ヴェニスの町を高潮から守る巨大堤防計画 22
ストーリー by wakatono
可動式堤防はあちこちに需要がありそうだ 部門より
可動式堤防はあちこちに需要がありそうだ 部門より
k3c 曰く、 "水の都ヴェニスを度重なる高潮から守る堤防の建築がイタリア政府から承認を受けたそうです(NewScientistの記事)。幅20m、高さ20~30m、厚さ5mの壁79枚を、海水面が高くなったときだけ空気圧で海底から起こして(図)堤防にするのだそうです。建設には5~8年かかるとされるこのプロジェクト、船舶の排水や下水道からの汚染を心配する人々からは強硬な反対を受けているということですが…しかし、海水面が2m上がったら水没してしまう都市っていうのも何かスゴイですね。"
ちょっと事情は異なるが、.tv ドメインを割り当てられているツバルは、水位上昇に悲鳴をあげているとか。ヴェニスを守るための技術が転用…できんかな。
動的水位制御システム (スコア:4, 参考になる)
かつてのヴェネツィアは,それ以上に高度な水位コントロールを行って
いたようで....
つまり,ヴェネツィアの諸島は,すべて,泥土の上に木杭を打ち込み,杭の
摩擦力で建築物を支持しているのですね.
で,泥土の粘性は,それに含まれる水分によって摩擦係数が変化しますので,
地下水位を動的にコントロールすることによって,地面のレヴェルを適正に保って
来たのだと.
具体的には,市内各所にある井戸の水位を定期的に観測し,好ましくない変化が
現れると,これまた市内に網の目のように走る小運河の水門を適宜閉鎖/解放して,
水底に加わる水圧を調整し,地下水位を適切に保つようにする.と.
これで泥土の摩擦係数を適正な値にすることで,地面の安定を保って来たと
いうことです.
#いやぁ凄いじゃありませんか.都市全体がCCVというか,動的フィードバックシステムで
#数百年も運用されていたとは.
#こういう発想を取り入れた場合,メガフロートなどの浮体構造における剛性確保の
#考え方は,どのように異なったものになるのか,識者の意見を聞きたいところです.
で,これらの古代技術(笑)は,20世紀に入って漸次失われてしまったので,
今はこれをオペレートすることはできなくなっちゃったのだそうです.
南太平洋は結構危ないらしい (スコア:2, 参考になる)
ツバルだけでなく,.toドメインのトンガ王国なども,やばい [210.174.187.108]ようです.しかし,ヴェニスとかとちがって,島全体とかになるだろうから,このヴェニスの方法では,かなり難しいような...
そんなお金もないだろうし...
Re:南太平洋は結構危ないらしい (スコア:2)
Re:南太平洋は結構危ないらしい (スコア:2, 興味深い)
出現とか。
Re:南太平洋は結構危ないらしい (スコア:1)
Re:南太平洋は結構危ないらしい (スコア:1)
でも、完全に海上浮遊になった場合、領土とか領海とか以前に「国家」として認められるのだろうか。
<おふとぴ 忘却モード=ON>
「沈黙の艦隊」って、こういうネタ含んでませんでしたっけ?
</おふとぴ>
まさか「バビロンプロジェクト」? (スコア:1)
Re:まさか「バビロンプロジェクト」? (スコア:2)
反対派のページ
[apc.org]長崎県の広報 [nagasaki.jp]
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
Re:海水面が... (スコア:1)
Re:海水面が... (スコア:2, 参考になる)
いるのを、日本の200海里を守るためにコンクリートで補強だか堤防を
作るだかしてるはずですが、そのうちにここも堤防作ったりするんですかね。
# でもここなんとか鳥島みたいに小さい島の場合は簡単にできるけど、
# トンガとかツバルみたいなとこはむちゃくちゃ広いところにいっぱい
# 島が散らばってるからなぁ。全部囲むわけにもいかないし、島ごとに
# 囲っても航行のじゃまだし、周りの海も深そうだし。
サンゴ礁でコンクリート防波堤を作ると (スコア:2)
あの辺りって確かサンゴ礁でしたよね? 防波堤を作るとその下にあるサンゴが死んでしまうような気がするのですが...
それから、サンゴ礁の成長について、有名なダーウィンの沈降説 [cuc.ac.jp]があります。島は絶えず沈下するが、サンゴは上方へ成長し続けるため、サンゴ礁の下に石灰岩の厚い層ができていくというものです。数千年後にボーリングしたらコンクリが出てきたなんていったら嫌だなぁ。
Re:サンゴ礁でコンクリート防波堤を作ると (スコア:0)
水没すると日本の領海がめちゃくちゃ減るから。
噂によると、駆けつけたときには既に水没していた
らしいが、水没していないことにして工事したらしい。
あくまで噂だけど。
Re:サンゴ礁でコンクリート防波堤を作ると (スコア:2)
高潮被害を防ぐと言えなくは無いが....
Re:海水面が... (スコア:0)
三陸海岸の堤防 (スコア:1)
このあたり、工事する/しないの問題も含めて、何か参考になることがあればと思うですが、さすがに古過ぎるので何もなさそうかもです。
-------- SORAMINE Yukino
Re:三陸海岸の堤防 (スコア:2)
乱丁によりリンクのみ再掲 (スコア:2)
何かslashcodeの調子が悪いのかなぁ... これで2回目。
北東北を襲った地震と津波 資料編 [infoseek.co.jp]
図をみるかぎり (スコア:1)
なんかアイデア倒れに終わりそうな気もするです。(^^;
みんつ
Re:図をみるかぎり (スコア:1)
それにしても,こんなデカいものを起こしたりしたら,そのせいで大きな波が発生しそうだ...内側に:-)
// kraymor
Re:図をみるかぎり (スコア:1)
内側にも海があるのは (スコア:1)
堤防じゃあないんです。
禁句 (スコア:0)
現地のに人にこのことを言うとマジ切れするらしい。。。。。