持っている銀行口座の数は?
3 票 / 0% |
20 票 / 5% |
71 票 / 18% |
164 票 / 42% |
110 票 / 28% |
8 票 / 2% |
10 票 / 2% |
投票所 | 他の国民投票
- 選択肢が少なくても文句禁止。だって、そもそもがジョークだし、場所は有限だし、選択肢を決めるのに事前投票なんてできないから。
- なんか良い投票ネタがあったら是非タレコんでくれ(国民投票用と明記)。毎回かなり悩みまくりなんだな、これが。ぶつぶつ言わずに助けてくれよぅ。
- この投票はとってもテキトーだ。四捨五入の誤差、投票マニア、ダイナミックなIP、 システムのバグ、プロキシーやファイヤウォールなんて考慮しちゃいない。統計だと思って このデータを大事な事に流用しようと思うなら小学校からやり直しましょう。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。
新たにコメントを付けることはできません。
学生の頃は引っ越すたびに作ってた (スコア:3)
なので8個ぐらいはあるんじゃないか。
田舎からでるときはゆうちょのカード持ってたが
その後は引っ越すたびに近くの銀行の口座つくってた。
働き始めて三菱作ってからは引っ越してもずっと使ってる。
Webでできるようになったのでもうあんまり作らないだろう。
と言いつつ子供の学校なんかの引き落とし用に地銀の口座と
馬券とtoto用にauじぶん銀行を最近作ったのでまた増えた。
Re: (スコア:0)
私も引っ越すたびに変えてたな
神奈川にいたときは仕事の都合上横浜銀行
転勤で他県に行ったら都市銀行
またまた引っ越したらその都市銀行が無かったので別の都市銀行
なんやかやで都市銀行が統合(?)で名前代わって近くのは撤退で無くなったのでそこの地方銀行
もうめんどくさくなったのでネット銀行
と、手続きが面倒なんだけど結構変えてたな
Re: (スコア:0)
同じく、学生の頃にバイト先の指定で3個作ってそのまんま
その後合併や名称変更などでどこのだか良くわからんようになってしまった……
厳密にいうと法的にはグレーらしいが、給料の支払い先を指定されたから作った、って人も多いのでは
Re: (スコア:0)
強要したら違法ですね。
ただ、同銀行なら振込手数料かからないとか、メインバンクへの仁義とかあるので、
「お願い」する会社はそれなりにあるでしょうね。
学生時代のバイト先には「お願い」されましたね。
今の会社は制限無し、条件を指定すれば複数口座に振り込んでくれます。
田舎者らしく (スコア:1)
JAバンクは銀行に入りますか? と聞いてみる
Re:田舎者らしく (スコア:2)
田舎者だったけどJAは作ったことがない。
農協は遠くて郵便局が犬の散歩の距離だったから…
Re: (スコア:0)
ソフトバンクは銀行に入りません。
JAバンク (スコア:0)
入るでしょうね。実際使って他行との振り替え等できてますから。
ただJAバンクは1つじゃなくて、集合体ですね。
https://www.jabank.org/about/sikumi/ [jabank.org]
子供のためを思うなら、 (スコア:1)
活用する予定のない口座はナルハヤで解約することをお勧めします。
相続のクソ面倒くさい手続きの末に残高五千円なんて本当に時間のムダです。
Re: (スコア:0)
なるほど想定被相続人にいやがらせしたいならそうしろと言うことですか
Re: (スコア:0)
究極の嫌がらせは相続性発生する金額以上の資産を残しとけばいい
ついでに見つかるたびに計算し直さないといけないほど口座分散するとかね
自分がボケる前に放置してるのを忘れとかないと息子や孫がやっちゃうからな
Re: (スコア:0)
貸金庫はもっとすごいらしい。
Re: (スコア:0)
そんなことするから子供いないんじゃない。
Re: (スコア:0)
スラド民だと子供のためというより、両親や兄妹、甥姪のためじゃないか?
兄妹の相続も死ぬほど面倒な事態になったので、甘く見てはいけない。
3つあったんだけど・・・ (スコア:1)
お母さん銀行が破綻したので2つになりました。
預金は保護されませんでした。。。(しくしく
Re: (スコア:0)
お母さんの言うことを聞かなかったら、
お母さんがブチ切れて・・・
Re: (スコア:0)
お母さん「エターナルアカウントフリーズ!」
効果:口座名義者は死ぬ
# 凍結・破綻・バックレを含む
Re: (スコア:0)
破綻で預金保護されない?一体どういうことだよと思ってググって検索結果に「なんか変な銀行だな?」と理解に数十秒を要した勘の鈍い自分。
Re: (スコア:0)
お母さん銀行が破綻って相当ヤバい状況では?!
だたの横領じゃ?(だたのってのもアレだが
Re: (スコア:0)
お母さん銀行は愚かにもあろうことが私に投資してしまいました…
Re: (スコア:0)
5000万くらいさらっと溶かしちゃいますからね…
#ついでに住宅ローン一括返済用の金も溶かしてたのは草も生えない
銀行合併で数が減った (スコア:1)
ウォレットの数を含めていいなら (スコア:0)
3桁になるかもしれないが
Re: (スコア:0)
ウォレットはアカウントではないのでだめです。ソフトバンクのアカウントはバンクのアカウントなのでオッケーです。
休眠口座含めてだけど (スコア:0)
多分4つか5つ…。
メインで使ってるのは給与振り込み1行とネット銀行1行だけど、
空っぽにして休眠させてる(実質廃止の)ネット口座が1行、小学校の頃にお年玉を貯金させられた信金と多分地方銀行の2行が休眠。
もしかしたらゆうちょもあったかも。
…お年玉まだあるのかな。どう思う?
通帳も見かけないんだけど…。
Re:休眠口座含めてだけど (スコア:2)
休眠口座の中身が消滅するのは50年だった気がするので、もしかすると間に合う、のか…?
#知らんけど
あらためて数えてみた (スコア:0)
メイン : 1つ
家賃支払い専用 : 1つ
20年ぐらい前までメインで使ってた口座 : 1つ
以下、最近使ってないもの (残高10円は無いはず)
以前アルバイト先のバイト代振り込み用として作らされた : 1つ
以前の会社で給与振り込み用として作らされた : 1つ
以前住んでたところの近所にATMがあったので作ったけど今は使ってない : 1つ
Re: (スコア:0)
給与振り込み用として、もう既に口座あるのに支店違いのを作らされるのもあった。
Re: (スコア:0)
給与振込先の銀行を会社が指定するのは違法だけど、こういうケースはどうなんだろう?
Re: (スコア:0)
メイン: 1 (悪名高いスルガ銀行)
給与受け取り: 1 (悪名高いみずほ銀行)
借り換え前の住宅ローン支払い(現状は放置): 1
借り換え後の住宅ローン支払い: 1
証券口座となかよしな口座群(SBI,楽天,じぶん): 3
昔のメイン: 1
ゆうちょ: 1
ヤフオク用: 1
キャンペーンで作った雑多なネット銀行: 6
雑に数えて~256に投票したけど、16口座だった。
考えてみると (スコア:0)
自分で作った給与受け取りなどメインバンク:1
家賃等の固定費支払い用メガバンク口座:1
ゆうちょ:1
親が勝手に作った地方銀行口座(昔は勝手に作れたんだよね):1
で3かなぁ・・・。
あとの口座は未使用で勝手に封鎖掛かってると思う。
Re:考えてみると (スコア:2)
就労時に作らされたもの:3つ(累計6つ)
親が作ったもの:2つ
会社で作らされたのが結構あるなあという印象
今は自由に出来るんだっけか
ホイホイ言われるがままに作ったけど
口座維持手数料が本格的に始まる前に整理しないとな
# 改めて思ったが持ちすぎだろ・・・
四天王 (スコア:0)
最弱なのが数に入れてもらえないのかなあ?
Re: (スコア:0)
自分も4つ目のが無いだけで同じ3ですね。
郵便貯金が銀行になったの忘れてて2で投票しましたが・・・
同じ銀行内でも (スコア:0)
普通預金口座と定期預金口座とか考えるとみんなもっと持ってる気がする
数えてみたら自分は5行13口座だった
Re:同じ銀行内でも (スコア:1)
近年は総合口座になってるパターンも多いのでは
Re:同じ銀行内でも (スコア:1)
総合口座だけど、同じ口座番号で
通帳が3つ(普通預金、定期、積立)あって、
ネットバンキングでも口座表示は3つ(基本普通預金だけ表示で、「他の口座残高を見る」で残り二つもでる)ので、口座数は3になると思います。
といいつつ、投票の時点では、そういうのは考えずに総合口座は1つと数えて~4に投票しました。
これを足したら~8になっちゃうな。
Re:同じ銀行内でも (スコア:1)
うーん
〇〇銀行に口座の有る/無いという銀行ごとの定性的なカウントはできても
口座がいくつあるという定量的なのは難しいのかな。口座の単位の定義がぶれて
口座なし (スコア:0)
指定暴力団の所属員は口座持てないんでしたっけ。
それ以外だと、どこかの山奥の胡散臭いコミュニティーで暮らしてる人は持ってなさそうなイメージ。
Re: (スコア:0)
振り込め詐欺に関わると作れなくなるらしい。
断捨離済 (スコア:0)
ろうきんとネット銀行の2つだけ
記帳が面倒になったから何年か前に未使用口座は一気に解約した
1000万しか保護されないのがなあ (スコア:0)
1000万円超えたら別の銀行の通帳を作るってやってたら、10になった。
記帳が面倒なんだけど、通帳レスにしたら相続人が困りそう。
実家が貧乏だったので、金を使うのも運用するのもセンスがないから、貯まるのに任せて放置している。
Re:1000万しか保護されないのがなあ (スコア:2)
記帳が面倒なんだけど、通帳レスにしたら相続人が困りそう。
いわゆるエンディングノートに一覧で書いておけば良いかと。
私は iPhone の iCloud 共有メモで作っておきました。
きっちりするなら自筆証書遺言に財産目録としてつけておくとか。
財産目録は署名押印があれば目録自体はプリントアウト等でかまわなくなりました。
法務省:自筆証書遺言に関するルールが変わります。 [moj.go.jp]
面倒なら銀行名と支店名までだけで良かったはずです。
Re: (スコア:0)
記帳が面倒なんだけど、通帳レスにしたら相続人が困りそう。
相続人が必要になる10年後くらいには
問題は解決されているのかもしれません。
Re: (スコア:0)
明日必要になるかもしれませんが…
Re: (スコア:0)
以前預金保護なんか気にするのはめんどくさいと書いたら、個人用むけ決済用口座の存在を教えてもらったぞ。
全額保護だ。
Re: (スコア:0)
1000万使い切ったら、その口座は閉じるのかが気になりません!
Re: (スコア:0)
オレも分散させなきゃなあと思ってるが、手続きが億劫で分散し切ってない。
面倒というより、なんかいかにも「あなたのところが破綻したときのために
一千万を超える分は他行に移しますよ」って言ってるみたいで気が引けるというか。
しれっと (スコア:0)
~ じゃなく - を混ぜて置くのがネタでしょ
Re: (スコア:0)