人命救助するロボットたち 6
ストーリー by wakatono
ロボット三原則を遵守するモノたち 部門より
ロボット三原則を遵守するモノたち 部門より
wosamu 曰く,"hotwiredで紹介されていますが、米国での同時多発テロで倒壊したWTCでの救出作業にロボットが多数使われているらしい。
この中にはロボカップに出場したものも参加しているらしいが、まさかこんなにはやく実際の救助活動に使用されるときがくるとは思わなかっただろう。
少し前にゴキブリを使った研究とかもありましたけどやっぱりロボットのほうが扱いやすそうな気がする。"
がんばれロボット君たち
有袋型 (スコア:4, おもしろおかしい)
今週のビックリドッキリメカ、発進!!
と、心の中で叫んだのは僕だけではあるまい。
やれるときに (スコア:2, 興味深い)
可能性は低かろうが無駄な努力かどうかってのは
やってみなきゃわからんさね。
ちなみに、人間を探し当てたロボットはスミソニアンに
入ったりするのかな?
是非ホンダにも参戦してほしい (スコア:2, 参考になる)
いわゆる戦隊モノに出てくる着用するだけで力が数倍になるスーツ・・・には程遠いものでしょうが、いずれは救助活動などにも利用されることでしょう。
是非 このパワードスーツやP2/P3/ASIMO/まだ公開されていないロボットを率いて参戦して欲しいですね。
Re:有袋型 (スコア:1)
色の白いは (スコア:1)
それで思うんですが、対象が心理的に不安定な状態になっていると、ロボットの外見の印象も、救難活動のために重要な要素になるんじゃないでしょうか。
そこで、将来の救難ロボットは、スタイリングにも気を配って欲しいです。
工作員@ミクロパークとか、クリスマスブッシュ@ロシュワールドとかが助けにきたらいいですが、先行者なんか現れたら落胆のあまりその場で死んでしまうかもしれません。
テムザック社製 T-5 (スコア:1)
このT5はすでに救助活動を行った実績もあります。 ただし、アニメーションの中でですが。 地下鉄の落盤事故のため、研究中だったT-5を強引に引っ張り出して救助活動を行う・・というストーリーでした。
この際、アニメの中だけでなく実際に救助活動をやって見せて欲しいですね。
参照:逮捕しちゃうぞ 「墨東線大パニック!前編」・ 「墨東線大パニック!後編」