ドコモ、迷惑メールの受信ブロックを13日に開始 29
ストーリー by wakatono
Spam消えても迷惑電話は消えず 部門より
Spam消えても迷惑電話は消えず 部門より
Yappo 曰く,"ケータイWatchによると、spam対策を行うために「契約約款の変更を総務省に申請しており、9日に同省より認可が下りたため」13日より「宛先に実在しないアドレスを大量に含んでいるメールが送信された場合、iモードセンター側でそれをブロックする」事を始めるそうです。
これがきっかけで携帯電話spamの撲滅になってくれるといいのだけど、最近は1コールだけ携帯電話に掛けてきて、その電話番号に折り返し電話をかけると2ショットダイヤルにかかってしまう出会い系迷惑電話が横行してきているので、spamが消えても携帯電話に対する迷惑行為はいつ無くなるのやら…"
さしあたりこれで、今一番多いタイプのSpamは撲滅だな。次は迷惑電話対策かぁ…とりあえずかかってくる可能性のある電話番号全部入れとくか?
PHSは置き去りドコモ (スコア:4, 参考になる)
Docomo の PHS は、i-modeメールと同じく、
そんでもって、以下の点が違う
総務省殿、この消費者を小ばかにした巨大会社、どうにかしてはくれまいか?
欲しくも無いメールを受信する度に、こんな会社に金を払っていると思うと、拙者は悔しい。
Re:PHSは置き去りドコモ (スコア:2, 参考になる)
ニュースリリースのみで流れてしまったのかもしれませんが、どちらにしても、不案内な事は確かかと。
ウチのPHSにもSpamが来るようになったので、仕方なくドコモショップに出向いてきました。
が、アドレス停止申請は何故か紙で、FAXか何かでMMサーバオペレータ(?)とやらまで届けるようになっていました。
# 手元のコンソールは飾りか?
アドレス停止処理には「通常三日ほどかかる」とのことでしたが、私のところでは1日で済んだ様子です。
携帯で儲かっているからPHSはどうでも良い、というドコモの殿様商売ぶりを痛感しました。
自己レス (スコア:1)
パルディオEメールにおける「迷惑メール」の対策を実施
でも、iモードの情報がトップから張られている事を考えると、温度差は...(--;
DocomoのPHS対策後に頻発 (スコア:2, 参考になる)
届くようになりました。
現在のi-Modeと同じく、電話番号以外のアドレス
推測技術を持った業者が参入したのかと、個人的
には感じられます。
まぁ、仕事等の関連で止める訳にはいかんので使って
ますが(ドッチーモ)、通信費面でもっと良いのが
出たら、即座に止めてしまう予定ですけど。
Re:DocomoのPHS対策後に頻発 (スコア:1)
ウェブページをサーチして、メールアドレスがあればそのアドレスのユーザ名をピックアップするといった手口で、データベースでも作成して持ってるんじゃないのかなぁ、以前/.Jでも紹介されたソフトのようなものの類いは。
昔はiモードメールのユーザ名を普段PCで使っているもの (ウェブページにも書いている) と同じにしていました。以前はうちのiモード向にSPAMなんて来なかったんだけど、このソフトの発売と時期を同じくして急にSPAM増えだしました。
Re:PHSは置き去りドコモ (スコア:0)
Re:PHSは置き去りドコモ (スコア:1)
2年近くメールがこなかったのに、10月29日以来
毎日のように届くようになって辟易しているので。
番号止めてもメールが来るなら、Docomoか販売店が名簿を打ったのだろうと思うことにします。
だってサーバからしかPHS宛にはメールがこない。
(誰にも教えていないとも言う)
AirH"にしないのは、自宅と会社と関連会社で、HSやOS使っているので、切り替えられないもので。
Re:PHSは置き去りドコモ (スコア:1)
「その手の人」に話を聞くと「できなくは無い」という返事を戴けるんだけど・・・??
同じ考えの人って潜在的にかなり居るんじゃないかな?
Re:何か、忘れてる気がするんだよなあ・・・ (スコア:1)
某所のサーバでは (スコア:3, 参考になる)
某所(日本国内にあらず)のサーバのサービスでは、SPAMを送るときに、いっぺんに送らず、わざと間歇的に送る、というサービスまであります。つまり、ISPでもそれがSPAMとは特定しにくいようにして送信する。また、送信の都度に、送信サーバを変更して送る、というのもあります。他にもSPAMer向けの隠れたいろいろなサービスがかなり多数、他種類存在しています。
いやぁ、先進国はやることが違いますな。こういうことになったとき、DoCoMo程度の技術でなんとかなるものなのか、というのも疑問なところです。
Re:某所のサーバでは (スコア:0)
SPAM でなくても ML や会員制のメルマガでも、大規模になれば
MTA で同時送信数に制限があったり、
マシンパワーの関係で複数台で分けて配送したり、
内向きと外向きで別々にサーバ用意し
かけなおす? (スコア:2)
わしは知らん番号だったら間違いと見なして放置するけど。
Re:かけなおす? (スコア:2)
Re:かけなおす? (スコア:2, 参考になる)
会社が非通知設定 (スコア:1)
怪し気な電話セールス会社と同じじゃん>うちの会社
#ここ2年くらいは非通知だったが、今年ようやく改善。
Re:会社が非通知設定 (スコア:1)
# 要はデフォルトの動作がどうか。
私の家の回線は (スコア:2, 参考になる)
だからかけてこない人に用がある時は何度もかけなおしていますが。
# これが面倒
つまり、Spamはもっと細かく刻んでねって事ですか? (スコア:1)
>「宛先に実在しないアドレスを大量に含んでいるメールが送信された場合、iモードセンター側でそれをブロックする」
つまりSpamは細かく刻んで。って事なのでしょうか?
もしくは1通ごととか。
spam対策でメールアドレスを変える人って多いんですよね?すると部数大量発行メルマガが止まったりするのか、、なんて思ったりも。。
spam 止まった? (スコア:1)
Re:spam 止まった? (スコア:0)
Re:spam 止まった? (スコア:1)
けど、あれでチェックされるのはエンベロープの方のfromだからi-modeの
メールにはあまり意味がなさげですね。エンベロープだけ正しくても
(返信可能でも)本文のFrom行が偽者じゃぁ……。
i-modeのサーバで強制的にエンベロープのfromを付加すればいいのかな?
#いっそ、すべてのヘッダをforwardするサービスを希望とか言ってみたりして。
--
10: GOSUB *HELL
10 GOSUB *HELL
ドコモのサーバーって (スコア:1)
Ea
Re:ドコモのサーバーって (スコア:0)
でも、これも返さない仕様にするのでは?
ところで、独自アドレスを、[名前部分]と、[アクセス制御用キーワード部分]に分けた場合、
総当りによるこのアドレスへの送信は、
「アクセス制御装置を有した計算機の不正利用」
に該当しないんでしょうか? >> 専門家どの
Re:ドコモのサーバーって (スコア:1)
13日って (スコア:0, おもしろおかしい)
金曜日だったか?
ちがうな。。。。
コレクトコールでかけ直すってどうよ? (スコア:0)
みんなでやれば、さすがにNTTも対応すると思うよ。
今、思いついたので、私はやったことないんですけどね。
Re:コレクトコールでかけ直すってどうよ? (スコア:1)
受けないかもしれないし、逆に知人で用があってかけたんだけれど
という場合には、コレクトコールってきっと迷惑ですよね?
なんか百害あっての一利なしっていう攻撃的自衛のような
気がします。
無差別じゃない場合は? (スコア:0)
Re:無差別じゃない場合は? (スコア:0)
X-Mailer: Microsoft Outlook IMO, Build ほげほげー
なんて偽名名乗られた時点で終わりじゃん。