パスワードを忘れた? アカウント作成
969 story

インタフェースの新規格「Serial ATA」が完成 19

ストーリー by wakatono
早く製品が出てくるのを期待 部門より

zeissmania 曰く,"日経BizTechによれば、「Serial ATA作業部会と米Seagate Technology、米Intelが米国時間8月29日に、ハード・ディスク装置(HDD)をつなぐ新たなインタフェース規格「Serial ATA」の仕様の第1版「1.0」をリリースした」そうだ。
「速度は150Mバイト/秒、段階的に600Mバイト/秒に引き上げる」と高速ながら「パラレル・インタフェースと比べてピン数が少なく、コンピュータ・ベンダーがシステムの設計を簡易化でき、開発コストを抑えることができる」上に「Ultra ATA/100のソフトウエアやドライバとの互換性も確保している」という、正に安い、早い、うまいの三拍子が揃った規格のようだ。"

はやく製品出てきてくれー。でも、仕様のバグがあったら怖いな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by r69 (4753) on 2001年08月31日 1時57分 (#18388)

    速度は物理層を変えれば速くなるらしいので、容量の論理的な壁のほうが心配。過去、512MBとか4GBとか32GBとか、いろんな問題がありましたね。お次の壁は128GBとのこと。ATAは28ビットを使ってセクタを指定するので、2^28*512B==128GBまでしか指定できないそうです。

    Big Drive Technologyでは48ビット(2^48*512B==128Exabyte)に拡張されるとのこと。

    FAT32の限界は2^32*512B==2.2TB、Windows Me/XPはファイルシステムによらず32ビット以上のアドレスを指定できない。PCのパーティションテーブルも、32ビットアドレッシングが前提じゃなかったっけ?

    2.2TBなんていまから心配することじゃないとか言っていると、100GBのHDDみたいに、気づいたらヨドバシカメラで売ってたみたいなことになりかねない。それはそれで、技術革新が止まるより喜ばしいことなんだけど。

  • Re:1394みたいだな (スコア:3, 参考になる)

    by Dot.Zeile (1169) on 2001年08月31日 12時11分 (#18466) 日記
    1394あたりだと、バースト転送用に強制的にバンド幅を確保する仕組みみたいなのが確か入ってますよね?Etherだとそういう制御ってちゃんとできるのかな、って素人なので思っちゃいますが。あと、何かEtherのコントローラって漠然とデカそうというイメージが…。(H/W的にもS/W的にも)
  • 1394みたいだな (スコア:2, おもしろおかしい)

    by tarosuke (2403) <webmaster@tarosuke.net> on 2001年08月31日 1時36分 (#18385) 日記
    フラットケーブルがただの電線になってさぞかしすっきりするだろうな。
    RAID5なんか内蔵で組んだりすると効果てきめんってね。

    それから、ケーブルを抜く時にヘッダが壊れそうになって「あああ~っ」
    ってことがなくなるかな。
  • by Masafumi Otsune (3314) on 2001年08月31日 6時15分 (#18405) ホームページ 日記
    容量が増えると、それに比例してノイズや機械的理由によるビット欠けに遭遇する確率も高くなる。
    そのエラー訂正のコストも大容量になればなるだけ高くなる。

    って、もう何年も前にメモリーの話題として日経サイエンスの論文で読みました。

    信じられないほど容量が増えつづけていくと、今度はエラー訂正で吸収でき無視できていたビット化けも、さらに強い対策をしていくことになるんでしょうか。

    地球磁場の影響を考えて丑寅の方角にHDDを向けるべからず。
    なんてパソコン風水が流行ったりして。
    --
    Masafumi Otsune [otsune.com]
  • ハードディスク以外のテクノロジーで、高速/大容量/安価なストレージって、出てこないんでしょうかねえ。
    現状ではあまりにハードディスクが優秀すぎって事?
  • by wosamu (4952) on 2001年08月31日 9時41分 (#18423) 日記
    2.5インチの機器と3.5インチの機器のインターフェイスが共通になるので
    2.5インチのHDDが一気にデスクトップでも普及するような気がします。
    小さいからケースのレイアウトとか自由にできるようになってうれしいかも。
  • Re:1394みたいだな (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Average (3404) on 2001年08月31日 10時07分 (#18431) 日記
    オフトピっすけど、1394とかシリアルATAなんかよりHDDにマイクロサーバー入れて、TCP/IPでアクセスってのに一票。
    こうすればほぼあらゆるOSでなんでも使えるし、速度は10Gbii/sまであるぞ:-)
    CD-Rもスキャナもプリンタも全部EtherNet(爆笑)
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • Re:容量の論理的な壁 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by hix (3507) on 2001年08月31日 11時16分 (#18453) 日記
    >地球磁場の影響を考えて丑寅の方角にHDDを向けるべからず。
    >なんてパソコン風水が流行ったりして。

    WesternDigitalの製品は東西方向に据え付けると正しく動作すると聞いたことがあります。
    # 今日は 4/1じゃ無いんですけど...ゴメンナサイ

    ところで「パソコン風水」はこちらが詳しいですね。冗談抜きで参考になることが多いです。
  • by r69 (4753) on 2001年08月31日 11時18分 (#18455)

    フラッシュメモリはがんばってるけど、HDDの伸びには到底追いついてないよね。

    ホログラフィックメモリの将来性はどうなんだろう? なにやら、角砂糖大の結晶に1TBのデータを保持できるらしい。同じ記事のIBMの研究者の話によると、2003年には、desktop holographic storage system (HDSS)が登場するとのこと。当初の容量は125GB、転送レート40MB/s。技術が進めば1GB、1GB/sも可能だそうな。

  • IEEE1394なHDDはSCSIパケットをやり取りしてるようですし、SCSI over IP (iSCSI)なんてものもありますね。そういう意味ではがんばってると言えるかも。

  • by r69 (4753) on 2001年08月31日 12時50分 (#18472)

    Windows 2000から導入された「Dynamic Disk」というやつは、DOS形式のパーティションテーブルを捨てて、独自のデータベースでボリュームを管理しているよーです。IDが0x42なパーティションを見つけると、パーティションテーブル全体を無視して、データベースを見に行くらしい。

    詳しく調べたわけじゃないけど、Dynamic Diskのボリュームサイズは64ビットで管理してるらしい。Linux用のドライバ(Linux LDMは開発中。

  • >昔は「シリアル=低速/パラレル=高速」といった転送速度の固定概念を持っていました…

    ノイズ対策や同期の問題を除き、技術的に同じであれば、それは正しいですよね。

    思うに、
    シリアルの情報伝送速度に技術的な限界が訪れると、速度向上のため、パラレルにシフトし、
    シリアルの情報伝送速度に技術的なブレークスルーが起きると、コスト的な観点からシリアルに回帰していくという、
    感じがしています。
    現在はシリアルへの回帰しているところですね。

    コンピュータのシステムバスもシリアル化したりして。
    #古いけどトランスピュータとか。
    --
    masamic
  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年08月31日 16時01分 (#18522) 日記
    なるほどなるほど。
    #「参考になる」をつけるなら私のじゃなくてAverage氏のコメントのほうでしょう(^^;)>モデレータ諸氏
  • CISCとRISCの関係に似てる…?
  • 稼動部がないデバイスが出てこないですかね。
    「カラー液晶パネル」と「タカラの先生」の技術を組み合わせ,極薄シート型で3GB? みたいな... (だめだな。寝よ...)
    --
    -- LightSpeed-J
  •  昔は「シリアル=低速/パラレル=高速」といった転送速度の固定概念を持っていましたが、最近ではそれも変わりつつありますね…。パラレル転送は信号線が多くなるため、ノイズ対策がシリアルに比べて大変なんだそうです。また、スピードが上がるに連れて、各々の信号線の同期を取るのも大変になるでしょう。私としてはSCSIに頑張って欲しい所なんですが…(実際の所、頑張ってはいるようです。一応、念のため…笑)
  • by iouri (268) on 2001年08月31日 11時40分 (#18462)
    iSCSIってのが既にあるデス。
  • by Average (3404) on 2001年08月31日 13時39分 (#18481) 日記
    昨今のメディア再生を意識した奴だと、一応帯域を保証したQoSも規格はありますよね。
    Etherのコントローラーがデカイのは事実ですが、そろそろ実用になる時期が来そうな気が。
    あ、しまった、これで特許とっとくんだったか!(ワラ
    まってろよ、10年後のIntel!(ワラ
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • by Cutlet Curry (4119) on 2001年08月31日 16時26分 (#18535)
    20MB(メガバイトですよ)ハードディスクに何をそんなに入れるんだ?
    …なあんて時代から、はや20年近く経つんですねぇ。

    OSもアプリもディスクの大量消費でここまできた感があります。
    --
    モデレート したいときには 権利なし
    かつかれー
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...