パスワードを忘れた? アカウント作成
1006 story

Linuxってなんて読んでる? 209

ストーリー by wakatono
読みやすいように読んでますが 部門より

bravo 曰く,"大抵、PC系の雑誌でLinuxを「リナックス」と書いたりする場合があるが、/.の方々はどう読んでおられるだろうか。「りぬくす」や、「らいなっくす」と読んでおられる方もいると思う。もちろん、「Linux」だけにとどまらず、コマンド、ファイル、ディレクトリの名前でちょっと変な読み方をしてる人ってどのくらいいるんであろうか。"

ざっと見た感じは「リナックス」と表記されることが多いだろう。が、日本リヌックス協会というように、「リヌックス」と表記されることもある。ちょっと毛色は違うが、"glibc"なんかは、日本だと「じーりぶしー」と読むことが多いが、海外だと「じーらいぶしー」と呼ばれてたりする。他にもいろいろあるとは思うが…こりゃ読み方大集合か?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Technical Type (3408) on 2001年09月03日 12時16分 (#19106)
    Torvalds氏の発音があるはず。

    Linux FAQ 「1.26.3. Linux の発音を聞きたい」
    http://www.st.rim.or.jp/~shindo/fhfaq/fh26.htm

    正しく発音すればいいだけの事じゃん。
  • まずいな、、、 (スコア:3, 参考になる)

    by nidak (2008) on 2001年09月03日 12時34分 (#19123) ホームページ 日記
    本家でこんなコメントを見たんだ

    It's real name is Freax, not Linux and definately not GNU/Linux !

    -- Linus

    本人がこんな発言をしたことがあるのなら、本当の名前は
    Freaxってことになっちまう。
    --

    There is no spoon.
  • by brake-handle (5065) on 2001年09月03日 12時36分 (#19126)

    どっかで見たような...といろいろ当たってみたら、2年前に本家でpollをとってたんですね。

    他の略称でもそうですが、アルファベット読みよりも略称自体を1単語として読む人が圧倒的に多いそうで。

  • PCMCIA(Re:何といっても) (スコア:3, すばらしい洞察)

    by crouton (9) on 2001年09月03日 15時22分 (#19224)
    読みようがないので「ぴーしーえむしーあいえー」と読んでます。

    そもそも何の略だっけ……?

    People Can't Memorize Computer Industry Acronyms だったかな。
    --
    "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
  • by picard (4667) on 2001年09月03日 22時33分 (#19372) 日記
    かつて、Linus が来日した際、彼と会話をした多くの人は「りーぬくす」と聞こ えたようです。そのため、それ以降は「りぬくす」と言うようになりました。 しかし、Linux がメジャーになった昨今、外人の発音は「りなっくす」と聞こ えます。したがって、英語圏であっても Linus がどう発音したかというのは、 それほど尊重されていないように思いますし、どっちだっていいのかなと思って います。同様に、TeX をどう発音するかというのがありますよね。これも、実際に Knuth がどう発音しているかが気になりましたが、以前 Knuth が来日し、疑問は 氷解しました。

    また、Pascal の Niklaus Wirth (スペル怪しい)が Wirth をどう発音するのかの 問いに、値読みでバースでもいいし、参照読みでウィルトでもどちらでもいいと 回答したように聞いています。ですから、当人にとっては、どうでもいいこと なんじゃないかなと思っています。それを周囲でどう読むかなんて議論しても 意味がないんじゃないかと考えます。

    だいいち、多くの日本人が英語を忠実に発音することはおろか、LとRの違いさえ 発音できないのに、Linux をどう読むかなんて、なかなか至難の技です。

    でも、「りぬくす」と言うと、たいてい「りなっくす」でしょと訂正され、悔しい 思いをします ^_^;;

  • by Nautilus (2554) on 2001年09月03日 12時34分 (#19124) ホームページ 日記
    伝聞では「フ〇ック」に無理やり当て字したと聞きましたが

    なんでそのまま読(呼)んでます(^_^;)
  • で、略称だけでなく、 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by nitonito (2431) on 2001年09月03日 12時55分 (#19139)
    正式名も説明する羽目になるんだよね。

    最近、僕が経験した例は、SOAP(Simple Object Access Protocol)かな。

    「最近、何やってんの?」
    「ん、SOAPとか、、、。」
    「(ちょっと沈黙)ふーん。」
    「あ、いやSOAPって、Simple Object Access Protocolっていって、、、(以下略)」
  • by junya (192) on 2001年09月03日 13時04分 (#19143)
    JUST FOR FUNによると、Linuxじゃあんまり自己中心的なんでFreaxという名前で公開しようと思っていたようですね。
    結局、FTPサイトの提供者が、Linuxのほうがいいってんで「pub/Linux」を作成したのが今日に至っているみたいだけど。
  • by awajiya (2498) on 2001年09月03日 13時48分 (#19168) ホームページ
    • 何度も同じこと尋くんじゃねぇよ馬鹿野郎....という意味のとき->“ふぁっく”
    • これは役に立つなぁ.あぁ助かった....という意味のとき->“えふえぃきゅー”

      というように使いわけてます.
  • by znc (2768) on 2001年09月03日 14時27分 (#19194)
    口に出す発音はやはり「のーむ」ですが,
    頭の中では「じーのーむ」だったりします.
    --
    『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
    宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
    2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
  • by crouton (9) on 2001年09月03日 15時00分 (#19214)
    謎も何も、IEEEのサイトに行けば書いてあります。
    --
    "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
  • by crouton (9) on 2001年09月03日 15時04分 (#19216)
    セミナーの講師とかで英語ネイティブの人が喋るのを聞くと、
    「ぐぅいー」と「おーれ」みたいですね。
    --
    "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
  • by crouton (9) on 2001年09月03日 15時11分 (#19221)
    「リ*ヌッ*クス」と書く人は、「UNIX」を「ユ*ニッ*クス」と発音するのに倣って
    「Linux」の後ろのほうにアクセントを置いて発音しているのでしょう。

    Linus本人の発音(英語とスウェーデン語だっけ?)を聞くと、前にアクセントがある
    ので、「*リ*ヌクス」になると思います。(私はこれ)

    英語の発音規則(あるのか、おい)に似せようとすると、iが二重母音になって「アイ」
    になり、uが弱くなって「*ライ*ナックス」になるようです。

    でもって、「リ*ナッ*クス」はこれらの読みが中途半端に混ざったどっちつかずの読み
    方だという印象があるので、自発的には使いたくありません。
    --
    "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
  • by crouton (9) on 2001年09月03日 15時25分 (#19227)
    [H]の発音というか、「コッホ」の「ッホ」「バッハ」の「ッハ」のない言語の
    人は、「ク」と読むことが多いそうで。

    TeX → テック
    Mach → マーク

    みたいに。
    --
    "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
  • Re:GNUは? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Mad Kucky (1893) on 2001年09月03日 16時30分 (#19251) ホームページ
    レドモンドとデルタ宇宙域では「ウィルス」
    --
    _ to boldly go where no man has gone before!
  • ハングルでは (スコア:2, 参考になる)

    by kubota (64) on 2001年09月03日 19時06分 (#19310) ホームページ 日記
    ハングルだと 리눅스 ですね。あえてローマ字変換すると、「RI・NUK・SU」という感じです。これ以外の表記は見たことがないですが、もしかしたらいま外国人が「Linux のカタカナ表記はどうするのだろう」と覚えた手の^H^Hてのカタコトの日本語を武器に調べてみたら「リナックス」しか見当たらなかった、というのと同じことを言ってるだけかもしれないので、このことから「韓国ではこれ一種類に統一されている」と言うことはできないかも。
  • by norihiro (479) on 2001年09月03日 20時00分 (#19323) 日記
    秋葉原のオープンソースまつりのとき、司会の人が「どーやってお読みすれば よいのでしょうか」っていってましたっけ。
    5月30日のlinux協会の年次総会では「ぐにーべ」って呼ばれていた気がします。
  • >ライナスに似てるんですよね
    だって、"Linus"の英語読みは「ライナス」だもん。
    #スヌーピーに出て来る「ライナス」のスペルも”Linus"です.
    「リーヌス」はフィンランド読みでしょう。
    だから"Linux"を英語圏で「ライナックス」と読むのは自然でしょう。
  • by Kichiji (4251) on 2001年09月03日 21時11分 (#19342)
    スイフトのガリバー旅行記の「獣人(蛮人)Yahoo」から、沼正三の小説「家畜人ヤプー」が生まれ、そして、家畜人ヤプーから戸川純がヴォーカルをつとめるバンド「ヤプーズ」が生まれるわけですね。

    そういえば、Yahoo!が有名になりだした頃には、Yahoo!の中にFAQみたいなのがあって、そこに、「どうしてこんな野蛮な名前にしたのか」みたいな説明があったと思います。今探してもうまく見つからないんですが、もう無くなってしまったんでしょうか。
    あと、昔(1996年ごろ?)紙のWIREDで、「Yahoo! 情報の蛮人」という記事があったように記憶しています。あの頃はまだサーチエンジンも数える程しかなくてネットの情報をあさるのも大変でした、それに比べて最近は…(以下略)

  • by r69 (4753) on 2001年09月03日 21時13分 (#19343)

    お遊びで「こんなバカ読みをしてた」という話は、なぜか妙に笑える。2chのUNIXに関する言葉のカタカナ読みスレッドでは、

    • tcsh → ティッシュ
    • opie → オパーイ
    • sudo → 須藤
    • Python → ピチョン ファイトン ピストン

    という読み方があった。ピチョンか…… (笑

  • >英語的に正しく発音してるわけ?
    "multimedia"は、「マータイミーディォ」と発音する人と「マーチミーディォ」と発音する人がいますけどね(^o^;;
    #困るのことに「マータイミーディォ」と発音するのに、"multi processor"を「マーチプロセッサ」と発音する人がいるんだよなぁ。
    ##どっちも「マータイ」と発音する人もいるし。
  • by Kichiji (4251) on 2001年09月03日 21時28分 (#19352)
    「ギンプ」ですね。
    そういえば、GIFは「ジフ」なのに、なぜ、GIMPはギンプなのだろう? > 俺
  • by crouton (9) on 2001年09月04日 10時02分 (#19471)
    前、辞書をひきました。蝶の名前だったんですね。どうりでWebに蝶の絵が。

    かなで書くと「ざーすぃす」みたいな感じですね。
    --
    "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
  • >正確に言えば、神の御名の四文字語(YHWH)の正式な読み方は秘儀の部類に入るものだそうで不明です。

    秘儀というわけではなく、昔、ヘブライ語の元の発音が 解明できていなかった時期にYHWHに適当な(といっても神を示す他の名称か何かだったと記憶していますが)母音を組み合わせて「エホバ」というような発音をしていたらしい。
    近年、元の発音の研究が進み、「ヤーウェ」の方が元の発音に近いらしいと分かっています。
  • 面白いくらい -1 が並んでるぞ。
    恣意的すぎて失笑。
  • 「らいなっくす」と読んでた記憶あり。
  • by officepig (3266) on 2001年09月03日 12時14分 (#19105) 日記
    ぜひ皆さんに聞いてみたいのは

    「FAQ」 (あえて全角文字)

    の読み。
  • アメリカでは、ほとんどローマ字読みに近い発音をしますから「りぬっくす」と発音するんでしょうが(未確認)、日本人の目からみると、このスペルは自然発生的に「りなっくす」になっちゃいますよねぇ。(^_^;

    そういや「virus」を「びーるす」と読んでいる人もいたな。なんとなくレトロで好きなんだが。
  • アメリカだとそう発音する人が多いと聞きました。スヌーピーの漫画にも登場する、ライナスに似てるんですよね。
  • by visha (779) on 2001年09月03日 12時21分 (#19110) 日記
    「FAQ」 (あえて全角文字)

    背広組や女性がいる場では「えふえいきゅー」

    内輪ややろーばかりの場では「ふぁぁぁぁっく」

    基本でしょ(笑)

  • by Medusa (3830) on 2001年09月03日 12時21分 (#19111) 日記
    gifは「ギフ」
    googleは「ゴーグル」
    と読んでますが何か?
  • by argon (3541) on 2001年09月03日 12時22分 (#19112) 日記
    えふえいきゅう。
  • Nihon だと、「ナイホン」とか、ドイツ語では H は長音記号だから、どう読まれるかな。 そういえば、ジャパンもハポネとか、ヤーパンとか色々呼ばれてますね。 Linux よかよっぽど多いよ。
  • by APM (4160) on 2001年09月03日 12時22分 (#19114)

    「FAQ」 (あえて全角文字)

    突っ込まれるのを承知で「ふぁっく」と読むようにしてます(しかもアクセントを頭において)。(^_^;

  • by Technical Type (3408) on 2001年09月03日 12時25分 (#19115)
    「ふりーくえんとりーあすくど・くえすしょんず」と呼んでますけど。本当に。
  • ドイツと言われてふと思ったのですが、
    gccはやはり「げーつぇーつぇー」なんでしょうか?
  • by APM (4160) on 2001年09月03日 12時27分 (#19118)
    gifは「ギフ」
    googleは「ゴーグル」

    私もこのクチですが、周りの人は「じふ」「ぐーぐる」が多いです。

  • by Nautilus (2554) on 2001年09月03日 12時41分 (#19127) ホームページ 日記
    そのまま「のーむ」と読んでます。
    私は、GNU関係のはGを発音しない読み方で読むことが多いっス

    # さすがにGNUは「ぐにゅー」もしくは「ぐぬー」と読みますが
  • by brake-handle (5065) on 2001年09月03日 12時41分 (#19128)

    わしの先輩は、ちょうどYahoo!が走り始めたころに「やっほー」と読んでいたそうな。これは今でも伝説として語り継がれているのじゃ。

  • by iouri (268) on 2001年09月03日 12時42分 (#19129)
    ふぁっくだとあんまりなんで,ふぁきゅーです。 あんま変わってないって(汗)
  • by jaguar (3977) on 2001年09月03日 12時42分 (#19130) 日記
     このような事例があります。
    SLUG: Shinshu Linux Users Group
    http://www.nagano.com/slug/
    Yahoo!グルメ 中国料理 金龍飯店
    http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Koshinetsu/Koshinetsu/gu...
  • 「りにゅっくす」とよんでいた

    さいきんは「りなくす」になってます
  • by Average (3404) on 2001年09月03日 12時44分 (#19132) 日記
    元々ヤッホーという掛け声(?)の綴りが yahooなんじゃないでしょうか。
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • by guhehe (4283) on 2001年09月03日 12時47分 (#19133)
    犬糞と呼ぶ人々も居るとか居ないとか。

    オフトピながら個人的にはいぬっくすが気になっている。今のところまだコンセプトだけの状態だが、完成の暁には猫へのポートを考えている。
  • by shimpei (1499) on 2001年09月03日 12時48分 (#19135)
    gifはFAQによると 「ジフ」と読むように定義書で指定されています。 でもどっちかというと英語圏では「ギフ」が優勢のようなんですけどね。

    ちなみにLinuxの方は作者が発音をあまり気にしていないそうなので(どうせフィンランド語の発音でちゃんと読んでくれるわけじゃあるまいし、という理由らしい)、どっちでもいいでしょう。私は「ライナックス」よりスマートに聞こえる、という理由で「リナックス」にしていますが。

  • by keast (761) on 2001年09月03日 12時48分 (#19136)
    りぬくす or りにゅくすなどと読んでいたのですが、
    最近は リナックスと読まないと、通じないことが多いです。
     
     で、本を読むときは「リナックス」が圧倒的に多いんですけど、自分のなかで、ちょっと違和感があるので、リヌクスに置き換えて考えてみたり..。

     LinuxJapanが発刊がされたとき、カナが「リナックスジャパン」とふられていたので、「リナックス」が正しい読み方だったのか!! なんて思った記憶があります。 
  • by APM (4160) on 2001年09月03日 12時50分 (#19137)

    ちょうどYahoo!が走り始めたころに「やっほー」と読んでいたそうな。

    というか、個人(日本人)の検索サイトとして「やっほー」というのがありましたよね。パロで。

  • 某検索エンジンのCMでも山で叫んでましたな(謎)
  • by brake-handle (5065) on 2001年09月03日 13時06分 (#19144)

    Kenkyusha's New English-Japanese Dictionary (Fifth Edition)によると、Yahooは「ガリバー旅行記」の登場人物だそうです。発音ですが、第1音節'Ya'は[jei]や[ja:]、あるいはjにシュワ(eをひっくり返したヤツ)などがあるそうです。一方、第2音節'hoo'は[hu:]の1通りのみでした。アクセントはどちらにおいてもよいそうです。

    なお、旅行記での描写から、Yを小文字にすると「粗野な人、無作法者」という意味にもなるとか。

typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...