結局否定的なコメントしか集まらないのに、
「国民投票の選択肢に否定的なものしか並んでない」ってコメント
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Q:話題の生成型AIの影響についての懸念点や期待度について問うアンケートを作成しています。選択肢の例を5〜8件程度作成してください。ただし少なくとも1件はジョークを入れること。
A: 懸念点:生成型AIが誤った情報や偏った情報を拡散する可能性がある。
期待度:生成型AIが人々の生産性を向上させ、新しいアイデアや解決策を提供することが期待される。
懸念点:生成型AIが人間の仕事を奪い、失業率を増加させる可能性がある。
期待度:生成型AIが医療や科学の分野で進歩を促進し、人類にとって役立つ新しい発見をもたらすことが
嘘は嘘であると見抜けるAIでないと難しい (スコア:1)
結局のところ教育のためのデータをどこから持って来「続ける」のか、が全てじゃない?
現時点のネットにある情報をもとに精度を上げていくこと自体はできるだろうけど、
それはあくまで現時点での情報についての話。その情報自体のアップデートは誰が
どうやるの?それが嘘かそうでないかを誰がどう判定すればいいの?ってなると思う。
Re: (スコア:0)
さっきGPT3に舞浜駅からディズニーシーまでの行き方を尋ねたら、
京葉線に乗って葛西臨海公園駅へ行った後、りんかい線というモノレールに乗って3駅目
と帰ってきたぞ。どこから情報得てんだこれ。
Re: (スコア:0)
ディスニーシーへ行ったと書いたブログの切り貼り。
GPTは書いてあることを理解してるわけじゃないから、今日臨海線に乗ってディスニーシーへ行きました。という文があったら、
ディスニーシーへ行くには臨海線に乗ると答える。
何回か使ってみた (スコア:1)
けっこう的を外してるけど、うまいこと取り繕ってる感じ
言い訳やごまかしが得意な人っぽく見えてた
こっちが詳細を知ってることを聞くとけっこうスカタンな事言ってくるし
まだまだ学習が足りないのでしょうけど、「AIだから」と信じ切って意思決定しそうな人たちがいたら怖い
Re:何回か使ってみた (スコア:1)
コメント書いてから思い出した「完全な解には完全な問が必要」
「問=解」であるためには、問に完全さが求められるというお話を昔どっかで読んだ
はず
Re: (スコア:0)
漠然とした質問への回答は「42」ですからね。
Re: (スコア:0)
明らかな嘘を、違うだろ!と指摘してやったら、「いやいやお前が間違っている、これが正しい」(意訳)と返してきやがった。かなり強情っぱりな性格をしていると思う。
それはそうと、間違った学習を新たな学習によって矯正する技術って確立しているのだろうか?
一度間違ったデータを組み込んで複数の領域に悪影響を与えてしまうと、それを除去するのって難しい気がする。
# 丁度Wikipediaから誤りや嘘を完全除去するのが難しいように(メカニズムは全然違うけど)。
Re:何回か使ってみた (スコア:1)
>一度間違ったデータを組み込んで複数の領域に悪影響を与えてしまうと、それを除去するのって難しい気がする。
悪貨は良貨を駆逐する
でしょうか
この先どうころんでいくのか見もの
その他 (スコア:0)
俺好みの同人誌をピックアップしてくれんかね。
もう購入済みの同人誌ばかり出てきて、新しいのを探すコストがバカにならんのよ。
Re: (スコア:0)
俺好みの同人誌をピックアップしてくれんかね。
もう購入済みの同人誌ばかり出てきて、新しいのを探すコストがバカにならんのよ。
その同人誌を食わせて新作を生成させるのがAIの使い方っていう、、、
# 絵師が廃れてstable definitionにコマンド食わせる職人が蔓延るんだろうか
Re: (スコア:0)
>その同人誌を食わせて新作を生成させるのがAIの使い方っていう、、、
今んとこ生成系AIの調教の理解では、「同人誌表紙の構図と体位と色使いをAIに食わせて、似たようなものを無限に生成」はできそうなんだけど、同人誌本体の「俺はこういうものにリビドーを感じているんだ」って16pのマンガを生成するのは無理かな
Re: (スコア:0)
>同人誌本体の「俺はこういうものにリビドーを感じているんだ」って16pのマンガを生成するのは無理かな
一発でやるのが無理なのであって
ストーリ作らせてそれにあったページを個別に生成して1冊に仕上げる
ってことならすでに可能でしょう
# リソースが現実的にはまだ遠いってだけ
Re: (スコア:0)
打ち切りや絶筆になった漫画やラノベの続きをローカルで生成してくれるAIとか欲しい。
Re: (スコア:0)
ちゃんとあなた好みの(あなたが買った)同人誌を出力してくれたのなら、
知ったかぶりChatGPTくんにしてはかなり奇跡だと思います。
いや、あなたの質問がいかに的確かということか。
質問:いとこ同士のラブコメ漫画を探してます
回答:いとこ同士のラブコメ漫画をいくつかご紹介します。
1.「こみっくがーるず」(作者:こばやしひよこ)
- 主人公たちの一人が、いとことして育った幼馴染と恋に落ちるラブコメ漫画です。
2.「Kiss×sis」(作者:浜田ブリトニー)
- 双子の義妹たちと、実の兄との恋愛を描いたエッチなラブコメ漫画です。
3.「おいでよ!水龍敬ランド」(作者:川上稔)
- 田舎
テンプレの広まり (スコア:0)
生成AIバブルに乗せたい人たちがマルチ商法のマニュアルで見たような押し売りし始めて気持ち悪い
Re: (スコア:0)
彼ら、新技術や流行の最先端でマルチ商法まがいするのが生き甲斐だから。
メタバースとかブロックチェーンとかWeb3とか、海のものとも山のものとも評価が定まらない一瞬の過熱感の間に、庶民から小銭を巻き上げる事業を育ててIPOなり事業売却なりで売り抜けて、後は野となれ山となれ。
事業が庶民や社会にもたらした功罪への歴史的な評価に感傷的になるようなタマじゃない。
そこらで公開されてるのだと (スコア:0)
教育データが雑すぎてウソばっかり語りやがるけど、
信頼度の高い、ジャンル絞ったデータを食わせた奴なら論文丸暗記程度の受け答えは出来る。
情報の取捨選択が出来るその筋の専門家なら十分に活用できるだろうけど、その助手やお手伝いみたいな人は死んじゃいそう。
でも助手を育てないと、次世代の専門家は生まれてこない。
20年後に、専門家は滅びましたなんてことにならなければいいけど。
Re:そこらで公開されてるのだと (スコア:1)
その「信頼度の高い」データを食わせるための労力は誰が負担するんですかね?
というか、「信頼度」は誰がどうやって判断するんでしょうか?
今ある「AI」はそれらをネット上のリソースに依存していたため玉石混淆になっているわけで、
そこから玉だけを取り出して食わせるための存在が「専門家」になるんではないでしょうか?
要するに、今までは「知識」を専門家本人の頭の中で整理して保存していたものを、
「AI」という外部保存媒体に保存するようになるだけで、
入力するデータは専門家自身が判断するしかないのではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
結局昔は図書館などに足運んで読まないと情報に出会えなかったのが、検索して出てくるページを見るのに置き換わった時と同じで、
それをさらにまとめたゴミアフィカスブログ、チャット形式AIと、何も進歩してないってことなんですよ。
信頼度は下がりデマ拡散はさらに早くなる一方ですよ。
Re: (スコア:0)
昔のGoogleはそれなりに有益な情報を選別してくれてたけれど、今では粗製乱造アフィブロを積極的に推してくるから。。
Re: (スコア:0)
人間の発想力が過去の検索データに縛られて貧困する可能性
大衆の発想力なんて、既にかなり前からこう↑なっているしな。
Re: (スコア:0)
助手よりAI育てたほうが…ね?
Re: (スコア:0)
伝統工芸とかみんなそうだよ。そうなる。
Re: (スコア:0)
数十年インターネットがあっても、欲しい情報が必ず得られるわけでもない。
Re: (スコア:0)
教育データが雑すぎてウソばっかり語りやがるけど、
まずは人間が使う教科書から精度を上げる感じですかね
覆ってるけど上が許可しないから間違ったことを教えてます
みたいな状況でAIに正しさを求めるのは人間世が低いでしょう
ってAIに突っ込まれやしないだろうか
いつの時代も (スコア:0)
・キリ番踏み逃げ禁止
・無断リンク禁止。勝手にリンクする人はモヒカン族
・検索エンジン会社は著作権違法反。訴えてやる
・Photoshopは合成写真が作成できる危険なソフト
・CGという技術で俳優が失業するかもしれない
・自分がTwitterの規約に同意して使っているのに、TogetterやBuhitterを違法転載サイト扱いする人
といった話が昔からあるので、しばらくすればAI関連も落ち着くと……よいのですが。
Re: (スコア:0)
個人的には今の混沌さがあるほうが楽しいけどオチはついてほしい
一言 (スコア:0)
AIがプログラムを生成したところで、
「そのプログラムの品質は誰が保証するんですか?」
で終わりなんですよね。
今でさえ誰が作ったかわからないコードの動作の保証なんかしたくないのに。
評価もAIにやらせる?じゃあ正しく評価できているかの判断は誰が(ry
お客様相談みたいな、閉じたデータベースから持ってきて組み立て、
かつ後から責任問題とならないような用途なら良いだろうけど。
(言質を取られないように細心の注意で言葉を選ばなきゃいけない法律相談の類は駄目だ)
Re: (スコア:0)
やりたくないことをやる、責任を取る、保証を付ける、それが人間様の価値ある仕事だろ?
Re: (スコア:0)
そう。
だから奪われるのは、責任も保証もない仕事だけ。
今まで品質を保証していた人を外してAIに投げた奴で済ますと早速大炎上してる。
動画像生成の方が先に行ってるみたいですが (スコア:0)
第二のfuzzy制御ブーム? (スコア:0)
「こいつ自信満々だけど嘘ついていない?どうやって判定するの?」
結局は現代流ネット知識ベースの“経験と勘”な気がする。
だから判定する必要がないというか、(実績見て、あればw)信じるかどうかなだけ。
実は単に無視すべき老害がひとつ増えただけだったりな気がしてる。
(fuzzy制御はそれなりに価値があったとは思うけど)
生成りのAI (スコア:0)
ホワイトカラーの人間に勝つ