パスワードを忘れた? アカウント作成
1563 story

KDDIがPDC打ちきり、cdmaOneに一本化へ 24

ストーリー by Oliver
でもcdmaOne方式は世界標準にあらず 部門より

kensama 曰く、 "NIKKEI NETの記事によるとKDDIは、2004年をメドにPDC方式の携帯電話サービスを終了するらしい。KDDIのプレスリリースを見ると、11月6日にcdmaOneの累計加入者数が1000万人を超えているらしい。その一方で、同社のPDC加入者数は200万人を切っているというので、ここで一気にcdmaOneにしてしまおうってことなのか。アナログサービスは最後の最後まで粘っていた旧IDO勢だが、PDCは真っ先に打ち切るのだろうか。"

2004年はまだしばらく先の話。でも、次に携帯を買う時の為に頭の隅にいれておいて損はない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yoshige (1231) on 2001年11月15日 17時00分 (#38345) ホームページ
    今後 KDDI が導入していく新システムは,cdmaOne との互換性はありますが,PDCとの互換性は全くありません.

    システムの移行期には,徐々に旧システムのユーザが減り,新システムのユーザが増えていきます.これに合わせて旧システムに割り当てる帯域を減らし,新システムに割り当てる帯域を増やすことが必要になります.

    これまでのシステム切替は,新システムの方が旧システムよりもユーザ容量 (同じ帯域幅で同時に利用できるユーザの数) が大きかったので,新システムに少なめに割り当てていても,新システムのユーザ数の急増に対応できました.

    しかし,FOMA を初めとする第3世代のシステムは,高速なデータ通信が売りであるため,むしろ帯域を多く消費します.本領を発揮するためには無線帯域を多く割り当てたいが,そのために旧システムの帯域を削りすぎると現行のユーザに対するサービス品質が低下してしまう... 事業者は過渡期ならではのジレンマに悩まされるわけです.

    特に互換性のないシステムの場合,新システムの移行は設備の切替という形で行われるので,切り替えてしまった無線帯域は元に戻せません.新システムの人気が高ければ思い切って切り替えてしまうことも出来るでしょうが,伸び悩んでいるときは判断が難しいでしょう.PDC から FOMA への切り替えを図るドコモは,いままさにこの状況にあると思われます.

    しかし,互換性があれば話は違います.cdmaOne とKDDIが将来導入するシステム間には上位互換性があるそうです.設備を新システムに切り替えても,既存の cdmaOne ユーザはそのまま使えます.切替の判断はかなり楽で,それはそのままコスト低下につながります.KDDI にしてみれば,cdmaOne に一本化されればかなり嬉しいはずです.

    それに,導入から数年たった cdmaOne の端末は技術的に成熟しており,サービスエリアも PDC と遜色ないので,PDC に満足しているユーザも移行してくれる可能性は高いでしょう.

    従って,KDDI が真っ先に PDC を廃止する動機もありますし,廃止できる環境にもあるわけで,今回の発表はその意味では当然のことでしょう.

    今回の発表で PDC 離れが加速すれば,PDC 廃止時期をさらに前倒しするのではないかとさえ私は思います.
    --
    ------
    Yoshige
    • by ryochan (6714) on 2001年11月15日 17時54分 (#38365)
      FOMAとPDC(DoCoMo)は、全く別の帯域を使っていたと思うのですが。前者が2GHz帯で、PDCが、800MHz/1.5GHzですよね。

      たしか、cdmaOneとDIGITALも、使用周波数帯は異なっていたと思うのですが。(前者が1.5GHz、後者が800MHz)
      親コメント
      • by Dark Knight (5476) on 2001年11月15日 20時08分 (#38427)

         私の記憶が確かなら(^^;)、PDCではドコモ、ツーカー、auが800MHz、ドコモのシティフォンとJ-PHONEが1.5GHz、cdmaOneは800MHzだったような……

         出力がcdmaOneのみ0.2Wで、その他は0.8W。

         J-PHONEは音がキレイ、というのも1.5GHzを使っているからで、あながち根拠のないことではない、と覚えております。

        --
        /* Written by Takayuki Masuda */
        親コメント
        • J-Phoneが「音がキレイ」と言っていたのは、
          設備投資が遅れて基地局がハーフレートに対応していなかったからではないかと。

          #1.ユーザが少ないからフルレートのままでも帯域が足りる
          #2.ユーザが少ないから儲からなくてハーフレートの基地局にできない

          まーあの宣伝でもって加入者がどんどん増えて、
          あまり時間を置かずにハーフレートになってしまったが。
          親コメント
        • Tukaは1.5GHzを使用しているはず。
          あと、DoCoMoは211シリーズから800,1500と兼用にして、シティフォンをなくす方向に向かっている。
          #FOMAを普及させる気があるなら、PDC800MHz+FOMAのデュアルだと思うんだけど…

          J-Phoneの音が良いのは、他の人も書いている通り、周波数帯のせいではなく、単に帯域に余裕があって、ハーフレートにする必要が無かっただけ。
          親コメント
          • FOMAだけでも半日持たないのに、PDC+FOMAのDual端末なん て出した日には昼休みには電池切れてるだろうな。 # cdmaOneも関西展開ではPDCとのDual端末を出していたが # 電池が持たず不評だったようだし
      • > たしか、cdmaOneとDIGITALも、使用周波数帯は異なっていたと思うのですが。(前者が1.5GHz、後者が800MHz)

        cdmaOne は 800MHz 帯です.
        DIGITAL (正確には PDC) は,800MHz 帯 (ドコモ・KDDI)と1.5GHz 帯 (ドコモ・J-Phone・ツーカー) です.
        FOMA が 2GHz 帯というのはそうです.

        無線帯域を別のシステムに置き換えることを「巻き取り」というのですが,日本の cdmaOne は 800MHz 帯の巻き取りを可能にするために,元規格の IS-95 を改変して日本独自の規格にしたほどです.

        # おかげで IS-95 そのままの韓国と端末が共通化できない.
        --
        ------
        Yoshige
        親コメント
      • KDDI系の携帯電話会社って提携・分裂・合併などを繰り返していて分かりづらいですが、ツーカーを除いては800MHzでの営業免許しか持っていないはずです。逆にツーカーは1.5GHzのしか持っていない。

        で、ちょっと前(2001/3)までは同じ800MHz帯で米国モトローラ方式とも呼ばれるTACSも営業していましたから、KDDIとしては手慣れたものなのでしょう。

        なお、次世代携帯電話サービスの方ですが、NTTドコモは800MHzPDCの逼迫から一気に2.4GHzのFOMAに移行させようとしていますが、KDDIの方はこのご
  • cdmaOneでも何でも方式はいいから電池がもつ携帯作ってくれ。
    cdmaOne機って電池もたないよね。
    DoCoMoも50x系は電池食うけど、20x,21x系は電池のもちがいいからね。
    それから放置民の私はDDI-PにAirH"で4,930円/月払っているから、
    DoCoMoみたいに携帯とPHS契約したら割引になるサービス作ってくれ。
    それがないから現在でもDoCoMoの携帯使用中。やるんなら
    すぐDoCoMo携帯解約してauにするけど。でも電池もたないのは痛いな。
    出来ないところをみるとDDI-P部分の外資への身売りは本当みたいね。

    それから学割するんならオヤジ割しろ。昼食代500円以下のオヤジはオヤジ割適用とか。いやマジで。
    • > cdmaOneでも何でも方式はいいから電池がもつ携帯作ってくれ。

      電池の持ちは「方式」で決まるので,ドコモ (というよりPDC方式) と同等になるのは無理でしょう.cdmaOne 方式としては今でも結構がんばっている方だと思います.

      # 電池の持ちを悪くしている理由は基地局側にもあるのですが,これを解決するつもりはないんだろうな > KDDI
      --
      ------
      Yoshige
      親コメント
    • by G7 (3009) on 2001年11月16日 14時37分 (#38697)
      >出来ないところをみるとDDI-P部分の外資への身売りは本当みたいね。

      KDDIつーからにはDDIも含まれているんだろうに、
      当初から今に至るまで、ケータイのサービスとPHSのサービスが
      何らかの意味(技術的にせよ料金にせよ)で関連付けられたことは
      全然無いみたいですね。
      少し寂しいです。関連づければ両方とも売り上げ伸びるだろうに。
      親コメント
    • DDI PocketのPHSを使おう。
      ウソみたいに電池が持つ。

      一週間くらい充電しなくてもピンシャンしてるし、
      カバーするエリアもかなり広いから、
      安心確実な受信手段としてはPHSのが携帯電話より上。

      電池が切れそうな携帯電話に、
      乾電池を接続したりして必死に充電する姿を見てると、
      ちょびっとだけ優越感に浸れるのです。
      • ビルの窓側以外・建物の奥とか、キャンプ場や高原などの保養地(九州では阿蘇とか飯田高原とか湯布院等)では使い物になりませんというか、電波入りません>PHS
        # そんなところまで出かけて携帯使おうとする奴が悪いんですけど
        親コメント
      • by G7 (3009) on 2001年11月16日 14時46分 (#38699)
        >乾電池を接続したりして必死に充電する姿を見てると、
        >ちょびっとだけ優越感に浸れるのです。

        ただ、(少なくともDDIの。他は知らない)PHSって逆に
        充電しながら通話できない機種が、多かったりしませんか?

        俺も3回くらいDDI PHSを乗り換えているんだけど、
        初めて買った大昔の機種しか、外部電源を与えつつ
        通話やデータ通信が出来るようには、なっていません。
        それ以外の奴は、充電器に置いた瞬間にガチャンと切った扱いになっちゃう。

        更にいえば、充電器に置くとデータ通信用端子が隠れるような構造になってる奴も(T_T)。

        データ通信を延々とやって(定額の電話機型PHSがまだ無いので、こんなことするのは好事家だけでしょうけど)いると、
        電池が切れちゃってアクセスも終了、なんてことが頻繁にあります。はい。
        待ち受けの電池持ちは確かに良いけど、通話/通信すれば(ケータイよりは長いんでしょうけど)
        それなりに数時間で電池が無くなっちゃうんで、外部電源を使えないという制約はきつい。

        PCカード型を使えば済むという捉えかたも有りますが、
        通話と通信の両方を1つの契約で済ませたい人も居るでしょうからして。
        最近はPHS電話+PHSデータカードで割安になるプランも有るようですが、まぁ…。
        親コメント
  • by Dot.Zeile (1169) on 2001年11月16日 14時18分 (#38691) 日記
    プリペイド用端末も全部cdmaOneになるわけだな。
  • by MURASE_Katsunori (3059) on 2001年11月15日 18時05分 (#38372)
    KDDIグループはPDCな TU-KA グループ [tu-ka.co.jp]も持っていて、これを 売却という話 [nikkeibp.co.jp]もありましたねえ。結局売らないみたいですけど。グループ内で競合してどうするよ。

    PDC はTU-KA にまかせて安さで勝負、というのもありかな。

  • by Anonymous Coward on 2001年11月15日 21時13分 (#38447)

    auの携帯電話のラインナップって、たとえば、今度の新機種にしても「GPSできます」の機種と「動画配信見られます」の機種と「Javaできます」の機種が別だったり、なんだかとってもちぐはぐですよね。みんな欲しいなぁ、って3台買う人はいないわけだから、いずれみんなついてるやつが出たら買おう、なんていうことになると思うんですが。買うほうとしては。

    現行の機種だって、Javaの機種を買えばBlueToothは使える機種じゃない、とか、あまりにバラバラ。個性がある、というよりも、メーカーの言うなり、というような感じを受けちゃうんだね。

    全部cdmaOneの機種にするのはいいとして、こういうバラバラな状況が新しいユーザを減らしているのだと思うよ。ユーザが一千万行きました、って言っても、一方ではJ-Phoneの「デジカメつき!」に、取られなくてもいいシェアを奪われる、なんてことになってるのはやっぱ悲惨としか言いようがない。
    • 果たしてそうでしょうか?

      今回の新機種 [impress.co.jp]に関していえば、3000番台と5000番台はすべてJava・GPS標準装備です。1000番台はたしかに旧来の400番台と同等(XHTML Basic対応ですらない)ですが、これは「ともかく通話ができればいい」という端末ですし、その種のニーズは確実にあるでしょう。

      むしろ、auがぬけてるのは広告戦略、営業戦略的な面だとボクは考えています。下北沢系というか、サブカル系な部分を強調し、ガク割で若者狙いをいまだに続けていますが、ドコモもJ-Phoneも、すでに開拓すべきはシニア層だということをわかっています。

      geek的にはauってかなりナイスな携帯電話キャリアだと思うんですよ。メールはIMAPだし、Bluetooth使える端末はあるし、Packet課金もかなり低額だし。でも、携帯電話はもはや日用品です。それだけじゃ、きっとダメなんですよ。

      # なんか、auってセガっぽいよね。ドコモはSCEI?

      親コメント
      • 結構同意。

        いいアプリケーションや広告と製品が一体化していない
        という部分がありますよね。

        広告の場合、ドコモは幅広い年齢層に投げてる感じがしますが
        auの場合、選民意識に問い掛けて解る人だけ解ればいいというか
        あ@そういうところがセガかも(^^;;

        ># なんか、auってセガっぽいよね。ドコモはSCEI?

        J-PhoneはNEC-HEってところか?任天堂ほど硬い感じは無いんだよな
        親コメント

        • ということは、DoCoMoとともにKDDIの広告を一手に引き受けている某巨大広告代理店の責任、というわけですな。

          納得。

          もうすぐ上場予定で、社内騒然だし、DoCoMoのほうに優秀な人員が引き抜かれていて、手が抜かれている可能性は同じ社内だからありえるよね。
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...