パスワードを忘れた? アカウント作成
953 story

老化を司る遺伝子がもうすぐ解明されるかも 26

ストーリー by wakatono
これでオレも永遠の若者か? 部門より

k3c 曰く,"NewScientist.comの記事によれば、老化の速度を決める遺伝子がもうすぐ突き止められそうだという。ボストンの研究者が米国科学アカデミーに投稿した論文(要旨)の中で、この研究者は137組の長寿兄弟たちを調べ、彼らの長寿に関係しているらしい遺伝子が4番目の染色体の特定の領域にあることを突き止めた。今後半年ほどかけてより正確にどの遺伝子が老化の速さを決定しているかを特定していく。
遺伝子が特定できれば、老化の普遍的なメカニズムを解き明かしてこれをコントロールし、健康を維持することが可能になるかもしれないという。不老長寿の薬が現実味を帯びてきた?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 遺伝子って後からいじれないよね?
    だとすっと、仮にいじるとするなら産まれる前の時点、卵の辺りでやっとかないといけない。
    即ち俺らは関係無ぁい ヽ(´ー`)ノ

    後からいじれちゃったとしたら、それはそれですげえ事になっちまうと思うけどね。遺伝子レベルで性転換とか。
    # ....なんかうすら怖いぞ

    老化しない劣化しないは別物だろうから、本当の意味での不死にはならないんだよね?
    見た目若者なのになかみは劣化中。お年寄りに優しくなれません。

    ちょっと気になるのは、遺伝子見て寿命が分かる事で保険会社が目を輝かせないか。早死に予定の人の雇用を渋ったりしないか。
  • 高齢化が大きな社会問題になっているというのに、不老の研究なんてけしからんなあ。 あ、でも研究成果を逆向きに使えば、一気に寿命を縮めることもできるのかな。
  • 冬眠している間は、ほとんど老化が進まない。心臓の心拍数も少なくなり、呼吸する酸素の量も格段に減る。冬眠には及ばないものの、普通に眠っている時が、人間にとって一番呼吸数が少なく、心臓も一番静かな時である。なら、長く生きたい人は眠っているにこしたことはない。寿命を延ばしたい人は以下の文をコピーしな

    寝る子は生きる。
    --

    There is no spoon.
  • by kusanagi (3927) on 2001年08月29日 18時24分 (#17876)
    いや、いじれない訳じゃないでしょ。 方法論的にはウィルスに書き換えRNAを体中の細胞に運んでもらえば。
    --
    kusanagi shin
  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年08月29日 21時04分 (#17949) 日記
    原文では「137 sets of siblings」となってるので、特に性別には言及されていないようですね。
    (う、早とちりが多いことを改めて思い知らされた後なので不安。)
  • おっしゃるとおりで、テロメアの長さも老化に関係していると考えられています。老化のメカニズムは単一の理由で説明できないようです。

    テロメアの長さは、細胞分裂の回数に上限があるとする「ヘイフリック限界」との関連が濃いと考えられています。つまり、細胞レベルの老化に関係があるわけです。個体としての恒常性維持に直接関係するかどうかはまた別ですが、無関係というわけでもないと思います。

    あと、細胞内のミトコンドリアが活動を弱めると、細胞のエネルギー源として働くATPが生成されなくなるので、その細胞は死んでしまいます。ミトコンドリアにも寿命のようなものがあるため、細胞本体の遺伝子をいじるだけでは老化は止められないと思います。

    日本では、田中雅嗣  医学博士が、ミトコンドリアが持つ遺伝子の異型について研究し、長寿になりやすいミトコンドリアの遺伝子型が存在するという論文を発表しています(正確には、ちょっとだけ病気になりにくい型があるということです。老化とはちょっと話がズレますが・・・)。

    おそらく今回の発表は、不老遺伝子の特許取得と絡んでるんだろうなぁと邪推してます。AntiAging(不老の事ね)はカネになるんです。
  • 手元に資料がないので詳細は描けないのですが、睡眠時間が長いと寿命が縮まるというレポートがでています。

    以下、ちょっとあやふやです。記憶違いがあるかもしれません。

    アメリカで100万人以上の各世代の男女の睡眠時間を調査し、さらに統計作業から6年後の死亡率を調べるという調査をクリプケという学者が行っています。その結果、睡眠時間が短い、あるいは多すぎる人々は、世代に関わらず死亡率が上昇し、7時間程度の睡眠時間をとっている人々は死亡率が低くなるという結果が得られました。つまり、縦軸:死亡率/横軸:睡眠時間のグラフがUの字型を描きます。

    死因は、心臓病・ガン・自殺です。睡眠時間が多いから病気や自殺を起こすのか、あるいはその逆なのかについてはつっこんだ調査をしていなかったと思いますが、睡眠時間と死亡率が相関しているのは事実のようです。

    おそらくインターネット上にもクリプケ氏の論文があると思うんですが、googleで探すと多くページヒットしてしまうのでどれだかわかりません。Kripke 1979 の2つで探せると思うので、興味がある方はソースを探してお読みください(1979年に発表された論文であることは間違いないと思います)。

  • by novastyli (3559) on 2001年08月30日 13時50分 (#18191)
    細胞が分裂するとき、ミトコンドリアも分裂するんじゃないんですか? ここでいうミトコンドリアの寿命とは分裂回数の上限のことでしょうか。すると、ミトコンドリアのテロメアのようなものがあるんでしょうか。

    体細胞の中には、分化したものによっては無限に増殖するやつもありますよね。そういう細胞の中にあるミトコンドリアもそれに対応して分化しているんでしょうか。

    生殖細胞のテロメアはテロメラーゼにより巻き戻されると聞いたような気がしますが、生殖細胞内のミトコンドリアも、寿命がリセットされるんでしょうか。

  • by Oyajikusai (1187) on 2001年08月30日 15時24分 (#18220)
    わかる範囲でお答えします(知らないものは知らないと書きます)。

    まず、ミトコンドリアは細胞分裂時にちゃんと分裂します。ミトコンドリアにテロメアがあるかどうかは知りません。

    ミトコンドリアは、ATPを作る過程で若干の活性酸素を発生させます。この活性酸素はミトコンドリア自身のDNAを損傷させて、正しく機能することを阻害します。つまりミトコンドリアは自身で異常を起こし、その影響を母体である細胞にも及ぼします。これが、ミトコンドリアの変異の蓄積が細胞の機能を低下させるという、ミトコンドリア遺伝子変異蓄積説です。

    体細胞の中に際限なく増殖するものがあります。ガン細胞なんかはそういった細胞です。ただ、ガン細胞が無限に増殖するかどうかは知りません。また、そのような実験が行われたかどうかも知りません。私が知っている、細胞培養実験でもっとも長く生存しているものは、1952年に子宮ガン(だったかな?)で亡くなった女性のガン細胞です。ミトコンドリアの変異による細胞の寿命が120年ぐらいと推測されている文章を読んだ記憶がありますが、49年間の実験では増殖が無限に行われるかどうかの判断は難しいかと思います。

    生殖に関わる細胞がテロメアーゼ活性を持つということは私もなにかで読んでいます。体細胞以外の細胞はテロメアーゼによるテロメア修復を大きく受けてたんじゃないかな。

    私の老化に関する知識の多くは、International Anti-Aging Systemsからしばしば送られてくるブックレットを誤訳承知で読むことで得ているので、細かい理論等にはあまり明るくありません。専門的な探求心は専門的な書物で満たしていただけると私も幸いです。
  • by novastyli (3559) on 2001年08月31日 3時55分 (#18399)
    私は生物学は高校以来習ったことはないし、全然専門的な探究心ではなく、素朴な疑問だったんですが、つまり、細胞とミトコンドリアのどちらにも「時限装置」がついていて、細胞にはこれが無効である場合や巻き戻される場合がある。しかし、ミトコンドリアも時限装置が無効になったり巻き戻されたりしなければ、細胞全体としては分裂できなくなるだろう。しかもそれらは同期していなければならないだろう。そのへんはどうなってるのかなあという疑問だったわけです。

    しかしお話によると、ミトコンドリアの「時限装置」はランダムな変異によるもので、無効化したり巻き戻したりはできそうにありませんね。

    すると新たな疑問は、生殖細胞のミトコンドリアはATPを作らないのか。それともやっぱりどんどん変異していくのかということです。つまり、人の一生の間に細胞の機能を低下させるほど損傷するのなら、どうして世代が変わるとリフレッシュされるのか、それともされてないのか、ということです。

  • by umq (4421) on 2001年08月29日 17時48分 (#17851) 日記
    老いないわけだから、介護とか心配なく
    死ぬまでバリバリ働くんじゃない?
  • by pge (2849) on 2001年08月29日 17時49分 (#17854)
    21えもんに出てきた「0次元」を思い出してしまった。
    人に寿命がなくなったりするとあんなものも出来てしまうんだろうか…
  • メラニン色素の沈着とか,皮膚のシワなどは,年令に応じて起きるでしょうから,
    お年寄りはやっぱり,お年寄りっぽく見えるのでは.
    禿と白髪は少なくなるだろうなぁ.
  • by aoking (3812) on 2001年08月29日 19時10分 (#17912)
    ところで、なんで「137組の長寿兄弟」なんでしょうか?13「長寿姉妹」じゃ駄目なんですかね?
    「137組の長寿兄弟」って単語の響き的に漫画的な響きを感じてちょい笑っちゃいました。「採血されている137組の長寿兄弟の図」とか壮観っぽい(笑)
  • by argon (3541) on 2001年08月29日 19時49分 (#17926) 日記
    遺伝性の要因の強い疾病に関する保険料の差別が問題になってるそうです。
    母方の血族で60歳を超えた人がいないというのは有利なのか、不利なのか。
  • ブレードランナーのアンドロイド達の生みの親のセバスチャン、彼の老化を止められるのか。若返りはむりか。
  • by masashi (569) on 2001年08月29日 20時06分 (#17933) 日記
    全身健康ならいいけど….

    金がある人は,故障した部分をより完璧に近く治せるようになるけど,そうで無い人は障害が一生(しかも長く!)残るって事になりそう.
    働く人の大半は働く必要がある人だから,つらいかもね.また,死にづらくなればなるほど「生」にありがたみを感じなくなるわけで,さらに自殺や他殺が流行るかも知れない.
    不老が幸せとは限らないということだよね.
    --
    masashi
  • 遺伝子が特定され、その作用が解明されれれば、遺伝子を書き換えなくても何らかの方法で代替できる可能性があります。だから、無関係とは言い切れないでしょう。
    問題は、発ガン性があることが多く、なかなか実用化には向きにくいことです。>遺伝子の作用の代替
  • 自殺がデォルトの死に方になる.ってことかも.
  • >正確にどの遺伝子が老化の速さを決定しているかを特定し

     細胞が分裂する度にテロメアが短くなっていきある長さ以降は
     分裂できなくなりその細胞は死滅するってのが老化のメカニズムじゃなかったっけ?

     ん、それは寿命のメカニズムだっけ?

     関係は如何に?

     重蔵。
  • 介護とかより、食料とかの方が問題だと思います。
    今の地球でさえ、これからの人口増加問題が懸念されてるのに、そのうえ不死の人間なんて作られたらたまったもんじゃないですね。
    ゼロ子供政策とかできるかもしれず。
    じゃぁ、小学校は廃業?

    以上、hriでした。
    --
    ---Over, hri.---
  • > 細胞が分裂する度にテロメアが短くなっていきある長さ以降は
    > 分裂できなくなりその細胞は死滅するってのが老化のメカニズムじゃなかったっけ?

    通常はテロメアの長さが細胞活動に影響を及ぼすよりも
    早く個体は死んでしまうので老化とテロメアはそれほど
    強く結びついているのではないと思います.

    今回のニュースに関していえば家系調査で候補領域が
    みつかったというような話はそれほどエキサイティングな
    話ではなく,そのレベルならすでに天才の遺伝子も
    ゲイの遺伝子もみつかっていることになっています(笑)

    遺伝調査は気をつけてやらないとただの統計の嘘に
    なりかねないのでこのレベルで一般紙にだすのはどうか
    と思いますけれど.
    教科書的に解析していけば/.-Jに投稿する遺伝子とか
    Windowsを使う遺伝子があるとかも言えてしまうので.
    --
    kaho
  • >長く生きたい人は眠っているにこしたことはない。

    寝てばっかりじゃ、生活できないでしょう。 その代わりにカロリー制限をお勧めしますよ。

    カロリー制限をすることで、細胞のミトコンドリアで作られるフリーラジカル(DNAを修飾・損傷する)の産生が抑えられるので、結果として長寿になるようです。

  • 簡単に.

    > まず、ミトコンドリアは細胞分裂時にちゃんと分裂します。ミトコンドリアにテロメアがあるかどうかは知りません。

    ミトコンドリアのDNAは環状なのでテロメアはありません.

    > 生殖に関わる細胞がテロメアーゼ活性を持つということは私もなにかで読んでいます。

    生殖細胞がもっているのはtelomerase,テロメ「ラ」ーゼです.
    --
    kaho
  • by Oyajikusai (1187) on 2001年08月30日 22時43分 (#18360)
    ありがとうございます&失礼しました。
  • by Anonymous Coward on 2001年08月29日 19時06分 (#17908)
typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...