パスワードを忘れた? アカウント作成
1272 story

ナメクジ捕食ロボット 30

ストーリー by Oliver
むしゃむしゃ 部門より

sinkope 曰く,"HotWiredの記事によると、イギリスは西イングランド大学の知的自律システム研究所にてslugbotという「ナメクジを自動回収する機械」を試作したそうな。自律動作するボットは、赤い光を当ててCMOSでナメクジを検知し、アームで回収した後、GPSを利用しながらプラントへ帰着‥‥。集められたナメクジを分解して死骸から発電するプラント自体も並行して開発中とのコト。
Webにはプロトタイプのボットが動作する様子のムービーも載せられているが、動きは見た目と同様若干チープ。しかし発電用に摘まれるってのは、いかにも映画「マトリックス」を連想させる。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 塩をかけると小さくなるのは良く知られていますが、Beerで抹殺できますね。始末がアレかもしれんが。

  • でもさ (スコア:3, 興味深い)

    by bangchoo (2646) <taroh@nifty.com> on 2001年10月11日 14時04分 (#28445) ホームページ
    考えてみると,これで自己複製出来たら殆ど生物だよな. で,増え過ぎて「ナメクジ補食ロボット補食ロボット」が出来る.と....
  • 日本で発売されるなら「なめくじさんいらっしゃ~い」に対抗して、「なめくじさんつかまえた~」という名前になるのかな(笑

    ちゅうか「なめくじさんいらっしゃ~い」を使ってみた人いるのかな

  • by nitonito (2431) on 2001年10月11日 9時41分 (#28376)
    ナメクジがうようよいるような湿気がこもったところに放っておいたら、いくらなんでも腐食して壊れてしまうのではないかと。そうなると、想像するだにやりたくないが、定期的なメンテナンスも欠かせなさそう。

    それにしても元記事中の、「ナメクジの嫌う銅テープで近寄らせないようにしたり、薄い布のカバーを作物にかぶせる方が、おそらく安上がりだろう」には笑った。実際、このロボット、完成の暁には費用対効果のほどはどうなるのだろう。

    # 個人的には、動くゴキブリほいほいをきぼんぬ。メンテしたくはないけど。
  • ネーミング (スコア:2, おもしろおかしい)

    by awajiya (2498) on 2001年10月11日 10時07分 (#28385) ホームページ
    Slugbot って,Slashdot のダジャレかと思った.
    触手をあちこちに延ばしてヘンなモノを集め,それを分解してエネルギー源に
    しており,外観はチープ....というところが共通点 (^_^)
  • いいねぇ。
    主人公がネオって名前のナメクジ(キアヌ似)で、
    トリニティって名前のナメクジ(美しい)に導かれて赤いカプセルを飲んで、
    モーフィアスって名前のナメクジ(ハゲ)が親分で、、、
    ってパクリギャグ映画を誰か作ってくれ!
  • 水中型 (スコア:2, 興味深い)

    by tar (2449) on 2001年10月11日 11時13分 (#28407)
    数ある害虫のなかでナメクジをターゲットに選んだのは賢明だね。
    機敏なゴキブリや飛び回る蝿なんかは捕獲するのは至難の業だろうから。

    逆に、ターゲットの識別能力は実用レベルに達してるようなので動きがのろい奴ならナメクジ以外でも捕獲できるかも。
    完全防水仕様に改造して、アワビやサザエを捕獲する「海女ボット」なんてどうかな?
  • 生態系 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by piko (543) on 2001年10月11日 14時50分 (#28456) ホームページ
    本当に自律度が高くなると、
    エネルギー源として、一定数のナメクジとの共存を勝手に選択したりして。
  • by nidak (2008) on 2001年10月11日 16時37分 (#28487) ホームページ 日記
    > カタツムリとナメクジをどうやって区別しているのだろう?

    殻があるかないかで、、、ってどっちも作物に被害を
    与える点では同じなのだから、捕まえてくれるにこした
    ことはないです。
    要するに両生物を区別する必要は、当初の目的を達成する点で、ないはずです。
    --

    There is no spoon.
  • Re:生態系 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by sinkope (230) on 2001年10月11日 22時24分 (#28592) 日記
    「日本のナメクジは大丈夫、ほら」と政治家が(以下自粛)
  • by kyle (3923) on 2001年10月11日 6時03分 (#28355) 日記

    「マトリックス」ですね。 自律、連係、識別、捕獲、基地で発電って、ねえ。 知能を持って人類を標的にし始めたら…… きゃー :-)

  • by sato4 (4413) on 2001年10月11日 10時12分 (#28388) 日記

    やっぱ、夢はドラ焼きを食べてエネルギーに変えて自律して動くロボットかなあ。

  • ちんまいメイドさん型ロボですかにょ?
    コミック電撃大王を参照のこと ;-)
    --
    タブレット中毒者。
  • by atrib (5512) on 2001年10月11日 11時08分 (#28404)
    >赤い光を当ててCMOSでナメクジを検知し、アームで回収 赤い光を「例のポーズ」でよけてみたり・・・(^^;
  • by atrib (5512) on 2001年10月11日 11時09分 (#28405)
    >赤い光を当ててCMOSでナメクジを検知し、アームで回収

    赤い光を「例のポーズ」でよけてみたり・・・(^^;

    失敗しました。ゴミ増やしてすみません。
  • by Jadawin (2174) on 2001年10月11日 14時40分 (#28454) 日記
    このページ によると例のシリーズのMatrix版のThumbmatrixは 「2001年の夏にでてもおかしくない」 だそうですが。
  • by hatoku (1188) on 2001年10月11日 15時20分 (#28460) 日記
    で、知能が発達するとナメクジ牧場とかつくったりして。
    (きもっ)
  • by hatoku (1188) on 2001年10月11日 15時25分 (#28463) 日記
     カタツムリとナメクジをどうやって区別しているのだろう?
  • by LightSpeed-J (4514) on 2001年10月11日 16時31分 (#28486) ホームページ
    ナメクジの餌を識別できるなら,この餌の多い領域を探索~定義して,ナメクジをこの領域から出さないようにする。餌がへったら領域を再度探索。だけで放牧レベルは達成できそうですねぇ。結構人間も単純なことやってるのかも。
    --
    -- LightSpeed-J
  • by rev-9 (4419) on 2001年10月11日 16時59分 (#28501) ホームページ 日記
     元記事を読んだ感じだと、カタツムリは殻のせいでリサイクルしにくそうなので、何らかの手段で識別してるみたいです。
     たしかに、あの殻は不味そうだなあ・・・・って、味をみてるわけじゃないと思いますけど。
  • by tar (2449) on 2001年10月11日 17時30分 (#28512)
    この場合、「餌」は農作物になるわけだから勝手に放牧されちゃうと困ったことになりますね。
    ナメクジが減ってきたらロボットの台数を減らすのが無難かと思われます。
  • by coolguy (4034) on 2001年10月11日 19時53分 (#28541) ホームページ 日記
    狂ナメクジ病なる病気が発見され、感染したナメクジは焼却。
    肉ナメクジ粉も合わせて焼却。
    (なんのこっちゃ)

    アホくさ>オレ
  • by atrib (5512) on 2001年10月11日 21時45分 (#28574)
    手塚治 作 「火の鳥 未来編」にナメクジの世界云々のくだりがありましたね。あんな状況になるのはちょっとヤな感じがしたり。

    あまり関係ないハナシですね。ゴミですみません。
  • by hajimetyan (3875) on 2001年10月11日 23時27分 (#28612) ホームページ
    手で取ったほうが早くない?
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
  • 複雑系世界のお話になりますね。
    単純な自己複製だと進化が困難だから、、
    性が発生するのでしょうねー。

    --
    ---moto
  • by DebianOoM (4664) on 2001年10月12日 2時08分 (#28658)
    ウチでも冬小麦作ってるけど
    1m^2あたり200匹なんていたかな?
    滅多に見に行かないから気がつかないだけかな?(笑)

  • by ijin (5939) on 2001年10月12日 10時04分 (#28695)
    ずいぶん前に本家の方で乗ってたよね?
  • by G7 (3009) on 2001年10月12日 14時25分 (#28745)
    >勝手に放牧されちゃうと困ったことになりますね。

    11mmの発信機でも埋め込みましょうか。
  • by pvc (5947) on 2001年10月12日 14時29分 (#28746) ホームページ
    ナメクジって、分解してもほとんど水ですよね。塩かけるし。 そこからエネルギー取り出すって、けっこうエネルギー効率高くしないと
  • いるところにはいますね。

    昔住んでた家の庭がそんなんだった。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...