@ITの記事、無断盗用される 3
ストーリー by kazekiri
引用、転用、盗用… 部門より
引用、転用、盗用… 部門より
Ryuzi Kambe 曰く,"ニュースリリースの転用ばかりではなく、オリジナルの記事づくりに日頃から頑張っている
@ITの記事が、盗用されたらしい。しかし転載したFISのページには何のコメントも出されていない。そんな態度でいいのだろうか。それは自分たちの有料メールの内容がどこかで転載されても、何とも
思わない、と言っているのと同じだと思うのだが。 やはりオンラインのコンテンツにも、なんらかの
相場が必要ではないだろうか?そうすれば、こういった行為にも「罪の意識」による抑止や
法的な措置を用いる時にも、何かと役に立つと思うのだが。"
オンラインのコンテンツは盗用がラクだと言えばラク。だからと言って 越えてはいけない線はあるわな。まあオープンになっているなら 別だろうが、OPLでも作者への連絡は強く推奨されているぞ。 けど、オリジナルが少ないという意味では/.jも頭が痛い…。
基準をそこに置いているから、そういう結論になるんだ (スコア:1)
論調(と自分では信じてる)になっちゃうけど、
>OPL
あれってたしか、既存出版業とかとの
アツレキを避けるために、わざと純粋Openな感じには
しなかったのだとか聞いたような。
>オリジナルが少ないという意味では/.jも頭が痛い…。
そりゃまぁ、デジタルというか情報の「野生」に基づけば
そっちのほうが自然だ、というだけのことでしょう。
野生を矯正することが常に妥当だというわけでも無い。
いずれにせよ (スコア:1)
Re:基準をそこに置いているから、そういう結論になる (スコア:0)
>>OPL
↓もっとすごいのがあるぞ
MPG