パスワードを忘れた? アカウント作成
1239 story

GNOME 2.0 Alpha1 リリース 17

ストーリー by wakatono
まずは入手か? 部門より

本家より: GNOME 2 の最初のプレリリース版がftp.gnome.orgから入手可能になった。詳細はLinuxtoday の記事を参照のこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Linux Conference 2001でのGNOMEの発表で気になってたのもあって、gtk+2.0のAPIを見てみた。
    GtkEntryにしても、受け取るのはconst gchar*(実質は const char *)ばかり。
    gunicharなるものもあるようだけど、文字列として渡す場面はすくなそうだ(実質0?)。
    これでは、国際化したアプリの作成が面倒なのではないか。
    従来からの互換性なども考慮に入れないといけないんだろうけど、
    国際化するのに手間がかかるなら、意識の薄い人はやってくれない。
    GNOMEがこれをうまく隠してくれるならいいのだが。
    どうなってるのだろうか。
    --
    -- Che Che - Bye Bye
  • by kt (4556) on 2001年10月04日 17時37分 (#26881)

    まだ未完成な感じ、というかコンパイルできない tarball も含まれているかも(GConf とか)。まだ若いプロジェクトなので、hacking に参加したいところです。

    とりあえず、GNOME 1.4 との共存は考慮されているらしいので、2.0 専用のディレクトリを作って、そこに make install していってみるとよいのではないかと思います。

  • GTK+ 2 で gchar* となってたら、それは UTF-8 だと思ったんですが、どうでしたっけ。
    なるほど。
    どちらにせよ、UTF-8という事はmultibyte-characterですよね。
    とすると、文字列処理なんかを行なうときは
    入力(gchar*) -> 処理(gunichar*) -> 出力(gchar*)
    という流れが普通になるはず。
    よほど国際化の意識の高い人でなければ、きちんとやってくれませんよ。
    このままだったら苦労すると思うなぁ。
    --
    -- Che Che - Bye Bye
  • by norihiro (479) on 2001年10月04日 23時56分 (#26929) 日記
    実際のところよう分からんが、デスクトップ環境というよりは むしろGUI Tool KitとしてのGTK+/GNOMEに期待したのではないだろうか?
    積極的にGNOMEを採用したというよりも、むしろいまいちパッとしないMotif/CDEに 見切りを付けたいのでは。
  • やー、たぶん苦労すると思うです。

    今、Galeon のバグ潰しをボチボチとやってるので
    すけど、UTF-8 と locale の encoding との変換を
    あちこちにかまさないといけないし、変換表が libc6
    と Mozilla (Gecko) で違ってて文字化けするしで、
    えらく面倒です。

    そういや、UTF-8 だと、1byte におさまらない人が
    ISO-8859-* 圏の人にも増えるかな。

  • 他のGUI-toolkitの主なものといえばQtですが、これは企業の持ち物。
    コントロールしにくいとの思惑が働いたとか。
    まったくの憶測ではありますが。
    --
    -- Che Che - Bye Bye
  • GNOME1.4をCeleron500MHzのノートマシンで動かしてみてますが、CPUパワーはもとより、メモリ要求がかなり大きいです。64MBだと非常に起動に時間がかかりますが、128MB追加して192MBにするとかなり良くなります。

    それでもCPUクロックに500MHzいるのか~と言われたらおしまいですが(^^;

  • Qtは、構成的かつ機能的にGTK+より格段によいと思うのだけれど。C++がネックということはないだろうし。
    gtk+ではまともにプログラムした事がないので、比較はできませんが、
    継承が使えるメリットは大きいですね。
    C++のデメリットもなくはないですが(起動の遅さなど)、
    gtk+関係でもGtk--やIntiが出てますし、そう重要じゃないでしょう。

    ただ、Qtは非GUI向けに使うのは辛い場合もあるかな。
    ライブラリが全部一つにまとまってるのは辛いなと思う事あり。
    それに、いいものには、ライセンスを対価として払うのは悪いことでないと思う。
    Kylixのように、外に出さない物ならQtをベースにしてもいいでしょうが、
    オープンにしなくては行けない物だし、ブランチを作るのもスマートでない、
    かといって、共同所有物にするのも難しい。
    という事で、gtk+にしたという可能性はあると考えてます。
    GNOME/gkt+ならCVSにcommitできる権限をえればいいことですし。
    --
    -- Che Che - Bye Bye
  • by mokuden (4999) on 2001年10月04日 17時37分 (#26880) 日記
    使ってみたいけど。
    非ヨワなCPUだと重いんだろうな。きっと。
    最近,どんな環境も1GHz程度のマシーンを推奨する
    ような気がしないでもない。

  • GTK+ 2 で gchar* となってたら、それは UTF-8 だと 思ったんですが、どうでしたっけ。内部処理はすべて UTF-8 で、ファイルやネットワークなどからの読みこみ の時に文字コード変換する、という方針だったと思います。
  • よほど国際化の意識の高い人でなければ、きちんとやってくれませんよ。

    国際化のことなんて考えないでプログラムを書いても自然と国際化されたものになる、あるいは国際化されていないプログラムを書くのがかえって難しい、というような仕組みになっていないといつまでたっても状況はよくならないような気がしますね。でもそれは難しいんだろうな(ため息)。

  • by goubu (3245) on 2001年10月04日 22時26分 (#26918)
    GNOMEは Sun などに採用されたのにどうしてなんでしょう?
    だから、採用された?!
  • 内部処理はすべて UTF-8 で、ファイルやネットワークなどからの読みこみの時に文字コード変換する、という方針だったと思います。

    そうです。おかげでlocaleのmb/wcで国際化してたソフトウェアには変換処理を加えなくちゃいけません。でも、UTF-8 locale の時だけは、そういう事を気にしなくても動いちゃうっぽいので、いろんな意味でいやーんな感じ。

  • 思いっきりタトってるかもしれませんが、要するに入出力を必ずUTF8にするフィルタを一段噛ませば良いように感じますが、どうなんでしょうか・・・
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
  • GIOChannel 使っているものであれば、それぞれの
    channel に encoding を設定すれば変換しつつ読んではくれるみたいですね。
    自分で fopen とかしてたらアレですけど。
  • by goubu (3245) on 2001年10月07日 21時30分 (#27386)
    Qtを使用しているKDEについてはあてはまらないけれど、 GNOMEがベースとしてるGTK+に対応するQtは、 構成的かつ機能的にGTK+より格段によいと思うのだけれど。C++がネックということはないだろうし。
    それに、いいものには、ライセンスを対価として払うのは悪いことでないと思う。
    Oracleみたいにベンチマークも禁止する、ソースコードを公開しないクローズな姿勢でなく、ソースコードを公開しても、これだけいいものを出してる。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月04日 18時32分 (#26889)
    KDEの方がはやってる感じだよね。GNOME1.4で、それまでの
    日本語化、国際化が軒並み捨てられちゃったし。
    つーか、はっきりいってGNOMEを環境として使いやすいと思ったことは一度もない。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...