パスワードを忘れた? アカウント作成
1404 story

spam業者に送信停止命令 34

ストーリー by Oliver
ダメ上司もこれでバッチリ説得 部門より

HIT 曰く,"NIKKEI NETによると、横浜地裁がNTTドコモの携帯電話に大量の迷惑メールを送ったグローバルネットワークに対して送信停止の仮処分を認めたとの事。記事によると「今年6月、「出会いサイト」に勧誘する迷惑メールなどを合計140万通強を送信」「通常のメール送受信が12時間以上遅れるなどの被害があった」そうで。
ただ「この決定を受けてドコモは他の業者にも法的措置をとり 1日9億通近く送信されている迷惑メール問題に歯止めをかけたい考えだ」というのは大歓迎だけど、現れては消えるspam業者に対して、果たしてどこまで効果があるのやら・・・"

9億! いっそのこと、ユーザがパケット代として被った被害を損害賠償として請求し、その代金を全ユーザで山分け、ぐらいしないと。戦いは終らない、すべてのスパマーが晒し首になるまで。これはその第一歩だ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by AliceYou (2190) on 2001年10月30日 11時01分 (#33955) 日記
    …配信してました。
    spamによる企業イメージの低下に関する資料を上司に
    見せて反対しましたが,

    「他所がやっているから対抗上やらざるを得ない」
    「出会い系だから企業イメージの低下は考慮する必要なし」

    という理由で反対意見は却下されました。

    当時はドコモ側も,携帯電話番号の構造の情報
    (関東は頭何桁目の番号が何番,など)を開示するなど

    「奨励はしないがやってくれれば儲かって嬉しい」

    という態度だったことも書き添えておきます。
    • spamを投げた元の企業イメージは低下してもいいかも知れないけど、中継する計算機を管理しているところ(Received:を見れば一発)まで巻き添えになったら逆に損害賠償とか請求されたりして?

      私はかなり多数のmailing listにはいっている手前、spamもかなり来ます。To:やFrom:などではなかなか区別がつかず、苦労していました。最近ではReceived:をMTAで見るようにしています。MUAで見るタイプのフィルタはいくつかある模様。ただしReceived:のstructureを考慮しているものは私が知る限りありません。したがってフィルタがきつくなり過ぎる恐れがあります。それに、MTAで見ておけば553 Header Errorで返り討ちに合わせることもできます(笑)。

      ちなみに、MTAはsendmail、sendmail.cfはCF 3.7Wpl2をベースとしています...が、sendmail.cfをV9に対応させる、あるいはフィルタ機能を追加していくうちにMaster以下の半分には自分の$Id$が入っていましたとさ。

      親コメント
    • 「悪いのはドコモだ!」(ZDNet-J)という記事が出てます。
      親コメント
      • この弁護士正気かな・・・

        >業務を行っていない会社に対してこうした(多数のメール送信を禁ずる)仮処分をしても,実効性がない。

        それは自分も感じていたが(笑)、
        少なくとも司法が否定的な判断を下した事が重要。
        それとも実行性がなければ訴えてはいけないのか?

        >ドコモのサーバ側の損害に対して,個別の会社をつかまえて責任をとれというのはどうかということ。
        >責任は何も,グローバルネットワークだけに追求されるものではない」

        「他にもスピード違反してる奴がいるのに、なんで俺だけ捕まえるんだ!
        という見苦しい言い訳そのままですな。

        以下の主張は完全な責任転嫁でしかなく呆れる他ありません。
        殺人犯が「人を殺せる包丁を作ったメーカーが悪い!」
        とわめいているようにしか見えないので。

        --
        HIT
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      「他所がやっているから対抗上やらざるを得ない」
      「出会い系だから企業イメージの低下は考慮する必要なし」


      なんだか説得力ある理由ですね。(藁
      確かにSPAMを投げるような会社はイメージとか気にしていないと思う。

      「奨励はしないがやってくれれば儲かって嬉しい」

      ま、営利企業(しかも独占企業)なんてそんなもんでしょう
      • で、私は不思議なのは、どうして皆さんメールの着信が無料な他のベンダーに乗り換えないかと言うこと。 そんなにドコモ好きがたくさんいるんでしょうか。
        ドコモでなければ電波が届かない地域が多いからだろうな。
        私はDDI-PのPHSしか持っていないのだが、北海道や東北へ行くとJRの特急の停車駅でも電波の届かないところがある。
        #携帯電話であれば、他社でももう少しはマシであろうが…
        --
        char *A;
        モータースポーツ部 [slashdot.jp]
        親コメント
      • by deedee (2100) on 2001年10月30日 16時53分 (#34081)
        ベンダーを変えるということは、必然的に電話番号が変わりますよね。そこが一つのハードルなのではないかと。携帯電話の番号を変更するのって、結構パワーが必要だと思います。知人・関係者への連絡やらなにやら。
        まぁ、単純に億劫だというのもありますが。
        親コメント
        • > ベンダーを変えるということは、必然的に電話番号が変わりますよね。

          ベンダー→キャリア(通信業者)ですか?
          だったら番号を解放しないドコモにも問題はありますよね。
          世界的に見てどうなのかはよく知らないのですが、海外では
          端末とキャリアは同程度に自由に乗り換えられるようです。
          (ここらへん詳しい方いらっしゃいましたら補足お願いします…)

          > 単純に億劫だというのもありますが。

          一度に何百通も来たら即座に乗り換えますが、ギリギリ我慢の範囲内のペースで
          コンスタントに続くのがツボのようですね。
          --
          [udon]
          親コメント
          • > だったら番号を解放しないドコモにも問題はありますよね。
            > 世界的に見てどうなのかはよく知らないのですが、海外では
            > 端末とキャリアは同程度に自由に乗り換えられるようです。
            > (ここらへん詳しい方いらっしゃいましたら補足お願いします…)

            携帯電話というのは,
            • 電話機(端末)
            • 電話番号
            • 通信事業者(キャリア)
            の3点セットで構成されていますが,日本ではこれらがほとんど分離できないようになっています.

            --
            上記のうち,端末と,通信事業者+電話番号とを分離することは比較的容易です.

            欧州などで使われているGSMでは,端末と,通信事業者の提供するSIMカード (これに電話番号などが入っている) とが別々に売られており,ユーザがこれらを自由に組み合わせて使うことができます.

            「あのCoolなドコモの端末を使いたいけど,私はauだから使えない」なんてことは,GSMの世界ではありません.旅行するときにSIMカードだけ持ち歩いて,荷物になる端末は出先でレンタルする...なんてことも普通に行われています.

            日本でこれができない理由は,「(メーカーとユーザの囲い込みに成功している) ドコモがしないから」という理由に尽きるでしょう.実は,少なくともPDCは,SIMカードの国内規格が存在しますので,GSM流の商売もやろうと思えばできるのです.

            しかし日本の場合,端末は事業者が販売しており (欧州はメーカーが販売),かつ原価よりも安く売っています.端末を別の事業者に使われたら事業者の丸損になってしまうのです.

            さらにドコモは,松下・NEC・三菱・富士通といった人気の高い有力メーカーを囲い込んでいますので,端末とSIMカードを分離したら,「ドコモの端末+ドコモ以外の事業者」という組み合わせが,その逆より増えて,ドコモにとって損になることは明白です.

            以上の理由で,ドコモはSIMカード対応をしないのです.そしてドコモがしなければ,他の事業者にもSIMカード対応のメリットはありません.

            --
            通信事業者と電話番号とを分離することは,簡単ではありません.歴史的理由により,電話番号は,電話網の構造を反映する形で割り振られています.現在の基幹電話網 (=NTT網) は,電話番号の割り振りルール (=番号計画) にべったりと依存する形で構成されています.

            郵便にたとえると,現在の電話番号は「住所」のようなものです.

            個人に電話番号を割り当てるということは,番号計画を根本的に変更することになります.郵便にたとえると,これは「宛先」として「住所」ではなく「個人名」だけを使うことに相当します.すべての郵便物の宛先に住所を書かなくなったら,郵便屋のシステムを大変更しなくてはならないことはお分かりでしょう.電話番号も同じです.

            米国では「事業者を変更すると電話番号が変わるのは,個人の権利の侵害」という判決がすでに出ていると聞いていますが,にもかかわらず現在でも日本と大差ない状況なのは,ひとえに上述のような大変さがあるからです.
            --
            ------
            Yoshige
            親コメント
    • >> 当時はドコモ側も,携帯電話番号の構造の情報 (関東は頭何桁目の番号が何番,など)を開示するなど

      携帯の番号の振り方だったら、 総務省の公開している資料からでも見れますね。

  • ドコモって (スコア:3, 興味深い)

    by k2luna (3854) on 2001年10月30日 3時43分 (#33860)
    スパムの配信による収入が年間360億円に上るという記事を読んだことがあります。
    月に十万件のクレームが‘総務省に言われて’改定したところ四万件に減ったとか。

    結局ユーザーから動かせない企業はあてにしないほうが言いのでしょう
    いえ・・・ライバル企業だからとかそういう理由で責めている訳ではありません。
    --
    k2luna−来栖 香
  • 仮に平均9億通/日がずっと続いたとすると、1通あたり1円でも
    年間約3,000億円も儲かっちゃう。(ケタあってる?)

    めちゃくちゃな量&数のメールを送信する業者と、
    文句を言わない客のセットで
    錬金術(永久機関?)的な市場が形成されてるわけで、
    ほっときゃ儲かるものに対策する馬鹿はいねえってことだすな。
    --
    [udon]
  • 懲罰的損害賠償金 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Dark Knight (5476) on 2001年10月30日 10時15分 (#33931)

    いっそのこと、ユーザがパケット代として被った被害を損害賠償として請求し、その代金を全ユーザで山分け、ぐらいしないと。

     考えてみると、アメリカの懲罰的損害賠償ってシステムもあながち無意味じゃないんですねえ……。

     いや本当に、ここは到底払いきれないような懲罰的損害賠償を課して、対策に回すとか、ユーザーに返還するとかしなきゃダメだと思います。

    #まあ焼け石に水だろうケド

    --
    /* Written by Takayuki Masuda */
    • by trueOne (134) on 2001年10月30日 11時40分 (#33968)
      iモードって国際展開も狙ってませんでしたっけ?
      訴訟が恐くて足踏みしてる、んだったりして(^^;
      --
      trueOne
      親コメント
    • by HIT (3717) on 2001年10月30日 13時09分 (#34005)
      そもそも今回のって送信停止命令だけなんですよね。
      特に損害賠償請求をしたとも書いてないし、
      これじゃあまり意味無いかもしれず。

      それに同記事に「送信停止を命じられたのはグローバルネットワーク(横浜市、菊池越・元代表、解散)」
      って書かれてるってことは、すでに無い会社って事かな?
      だとしたら、この代表にとって痛くも痒くも無い気がするのは気のせいか?


      --
      HIT
      親コメント
  • サイバーテロの温床たる某 *CN からの SPAM も法的処置の対象になるんだよね? > ドコモ殿

    <サイト管理者のぼやき>
    いいかげんクラッカ、スパマの「放置プレイ」はやめてほしいぞ(怒) > 某OC*
    </サイト管理者のぼやき>

    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
    • by Anonymous Coward
      http://teri.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1004308075/

      2ちゃんねるからも苦情が行っていますね。
      どう対応するか見ものです(藁

      # ちなみにこれは二回目の苦情。
      # 一発目はこちら。
      http://teri.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1003690626/
  • by uxi (5376) on 2001年10月30日 15時00分 (#34033)
    半年くらい前に、
    「確信犯的にspam放置して料金水増しているんですよね」
    「泥棒と同じですよね」
    といった内容でDoCoMoの顧客サービスに電話とメールで問い合わせ入れました。
    で、、、相手の反応はと言うと電話の応対では
    「うち(DoCoMo)も(技術的な)対策(*1)はしていますが来るものはどうしようもありません」とか
    「受け取ったメールはお客様の負担です」
    みたいな答えをされ
    メールは完全にシカトされましたね:-P

    さすが儲け方を知ってる企業は違います。
    客になんと言われようが金づるを手放すようなバカじゃないです。
    これはある意味営利団体たる企業の模範中の模範と言えます(笑)。

    *1:メールアドレス変更と着信許可/拒否の設定メニューのことらしいです。
    --
    uxi
    • サブドメインを設定してないのも、
      賞賛に値します。
      SPAM業者とのポジティブ・フィードバックが
      効果的に効きました。
      株主として誉めてあげたいと思います。
  • 少ないように思うのは自分だけかなぁ。
    嗜好については積極的に追従しているけど、例えば問題が発生した時の反応とか(自分の所属している会社も含めて)形式的なところばかり。
    最近そういった点を改めようという動きがごく普通に見聞きされるようになったけど、トップダウンで判断裁量もなく一々上に伺わなければならない日本企業で果たしてどこまで改善されるのやら。
    例えばお客がどれだけ怒っているかなんて直接会うなり電話で直接声を聞くなりしないと殆どわからないし、結局問題が大きくなるまで放っておかれると思うんだよね。

    現場に判断裁量を一任する組織改正を行っているか...というのも実態とは必ずしも一致しないから確実じゃないけど、一つの目安になるかも。

  • SPAMだけで年間360億円とは、凄いとしか言いようがない。
    しかし、ドコモのブランドイメージに乗っかった非常に高い課金体系を考えると、確かにそうなのかも知れないな。とも思います。

    私は携帯はちがう会社で、ショートメールにたまにSPAMが来る程度(家のメールには沢山来るけど)なので逆に笑いの種にしていますが…

    私のようなSPAMマニアやチェーンメールマニア(今URLを失念していますが、MLなんかもあります)で、なおかつ課金がかからないならともかく、
    普通の人にはSPAMは迷惑だし、ましてやSPAM(というかメール)の受信に課金して儲けているドコモの体質と言うのはどうしょうもない物だと思いますね。
    つまりは、そこまでやって世界のトップを目指す…ソフト界でもそういう会社がまま見受けられますが、それらが嫌われないのは日本人の国民性なんでしょうかね…。

  • by goubu (3245) on 2001年10月30日 10時38分 (#33943)
    課金方法を解決しなければならないのに、 それができない理由が分からない。
    メールアドレスをときどき変えなくてはならないし、 メールを消すのが面倒。
    料金が自分持ちでないので、面倒だけで済んでいるけれど、 そうでなかったらNTTにクレームしているだろう。
  • >チェーンメールマニア
      インターネットのごみ箱

    重蔵。
  • ウェブの記事ではSPAMが1日9億通、
    としか出ていませんが、
    今日の日経朝刊(名古屋版)では、
    1日10億通のメールのうち9億通以上が迷惑メール、
    というような記事でした。
    (手元に新聞がないので表現は多少曖昧です)

    9割がSPAMのメールシステムって、
    まともに管理されていると言っていいのでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月30日 5時35分 (#33880)
    すればいいんじゃないですか?
    gwにqmail使うとか。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月30日 10時09分 (#33928)
    そすっと、通常メールが使えなくて客がキレ、解約が増えて
    逆に売り上げ減につながるに50カノッサ。
    …その方がいいのか!?
  • by Anonymous Coward on 2001年10月30日 13時42分 (#34012)
    100パケットだか100通だかの受信を無料にして
    それを「実は安いんだよ~」宣伝にする。
  • by Anonymous Coward on 2001年10月30日 14時37分 (#34024)
    >> トップダウンで判断裁量もなく一々上に伺わなければならない日本企業で

    って、どこの国と比較してるのか知りませんが、米国なんかもっとひどいですよね。日本は裁量が無いだけで、「多分大丈夫だと思う」みたいにある程度の判断はしてくれたりする場合もあるけど、米国の場合は、すぐ「ボスに聞いてくる」「ボスの許可がないとできない」「ボスの意見を聞かないと答えられない」で、完全に思考停止してる奴が多いですからね。

    • by SAY (54) on 2001年10月30日 16時47分 (#34078) 日記
      >米国の場合は、すぐ「ボスに聞いてくる」「ボスの許可がないとできない」「ボスの意見を聞かないと答えられない」で、完全に思考停止してる奴が多いですからね。

      日本の場合は基本的に外部との約束はどんなに小さな事でも担当者レベルじゃできないですよね。
      担当者の裁量が明確になっているどころか裁量がないし。
      「ボスの許可が必要」と言ってても裁量が明確になってて担当者レベルで判断できる余地があるというのは随分違うと思う。
      「多分大丈夫だと思う」なんて発言は大丈夫じゃなくなる事も多いから場の空気を停止させないだけでそれ以上の意味なんてないと思うし逆に曖昧な事を言わないという事は評価できる。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2001年10月30日 22時46分 (#34211)

    結局、その法人に「停止命令」が出ても、他の法人作ってやればいいだけになるんじゃないかな。

    だとすると、刑事事件にまで持っていって、刑法で処罰してもらい、二度と立ち上がれないくらいの重罪(たとえば死刑)とかにする必要を感じるぞ。

    SPAM「絶対反対」の立場からいえば、こういうのは早く殺すに限るね。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...