パスワードを忘れた? アカウント作成
15381570 story
IBM

IBM PC、40周年を迎える 50

ストーリー by nagazou
歴史 部門より
headless 曰く、

IBM PC (IBM 5150) が 12 日、40 周年を迎えた(IBM のツイートIBM100 - The PCThe Register の記事)。

IBM 5150 が発表されたのは 1981 年 8 月 12 日。価格は 1,565 ドルで、16 KB の RAM にディスクドライブなし、VisiCalc や EasyWriter といったアプリケーションを搭載していた。当時の IBM でエントリーレベルのコンピューターといえばミニコンピューター System/38 (9万ドル) または、重量が 20 kg 以上あり持ち運びは困難な IBM Portable Computer (9千ドル) だったのに対し、IBM 5150 は大幅な低価格化を実現した。

それまでの IBM は販売する製品をすべて自社で設計・製造してきたが、1,500 ドルのパーソナルコンピューターを実現するため、Microsoft の DOS や Intel の 8088 プロセッサーなど、他社の既製品パーツを初めて利用することとなった。モニターは IBM Japan から、ドットマトリックスプリンターは Epson から購入し、IBM で設計したのはキーボードとケースだけだったという。IBM 5150 は小売店を通じて販売され、メディアからは「The IBM PC」と呼ばれるようになる。IBM PC はよく売れ、後継の IBM PC XT や IBM PC/AT などへと続いていく。

IBM PC は他社がソフトウェアや周辺機器を開発できるよう回路図やソフトウェアのソースコードを公開するオープンアーキテクチャー製品だった。しかし、IBM PC BIOS がリバースエンジニアリングされて Compaq や Dell、HP などが「IBM 互換機」を発売するに至り、IBM 互換アーキテクチャーは業界標準に、PC は一般名詞になっていった。これによりプロフェッショナルコンピューティングとパーソナルコンピューティングの間に壁はなくなり、我々の生活に大きな変革をもたらした。

12825123 story
HP

HP、ノートPCのバッテリパック自主回収プログラムを実施 25

ストーリー by headless
回収 部門より
HPがノートPCのバッテリパック自主回収プログラムを実施している(HP ノートブックPC用バッテリパックの安全性に関わる自主回収プログラムWindows Centralの記事Neowinの記事)。

対象のバッテリパックは2013年3月から2015年8月に世界中で販売されたHP、HP Compaq、HP ProBook、HP ENVY、HP Pavilion各モデルの一部に同梱されていたもので、過熱異常により火災や火傷などにつながるおそれがあるという。CompaqおよびCompaq Presarioの中にも対象バッテリパックに対応するモデルがある。

対象となるのはバーコードが「6BZLU」「6CGFK」「6CGFQ」「6CZMB」「6DEMA」「6DEMH」「6DGAL」「6EBVA」で始まるバッテリパックの一部で、以下の製品に同梱されていた可能性があるとのこと。
  • HP Compaq: CQ45 (B)、CQ58 (B)
  • HP ENVY: dv6 (G)
  • HP Pavilion: 14 (S)、15 (S)、17 (S)、g4 (S)、g6 (S)、g7 (S)
  • HP: 240、245、246、450、455、650、655、250 G1、255 G1、1000 (B)、2000 (B)
  • HP ProBook: 440 G0、440 G1、445 G1、450 G0、450 G1、455 G1、470 G0、470 G1、470 G2、4440s、4441s、4445s、4446s、4540s、4545s

これ以外のモデルでも修理やオプション品購入などにより対象バッテリパックを使用している可能性がある。対象バッテリパックはHP Battery Program Validation Utilityを使用して確認するほか、HPのWebサイトで手動検証することも可能だ。HPでは回収プログラム対象バッテリパックであることが判明した場合、ノートPCから取り外してACアダプタで使用するよう求めている。

対象モデルが手元にあったので確認してみたが、回収プログラムには該当しなかった。

10685859 story
Facebook

FacebookによるWhatsAppの買収、テクノロジー関連の企業買収では史上2番目に高額 19

ストーリー by headless
金額 部門より
Facebookは19日、モバイルメッセージング大手のWhatsAppを買収することを発表した(Facebookのニュースリリースマーク・ザッカーバーグ氏のFacebook投稿WhatsAppブログの記事INTERNET Watchの記事本家/.)。

WhatsAppは4億5千万人以上が利用しており、その70%が毎日利用しているそうだ。メッセージの件数はSMSで送受信されるメッセージの件数に迫っており、毎日100万人以上が新規登録しているという。買収総額はおよそ160億ドル。加えてWhatsAppの創業者および従業員に対して4年間、計30億ドルを制限付き株式(RSU)として提供することも合意に含まれる。買収後もWhatsAppはこれまで通り独立して事業を続け、サービス内容の変更もないとしている。

今回の買収総額はGoogleによるMotorola Mobilityの買収(130億ドル)や、MicrosoftによるSkypeの買収(90億ドル)、同じくMicrosoftによるNokiaの携帯電話事業の買収(73億ドル)などと比べても高額だが、テクノロジー関連の企業買収ではHPによるCompaqの買収(334億ドル)に次ぐ史上2番目とのことだ(SlashBIの記事本家/.)。
354197 story

ブートはもう怖くない?短くなった起動時間 112

ストーリー by hylom
起動時間は早くなっても起動直後はなぜか遅いのでやっぱりだるい 部門より

capra 曰く、

本家/.「The Death of Booting Up」より。

「コンピュータが起動するのにかかる時間は昔は本当に堪え難く、可能な限り避けるべきものだった」とSlateのライターFarhad Manjoo氏は回想する。

しかし最近では事情が大きく変わっている。30秒あれば電源オフ状態から完全に起動し終わるコンピュータも多く、もっと速いマシンだってある。AppleのMacBook Airは16秒で起動完了し、クラウドベースのGoogle Chrome OSは10秒以内に起動すると謳っている。Windowsだってセットアップが正しければ起動時間を短く抑えられ、それにWindows 7のノートPCの起動時間はMacBookと同じくらい速いとManjoo氏は言う。

確かに自宅マシンではそうかもしれないが、では会社のマシンではどうだろうか?よく耳にする「起動時間の長さ」は誇張されて伝わっているのだろうか?

元記事によると、1990年代半ばのCompaqの起動時間は30年前のIBM 5150と同じ1分半だったとのこと。また2009年の典型的なWindowsマシンの起動時間は80秒であったそうだ。

会社のマシンや自宅マシンの起動時間今昔、/.J諸兄の所感ではいかがだろうか?

297244 story
ニュース

訃報: DEC 創立者、Kenneth Harry Olsen 氏が死去。 36

ストーリー by reo
NT4 でいじったなあ 部門より

DEC の創立者の一人である Kenneth Harry Olsen 氏が日曜日に亡くなられた。84 歳だった (Network World の記事本家 /. 記事CNET Japan の記事より) 。

DEC が IBM と熾烈な競争を行っていた頃の経営者であり、DEC は 1980 〜 1990 年代の高速で安価なネットワーク PC の時代に負けてしまったが、現在の IT 系企業には DEC でかつて働いていた人物が創立した会社も少なくない。PDP シリーズVAX シリーズ、そして DECnet は様々な研究機関などで稼働していた。DEC は 1998 年に Compaq に買われ、その Compaq も 2001 年に hp に買われた。

DEC で VisiCalc を作った Dan Bricklin 氏は Twitter で「今日わたしたちが当然のように享受しているものは彼のなしたものだ」とつぶやいている。また、TechCrunch の記事の最初のコメントが素晴らしい、と評判になっている。

253808 story
ビジネス

不適切支出で辞任した前 HP CEO の Oracle 社長就任で両社、泥仕合へ 11

ストーリー by reo
次はなぜか GNU へ行くのです 部門より

tmp.tar.gz 曰く、

不適切な交際費支出に絡む問題で HP の CEO を辞任したマーク・ハード氏だが、9 月 6 日に突如、Oracle の共同社長に就任した (Computerworld.jp の記事より) 。

HP 在籍の 5 年間で一株当たりの利益を倍増させ、売上も順調に伸ばしたという実績もあり、Compaq との合併による影響下で苦しんでいた当時の HP と、Sun Microsystems のハード事業の統合が急務となっている Oracle の状況が似ているということから、人選としては悪くないだろう。これに対して、HP 側は 9 月 7 日に、Oracle 社長就任の差し止めを求めて、ハード氏を提訴するという動きに出ている (Computerworld の記事) 。HP CEO 辞任時に 2 年間の守秘義務契約を交わしており、それに抵触するという判断のようだ。

この訴訟の動きに対して、Oracle CEO のラリー・エリソン氏が、長年の Oracle と HP との提携関係を解消をほのめかす発言を出している (Wall Street Journal の記事) 。泥仕合の様相になってきているが、ハード領域に進出してくる Oracle と HP の激突は避けられないのだろう。

52031 story
ストレージ

PC ごとタイムカプセルに入れるには? 131

ストーリー by reo
FACOM212 を動かせと申すか 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

本家「Long-Term PC Preservation Project?」より。

最近、自分の息子の通う中学校でコンピュータを教えている先生とタイムカプセルプロジェクトについて話をしている。学校には引退時期にきているPC (5 ~ 6 年ものの Dell や HP、Compaq など) が何台もあるため、これを使って稼動可能なシステムとメディア (CD や DVD など) をある一定の期間 (例えば 50 年間とか) 保管するプロジェクトを実現できないかというものだ。

この「タイムカプセル」は未来の生徒に開封してもらおうと考えている。未来の生徒に梱包を解いてもらい、(現在と同じコンセントがつかえると想定して) 電源を入れてもらい、システムをブートしてもらいたい。メディアの読み込み方や、中身 (写真か動画、ゲームや生徒の書いたプログラムなど) の使い方も指示する必要があるだろう。

そもそも、このプロジェクトは実現可能と思われるだろうか ? 各コンポーネントの梱包や保護はどのようにすればいいだろうか ? また、長期保存についての良案などないだろうか ? (あくまで学校のプロジェクトなので、現実的なアドバイスを求む)

本家ではノート PC の方が適しているという意見や「真空にするのは圧力差がダメージを与えるからよくない。何か使うのであれば、不活性ガスを使用するべき。コンポーネントはどれも 50 年くらい持つだろうが、BIOS のバッテリーが持たないだろう。最近の流体軸受を採用しているハードディスクは問題となるかもしれない。ソフトウェアは低密度の磁気及び光学メディアに保存すべきだが、長期間保存に耐えられ、コンピュータが直接読見込めるフォーマットといえばやはりテープだろう。また、DVD より CD の方が 50 年の保存に耐えられる可能性が高い」などといったコメントなど、多くの知恵や意見が寄せられている模様。

/.J 諸氏ならこのプロジェクト、どのように取り組みますか ?

43186 story

70台のHDDで作ったクリスマスツリー 20

ストーリー by GetSet

insiderman 曰く、

本家/.「70台のSCSI HDDから作ったクリスマスツリー」より(以下、意訳)。

仕事で6台のHP/Compaqのサーバーを撤去したんだけど、こいつらには巨大なRAIDが搭載されていた。全部のHDDをフォーマット/データ消去するのは面倒だし、しょうがないのでこいつらを分解して、何かにリサイクルしようと思ったんだ。で、結局できたのがこのクリスマスツリー。ちなみに70台のSCSIのHDDを使っていて、それぞれのサイズは9GB~18GBだったよ。


YouTubeに動画もアップロードされていて、くるくると回転させられる姿を見ることができる。
34811 story

HPの新デスクトップPC、「仮想ブラウザ」を標準搭載 52

ストーリー by hylom
ついでにIE6も仮想化してください 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米HPが9月8日に発表した新PC「HP Compaq dc7900」には、仮想環境で動作するFirefoxが標準で搭載されているそうです(日経ITproの記事)。

このFirefoxは「HP Firefox Virtual Browser」と呼ばれており、仮想化したランタイム環境でブラウザを動作させることで悪質なコンテンツによる攻撃からユーザーのデスクトップ環境を保護し、また不要なプログラムを簡単に削除できるそうです。

japan.internet.comの記事によると、仮想環境の中でユーザーが行った操作はすべて無かったことにできるそうで、これにはダウンロードしたファイルやクッキーなども含まれるそうです。また、その中で特定のものだけを保存しておくことも可能とのこと。

デフォルトのFirefoxにも、このような仕組みはぜひ導入して欲しいものです。

16187 story

Sun、ティッカーを「JAVA」に変更 74

ストーリー by yoosee
太陽からお茶へ 部門より

von_yosukeyan 曰く

Japan.cnetの記事によると、Sunmicrosystems(NASDAQ:SUNW)は、上場株式の売買に使用されるティッカーコードを、現在の「SUNW」から「JAVA」に変更する模様。 社名よりもJavaテクノロジーの知名度の方が高いことが理由だという

ティッカーコードは、日本の株式コード(例えば富士通=6802.t)に相当するもので、多くは社名や主力の商品名に由来するものが多い。例えば、IBMの場合そのまま「IBM」がティッカーで、Microsoftの場合「MSFT」、Compaq(CPQ)と合併したhp(HPW)の新ティッカーは「HPQ」など、ユニークなものが採用されている

Javaのオープンソース化を表明しているSunだが、Javaそのものの商標に対するコントロールを維持していくとも考えられる今回のティッカーの変更は、コミュニティにどのように受け取られるのだろうか

12370 story

HP、世界中で1万5700個のラップトップバッテリーを回収 46

ストーリー by mhatta
ああそうさ俺はnx4800ユーザさ 部門より

inosisibeyan曰く、"HPは、世界中で1万5700個のラップトップバッテリーを回収すると発表した。日本では4/20発表の 「HP Compaq nx4800 Notebook PCバッテリパック自主回収プログラム」 で無料の回収・交換を開始している。不具合のあるバッテリパック(中国製)を使用すると、オーバーヒートによりやけどや物的損害、最悪火災を引き起こす恐れがあるので、影響を受けるモデルの使用者はできるだけ早く対応してほしい。

なおHPは、昨年も13万5000個のラップトップバッテリーをリコールしなければならなかったが、今回のリコールとは関係がないと主張している。"

11042 story

HPのノートPC、バッテリーに発火の恐れ 28

ストーリー by GetSet
私のnc4000はsafe… 部門より

あるAnonymous Coward曰く、"米ヒューレットパッカードが、一部のノートPCのバッテリーパックが過熱、発火する恐れがあるため、無料交換すると発表した。(参考:PC Watchの記事)
同バッテリーパックは、2004年3月〜2004年9月に間に製造され、全世界で約13万5000個も流通しているらしい。 対象機種は、Compaq Business Notebook nc6000など9製品で、バッテリーパックの裏側にあるバーコードラベルが「GC」、「IA」、「L0」、「L1」で始まるものは、この問題に該当する可能性があるという。

なお、交換の申し込みは、HPのウェブサイト、もしくは専用コールセンターで受けつけているようだ。"

10245 story

PA-RISC、最後の船出 48

ストーリー by Oliver
敬礼 部門より

Anonymous Coward 曰く、 "IDGが報じたところによると、HPの64bit RISC CPUであるPA-RISCプロセッサシリーズ最後の製品が出荷されるようです。このCPU「PA-8900」はHPのUNIXサーバー「HP 9000」シリーズに採用される見込みとのことです。サイトの情報によるとPA-8900は クロック周波数が800MHz/1GHz/1.1GHzの製品があり、それらのオンチップ・キャッシュ容量は64MBになるという(既存のPA-8800プロセッサのクロック周波数とキャッシュ容量は最高1.0GHzと32MB)。
DEC~Compaqから引き継いだ資産Alpha EV7に続き、自社開発のPA-RISCアーキテクチャも終焉を迎えることになってしまったのは実に残念です。今後HPのUNIXサーバー/ワークステーション製品はItanium2アーキテクチャ採用のものに集約するようです。
参考:Alpha、最後の船出"

8754 story

最後のAlpha、1.3GHz EV7zが出現 43

ストーリー by Oliver
さようなら 部門より

teltel 曰く、 "ITMedia によれば、最後のAlpha プロセッサがリリースされた。EV7zと呼ばれるチップは、HP の最高クラスのサーバ AlphaServer GS1280 system に搭載される。Alpha Server 製品は2006 年まで販売され、サポートは2011 年まで継続されるそうだ。EV7z 自体はEV68 コアを使ったEV7 の高速版チップで、新しいEV79 プロセッサの開発はキャンセルされていた。1992 年に登場したアルファも、その歴史が遂に終わった。その間にDEC Intel 間の特許紛争を経験したり、開発元のDEC がCompaq に買収されさらにCompaq とHP の合併など波乱の経歴だった。"

8448 story

HP/Compaq のノートPC、約90万台がリコール 81

ストーリー by GetSet
愛機の型番を探して一喜一憂 部門より

KAMUI 曰く、 "Intel LGA775 対応品の回収騒ぎが起きたばかりだが,asahi.com の記事に依ると,HP が販売したノートPCのメモリ・モジュールに欠陥が見つかった事から,リコールを行う事を発表した(日本語情報:HPメモリ・モジュール交換プログラム
そのまま問題のあるメモリを使用していると,BSOD やロックアップ,データ破損が起きる可能性があるという。対象となるのは Compaq ブランドの Evo Notebook や Presario など12機種と,HPブランドの 2機種,世界で約90万台が出荷されているという。
だが,注意すべき点が二つ。今回の問題は……

  • 「サードパーティから納入されたメモリ・モジュールの不具合」によるもので Compaq/HP 製ノート自体の不具合ではない。
  • このメモリモジュールが他社製品にも採用されていると見られる事から,事態が拡大する可能性がある。
という訳で,他社製品を使ってる人も暫くは要注意かも知れない。なお,HP の交換プログラムは今年いっぱい行われる。"

typodupeerror

身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人

読み込み中...