パスワードを忘れた? アカウント作成
521 story

コンピュータの問題で国家財政がパー 21

ストーリー by Oliver
さあ、一緒に復唱を:B-A-C-K-U-P 部門より

ロシアの新聞プラウダが伝えるところによると、コンピュータの問題により南太平洋の島国フィジーで2000年度の国家財政に関する情報が全部ふっ飛んだそうだ。ハードディスクがクラッシュしたのかWordが自分のセーブデータを読み込めなくなったのか。それとも誰かがフロッピを磁石で冷蔵庫にとめたのか。バグ等による障害なのか人為的なミスなのかは明らかになっていないが、バックアップくらいしろよ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kitaj (186) on 2001年07月15日 1時06分 (#7217) ホームページ
    こういうことがあって初めてバックアップの重要性が理解できるんですよね.本を読んだり話を聞いたりするだけでは,理解したつもりにはなれても理解したことにはならない.

    セキュリティに関しても一緒. 普段,セキュリティがどうのこうの言ってるくせにExchange Server+Outlookを止めようと思わないタコ管理者もいますが…

  • by kitaj (186) on 2001年07月15日 2時51分 (#7229) ホームページ
    自動でcheck inしてくれるpcl-cvsがあれば幸せになれますか?
  • pdumpfsというのもあります.紹介記事を引用すると
    pdumpfs はバックアップ先ディレクトリに「年/月/日」の形式でスナップショットを保存します。初回のみバックアップ対象ディレクトリ全体をコピーして、2日目以降は差分でバックアップしていきます。ディスクの消費量を節約するために、更新されなかったファイルは前日のスナップショットのファイルへのハードリンクとして記録されます。
    こんな感じのソフトウェアです.
  • 経験主義とか言ってる奴です.

    おっしゃることは理解できるし,知識共有の連鎖がうまくつながるようになればいいとも思っています.

    でも,現実にはシステム開発経験のないシステムコンサルの言うことは信用できないし,(例えば)quicksortのコードを書いたことないようなプログラマのプログラムは信用できない.バックアップ・リカバリで痛い目にあったことのない人が「バックアップはばっちりですよ」と言っても安心できない.

    多分偏見なんでしょうけど.

  • by nandabe (2412) on 2001年07月15日 0時53分 (#7216)
    何か身につまされる出来事だなぁと感じてます(^_^;)
    「大事なデータだからバックアップしとかなきゃ・・・」と思いつつ、つい怠けてるとこういう目に遭いますよね。

    仕事の資料など、パソコン使って簡単に作れるようになったけど、簡単に消すことも(消えることも)可能な訳で、
    パックアップを何重に取っていても不安は尽きませんね。

    ただ、バックアップ取りすぎて、版の管理が無茶苦茶になってしまうことも有るわけで・・・(^_^;)
    でも、全く0になってしまうよりは良いかぁ・・・。

    --
    ======= nandabe =======
  • by Montague62 (1238) on 2001年07月15日 1時36分 (#7220)

    いくら国家のコンピュータがちゃんと管理されていないとは言え、いくらなんでも、この写真を載せるとは。民族衣装を着て、コンピュータのオペレータが操作してたり、官僚がインタビューを受けたりしているわけではあるまいに。

    すごいステレオタイプだなぁ。

  • >バックアップ取りすぎて、版の管理が無茶苦茶になってしまうことも有るわけで

    いつも思うんですけどね,ワタシより遥かに賢い方々は,どーやって
    バックアップを取っているんだろうなぁ.と.
    定期(定時)バックアップとか,差分バックアップとか,いかにも
    賢こ気な方法はあるけれど,どーも,どれもメンドクサイだけなような気がする.
    HDDに吸い上げるにしろ,テープに落とすにしろ,非常に生産的でない.
    バックアップ中は,どうしても仕事を進めるのに憚りがある.
    で,なんとなく思うんだけど,“履歴バックアップ”って手法は,ナイんでしょうか.つまり....

    たとえば,ワタシが,スプレッドシートに,あれこれ変数を入れて,
    結果を試してたとしますね.
    この場合,入れ替える変数は,常時1~30コぐらいだと思う.
    それ以上だと,ワタシの頭がパンクしますので(笑)

    でも,データ量にしたら,無いも同然ですよね.60biteぐらいか
    ところがこれを,バックアップしようとしたら,30変数なら30ファイル分,
    “名前を付けて保存”しなきゃならない.
    で,たまたま,その元になったファイルが巨大だと,その巨大ファイルと
    同じくらいの大きさのモノが30コ分出来るわけですよね.
    これって,ものすごくマヌケだと思うんですが

    時系列に添って,ワタシが試した入力内容だけをバックアップしておけば,
    それで済むハナシじゃないですかぁ?
    いや,バックアップを意識するまでもないな.自動的に,変更履歴だけを,
    ファイルサーバに送るだけでもいい.
    そしたら,無限回アンドゥなんて,何の努力もなくできるでしょうに.
    スライダーをマウスで動かせば,時系列を遡っていけるようにもできる.
    どー考えても,この程度のことが難しいとは思えないんです.
    いや,これはきっと,ワタシが,何か致命的な見落としをしてるに違い無い(笑)
    こんな簡単なこと,やれるものなら,既に誰かがやっている筈だ.
    ってことは,実はとても難しいことなのか....
    誰か,ワタシの疎漏に気付いたら教えて欲しいです....
  • どこかの国では憲法の原稿のファイルを操作ミスか何かで消してしまったという例があったはずです。ちょっとどの本に載っていたか記憶に無いのですが、セキュリティ関係の本だったっけなぁ...

    --
    HIRATA Yasuyuki
  • >自動でcheck inしてくれるpcl-cvsがあれば幸せになれますか?

    おぉ.かなり幸せになれそうです.不足を申せば,UIのデザイン
    でしょうか.
  • 自前でコンピュータ技術者を確保できない国向けに、 財政管理ホスティングサービスをやる会社ないのかな。 (銀行の共同センタみたいに)
    ネットワークがつながってないとだめですし、国家機密を扱うので難しいかもしれませんけど。
  • >pdumpfsというのもあります.

    わは.さすが/.は賢人揃い.見抜かれてしまったみたいですね.
    そです.先のポストは,plan9のファイル管理方針を念頭に置いてのことでした.

    本来なら,バックアップシステムは,OSの基本機能とタイトに結びついて
    いるべきだと思うんですよね.あとはルック・フィールだけです.
  • それって、大手電機メーカー(日立とか富士電機とか)の出してる電子行政パッケージなどが使えるかな。 あ、でもASPじゃないか。 ASPじゃないとだめ?
  • by Su (1914) on 2001年07月15日 6時42分 (#7248)
    責任は他の人になすりつけるのでイイのです。 なぜ君は前もってやってなかったのね、と。
  • by G7 (3009) on 2001年07月15日 9時16分 (#7259)
    そうですか?
    バックアップやセキュリティなんかは特にそうですが、
    悪い事態を「経験」しないと理解できないなんてな
    アホなことは、言ってられないと思うんですが。

    取り返しがつかないことなのだから、
    失敗する前に失敗について理解している必要があります。

    そういや、経験主義とか言ってる奴に限って、
    いざ経験してしまったら
    経験の主人公たる担当者を切ろうとするんだよな…
    せっかく経験値が上がったんだから、
    賞罰よりも経験値を世に活かす方がよいぞ、と
    航空業界は随分前に気付いたそうですし、
    医学も少しづつ…なのだそうですね。

    で、どう経験を活かすか?というと、
    まだ経験してない人の理解を助けることに
    活かすわけですよね。
    そうすることで初めて、経験(笑)を「未然に」防げるのだから。

    で、それにも関わらず、経験してないから理解できません、では、
    なんのために人間は意思疎通能力があるんだか、
    訳判りません。せっかくの知識共有の連鎖が
    そこで切れちゃう。

    だから結局は、他人のソースを読め!ということ
    なんじゃないかな(^^;
  • よく知らない分野ですが、
    IBMとかがTVでCMやってるアレ
    みたいなもんでしょうか?

    「ただし90日以内に」
    とか言ってるアレ。

    あれは企業相手の云々だけど、
    国家相手の云々も有ってもいいだろうし。

    ただ、1社に独占的に云々させるのは
    なんか心配にはなりますけどね(^^;;;

    え?OpenSource?青年海外協力隊?
  • by Su (1914) on 2001年07月15日 9時30分 (#7261)
    「俺は経験してるんだから偉いんだ」 と言ってトラブルが起これば後輩のせい。 見た目の売上が全ての価値観なのです。
  • by G7 (3009) on 2001年07月15日 13時29分 (#7289)
    てゆーか、バックアップシステムの「インターフェース」は、
    ですね。APIとか(も)。
    実装がタイトだったら、色んなバックアップ手段に
    対応できなかったり、MS-IE的(笑)だったりして
    色々困りそう。
  • by tap (3668) on 2001年07月15日 16時08分 (#7300)
    ですね。 CIAのコンピュータ・ルーム(合衆国最先端の情報技術を利用して活動しているらしいが…)には、
    「ちゃんとシャットダウンしてから電源を切るよーに」という張り紙があるそうな。(それでも年に何度かは職
    員がまちがって電源コードを引っこ抜いてしまうらしい・・・情報ソースあやしげですが)高度で重要度の高
    い情報を使うところこそ基本(バックアップも)が大事なのかも。
  • というのも、たまには良いモンです。
    まあ、全システムがすっ飛んだとかってなら、んな悠長なことを云っとれませんが、
    下手な作り方をして、無理矢理拡張しつづけてきた無残なソースを一度ひっくり返し、
    改めて必要な要素のみに絞り込んだものを最初から整然と作り直す
    と、ものすごく美しくなったりもするんですよね。

    いつでも出来る手ではありませんが、たまには、ね。
    --
    -+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
  • 私、パソコン買った当時、何かトラブルが有るたびに再インストールしていた記憶がある(^_^;)
    HDDには大したデータ入ってなかったし、それこそ毎週のように・・・・・。

    そんなことしながら、何となく覚えていって、今に至る(^_^;)

    --
    ======= nandabe =======
  • by Anonymous Coward on 2001年07月15日 19時55分 (#7312)

    高度で重要度の高い情報が扱っているPCでは、なんというか、やはり、M$のOSは使わないほうがいいかも。使ったとしても、ごく軽ーーくね。で、バックアップは頻繁に取る。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...