歳とった 自分を初期化 してみたい 21
ストーリー by Oliver
言葉遊び 部門より
言葉遊び 部門より
shigezo 曰く、 "(株)日本通信教育連盟と言う会社が受講者にパソコンに関する川柳を募集した結果がこちらで発表されています。 パワーポイントで公開している辺り通信教育の内容にいささか疑念を感じてしまいますが川柳の方は受講者の憂いが聞こえてきそうでなかなか面白かったです。"
shigezo 曰く、 "(株)日本通信教育連盟と言う会社が受講者にパソコンに関する川柳を募集した結果がこちらで発表されています。 パワーポイントで公開している辺り通信教育の内容にいささか疑念を感じてしまいますが川柳の方は受講者の憂いが聞こえてきそうでなかなか面白かったです。"
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
シニアと PC (スコア:5, 興味深い)
まぁ、悠々自適にボケ防止という立場でもあったんでしょうけど、 ロジックの組み立て方などが驚くほどしっかりしていたりして、 単なる○×に依存しない戦前の教育を受けていたというのも大きく 作用していたんじゃないかな… と思います。
で、その一方で当時の 30, 40 歳台…いわゆる団塊の世代の人達 がホントに無残なくらい「イケてない」ので閉口しましたです。
PC に縁が無いままリタイアできる上の世代と、異星人のように PC に勤しむ下の世代に挟まれて、立場的に危機感を感じていた ゆとりの無さというのもあるんでしょうが、とにかく結果ばかり 求めようとする元祖「クレクレタコ」「おしえてくん」モード 爆裂でした。当時は「 http://example.com を見ろ!」なんて わけにも行かないわけで、電話口でそりゃ~もう往生しましたよ。
…あ、そうか。あの世代の人達が今の大企業や官僚の意思決定 機関にいるからインパyKUbi7cc7 ,j
NO CARRYER
--- Toshiboumi bugbird Ohta
Re:シニアと PC (スコア:2)
インパク自体は悪い企画だとは思ってませんよ。群馬のここ [gunma-inpaku.com]とかけっこうイケてそうなのもあるし。
団塊世代の人がイケてないように感じるのは、そんな彼らが無駄に目立ってるだけだと思います。べつにできる人はできるし。
Re:シニアと PC (スコア:1)
団塊世代のみなさんがいけてない,というほうじゃなくて,
戦前教育の皆さんのすばらしさ,についてです。
うちの祖父は,今では残念ながら「ボケ」の病状に襲われ,
親類一同,悲しい日々をおくっていますが,
つい数年前に,この祖父と「祖父の若い頃&今」について,
1時間ばかり話したことがありました。
祖父は政府系組織の化学系のエンジニアだった
というのもあるかとは思いますが
話の中で捕らえている現在の文化や技術,というものが,
あまりに正確で,かつ批判的立場がしっかりしていることに,
(人生の先輩に対して失礼な話だとはおもいますが)
非常に驚かされた記憶があります。
-- LightSpeed-J
Re:シニアと PC (スコア:1, 興味深い)
嘱託として来てもらっていた老設計者の方が二人いました。
当時でもう70前後だったと思います。
それがお二人とも、必要となると驚くほど大胆な手法を使った設計を
されていて、ずいぶん驚かされました。
えっ、こんな最近の手法まで勉強してるの、と。
もちろん既製部品を流用できるところはしっかり流用してるんです。
あのロジックの柔らかさはかなわないと思いましたね。
Re:シニアと PC (スコア:1)
# 何事にも例外は付き物ってのは了解してるよ
で、結果ばかり求めるから結局何も得られない、と。
それともう一つ「すぐ人任せにする」ってのもあるやね。
自分でやるのも勉強のウチなんだけどねぇ...
Re:シニアと PC (スコア:0)
自分を初期化,というと (スコア:2, おもしろおかしい)
一般には 60 歳になるとそういうお祝いをしますね :-) 赤いちゃんちゃんこを着て.
47日世界一周…ではなく (スコア:1)
1countが何秒で、何bitなんだろう?
#なお当然ですが、同時に考えようとするといつまでたっても一意な答えは出ません(^^;
Re:47日世界一周…ではなく (スコア:2, おもしろおかしい)
10 進カウンタと 12 進カウンタの 2 つのカウンタ,かな. 2 つのカウンタには 1pulse/year のクロックの入力があり,カスケードには接続はされていない.
で,これらのカウンタのステートがカウントの最初の状態に戻ってしまうのが最小公倍数の 60 である,と.
Re:47日世界一周…ではなく(補足) (スコア:1)
「五行説」(木,火,土,金,水)の陰陽(兄と弟)で「十干」
木の兄(きのえ): 甲
木の弟(きのと): 乙
火の兄(ひのえ): 丙
火の弟(ひのと): 丁
土の兄(つちのえ):戊
土の弟(つちのと):己
金の兄(かのえ) :庚
金の弟(かのと) :辛
水の兄(みずのえ):壬
水の弟(みずのと):癸
12 進カウンタ
「十二支」
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥
#暇人>ワシ
見ようと思ったけど (スコア:1)
落としてみますが
せめてPDFにしてたもれ
佃煮
Re:見ようと思ったけど (スコア:1)
主催が日本通信教育連盟でしょ。パソコンの通信教育をはやらせるためには、パソコンは簡単であってはならないんですよ。だから、わざと小難しくするために、ppt にしたんじゃないかな。:-p
「開けない 添付ファイルが もどかしい」って句があったけど、まさにそのとおりのことをやってるね。
プレーンテキストか HTML にしてほしい。内容を見たけど、ppt である必然性が感じられません。タイトルが枠で囲まれているのがプレーンテキストだと表現が難しく、HTML でもテーブルを駆使しないとできない、くらいのものかな。
Re:Re:見ようと思ったけど (スコア:0, 余計なもの)
Macだと表示が崩れまくるんですよー、しかもMSフォントないから表示が重い。Office2001早く買えって事かな
そんなマカーは『爪楊枝』の句が気になる。クリップが身近にないときは強い味方です。いまだに。
佃煮
Re:歳とった 自分をアクティべーション してみたい (スコア:0, 余計なもの)
Macの話をしているのでは?
Re:歳とった 自分をアクティべーション してみたい (スコア:1)
っつーか、Office200「1」はMacだけだし。
無意識的な自殺願望か? (スコア:0)
Re:無意識的な自殺願望か? (スコア:1)
Installし直しさえすれば調子が良くなるはずだ!という
windowsのような:-P世界観なのでわないかと。
それそれで困った考えかたかも知れず。
ちなむと初期化すると老獪という名の偉大なメリットも捨てられてしまいますね。勿体ない。
これを使えばできるよ! (スコア:1)
すでに (スコア:0)