パスワードを忘れた? アカウント作成
324 story

インテル、とうとうAlphaチップまで手に入れる! 28

ストーリー by kazekiri
AMD潰しとも見えなくない 部門より

ZDNetによると、IntelがCompaqからAlphaチップ事業を 取得したとのことだ。IA64路線に立ちはだかるAlphaチップ を取りこむことでIntelへの脅威を取り消すという見方がされているが、 Alphaのテクノロジーが全てIntelのモノになることで 実はAMDが苦戦を強いられるようになるかもしれない。

追加情報 by O:CompaqIntelの双方からプレスリリースが出ていている。要約すると、Alpha関連テクノロジのIntelへの譲渡、2004年までにCompaqの64bitサーバを全部IA64ベースにすること、もう一世代だけAlpha (EV7)の開発を続けること、およびTru64 UNIXとOpenVMSのItaniumへの移植が決定された。残念だが、Alphaの終りが始まったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ボツ原稿 (スコア:2, すばらしい洞察)

    実は私も記事にしようと思って原稿を書いてましたが、 kazekiriさんに先を越されたので(笑)、 そのボツ原稿をこっちに投げちゃいます。
    以前同様に両社が行ったStrongARM部門の譲渡とは異なり、 Alphaアーキテクチャは、Intelのサーバ向け用途を担うItanium, Pentium4と完全に競合するので、Intelの中で生きつづけることはもはや叶わないだろう。

    Compaq(旧DEC)のAlphaアーキテクチャには、Compaq(旧DEC)純正のTru64 UNIX, OpenVMSのみならず、Linux, NetBSD, OpenBSDなど様々なOSが移植されており、 そのファンも少なくない。その昔x86のCPUのクロックがようやく100MHzを越えたころ、クロック競争の先頭を走っていたのは、まさにDEC Alphaアーキテクチャであった。

    これで確実にまたひとつのアーキテクチャが死ぬ。ひそかに冥福を祈ろう。
  • 恐ろしい独占 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by beatak (2475) on 2001年06月26日 2時12分 (#3628)
     正直言って、技術屋さんではないので CPU の事はよくわからないけど(そりゃ歴史がどうこうとかは知ってるけど、その個別具体的な違いの話ね)、大きな会社がこういう風に独占体制を敷いていくことにだけはとても不安を感じます。やっぱり CPU は計算機の一番重要な部分だし、それが一企業の思うままかと思うと・・・“1984”とかの読み過ぎ?いやいや、自由でいたいだけだ。
  • 利害の一致 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Zantei (1270) on 2001年06月26日 9時18分 (#3657)
    ハードウェア、ソフトウェア問わず、シェアナンバーワンの企業が他の勢力をつぶすことは良くあることですが、アンチトラスト≒独占禁止法の観点から言うと、Intelの最大の敵はAplha(COMPAQ)でもPowerPC(IBM)でも無く、Sparc(Sun)なので、Alphaを買収してもアンチトラストには引っかからないと思われます。 後はIntelが、技術的に取りこめるモノをAplhaに見出したのでしょう。COMPAQにしても、DECのフォールトトレラント技術や薄型ノート技術などを吸収完了した現在、Alphaを含むDECの「残骸」を処理したかったのではないでしょうか。
    --
    _/-/ Zantei _/-/
  • by teltel (1423) on 2001年06月25日 23時48分 (#3616) 日記
    Itaniumがやっと出た今にこの買収はうますぎる。
    64bitチップの選択肢が一個減る事だから。
    多分、もうAlphaはなくなると思う。
    Alphaテクノロジーなんてどうでも良くて、64bit チップの競争相手を消したかっただけじゃない?

    AMDのev busとか、どうなるかも興味シンシン。

    あとは、計算関係の研究はこれからどうするんだろう。
    Itaniumはまだ出たばっかりでコンパイラも速いのがないだろうし。
  • 折しも、今日の 記事 でスパコンの Top500ランキングが話題になっていました。そこでも、Alphaの512CPUで40番台と健闘していただけに、何とも。

    数値計算用途に使われる割合など、Intelのような所から見れば、もはや取るに足らぬものなのでしょう。となると、今後のIntel CPUも、Alphaほど数値計算を意識した設計にはならないでしょうし。どうしよう・・・

  • 今、大学でメインに使っているのがAlphaマシンなのですが、
    (主にWeb、メール、SETI@Home。(^^;))CompaqがDECを
    買収したのも昨日の今日でしょ?時代の流れは早いものです。
    --
    ゆーへん
  • たしか、IntelはDECの時代にAlphaの製造権は
    得ていたんですよね。

    ハイエンドのCPUのアーキテクチャが1社の独占状態
    になるという事態は、まずなにより、米国政府が
    黙っていないような気がします。
    最終的には2~3社の寡占状態になっていくのでは?
    残るはSPARCとPowerPCくらいでしょうが、
    PowerPCのほうが長く生き残る可能性は高いかな?
  • by hkt (2602) on 2001年06月26日 2時55分 (#3632)
    > AMDのev busとか、どうなるかも興味シンシン。

    EV Busの特許ってありましたっけ?
    Busの特許がintelに渡ったりして、バスライセンスが云々
    というのは勘弁。

    さて、Hammerはどこまでいけるのかなぁ?
  • by beatak (2475) on 2001年06月26日 3時37分 (#3633)

     ハイエンド CPU がハイエンド CPU たる所以とはなんなんですか?Alpha でなければ行けない、あるいは SPARC でなければ行けない理由は?値段は桁違いですが、それほど処理速度が違うもの?なのですか

    サーヴァー用、という分野で言えば、Crusor も大穴かも、なんて思ってます。あれのネイティヴコードが実行できる OS があったら・・なんて。

  • by goubu (3245) on 2001年06月26日 6時34分 (#3643)
    Intelのアーキテクチャって綺麗に感じないので好きじゃないけれど。
  • サーバ云々という話で思い出したのですが。
    AltaVista が名実ともに世界最大最速の search engine だったころは、Alpha ならこんなこともできますよという宣伝文句に、なるほどなぁと思ったものですが。
    それこそ 64bit 空間を生かして、検索を全部オンメモリでやるから速いというのが売りだったような。
    まぁ今となっては、な話ではあります。
  • 技術の取り込みということで言うなら、旧 DEC が Intel を訴えたときに
    クロスライセンスで決着してませんでしたっけ。

    COMPAQ になってそのへんをどうしたのかはぜんぜん知らなかったりしますが。
  • これですね。
    例えば StrongARM とか、NIC でおなじみの DEC2114x とかが、この和解で Intel に移管したと記憶してます。

    # うろ覚えなのでうそを言ってしまってるかも。
  • by Anonymous Coward on 2001年06月26日 14時54分 (#3725)
    MIPS は、早々と Win から見捨てられて、SGI もああいう状況なので、組み込みに活路を見出そうとしてますけど、もともとそんなに儲かる市場じゃないところに競争相手がたくさんいるので、なかなか辛そうですな。
    いずれにしろ、ホスト環境では、もはや MIPS は死に体ですな。
  • by Anonymous Coward on 2001年06月26日 15時03分 (#3729)
    Alpha の場合、浮動小数点がバカっぱやいのと、アドレス空間が広いこと、そして、バスも OS も SMP でまともに動く、というのが大きいです。
    現状の IA32 では、どれひとつとして満たされませんし、Alpha はこの分野では大昔から先端を行ってました。

    サーバ用途という観点だと、ハードウェアが枯れてることと、ハードから OS まで一体となった保守サポートができることが大切で、この辺が Sun の強い理由です。

    Crusoe のサーバユースは、まだ話題先行なので、どうころぶかわかりません。「枯れた物を好む」この市場の傾向を考えると、まだちょっと懐疑的。
  • 同感。

    MIPSは96年にR10000 200MHzを出してそれを2年以上引きずったのが敗因だと思う。その間に他のメーカは着々とクロックアップしたのだから。クロックが全てじゃないし、MIPSチップはクロック当たりの性能が良かったけれど、いまだに500MHzじゃなぁ。命令体系は好きなんだけどね。
  • by seraph (40) on 2001年06月26日 17時44分 (#3790) ホームページ
    組み込みの世界でそこそこ勢力を伸ばしているぞ!<MIPS
    NEC がセカンドソースを放棄しない限り、MIPS は不滅だ!
    (ホントか?
    --
    -- みずき
  • by beatak (2475) on 2001年06月26日 17時58分 (#3795)
    そうそう、MIPS は PlayStation に採用されてましたよね? PS2 も独自開発の MIPS 互換 128-bit chip じゃなかったですか?
  • PS1はR3000で、PS2はR5900だったと思います。

    MIPSで128bitっていうのは聞いたことがないですが、本当ですか?
  • by Anonymous Coward on 2001年06月26日 8時48分 (#3650)
    今の所、ALPHAのウリってのが64bit空間を使える事でした。 大規模な科学計算等は4Gbyte程度じゃ全然足りない。 だけどItaniumが64bit空間を使えるとなると、やはりメリットが少ないという事でしょう。大体ALPHAってあこがれのマシンだけど、高くて個人じゃ買えないよー アーキテクチャーとか大好きだったんだけどなぁ
  • by Anonymous Coward on 2001年06月26日 11時59分 (#3694)
    >最終的には2~3社の寡占状態になっていくのでは? >残るはSPARCとPowerPCくらいでしょうが、 >PowerPCのほうが長く生き残る可能性は高いかな? あのー、MIPS はもうダメダメちゃんなんでしょうか・・・ from.Alpha買収したところの社員の奴
  • by Anonymous Coward on 2001年06月26日 14時44分 (#3722)
    5 年前は、1GHz 超え一番乗りは絶対 Alpha だと思ってたんですけどねぇ。
    実際、DEC のロードマップでは、98 年くらいには 1G が出てる予定だったような。
    DEC が倒れたときに、もはやこうなることはわかってたわけですけどねぇ…
  • by Anonymous Coward on 2001年06月26日 16時11分 (#3761)
    そうそう。 側にチップに Intel と書かれた 21140 の乗った NIC があります。
  • by Anonymous Coward on 2001年06月26日 17時34分 (#3785)
    8080 は、Z80 よりきれいだぞ :D
  • by Anonymous Coward on 2001年06月27日 15時17分 (#3962)
    これも元をたどれば、旧 DEC が Alpha のパイプライン技術を Intel に与えてしまったことが始まりのような・・・ それからというもの急速に IA のクロックが速くなってますよね。 それが現在の Alpha の敗因の根本でしょうね。 でも、将来 EV8 で予定していた SMT の機能が IA-64 に乗るのかな?・・・とても EPIC のアーキテクチャじゃ迎合しないような。 どう考えても相反する考えなので難しいと思うなぁ~
typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...