東京の地下に巨大電池登場 70
ストーリー by Oliver
ノートブック繋げても意味なし 部門より
ノートブック繋げても意味なし 部門より
でんこちゃん曰く、"asahi.comの記事によると、東京都の下水処理施設で使う電力を蓄えるバッテリーが完成したそうだ。電力価格の安い夜間に充電しておいて、それを昼間に使うことによって、年間2,500万円の費用節減ができるとか。ちなみに、開発費用は4億円。モトを取るのに16年近くかかるわけだが、その効果はどうなのだろうか。とりあえず、環境的には優しいらしい。"
意外なもん作るね。 (スコア:2)
安い電力 (スコア:2)
もし蓄電が普通になると、時間帯による電気代の違いは小さくなるでしょうね。そうすると費用回収に要する年月は長くなるかも。
ともあれ、電力を供給する方も電力消費のピークに合わせて設備計画しているので、ピークが小さくなるような方向の技術は発電所の新設を遅らせる点から廉価な電力に繋がるかもしれません。
Re:安い電力 (スコア:1, 参考になる)
あと、原子力や水力に限らず一定の量の電力を供給し続けることが出来れば
総コストが安くなるけど、電力消費のピークに併せて安定供給量に加えて
動的に供給量を増やしているときに効率が悪くなる。
無駄に垂れ流さず必要なときにだけ供給する…のは無駄がなくて節約できる…のではなく、
むしろ連続稼動できなくなることでコストが上昇するわけだから、少しでも
夜間に発電量を日中に比べて極端には落とさずに、使いつづけることが出来て
(つまり充電しておいて)日中の需要に合わせて積み増し発電しているコストの悪い
部分を少しでも減らして、夜間の発電量を”減らさないで”いることで節約できた部分を
日中に回すことが出来れば日中に回すことが出来れば日中に積み増して発電に済み
節約できるということです。
ただ問題は、石炭石油の消費量を減らせても設備投資に莫大な費用が掛かっていては
環境問題はともかくとして、ちっとも節約にならないことですか。
Re:安い電力 (スコア:2)
電力会社が大規模に蓄電するようになったら、深夜電力を安くする理由が薄れるという考えたのですが、設備が大きくなりすぎて無理ですね。
やはり、分散発電を...
NASを分散発電に (スコア:1, 興味深い)
Re:NASを分散発電に (スコア:2)
「これ以上風力発電を増やさないでくれ」
という声があったそうです。
風力発電自体はクリーンなんですが、風車の風切り音が、音害になっているそうで、居住地に近いところに風力発電所の建設計画があると、普通の発電所と同じように、環境アセスメントをやるそうです。
まぁ欧米の風力発電所なんかは、周りに何もなさそうなただ広い場所にぼこぼこと作るみたいな感じですから、日本では限界があるのかも
マイクロ波送電って (スコア:1)
それって鳥が落ちませんか?
〜◍
Re:マイクロ波送電って (スコア:2)
Re:マイクロ波送電って (スコア:1)
Re:マイクロ波送電って (スコア:1)
正確には焼き鳥が落ちてきます(笑)。
</おふとぴ>
分散発電(Was:安い電力) (スコア:1)
各家庭でガスを利用する場合は熱源としてガスを燃やすわけですよね. もし,十分な蓄電装置があるのならば,ガスコンロも風呂釜も発電機 つきにして,使うたびに充電するとイイ線いくのかも?
何の試算もしていないので無茶苦茶な計画かも知れないけど.
# そもそもどう見積もれば良いのか見当もつかない.
Koichi
Re:安い電力 (スコア:2)
高校のどの教科だったのでしょう?
Re:安い電力 (スコア:1)
ないみたいですね.
名張近鉄ガスのページ [kintetsugas.co.jp]
まぁ ガス会社だからこの主張、なんでしょうけれど。
Re:安い電力 (スコア:2)
Re:安い電力 (スコア:3, すばらしい洞察)
据え付け型ボイラーは低効率 (スコア:2, オフトピック)
このようなことが書かれていると「じゃぁ原子力を増やせば...」という話が出てきそうですが、実はもう1つの落とし穴があります。それはボイラーの単位容積当たり蒸気発生量です。発電所で用いられている据え付け型ボイラーの場合、これが極端に低いのです。したがって、蒸気機関となるものは設備を大型化せざるを得ず、土地費用が上がるなどの問題があります。
ちなみに、同じ蒸気機関でも蒸気機関車は据え付け型ボイラーと同じ容積でなんと10倍以上の燃料を燃やすことができます(「鉄道用語辞典」【こうりつ】 [sphere.ne.jp])。
廃棄処分は? (スコア:2, すばらしい洞察)
使用済みになったときの電池の処分で、それ以上の環境破壊が進むんだったら、
あんまり意味もないような気もする。ついでに言うと、廃棄処分の
費用がそもそも折り込まれてないようだから、それを入れるとやっぱり
大赤字では?
Re:廃棄処分は? (スコア:2)
なんて、非論理的なことばかりいっていると、けとばされそう。
>使用済みになったときの電池の処分で、それ以上の環境破壊が進
>むんだったら、 あんまり意味もないような気もする
確かにそうですね。きっと都議会でも国民の味方民主党の方が質問されて、回答があったに違いない。都民でないので、印刷物は入手できないが、検索ならここから [tokyo.jp]できる。が、それらしいのは見つからなかった。残念。
下水発電 (スコア:2)
いろいろゴミ(?)も混じっててダメかな?
Re:下水発電 (スコア:2)
Re:下水発電 (スコア:1)
壁の向こうの暖かさは・・・・
ちょっと生理的に・・・。
下水暖房 (スコア:2)
それはちと嫌すぎ(笑)
香水が必須な生活に・・・って、みんな臭かったら誰も気にしなくなるか・・・。
と、真面目に書くと
下水道はイロイロな微生物さんのおかげで、外気より暖かいそうで、熱交換体を介してビルなどの集中暖房に利用する、とかそういう話でした。
将来的に下水に生ゴミを捨てられるようになりそうなので、下水の落差発電はちょっと無理があるかも・・・。
Re:下水発電 (スコア:1)
Re:下水発電 (スコア:1)
真上の街灯1本分くらいのちっさいのでどう?
------ ネオ爺
Re:下水発電 (スコア:1)
環境に優しい? (スコア:2)
なにを根拠に「環境にやさしい」という表現が出てくるのか教えてはもらえますまいか?
ムダに消えていく夜間発電の電気を利用できるからってことかしら。
いや、それは何かがおかしいような気がする。
「環境に優しい」を口実にした無駄遣いでは? (スコア:2)
そもそも夜の電気が安いのは、火力発電と違って原子力発電は運転調整がやり難いから。だから夜は無駄に発電せざるを得ないわけでしょ? それで、「もっと電気を使ってください」とばかりに安くしているわけだよね。無駄に&余計に発電しておいて、金かけてそれを充電する設備を作って、環境に優しいだって? 見え透いてるね。税金で公共工事がしたいだけじゃないの?
そういえば、原発を廃炉にするのって、建設する時の倍の費用がかかるんだってね。しかも、大量の放射性廃棄物の処分所も決まっていない。 まあ、「環境に優しい」発電だ事。
原発を推進して、出力調整ができないもんだから夜中に無駄な発電をして、税金使って夜中の無駄な電気を蓄える工事をして、これで「環境に優しい」って唱えているのだから世話無いや。
Re:「環境に優しい」を口実にした無駄遣いでは? (スコア:2)
誰だって今日からうちの会社だけ国民の総意により、夜勤のみになりましたって言われたらいやなきがするなぁ・・・
夜間の電力が安いのは、元はといえば人間が夜寝るからでしょう。だから、日本はコンビニみたいに、3交替制で24時間働く国になると最も効率がよいかなぁ・・・
まぁ、要するに誰が犠牲になるかって問題ですから、今回は下水処理施設の職員の人にがまんしてもらって、夜働いてもらえば良かったってことですかねー
あ、となると、一番効率がよいのは太陽光発電か?人が起きている時間だけ自動的に発電できるねぇ。国民ごめんなさいで、電気料金を3倍にしてもらって、太陽光発電でいきますか!!あーでも、狭い日本・・・どこにパネルを置きますかね。ここは、四国の人にがまんしてもらって、四国全土をパネルで敷きつめちゃうのかな?そのくらいの面積は必要ですよね。北海道よりは発電量おおそうだし・・・もっとコストかければ沖ノ鳥島の領海に設置するって手もありますかねー
Re:「環境に優しい」を口実にした無駄遣いでは? (スコア:2, すばらしい洞察)
何が言いたいのかな。出力調整が比較的容易な火力を中心にして電気を昼も夜も同じ価格で提供しろ、といっているのかな。
この問題は結局ランニングコストとイニシャルコストの問題に帰結する。ここでいうランニングコストは「いくらの金(で買える石油・核物質・電力)」をつっこむと「どれだけの電力」が引き出せるか、という意味ね。
おおざっぱにいって原子力のランニングコストと比べて火力のそれはかなり高い。都の蓄電施設のランニングコストはその間と思っていいだろう。
現状、ピークのときは原子力だけでは足りないので火力をフル回転して石油をガンガン燃やして発電している。夜間はほとんど原子力だけでまかなえる、あるいはあまるぐらいだ。
「夜間の消費量より少なくなるように原子力の発電量を調整して、あとは火力でまかなう」というケースと、現状の「夜間は多少の余剰はでるものの火力でまかなう分が少なくてすむ」というケースを比較した場合、トータルで、必ずしも前者のランニングコストがやすくつく、とはかぎらないことは理解してもらえるだろうか。
現状のほうがトータルでやすくつくならば、夜間は余剰電力がでてしまうのをなんとか使ってもらわないともったいない。夜間電力を安くしてあるのは余剰電力の利用促進のためだけれど、工場の夜間集中操業や蓄電施設の稼動によるピーク分散にもつながる。
そうすれば余剰電力が有効活用されるだけでなく、ピークそのものが平滑化されて、より「出力調整しづらい発電施設」の運用が容易になるといえるね。
原子力のことばかり気にしているようだけれど、地熱、流れ込み式水力、潮汐、風力、ソーラーなどのエネルギーもまた出力調整しづらい発電施設、であることも忘れてはいけないよ。
つまるところこうした電力消費ピーク分散のための施設はコストさえ見合うなら発電側にとっても消費側にとっても作る価値はあるし、環境への影響もかならずしも悪影響ばかりとはいいきれないってこと。
Re:「環境に優しい」を口実にした無駄遣いでは? (スコア:2)
Re:「環境に優しい」を口実にした無駄遣いでは? (スコア:2)
Re:「環境に優しい」を口実にした無駄遣いでは? (スコア:1)
「必ずしも前者のランニングコストがやすくつく、とはかぎらない」にあります。
つまり定量的な議論を否定する論調に対しそれを否定しているものです。
ここでは話をわかりやすくするためにランニングコストのみについて、しかも金に換算できる範囲でのみ論じています。
#そのため運転調整が困難だが低コストな発電手法の例として原子力を挙げているのだけれど、計上手段によってはランニングコストが逆転するという点については不見識でしたので考えを改めることにします。
そういうわけですから、原子力に固執するつもりはありませんし
「原子力」→「風力」
「ランニングコスト」→「環境負荷」
という置換をおこなっても論旨がまったく変化しません。この点には注意していただきたい。
火力はたしかに便利ですがクリーンエネルギーというほど立派なものでもありません。
出力調整能力に優れた大規模発電可能なローコスト(金にせよ環境にせよ)なエネルギー源がない以上、「夜中に無駄な発電」をあたまごなしに否定することがナンセンスなのはどちらにせよ同じことなのです。
Re:「環境に優しい」を口実にした無駄遣いでは? (スコア:2)
> ランニングコストのみについて、しかも金に換算できる範囲でのみ論じています。
それが話が噛み合わない理由ですね。 建設コストを考える必要があると思う。
例えば、これは有名な話だが、「太陽電池を製造するには非常に多くのエネルギーが必要で、その太陽電池が寿命(約30年ですか?)を迎えるまでに発電できる電力の約2倍を要する」となると、太陽電池でエネルギーの節約とか、環境に優しいとかいった議論は、それを製造するためのエネルギーや環境負荷を考えていないので誤りである。たとえ、政府から補助金を貰って初期コストを見かけ上、下げたとしても同じ事。結局、税金でまかなわれるのだから。
> 「原子力」→「風力」
風力発電の設備を建設するコスト、及び、発電される電力あたりにかかる費用が、火力よりも高いという事は、トータルで見て、風力発電は環境負荷が高い、という事。
風力発電が、蓄電池による「エネルギー節約」と称する物になったって同じ、という事ですよ。
> 火力はたしかに便利ですがクリーンエネルギーというほど立派なものでもありません。
核汚染物質を出す原子力よりはマシな選択ではないの?
> 「夜中に無駄な発電」をあたまごなしに否定することが
無駄は無駄ですと割り切るのが男らしいやりかただと思う。それを、税金で公共工事をして、蓄電池を並べ、「環境にいい」などと称するから、それは違うんじゃないの、無駄な電力が無駄な公共工事に形を変えただけではないかと言いたくなる訳。
ごめん、やっぱりバグってる (スコア:2)
本当に、申し訳ない。これじゃ、議論どころじゃないですね。
核兵器開発に決まっているでしょ (スコア:2)
> 安いからでしょ、安定してるからでしょ
そう思わない人も居る。「原発」「核兵器」でサーチしてみたら? 1つだけ例を挙げますが。
http://www.d5.dion.ne.jp/~kondoh-k/ss03/ss03038.htm
動燃は元々、核兵器開発のために作られた軍事工場だという人もいる。(だからあの様に、事故隠し体質が抜けない訳)
東南アジアにも、日本は核武装可能だと思っている国は一杯ある、というか、日本に核兵器を作る能力が無いなんて思っている国のほうが少ないのでは?
Re:なんで原子力を推進するか? (スコア:2)
現在の原子力発電ももったいないですよね。
核反応の熱で水を沸騰させて蒸気でタービンを回してるわけだし。
#活用できてるのは熱だけ。もっとエネルギーの高い放射性粒子は利用してない。
核反応で発生する熱だけでなく、そういったものまでも有効活用して欲しいものです。
#放射線がシリコン結晶を破壊してしまうし、熱の問題もあるので、現在の太陽電池は使えないけど、
#放射線をそのまま電力に変換できないものなのですかねぇ?
#あんだけのエネルギーをただただ発散させるだけとは・・・・。
---- redbrick
Re:こまかい突っ込み (スコア:2)
NAS自体は鉛系の電池と比べて破棄時の環境負荷が軽い、値段が安く夜間電力の利用など大規模施設に実用的に使える、寿命が長いので経済的など、イロイロ利点があるそうです。
今後の量産化によるコスト低下に期待・・・、ですね
ちなみに [nikkei.co.jp]こんな記事も [nikkei.co.jp]
Re:こまかい突っ込み (スコア:2)
NASの記事 [nikkei.co.jp]
燃料電池の記事 [nikkei.co.jp]
Re:こまかい突っ込み (スコア:2, 興味深い)
それより安いというならめでたいことです。
環境負荷は…うーん。
化学電池をそんな大規模に使うっての自体が微妙に不安に思えます…
そりゃそうとどっかで出たようなきがするけど、
巨大な質量をもったコマを回す慣性で
エネルギーをためる奴だと環境負荷はきっと少ないんだろうな…
Re:こまかい突っ込み (スコア:1)
病院の無停電設備でそういうフライホイールを使っている,という話は聞いたことがあります。 停電してから発発が始動するまでのつなぎのために使われているらしいですが。
Re:こまかい突っ込み (スコア:2)
UPS (スコア:2)
使ってまーすよ (スコア:1)
googleさんに聞いてみたら、沖縄電力で小規模なフライホイール電動発電機を持っているようです。周波数変動の抑制(=電源安定化)に一定の効果を挙げているとのこと。
電鉄では、京浜急行が厨子に電車線電力蓄勢装置を持っています。1988.8設置。
Re:こまかい突っ込み (スコア:1)
夜の間に水をくみ上げて、ピーク時にはそれを流すことで水力発電するわけです。位置エネルギーによる保存ですな。
ガスも核廃棄物も出ないですが場所は食いますな。環境への影響は、地下式のものならある程度緩和されます。
Re:こわい (スコア:2)
舞浜に向かうとき、江戸川区って広大な土地を持っているんだ、で思っていたところが、処理場だったんだ。
Re:塩水だと (スコア:2)
水に浸かったら (スコア:2)
で、撒き散らされた硫黄で臭くなって、江戸前の穴子は食えなくなる、と。
Re:水に浸かったら (スコア:1)
え?世紀ならこないだ変わったばっかりだと思いましたが、もうですか?
なんか歌丸さんみたいだ(^^;
いや、もちろん俺も、笑ってすませられる未来を期待していますが。
東京の21世紀がもはや終わるってのはさすがにやばすぎなので。
Re:塩水だと (スコア:2, 参考になる)
「浮く」って、生き物のほうかぃ(T_T)
最初の人が「浮く」って書いたのは、電池の設備とかが浮くってな話かなと思ったんだけど、
たしかに(鉛より悪くないのだとしても)電池をヤっちゃったら
そうなりかねないでしょうね。
#今まで東京湾とかで投棄された全ての乾電池の毒物の総量とどっちが多いかは知りませんが。
そこまですごい状況じゃなくても、その電池設備から、気づいたら液漏れしてました、
なんて事態にはならないことを期待しています。
原子力設備ほどじゃないにせよ、いろいろ深刻なことになるでしょうから。
メンテ屋のひとたち、ぜひ日夜頑張ってください。
東京の明日はあなたたちの双肩にかかってます(?)。
Re:こわい (スコア:2)
なんで、ナトリウムというのが分かったんだろうか。
20年まえのはなし。