パスワードを忘れた? アカウント作成
983 story

ヨーロッパもMSは独禁法抵触と判断 29

ストーリー by Oliver
消費者保護-VS-企業の権益 部門より

yuji_d 曰く,"EU発表によると(日本語訳はNIKKEI ITPro)、欧州連合EUは,M$のWindowsやMedia Playerが欧州の定める独占禁止法に抵触している可能性が高いとの判断下したようだ。
Windowzでは相互運用性を確保するようなインターフェイスの仕様等は公開されていないのためというのと、MediaPlayerがWindowsに幅広く搭載されているため消費者の選択の自由を奪っていることでこのような結果を導き出したようだ。今回はEUでの判断だが、これが米連邦高裁の判断に影響するかどうかは私にはまったくわからない。ただ、個人的には分割したほうが世の中の為だと思うのだが、/.のみなさんはどうかんがえる?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 色々な人の意見を読んで考えてみた。
    Windows Media Playerバンドルと、そこから消費者が被る不利益について。

    WMPとRealのストリーミングファイル作成は無料で行えるソフトが同各社より提供されている。QuickTimeは$29.95支払ってPro verにする必要がある。一般ユーザーがそれぞれのファイルタイプの提供をするならばコストはさほどかからない(この場合WMP、Real共に無料なのでQTの$29.95ですむ)。


    ストリーミングの品質を含め「まじ」にコンテンツ提供を考えている会社ならばMedia100のCleaner($599)等を利用してストリーミングファイルの圧縮をするはずだ。このソフトは最小のファイルサイズで最大の圧縮効果をあげるのに最適なソフトで、WMP、Real、QuickTimeのすべてをサポートしている。「まじ」な会社にとってこの程度の出費は痛くない。こうして見てくると、ファイル作成のコストの面ではそれぞれのフォーマットに大した差は見られない。この点では独占の影響力が割り込む場所はないだろう。


    さて、出来上がったファイルを提供する方法はどうすべきか?もしそのファイルを各視聴者のHDDに保存することを許すならば、http経由でどのサーバーからでもそれらのメディアを提供することができる。それを好ましくないとするならば、それらのメディアに応じたサーバー&プロキシを用意する必要がある。サーバー面でのコストを考えてみよう。


    WindowsMediaをサポートしているのはWinNTカーネルを持ったOSだけだ(WMPサービスのコストは無料)。RealはWinNT系、Unix(Solaris,AIX,HP-UX,IRIX)、Linux、BSDでサポートされている(コストは$1995から:かなり高い)。QuickTimeはWnNT系、OS X、RedHat Linux、FreeBSD、Solarisでサポートされている上(コストは無料)、オープンソースでソースコードが提供されている(参照)。皮肉なことにQT PlayerはWinとMacにしか対応していない。


    上記のことからWMP、Real、QTを一つのサーバーでまとめて提供することを考えるならばWindowsNT系を持っている人にかなり利便性があることは良く分かる。だが、Windows Media PlayerをWinXPにバンドルすることは独占禁止法違反だろうか?そのバンドルによって自由競争が疎外され、消費者が不利益をこうむるのだろうか?そうは思わない。Anti-Trust法は「独占は悪ではない」としている。「独占力を使い、自由競争を疎外し、消費者に不等な利益をもたらすこと」が悪なのである。

    Hey, Nidak! でもこの話の場所はユーロポだぜ、Anti-Trustの内容もUSのそれとは違うんじゃないか?

    ぐっは!!まさにそうだ。その点は良く知らない、勘弁してくれ。
    こうして考えると、MicrosoftはWindows Media Serviceを(これを一つの売りにしてNTサーバーシェア拡大を狙うを止め)他のサーバープラットフォームで使用できるように(理想的にはAppleがやったように)するべきであろう。そうすればストリーミング競争にもっと活気が付き、あやふやな独占問題も、どうにかなると思うのだが。


    さらなる突っ込み、MSはやっぱり独占!な意見等大歓迎。
    --

    There is no spoon.
  • 分割 (スコア:2, 参考になる)

    by hix (3507) on 2001年08月31日 23時41分 (#18678) 日記
    >Windowsを作る会社、Officeを作る会社みたいな分割はあまり意味ないかも。

    しかしながら、OSを作る会社、アプリを作る会社に分割するという意味あいなら良いかな。
    「Microsoft Application East(仮名)」だけが非公開APIを正しく使うわけにはいかなくなる理由が発生しますから。
    # まぁ単なるタテマエにしかならないかもしれませんが

    >Windowsを開発する会社が2社とかいう感じで

    その方向の分割なら、WinNT系のOSを作る会社とWin9x系のOSを作る会社という具合にして両者の互換性を薄くしていって欲しいなぁ。
    現状は、ヘタに互換があるせいでWin9x系なOSを使わざるを得ないことがしばしば。
  • ユーザーはWindowsMediaPlayer以外のファイルが見たい場合、RealならReal Player、QuickTimeならQuickTime Playerをダウンロードして見るわけだ(StarWars Episode1の予告編QTをダウンロードした人の数を知っているのか?2500万人以上だ)。別にWMPが初めから入っていようがなかろうが、RealやQTをダウンロードする阻害にはならないだろう。コンテンツプロバイダも様々な顧客の需要に応えるためにそれぞれのフォーマットタイプの物を用意するだろうし、Win、Mac、Linuxユーザーをいっきに対象にするならばRealで提供するのが一番てっとり早い。こんな状況でWMPに独占性があることを一体どう証明できるんだ?

    Hey, Nidak! それは違うぞ!というつっこみ意見を待つ。
    --

    There is no spoon.
  • by Kichiji (4251) on 2001年09月01日 1時05分 (#18704)
    Windows XP の JAVA 不搭載と同様に、デフォルトで搭載されていない機能よりもデフォルトの機能がよく使われ、これによって顧客の需要が一元化し、結果、MSのフォーマットによる独占状態に陥ることをさけたいのではないでしょうか。
    現に Windows は圧倒的なシェアを持つわけで、そのユーザみんなが WMPを使い出せば、コンテンツプロバイダはWMPのファイルだけを用意すれば大半のユーザの需要を満たせてしまうわけで、敢えてさらなるコストをかけて別のフォーマットも用意することは少なくなっていくと思います。
    結果、WMPを使わないと情報にアクセスできなくなるからさらにWMPのシェアが増えて…という悪循環がおこり、結果、独占状態が発生するのでは。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月01日 9時23分 (#18794)
    情報分断されるのが一番不便。

    はっきり言ってしまうと、全部が固まってくれてるほう
    が使う側にとっては圧倒的に便利。

    選択肢がなくなる?

    選択肢なんてもとめてない。完結してそのまま
    追加なしで使えるのが一番だ。現状のコンピュータ
    って商品としては不完全だ。

    おなじ圧力かけるのなら、分断するんでなくて、
    法制化の上で強制共有化の方向にかけてくれ。
    もちろんこれは自由競争の原則とやらに反すると
    思うが、それのほうが、少なくとも「OS」という
    ジャンルにおいては幸せだと思う。

    と、逆に偏った意見を書いてみた。
  • by Kichiji (4251) on 2001年09月01日 11時27分 (#18825)
    プレインストールと言えば、数年前はまだ
    「Word + Excel モデルにするか」
    「一太郎 + Lotus モデルにするか」
    という選択肢でみんな迷っていた気がするのですが、 今は誰もまよわないんでしょうか?
  • リンク提供 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2001年08月31日 21時06分 (#18637)
  • by sato4 (4413) on 2001年08月31日 22時43分 (#18664) 日記

    基本的に、マイクロソフトのことをM$って書いたり、WindowsをWinodwzって書いてるのは好きじゃないです。名称くらい、正しく書いて欲しいな。

    分割は分割で、競争力を高めるような分割じゃないと意味ないです。
    NTTの分割みたいに、西と東に分かれてはいるけど実質は一つで、それぞれ競争するわけでもなく、自分のテリトリーはきっちり確保ってのはダメです。

    分割するならするで、本当に真っ二つ(別に三つでも四つでもいいけど)にすべき。つまり、Windowsを開発する会社が2社とかいう感じで、分割した会社が同じ土俵で競争しなきゃ。

    Windowsを作る会社、Officeを作る会社みたいな分割はあまり意味ないかも。

  • 「名は体を表す」ってヤツでは? OSとアプリケーション開発部門をわけても
    Netscapeや一太郎なんかが市場で復活できるわけじゃないけれど、
    これから同じ事が繰り返されるのは防げるでしょうね。
    ただ、アプリケーション開発オンリーなM$って先細って行くだけかもしれない。
    --
    AMIGA4000T(60/50)使い
  • by WindKnight (1253) on 2001年08月31日 23時54分 (#18682) 日記
    だから、投資家は、結構、分割に賛成しているそうな。

    OSに拘らず、強力なアプリケーションを投入できたら、
    売上が伸びる可能性が出て来ますし。
  • それは違うぞ。

    ここで問題になっているのは、デスクトップの独占的地位を利用して、ほかの分野まで独占力を拡大しようとしていること。

    1. Microsoftは、WMPを全デスクトップに普及させる力を持っている
    2. WMPのサーバはWindows NT/2000/XPでしか動作しない

    この2つを組み合わせると、デスクトップの独占力を競合企業にチャンスを与えない形でサーバに拡大していると解釈できるわけで。

  • Hey, Nidak! それは違うぞ!

    スターウォーズならともかく、ヘボコンテンツをなんとか見せたいとゆー大半のケースにおいて、プラグインをダウンロードしなきゃいけない手間ってのはデカい。「なんだ、プラグインいるなら、べつにいいや」とか。ストリーミング広告だったりしたら、特にそうでしょ。

    そして恐ろしいことに、世の中にはプラグインのダウンロード&インストールもできないユーザーがいっぱいいるのだよ。

    それから、広告なんかだとユーザーがページを開いた瞬間に、問答無用で再生が始まって欲しいわけで、そしたらフォーマットをチョイスさせるなんてこともできないしね。

    そうなると、必然的にデフォで入ってるWMPを使うことになるよ。
  • by bcom (4253) on 2001年09月01日 4時47分 (#18761)
    結局、Windowsのシェアが大きい理由は、PCを買ってきたらOSとしてWindowsが既に入っているからでは?
    MSが市場を独占しているのであれば、PCにプレインストールしてOSを抱合せ販売しているってのを禁止した方が良いような気がするのですが、ここまで来ると、それも難しいのでしょうか。
    --
    # 人生のキャリーオーバー継続中
  • by Rei-K (4945) on 2001年09月01日 6時03分 (#18769)
    初めてパソコン買いますってな人でも、OSインストールするところから始めてねってのは無茶な気が・・・。
  • by monaka (4489) on 2001年09月01日 17時45分 (#18895)
    えーっと。

    > あまり一目のつかない場所にあったにもかかわらず

    そんな場所に辿り着く奴、ということは、それなりの経験者である可能性もあるわけね。

    仰る通り、自発的にダウンロードできるかどうかはデータが無いので判らんですが、偏向した母集団を元に、

    > 自由競争を証明するに十分な数だ。

    て言われても、アレですなぁ。
    どう十分なのか、根拠を示してくれないと。

    // なんか、目くそ鼻くそっぽいっすよ。;-)
    --
    from もなか
  • by ksada (4435) on 2001年09月01日 18時32分 (#18900)
    >> Windowz はよくわからんけど

    Windowz ではなく Windoze だったと思います。

    doze = 居眠り
  • 結局は、OSが何であろうとユーザは気にしない(ユーザインターフェースは選べるといいけど)わけで、
    要は、データフォーマットが共通化(完全公開)されることが重要なのです。

    ただ、データフォーマットも新しい技術の登場により日々変化していくわけですから、
    異なる(知らない)データフォーマットを検出すると、対応するリーダ/ライタプラグインまたはアプリケーションを自動的(ユーザに選択権はあるが無視することもできる。無視するとOSが適当に選択する)にダウンロード・インストールし、
    読み書きできるようにするのか理想でしょう。これらプラグインやアプリケーションは、OSによらず提供されなければなりません。

    プラグインもアプリケーションも複数の異なるメーカから出ていてもかまいません。同じファイルを読み書きさえできれば…。

    データフォーマットの共通化…。

    それを実現しようとしているのが TRON プロジェクトの TAD(TRON APPLICATION DATABUS) なんですが、
    現在利用されている技術からすると足りない点があることや、仕様などに不十分な点も少なくないようです。
    --
    masamic
  • by monaka (4489) on 2001年09月02日 15時00分 (#19007)
    >ネット上でなら口コミとかでどんどん広がるんじゃないの?

    まーね。でもさ元コメントの論は

    > あまり一目のつかない場所にあったにもかかわらず

    なんでしょ? 矛盾しちゃうよね。
    口コミなり検索エンジンなりで広がったならば、人目のつかない場所じゃ無いじゃん。

    何が言いたいかっつーと、その"場所"の意味付けをはっきりさせないで数値を弄んでも、意味無いよね、てなことなんだけど。
    --
    from もなか
  • by dama4slash (785) on 2001年09月03日 13時15分 (#19149)
    Microsoftと書けばいいのでしょうが、長いし。
    MSは普通、Mobile Suitのことだから、バンダイ・サンライズに失礼でしょう(笑

    p.s.
    日本のメディア(政府も?)でよく、
    「未来のビルゲイツ」「次のビルゲイツ」を目指すことを
    すすめてますが、
    独禁法違反をすすめているようで解せません。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月01日 11時04分 (#18821)
    これ
    > 基本的に、マイクロソフトのことをM$って書いたり、Windowsを
    > Winodwzって書いてるのは好きじゃないです。名称くらい、正しく
    > 書いて欲しいな。

    賛成。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月01日 16時20分 (#18872)
    M$発表の統計はなんでしょう?
  • by Anonymous Coward on 2001年09月01日 16時24分 (#18874)
    ごもっともなんだけど。
    それくらい嫌われている事の証明なんでは?

  • by Anonymous Coward on 2001年09月01日 16時44分 (#18880)
    Windowz はよくわからんけど、M$ は体質をよく表しているので、どちらかというとこっちの方が正しいのよ。

    Windowsを開発する会社が2社なんて、M$ の社員だって Windows で競いあうなんてまっぴらでしょ。
    大体そんなことする理由なんてどこにあんの?裁判所がそんな結論出すと思う?
  • by Anonymous Coward on 2001年09月01日 16時56分 (#18883)
    かの「StarWars Episode1の予告編」をたったの2500万人程度しか見てないと考えるべきだ。

    自発的にソフトをダウンロードしてインストールするユーザが全体の何割いると思ってるんだ。
    今やマウスのクリックしかできない連中が GHz の CPU を使い(いや、使えてはいないのだが)、256MB のメモリーを使い(ほとんどは OS が使ってるのだが)、PC 上でビデオ編集をする(実際にはしていないのだが)時代なのだぞ。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月01日 17時12分 (#18888)
    単に皮肉なジョークだろ?
  • by Anonymous Coward on 2001年09月01日 17時23分 (#18892)
    > かの「StarWars Episode1の予告編」をたったの2500万人程度
    > しか見てないと考えるべきだ。

    そういう見方もあるかもしれないが、事実はapple.comというあまり一目のつかない場所にあったにもかかわらず、2500万人以上もダウンロードしたのである。そう考えるなら、また事実も変わってくるだろう。また、自発的にソフトをダウンロードしてインストールするユーザーと、自発的にソフトをダウンロードしないユーザの割合をちゃんと調べたデータもなしに、

    > 「自発的にソフトをダウンロードしてインストールするユーザが
    > 全体の何割いると思ってるんだ。」

    という言葉を使うことにどれだけの説得力があるのか?StarWarsの予告編のために、QuickTime Player自体をダウンロードした人の数は、自由競争を証明するに十分な数だ。

    > 今やマウスのクリックしかできない連中が GHz の CPU を使い、
    > 256MB のメモリーを使い、PC 上でビデオ編集をする時代なのだぞ。

    マウスクリックしかできない連中がビデオ編集をする時代なんじゃない。ビデオ編集がマウスクリックだけでできる時代なんだ。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月01日 18時20分 (#18899)
    > そんな場所に辿り着く奴、ということは、それなりの経験者である可能性もあるわけね。

    ネット上でなら口コミとかでどんどん広がるんじゃないの?ましてやスターウォーズだし。それに、ブラウザにアドレス打ち込めばたどり着けるくらい単純なのに、それなりの経験者である必要なんてないじゃん。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月01日 19時11分 (#18902)
    HDの中にWinとLinuxの両方入れてデュアルブートさせるからじゃないか?いかにも50%って数字が似合いそうだな。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...