パスワードを忘れた? アカウント作成
1185 story

外で108Mbps、中で420Mbpsの高速無線通信 26

ストーリー by Oliver
焼き鳥が落ちてこないかな 部門より

ncube2 曰く,"2.4GHzのIEEE802.11bよりも早いIEEE802.11aやHiSWANa等の5GHz帯の無線LANの話がちらほろ聞こえてくるが、日本では周波数の割り当ての関係で屋外では使えない。と思っていたらこれによると屋外でも使用可な25GHz帯の無線通信が2.4GHzと同様に使用者側は免許不要で開放されるらしい。
屋外ではアクセスポイント・端末間(多分)の通信距離が最大100mはいいが、アクセスポイント間で最大500mてのがちょっと寂しいが通信速度が最大108Mbps、屋内では最大420Mbpsというのがスゴイ。ただコイツをどこかのメーカが開発中とか、値段がいくらになるかがワシは知らんのでもどかしい。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by isi (4853) on 2001年09月26日 11時07分 (#25043) 日記
     たしかに、この通信速度は魅力的ですが、モバイル野郎どもが通信可能域に群がる光景はちょっと不気味なような……

     いまのPHS64Kの通信可能エリアをもっと拡大してくれるほうが、ありがたいです。モバイルの重要ポイントは、まずどこでもだと思います。

    <おふとぴ>
    個人的には電力線LANのほうが魅力的。いまや家電のほとんどがチップ制御の今日この頃、PCだけがLANじゃないでしょ。
    </おふとぴ>

  • シャノンの定理によると、伝送可能な速度はS/Nと帯域幅の積に比例するんだけど、低い周波数の帯域は狭いので通信速度が出ない...てのが上の方ばっかり使う理由です。
    上の方だと数MHzくらい周波数が変わっても電波としての性質はほとんど変わらないけど、中波帯で数MHz取るのは...無理でしょ?

    それに、中波だとアンテナがばかでかくなっちゃうので、とっても使いにくいです。
    中波帯だと先端に円盤くっつけて短縮しても、アンテナだけで鉄塔ですし。
    # 光の速度を周波数で割ってさらに4で割ってみそ。

    だから、光みたいな性質の帯域を使わざるを得ないってワケなんです。
  • by fgd (2415) on 2001年09月26日 15時07分 (#25096) 日記

    FIY

    300をMHz単位の周波数で割ると、m単位でだいたいの波長が出ます。
    100MHzなら、300 / 100 で3m。
    元記事のアンテナにするならさらに4で割って75cmくらい。

    この計算で、モノとしてモバイルできそうな周波数が計算できるね :-)

  • シオマネキPC (スコア:2, おもしろおかしい)

    by isi (4853) on 2001年09月26日 15時24分 (#25098) 日記
     つい、fgdさんの数値から想像してしまった。

    ノートPCから突き出した75cmのアンテナ。

    なんか雰囲気は巨大でクラシックなトランジスタラジオ……

    コンセプトPCとしてはイイかも。

  • 少しだけアマチュア無線の経験があるんですけど、その周波数で高出力だと目が乾いたりするんじゃないかと思います。(あと男の子が産まれなくなったり)

    半径800m内の人間の目が全て乾いているっていう光景は想像すると・・・異様ですね。
  • にしても、このAnonymous Coward氏は、「中波」っていう情報をどこで刷り込まれたんですかね?深く考えなくても横浜市のど真ん中で東京の放送局の電波をソウルの電波が圧倒してしまうような波長の領域で「ゾーン配分を効率よく」もないもんだと思うのだけど。

    とここまで書いて、ソウルにも「文化放送」という放送局があったことを思い出したりして。今でもあるのかな。
  • うん。

    「どこでも」

    ですよね。
    私もそう思う。
    --
    ++mermaid++
  • 窓際で踊るモバイル野郎ドモ...怪しスギます。
  • by isi (4853) on 2001年09月26日 13時15分 (#25082) 日記
    窓際で踊るモバイル野郎ドモ...怪しスギます。

    私も、その中の一人だったりします。

    ええい! Docomoお墨付きエリア内のはずなのに何故繋がらんのじゃあ~

  • # to: おふとぴ

    あなたは電球1個に一万円出せるのですか。

    ## .. そういう関係の仕事に引きずり込まれてひどいめにあった。まったく。

  • ## .. そういう関係の仕事に引きずり込まれてひどいめにあった。まったく。

    ありゃりゃ、<おふとぴ>で怒られてしまった。
    私はせっかくPCが各家庭に普及してきたんだから、洗濯機や炊飯器や錠前やエアコンやビデオなどなどをPCで制御できるようになればいいのに、と常々思っておりましたので<おふとぴ>のようなコメントをつけてしまいました。

    実際、ブロードバンドとかIT革命とか騒がれてきた割には、なかなか便利にならないな、と感じてます。

    でも、nekoponさんのコメントを見る限り、なかなか実現しそうにないですね。

    この件、ほんとに<おふとぴ>ですので、また/.でストーリーが立ったら、お話を聞かせてください。気に障ったことはご容赦下さい。m(_ _)m

  • 確かに。行政防災用無線って「夕焼けこやけ」とか普段は流している奴だと思うけど、下から見るとアンテナのエレメントは1m程度と思われ、ここから逆算すると所謂VHF帯域になる気が。
  • 水分子を加熱するのに効率の良い周波数はもっと低いので、心配しすぎかも知れません。(無論、効率が低くても、大出力を突っ込めば加熱出来ますけど)
    ここは概要を理解するのに良いかも。

    http://vega.dj.kit.ac.jp/infrared/gakubu/energy2.html
  • 1.6Gbpsの通信で使う60GHzって、酸素による吸収減衰が大きい...
    って、吸収線の周波数って事は電子が励起されるって事だから、空気中の酸素がラジカル化したりしそうで嫌だなぁ...
    # え?軌道がいくつか上がるだけだから大丈夫?
  • by nah03427 (2224) on 2001年09月26日 21時48分 (#25214)
    これってたぶん新宿で実用化されてますよね
    大学で使われているはずです

    横須賀であった「YRP移動体通信産学官交流
    シンポジウム2000」で講演してた話だとおもう

    http://www.yrp.co.jp/event/aig/list.html#tech6

    60Ghz帯は指向性が高い(他に対して干渉しない)
    免許不要で機器が技適であればOK、しかも費用
    対効果に優れているという話だったとおもう。

    いろいろ計算したら自室と職場をうまいこと結ぶと
    ちょっとした高級車1台分くらいの金額で実現しそう
    だったんで妙に覚えてます。結局諸般の事情で野望は
    心の奥底に閉まってあるんですが。

  • by brake-handle (5065) on 2001年09月26日 21時52分 (#25215)

    放電と違って電子が酸素分子に衝突するわけではないですよね? しからば温度の上昇ぐらいかなぁ...

    もっとも、ド派手に上昇気流ができたりしたら、それはそれで困るかも。通信を始めたらいきなり夕立ちが降り出してノイズはバリバリ、下手したら送電線が雷撃食らってシャレにならなかったり。

  • そうでなくて、酸素の吸収線の周波数なので酸素分子が持ってる電子が励起されて外側の軌道へ移動します。
    そんなワケで熱ともちょっと違ったりして。
    それとも熱として観測されるのかなぁ...

    > ド派手に上昇気流ができたりしたら
    みんなでMW単位で焚けばあるいは...
  • by brake-handle (5065) on 2001年09月27日 1時12分 (#25242)

    昔受けてた電子物性の授業を思い出すと...

    電子が励起されるまではいいとして、励起した電子はそのうち基底状態に戻るわけですよね。その際、吸収したエネルギーを外部に放出します。この時、電子の波数が変化しなければ(直接遷移)、エネルギーはフォトンとして出てきます。LEDなどはこれで光っています。一方、波数が変化する場合は(間接遷移)、エネルギーはフォノン、すなわち熱として出てきます。

    というわけで、大気が発光するか温度が上がるかのどっちかのような気がするのですが... 私は結晶での話しか聞いたことがないのですが、チェレンコフ光のようなものもある(この場合は水分子が発光する)ので結晶でなくても上記のようになるのではと予想できます。

    みんなでMW単位で焚けばあるいは...

    STAR WARSが特殊効果なしで撮影できたりして(笑)

  • そうそう、後になって「戻るときにどうなるかな~っ」て考えてました。

    然らば、フォトンとして出てくるとすると基底状態までのエネルギー順位の差は60GHz分だから、空中から60GHzの電波が、もしかしたら散発的に...ってそりゃノイズじゃん。

    熱として出てくるとすると...何かつまんないな。大した電力じゃないんだし。って、そういう問題じゃないって...

    >STAR WARSが...

    そりゃそうだ(笑
    コロナ放電しないようにするためには、アンテナをアレイにして電力を分散しなきゃな。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 10時49分 (#25037)
    ミリ波なんて直進性の強くて融通の聞かない帯域なんか開放したってねぇ。

    むしろ・行政防災用無線で使っている中波帯帯域を積極的に解放してくんないかな。大体そこら辺の帯域って大昔のアナログ無線時代に帯域を割り当てられていて、最近は(盗聴対策とか通話品質向上のため)デジタル化されて帯域に余裕あるはずだし、大ゾーン制をやめてゾーン配分をもう少し効率よくやれば絶対帯域余るだろ?

    つってもすでに「既得権益化」しているからだめか。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 11時53分 (#25058)
    知ったかぶりはやめておけ。行政防災用無線は中波でなければ、デジタル化もしていない。 移動体通信はなぜ高い周波数ばかり使うのかが理解できてないね。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 12時12分 (#25061)
    中波帯のキャリアじゃ速度出ないのでは?(ぼそ)
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 15時03分 (#25095)
  • by Anonymous Coward on 2001年09月26日 15時58分 (#25103)
    でも免許不要の出力でそこ迄通信速度引っ張ると、通信距離エラク短くなっちゃうらしいのね。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月27日 21時09分 (#25392)
    防災行政無線ってのはVHF帯の60~70MHz帯では
    無かったか?

    (ちょうどアマチュア無線の6mバンド(50MHz帯)とFMラジオ(76~90MHz)の間の帯域)

    それにデジタル化はされていないはずですが・・・
  • by Anonymous Coward on 2001年09月27日 21時17分 (#25394)
    コメント付く位置間違えた。
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...