ASIMO貸します!レンタル料金は年間2000万円 56
ストーリー by wakatono
人材派遣もここまで来たか 部門より
人材派遣もここまで来たか 部門より
k3c 曰く,"HONDAがASIMOのレンタル用改良型を発表した。歩行性能の向上、操作システムの簡素化(ワークステーションを使っていたのがノートパソコンに変わった)、起動時間の短縮(40分(!)→4分)などが主な改良点。簡単な会話も出来るらしい。
朝日新聞の記事によれば年間レンタル料は約2000万円。既にIBMや東京都江東区の日本科学未来館など3箇所へのレンタルが決まっているそうです。"
ホンダの社員になったASIMO君かと思いきや、どうもそれより改善された能力を持った(人材ならぬ)ロボ材の派遣っぽい。寝覚めの悪さも改善されたようだし、どう活躍することやら。今後に期待。
レンタルとは… (スコア:2, 興味深い)
U.S. Roboticsの商売方法はこれでしたし。
メンテナンスとか管理の問題はレンタルの方が、メーカーもユーザーも楽だし。
あ、陽電子頭脳の方です>U.S. Robotics
jmz
Re:レンタルとは… (スコア:2, おもしろおかしい)
三原則をそのままインプリメントできるような代物じゃないから期待薄かな。
Re:レンタルとは… (スコア:3, 参考になる)
ロボットレンタルと聞いて、ロボット刑事の R.R.K.K を先に思い出したのは変かな?
Re:レンタルとは… (スコア:1)
今現在は19歳ぐらいかな?
ロボット三原則って (スコア:1)
1.指示に従う
2.安全である
3.壊れない
という家電の特徴そのものだ、という話ですから、
勿論三原則は形を変えて入っている訳です
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:ロボット三原則って (スコア:2, 興味深い)
アジモフの作品中では、高度な認識能力と一定の判断能力を持つブラックボックスを仮定し、その中での判断時に実際に効力を発揮するルールとして三原則を設定しています。
目の前の対象を人間なりロボットなりとして認識するとか、具体的にどのような行動を取れば人間に危害を加えることがないか、とかいう抽象的なレベルで一定の判断力を持っていて、その判断力を超える状況を起こしてやることで作品が成立する。
しかし、現実の家電製品にとって三原則的な考え方が効力をもつとすれば、設計指針的なものにしかなりえないでしょう。
実際には、どうすればこれらの指針に沿った製品になるかを、考えられる状況一つ一つについて設計者が決めていくわけです。
作品が書かれた年代を考えれば、現代でも寓話として機能しうるのは凄いなとは思います。
先頭? (スコア:2, 参考になる)
どこを先頭と呼ぶんだろう?と悩んでしまった。
ロボットって、特にASIMOみたいな歩きを重視したロボットって多分イベント駆動なので、
少なくともmain()を先頭だと考えることにはなんら意味が無いように思えるし。
まぁ、ASIMOの元となった人間もイベント駆動ですし(^^;
そういやJavaはどこが先頭か悩む必要が無い言語でしたよね。
Classの定義「順序」を気にせずプログラム書けるという。(OOPにとっては)素晴らしいことだ。
Re:先頭? (スコア:1)
それと、イベント駆動という概念装置をまっとうに(first classに)実装した言語って未だないんじゃないでしょうか?
まだハイブリッドの段階の様な気が?
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:先頭? (スコア:1)
>に特に異論がある訳じゃございませんが:-)
あるClass(またはObject)を書くにあたって、コンストラクタを最初に書かないとならない言語
ってのは、とりあえず見たことが無いですし、そもそもあれは隠蔽の結果として順序自由になってる
のではなくて、本質的に順序が意味を成さないというものだと思います。
メソッドの呼ばれる順序を仮定することには、なんの意味もないです。
たまたまコンストラクタは最初に呼ばれますが、他のメソッドがそれに「続けて」
呼ばれるわけではないので、順序を維持する必要がありません。
色んな実装をしてる言語が有り得ますが、例えば連想配列にメソッド名とメソッド実装のペアを
必要な数だけぶらさげておけば、それをObjectやClassだと見なす(という言語を作る)ことは可能ですし、
まぁ自然じゃないかと。連想配列ってのは順序には意味が無いということで。はい。
またC++の(?)VMTみたいな奴でも、コンストラクタがVMTの第一メンバである必要は無いでしょうし。
必要なメソッドとその参照を、任意の場所に置いといて、必要に応じて呼べば良いんです。順序はどうでもよくて。
>イベント駆動という概念装置をまっとうに(first classに)実装した言語って未だないんじゃないでしょうか?
それは確かにあんまり無いかもですが、受け身であるという意味では、OOPとイベント駆動は似たようなものかと。
まぁ、どこからを真っ当と呼ぶかってのもあるし。
VBやDelphiみたいなイベント受け口の参照の永続化までサポートした言語を真っ当と呼ぶかどうかとか。
Re:先頭? (スコア:1)
「オブジェクトを生成する」
時点を先頭という事で捕らえてました。この辺の用語の感覚がそもそもかみ合っていない感じ>オレ
それと、メソッド単位ではたしかに時系列は存在しないですが、メッセージの伝達自体はある程度時系列という概念がないと困りますよね。
というよりも、私は
「そもそも時系列/状態/遷移という概念を無視して純関数的にプログラム出来るのか」
という命題については不可能だと思いますので、G7さんの仰る意味が掴みかねてます(^^;)
「状態/変数」という概念を隠蔽するために「イベント駆動」という概念装置が発明されたのは1970年位ですが、いまだマトモに定式化出来てない状態ですし。
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:先頭? (スコア:1)
>必要な数だけぶらさげておけば、それをObjectやClassだと見なす(という言語を作る)ことは可能ですし、
>まぁ自然じゃないかと。
スクリプト言語だとそれがフツーみたいです。
実装を確認したのはRubyだけど、多分perl、Javascriptとかもそう
イベント駆動 (スコア:1)
1.制御構造がない
2.状態がない。
イベント->結果がダイレクトに現れて完結する為に状態は不要
3.オブジェクトが協調するための仕組みは必要だがこれが変数と同じを持つようじゃこまる。なんらかの隠蔽方法が必要
という訳で、自分の感じとしては、どこがイベント駆動?>Java,Delphi,VBという感じです。ええ。
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:イベント駆動 (スコア:1)
(1) 一つにまとめておくべき処理を、わざわざ複数のイベントハンドラに分割することになり、かえってわかりにくくなりませんかね?
(2) 結局、イベント内容とイベントハンドラの状態が、そのままプログラムの状態になるだけじゃないでしょうか?
(3) また、画面のオブジェクトが相互に関係しだすと、場合分けが大変でデバッグが困難になっちゃいそうです。
#ピュアで厳格なのは人間向きではないのかも。
Re:イベント駆動 (スコア:1)
勿論です:-)
だいたい、ピュアな言語で実用的なアプリケーションが組めるんだったら、それでノーベル賞もらってもおかしくないと思います。
ただ、「ピュアな」と銘打つ以上それくらいをターゲットにしてもらわないと、という積もりです。実際、こういう純理論的な発表(昔bitに載っていたような奴)ってどんどん減って来ている気がするし。
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:先頭? (スコア:1)
>時点を先頭という事で捕らえてました。この辺の用語の感覚がそもそもかみ合っていない感じ>オレ
でも「ソースの先頭」って書いてあるしなあ(^^;
わざわざ、任意の場所に書き得るコンストラクタ(やコンストラクタ呼び出し)のところに
そのコメントを埋めても、後で面倒なだけかと。
あ。どうせなら、三原則をコンストラクタの引数として渡したらどうでしょうか?(^^;
#なお間違った引数を入れると良心回路の挙動が不定になりますんでよろしく…
>メソッド単位ではたしかに時系列は存在しないですが、メッセージの伝達自体はある程度時系列
>という概念がないと困りますよね。
互いにメインルーチンvsサブルーチンの関係にあるメソッドについてはその通りですが、
そうでないものについては無関係だと思います。
乱暴にいえば1つのプログラムにmain()が多数有るようなもんですかね。
というわけで、
>「そもそも時系列/状態/遷移という概念を無視して純関数的にプログラム出来るのか」
そこまで濃い世界に踏み込んだわけではないです(^^;
>「状態/変数」という概念を隠蔽するために「イベント駆動」という概念装置が発明されたのは1970年
>位ですが、いまだマトモに定式化出来てない状態ですし。
無学(?)なんで知りませんでした。イベント駆動の「当初の目的」がそういうものだったとは。
全然思い至った事が無かったなあ。今ここで聞いてもなお「関係無いじゃん」としか思えず。
Re:イベント駆動 (スコア:1)
最近手習いを始めた(笑)んですが、webアプリって、
もろにイベント駆動の世界かも、という気がします。
あの世界ではルーチンの単位は頁つーかURLであるわけだけど、
ある頁を呼ばれたというイベントに対応するルーチンから
別の頁(以下同文)のルーチンをCallすることは、
その頁にジャンプすれば(JavaServletだとブラウザを経由しないジャンプも有り)
可能ですが、考えてみたらその後のReturnに相当する動作が出来ないんですよね。
Returnってそもそも何処に戻ることなんだ?という問いの答えは、
Callをしたルーチン内の特定個所に、なんですよね。
で、webアプリには、頁単位より細かく任意(?)の場所に飛ぶような
ProgramCounterみたいな概念は、無い。
なるほど、制御構造が「無い」わけですね。うひゃー。
SessionにProgramCounter覚えさせますかねえ?
でも今度はJavaとかの開発言語のほうがその概念に対応できるかどうか怪しい。
俺知らないけど、「継続」を使える言語なら何とかなるのかなあ?
>2.状態がない。
> イベント->結果がダイレクトに現れて完結する為に状態は不要
ん?昔の偉い人がどう定義したのかはよく知りませんが、
イベントによって「何を」駆動するという世界観なのでしょうか?
「状態を」駆動しても構わないような気がするのですが…
All I want(Re:レンタルとは… (スコア:2, おもしろおかしい)
ご先祖の机の中から出てきたりするわけだ…
φωφ)/
ASIMOがもっと安くなったら (スコア:2, すばらしい洞察)
「ウェアラブルコンピュータ」に対抗して「着いて来るコンピュータ」として売りに出して欲しいですね。身に付けるわけじゃないから軽量化しなくてすむし。
#公共交通機関で2人分の運賃が要るかも・・・(^^;
Re:ASIMOがもっと安くなったら (スコア:1)
……しばらく前のサイボウズのCMですかな。
# なんか荷物いっぱい抱えてるアレ
とりあえず (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:とりあえず (スコア:2)
後は運転手としてASIMOがついてるレジェンドとか....。
そんなー (スコア:1)
れーすくいーん: ASIMOとか思いついちゃったじゃないですかー。うわーん。
Re:とりあえず (スコア:1)
子供についていくCMのシーンに使うと...怪しすぎ。
確かさぁ (スコア:2)
企画あって.その為に帽子かぶったよーなペイントして
本体も人間の子供みたいなカラ?リングにしたカスタムの
ASIMOって出たよね? 一瞬報道されたきり見てないけど,
やっぱロボットぽくないから闇に葬られたのかな?
イケてなかったからなぁ....誰か覚えてる?
こ、高給取りだ‥‥ (スコア:1)
じゃなくて。
一泊二日とかで借りれるようになったら、「誕生日にASIMOと過ごしたい!!」とかが実現するかもしれませんね。
「クリスマスにASIMOと過ごそう」とかいう特集が日経トレンディとかに掲載される日も近い?
Re:こ、高給取りだ‥‥ (スコア:2, 参考になる)
一日200万円で借りられるそうです。
今朝の目覚ましテレビでやってました。
でも、200万円/日と2000万/年の差がでかすぎと思うのは私だけ?
Re:こ、高給取りだ‥‥ (スコア:1)
(HONDA内での前準備含む)、撤収する時の手間がかかるって
事じゃないですかね。
一ヶ所に設置して動かしつづけるぶんには、それほど
手間じゃなくて、定期メンテ程度だから、長期になれば
なるほどお得なんでしょう。
そもそも、このレンタル業を何台体制でやるんですかね?
いざ借りようとしても、3年先まで予約済みとかだったら嫌だ。
壊したらもっと高いだろうな (スコア:2)
Re:こ、高給取りだ‥‥ (スコア:1)
駆動時間は約30分らしいが、充電時間は一体何時間?
Re:こ、高給取りだ‥‥ (スコア:1)
起動に40分って (スコア:1)
で、ROMカセットになって、4分になったとか。
きっと (スコア:3, おもしろおかしい)
「足がつった!」
なんてことになると大変だし。
Re:きっと (スコア:2)
1個でも壊れてたら、全体のバランスが崩れて、こけて大破なんてことになりかねません・・・
Re:きっと (スコア:2, おもしろおかしい)
そう考えると、生体ってすごいなぁ。
寝違えてても働けるもんなー。痛いけど。
Re:起動に40分って (スコア:2)
ロボちゃんもセンサーやら、アクチュエータのチェックとか時間かかるんじゃあないんでしょうかね。例えば、全部シリアルで順番にチェックしていたのを、同時並行でチェックできるようにして、10分の1とかに縮めたとかじゃあないのかなぁ。
んでも1年レンタルで、起動時に不具合が見つかったら、保守街ですかねぇ。1年間で2000万ってことは、買い上げるといくらなんだろうか。
Re:起動に40分って (スコア:1, 参考になる)
でも、このシーンはぜひ見てみたいなぁ。チェックリストが画面を流れるの…
---Anony---
チェックリストが画面を流れ・・・・・ (スコア:2, おもしろおかしい)
うーむ。これぞ、浪漫・・・・・かもしれなひ。(笑)
Re:チェックリストが画面を流れ・・・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:起動に40分って (スコア:1)
#曲を鳴らしつつ起動カウントダウン、と。
起動失敗の時 (スコア:1)
~~~~~~~~~~~~
viva!博多手弁党
日本IBMが (スコア:1)
自社で作れないのかと突っ込まれかねないことを考えなかったのか。
#五島プラネがもしあったとすれば借りただろうし、それはだれもが納得することだろうが。
Re:日本IBMが (スコア:2)
あとは、ホンダに技術供与した、自社の音声認識・合成のエンジンの性能を自慢するため、という見方もあります。
Re:日本IBMが (スコア:1)
私が件の技術のアピールのネタを考えるなら「平面プラズマディスプレイと組み合わせて行き先案内板」としちゃいそう。
Re:日本IBMが (スコア:1)
従来システムで使用していたワークステーションから、小型ノートパソコンへのだうんさいじんぐにも協力したのでは?
IBM版は、鼻のあたりに赤いポッチをつけるべきだと思う。
定番の返し(Re:日本人って) (スコア:1)
Re:ロボ屋さんの年齢によって (スコア:2)
いや、それよりもこういう時にマジンガーやガンダムなどの乗り物とアトムやドラえもんなどのアンドロイドを区別しないことに違和感を感じるが、どうだろうか。
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
ASIMOの子ら(Re:日本人って) (スコア:1)
多分私はASIMOの孫たちに看取られるんでしょうねぇ。
(十分な老後の蓄えが必要でしょうが)
でもマジンガーZやゲッターロボに看取られるのはちょっとイヤかも(^^;
三つ子の魂、百まで (スコア:1)
Re:日本人って (スコア:1)
他力本願。
Re:日本人って (スコア:1)
えっ逆?