パスワードを忘れた? アカウント作成
1278 story

Linux 2.4.12 9

ストーリー by Oliver
しまったぁぁぁ 部門より

nyanmo 曰く,"2.4.12がアップされています。11は色々???だったし。"

2.4.11にはシンボリックリンク系のDoSへの対策が入っていたが、それでマヌケだが凶悪にエンバグしてしまった様だ。ということで2.4.11は 2.4.11-dontuseにリネームされている。ChangeLog国別ミラーリスト国内ミラーへの直リンク

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by brake-handle (5065) on 2001年10月11日 18時47分 (#28530)

    Linuxが流したメール(Message-ID: <Pine.LNX.4.33.0110110058550.1198-100000@penguin.transmeta.com>)によると、symlinkを経由してfileを作った場合、そのsymlinkと同じinodeを新しく作るfileのために使ってしまうそうです。

    突然symlinkが消えるぐらいならまだいいけど、その「新しい」fileは2つの名前からlinkされるわけで、いきなりhard-linkを1つ多く持つことになりそうです。また、vnode typeをnamei cacheで使うようなことをやってたら最悪の場合cacheが壊れてしまう恐れがあります。

  • by kusano (264) on 2001年10月11日 20時04分 (#28542) ホームページ
    パッチは 00_parport-fix-1これですかね。
  • by reirei (5929) on 2001年10月11日 18時23分 (#28524) ホームページ
    12はコンパイルが通らないようです。 ieee1284_ops.cに対する修正が必要
    --

    hack = ほげる / hacker = ほげらー
    -- Rei --
  • Re:Alan vs Linus (Off Topic?) (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2001年10月13日 13時07分 (#28948)
    みんな Linux のリリースを元に改善していくことに 納得しているんだから Linus のリリースが stable だろうが unstable だろうが構わないと思う。 安定したカーネルが欲しい人はディストリビュータのハッカーが検証してくれたカーネルを使えばいいわけだし、そのために各ディストリビュータはカーネル担当をおくわけじゃない? AC パッチが安定しているかどうかは時の運も関係してくるんじゃないかな。最新版のカーネルは常にβテスト だと思っているべきで、ACパッチがあたったものとあたっていないもののどちらが安定しているか、なんて指摘は意味無いんじゃないの?
  • 2.4.12-ac1が出たようなので、これを使えばオッケーでしょう

    国内ミラーはこちら
    --

    hack = ほげる / hacker = ほげらー
    -- Rei --
  • 2.4.11を数時間放置しておいたら、kernel panicで多くのファイルをまきぞえにお亡くなりになりました。 shmem周りとかvm周りにも改良が入ってるようなので、このあたりが理由なのかしらん? # とか言いながら、今使っているのは2.4.12-ac1 :-p
  • 追記。 少しオフトピっぽいですが、最近のLinuxってLinus版よりもAlan Cox版(ac)の方が安定しているように思うのは私だけでしょうか? やはり、カーネル編集に割ける時間の違いが出ているのでしょうかね。
  • >stableでもunstableでも構わないと それは、少し違うでしょう。
    pre-版では許されるだろうけど、「正式リリース」とうたっているのだから、 いつもBETAリリース
    と言うFree Softwareの特質を考えても、ある程度以上の安定度は確保されていないと まずいと思うんですけど。
    特に、Linuxカーネルは大きな社会的影響を持ってしまったのだから、品質責任は要求 できないとしても、どれがStableでどれがUnstableか、誰の編集がよりStableに近いのか。と言う情報や評価は非常に重要だと思うのですよ。
    Unstableなリリース=使えないリリースと割り切らないといけない場合と言うのは(特に 企業ユーザやサーバ用途で動かしている場合には)厳密に存在するのですから。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月27日 22時42分 (#33166)
    linux がどうやってここまで順調に成長して来たのか、その理由を私なりに考えてみるとですね、開発する人と検証する人、保守する人、が分業しているからだと思うんです。linus に開発しながら検証もせよ、保守もせよ、なんていったらそれこそ開発が止まってしまいます。色んな人がワイワイがやがややっているからこそ「バザールモデル」であるわけでして、FreeBSD のような開発スタイルを Linux にも導入せよと言うのなら、開発スケジュールを全部見直さないといけません。(それでも1.x の時代に比べれば随分と開発型式も進歩して来ています。) くりかえしになるけれど、結局、安定したリリースが欲しいのならディストリビュータのハッカーが検証したリリースを使うこと、これが一番だと思います。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...