パスワードを忘れた? アカウント作成
1811 story

無線通信100周年 47

ストーリー by Oliver
トントントンツーツーツートントントン 部門より

brake-handle曰く、" イタリア人Guglielmo Marconiが初めて大西洋を横断する無線通信を行ったのがちょうど100年前、1901年12月12日。これを記念して、イタリアではMarconiの生家から彼の声を月へ無線で送り、反射波を受信するイベントを行うそうだ。
初めての無線通信で送られたのは、モールス符号によるアルファベットのS。現在携帯端末へ飛んでいる大量の情報も、すべてはここから始まったのだ。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by youkan (3208) on 2001年12月13日 16時42分 (#46363) 日記
    トトト です。
    • by Dot.Zeile (1169) on 2001年12月13日 18時02分 (#46407) 日記
      「トントントン」と書いて間違っているというわけでもないと思います。確か「モールス信号」のことを「トンツー」って言いませんでしたっけ。しょせん擬音語なんだし、実際、分30文字とかだったら「トントントン」って感じですよね。
      親コメント
      • by Dot.Zeile (1169) on 2001年12月13日 18時13分 (#46414) 日記
        こっちも何か見当違いなフォローをつけているような気がしてきた。気に障ったらごめんなさい。_O_
        親コメント
        • by youkan (3208) on 2001年12月13日 18時24分 (#46418) 日記
          私こそ、つまんないコメントをつけたと反省してます...
           モールスさんが使った符号がモールス符号として標準化されるようになったのはもっと後、ていう話題を書こうと思ったら、落ちちゃった。
          親コメント
    • Re:sは (スコア:2, 興味深い)

      by sinkope (230) on 2001年12月13日 18時15分 (#46415) 日記
      電信級な話題ですね。:-)

      ボクがモールス符号覚えた時は独自方式で
      B:-・・・:びーとるず
      K:-・- :けーしちょー
      R:・-・ :りもーと
      L:・-・・:ろけーしょん
      U:・・- :うるせー
      F:・・-・:ふるおーと
      V:・・・-:びくとりー
      P:・--・:ぷれーぼーる
      G:--・ :じーこーど
      C:-・-・:ちーずけーき
      Q:--・-:きゅーきゅーしゃりょー
      J:・---:じゆーきょーそー
      Z:--・・:じーじーとっぷ
      みたいにして覚えてました。
      #マネしない方がいいかも(笑)。

      文字の符号化という意味では、コンピュータの世界と通ずるトコロがあるなぁ、と思ってみたり。
      親コメント
      • Re:sは (スコア:5, 興味深い)

        by G7 (3009) on 2001年12月13日 18時29分 (#46422)
        >文字の符号化という意味では、コンピュータの世界と通ずるトコロがあるなぁ

        少し前に考えたんだけど、
        もし音声だの映像だのをキャプチャして電子化するという技術が発明されなかったら、
        今でもみんなモールスだったのかな?とか思ってしまった。

        電話の替わりに電信が各家庭に、ね。
        ITってのはつまりトンツーリテラシーが国民全部に行き渡ることです。

        町では、ケータイ電信とかいって女子高生が無線機器のボタンを凄い速度でトンツー打ってるの。

        もちろんこの機器にはボタンは1つだけです。文章入力だけじゃなく各種機能呼び出しも全部これです。
        世の中にはケイタイ電話のボタンが多すぎて嫌だと言っている人々が居るそうですが、
        こんなパラレルワールドならば如何だったでしょうか?(^^;

        てゆーか今のpcのキーボードもトンツーに出来るよね?
        USB接続の電鍵(死語?)とか無いのかなあ?マウスのボタンでもいいけど、すぐ壊れそう。

        #音楽ソフトで、キーボードとかを叩くペースに演奏テンポを合わせる、って奴は昔から存在します。
        #デジタル計算機への接続は、同じ技術で行けるよね。
        親コメント
        • Re:sは (スコア:2, おもしろおかしい)

          by sinkope (230) on 2001年12月13日 18時39分 (#46426) 日記
          ハムな人は「USB」というのを違う意味で捉えているに違いない(笑)。
          親コメント
        • by alnus (5731) on 2001年12月13日 18時33分 (#46423)
          てゆーか今のpcのキーボードもトンツーに出来るよね? USB接続の電鍵(死語?)とか無いのかなあ?マウスのボタンでもいいけど、すぐ壊れそう。
          マウスのボタンを使ってモールスで入力するソフトが ここ [vector.co.jp] にあります。
          親コメント
        • by LightSpeed-J (4514) on 2001年12月14日 15時30分 (#46655) ホームページ
          昔の高い電鍵で,
          マクロ機能があったやつ,ってありませんでしたっけ。
          縦に叩く奴じゃなくって,左右に叩くやつで。

          電信が主体のころでも,
          発想は「楽な方に楽な方に」で代わってないかもしれませんね。

          他にもラジオテレタイプ,なんてのもバリバリでしたし,
          こいつは殆ど(変調とかちがうような気がしますが)
          コンセプトはおんなじかなー。

          うそついてたら突っ込んでくださいね。

          By電話級
          --
          -- LightSpeed-J
          親コメント
          • by G7 (3009) on 2001年12月15日 5時49分 (#46846)
            >マクロ機能があったやつ

            それはもしかして、ファミコン用パッドの「連射機能つき」、みたいなものでしょうか?(^^;;;
            親コメント
            • by naochika (2651) on 2001年12月17日 0時14分 (#47069)
               連射といえばバグキー(半自動電鍵)ですね。短点だけバネで連打できるやつ。ずいぶんお世話になりました。
               若い頃参加したコンテストでは、短波帯でCQ CQ TEST DE J????? TEST Kを半徹夜で連呼していました。おかげで今でも親指と人指し指が憶えています。翌日はモールス音が頭の中に残留していました。
               コンディションが上がってDXがひらけてくると、わずかなバンド幅にたくさんひしめき合ったり、同じ周波数でも数局が同時に応答してきます。Ethernetのように衝突->再送の機械的処理ではなく、自分の耳で聞き分けて答えなければならない。優勝するためにはどんな悪条件でも拾っていかなければならない厳しい世界でした。
               でも、短波って他の無線局を中継せずともコンディション次第で地球の裏側までも飛んでいくんですからエキサイティングですよね。
              親コメント
          • by minz (3213) on 2001年12月16日 3時05分 (#46943) ホームページ 日記
            モールス信号をTTY入出力できる環境もあったような

            ...って、結局は復変調してキャプチャすることになるやんけ。(^^;
            --
            みんつ
            親コメント

      • 文字の符号化という意味では、コンピュータの世界と
        通ずるトコロがあるなぁ、と思ってみたり。

        ずっと前から疑問に思っていたんですが、
        みなさん、モールス符合って
        2進法(トン、ツー)だと思いますか?
        それとも 3進法(トン、ツー、無音)と思いますか?
        親コメント
        • by G7 (3009) on 2001年12月13日 21時02分 (#46460)
          ストップビットだかがNビット(俺はよく知らないので識者よろしくね)の、
          「ビット長可変」なシリアル通信っぽくない?

          ところでモールスの信号ってのは覚えやすい/打ちやすいんでしょうか?>識者
          qwertyキーボードみたいに「使えるけど、しんどい」ものだったりするんでしょうか?
          親コメント
          • by youkan (3208) on 2001年12月13日 21時27分 (#46466) 日記
             打つのは手が覚えてしまえばOK。映画なんかで出てくるキーは普通は使わない。使うのはエレキー。親指と人さし指でキーをはさみ、人さし指の腹のサイドでかるく触れれば長点が、親指で少し押すと、短点がビロビロって連続して出ていきます。
             聞くのは、FIFOがある人は、1分間100文字以上は楽勝ですが、私のように逐次翻訳しかできないと、60文字なんて瞬間風速でどうにかやっと。
            親コメント
            • by seldon (5637) on 2001年12月14日 15時09分 (#46644)
              映画なんかで出てくるキーは普通は使わない。使うのはエレキー。
              一総(昔の一通)を持っている海自の知人は、縦振れしか使いません
              エレキーはキライだそうな...

              # ま、ふつ~じゃないからなぁ(^^;

              親コメント
          • by echo (1161) on 2001年12月14日 0時50分 (#46504) ホームページ 日記
            聞く方は、最初大変だけど、習得さえすれば、、、
            (精神的にも、物理的にも)世界が広がる....
            といったところかと思います。
            打つ方は、聞ければたいてい打てるかと思います。

            打つ方のハードですがこれは多種多様で、映画にみると、、
            古典的な通信手段が功を奏したあの縦振り電鍵が活躍した
            インディペンデンスデイ。見事敵(地球外生命体)の裏を
            かきました。
            ハイジャックされたジェット機のテールランプの配線を拝
            借し、テールランプの点滅で外部へ機内の状況を伝達した、
            という映画(??失念??)もありました。
            最近では、雪崩に遭遇し、音声は通らないけれどハンディ
            トランシーバのPTTを使用してベースキャンプへ安否の
            連絡をしたバーチカルリミットがありました。
            いまだに時々思い出しては首をかしげるシーンもあります。
            牢屋から、スプーンを牢屋の鉄棒部分を叩いて外部へ救援
            を求めていた、アニメのガッチャマン。あれはどのように
            長点と短点を表現したのだろうか???叩けば短点だが、
            長点はどうやってたんでしたっけ??
            CWは、長短空の組み合わせだから、そういう意味では3進
            法なんだろうか。。

            ちなみにわたしはトンツーではなくトツーで覚えました。
            ととと つーつーつー ととと の方がスマートでしょ。。
            --
            −・・ ・   ・ −・−・ ・・・・ −−−
            手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
            親コメント
            • by Hebikuzure (489) on 2001年12月14日 11時04分 (#46565) ホームページ 日記
              牢屋から、スプーンを牢屋の鉄棒部分を叩いて外部へ救援
              を求めていた、アニメのガッチャマン。あれはどのように
              長点と短点を表現したのだろうか???叩けば短点だが、
              長点はどうやってたんでしたっけ??
              鉄棒を叩いたままスプーンを棒から離さなければ短点、叩きっぱなしにすれば長点でしょう。
              「カン」と「カ---ン」位の違いにはなると思われます。
              親コメント
              • by echo (1161) on 2001年12月14日 14時57分 (#46638) ホームページ 日記
                ようやく謎が解けました。その手があるのですね。
                ありがとうございました。
                ただ、ドラムスのシンバルのような残響が長い媒体はいいのですが、
                コンクリートの壁のような残響がなさそうなものだと辛そうですね
                (^^;;。。
                --
                −・・ ・   ・ −・−・ ・・・・ −−−
                手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
                親コメント
            • by seldon (5637) on 2001年12月14日 15時38分 (#46659)
              ハイジャックされたジェット機のテールランプの配線を拝 借し、テールランプの点滅で外部へ機内の状況を伝達した、 という映画(??失念??)もありました。
              Exective Decision [warnerbros.com]ですね。

              スティーブンセガールが出演!と言いながらさっさと死ぬヤツ(^^;

              親コメント
              • by echo (1161) on 2001年12月14日 19時05分 (#46741) ホームページ 日記
                そうです、、。それです。
                ステルス型戦闘機からハイジャック機へ乗り移るときに、管が外れて
                大空に放り出されちゃったんですよね。。あっけなく死んぢゃって驚
                きました。死体を見たわけではないですが、、(^^;;。
                北極に沈めても次の日には南米に出没するとかいう...強靭なヒトだっ
                たんですがね、沈黙シリーズでは。。
                --
                −・・ ・   ・ −・−・ ・・・・ −−−
                手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
                親コメント
            • by Someone_except_me (5182) on 2001年12月14日 12時20分 (#46592) 日記
              牢屋から、スプーンを牢屋の鉄棒部分を叩いて外部へ救援
              を求めていた、アニメのガッチャマン。

              件のガッチャマンを見てないので推定でしかありませんが、タップコード [nifty.com]では?

              #SOLID SNAKE(MSX版METALGEAR2)でマニュアルプロテクトに使われていました。
              親コメント
              • by echo (1161) on 2001年12月14日 14時51分 (#46637) ホームページ 日記
                タップコードですか。
                良く知らないのだけど、あのマトリクス表が頭に入ってないと辛いで
                すね。。
                実はMGS2をPS2版でただいまプレイ中です。
                楽しみだなぁ。。
                --
                −・・ ・   ・ −・−・ ・・・・ −−−
                手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
                親コメント
          • by tiga (4391) on 2001年12月14日 11時35分 (#46579) 日記
            >「ビット長可変」なシリアル通信っぽくない
            アシンクロナス シリアル通信ですね。
            かつては、テレタイプも電信級以上の国家資格が必要でしたからね。

            >ところでモールスの信号ってのは覚えやすい/打ちやすいんでしょう
            はっきり言って、用途によります。スピードを無視すれば、合聴音式って覚え方もありますよ。
            アルファベット:・・-・(フラワーズ)
            日  本  語:・-(いどー)
            とかで覚える方法もあります。
            ただ、分速80字を超えると追いつかなくなります。

            アマチュア無線技師2級を取得したときの実感です。
            親コメント
            • by Dot.Zeile (1169) on 2001年12月14日 12時02分 (#46587) 日記
              モールス符号をちゃんと実用になるように覚えるには、本当に一文字ずつランダムに覚えていくしかないんですよね。「L」といわれて「・-・・」がすぐ出てくるようでないと使えません。ごうちょうほう(漢字がわからん…親コメントにもある語呂合わせ方式)やアルファベット順に覚えるとかだとすぐに破綻します。そのため、使ってないとすぐに忘れます。私は電信級持ってますが、すっかり忘れました。一度も交信で使ったことないですしねえ。Lだけ出てくるのはクレジットカード会社のおかげ。
              親コメント
        • by ozuma (5119) on 2001年12月14日 1時43分 (#46508) ホームページ 日記

          それは、「2元(トン、ツー)か3元(トン、ツー、無音)か」と書くべきであって、「進法」と書くのはおかしくありませんか?

          で、スタートビットとストップビットを無音が表していると考えると(トンとトントンは違う符号だし)、3元のような気がします。

          親コメント
      • Re:sは (スコア:2, 参考になる)

        by card_captor (1513) on 2001年12月14日 17時44分 (#46711) ホームページ 日記
        >文字の符号化という意味では、コンピュータの世界と通ずるトコロがあるなぁ、と思ってみたり。

        文字ではありませんが、 「IPデータグラム over モールス符号」 [geocities.co.jp]と呼べそうなものが、RFC1926で発行されてます。

        # userlinkあたりを使って、本当に実装してしまおうかと考えてしまったのは内緒だ ^^;

        親コメント
      • by nekopon (1483) on 2001年12月13日 18時42分 (#46427) 日記
        Modified Huffman符号だよね。
        親コメント
        • by Dot.Zeile (1169) on 2001年12月14日 12時12分 (#46589) 日記
          英語の文字の出現頻度に関しては結構昔から研究されていてETAOIN SHRDLU(だっけ?)なんて言葉があるくらいですね。活版印刷との関係かな?

          QWERTYがそれに必ずしも忠実ではないのはあまり速くタイピングされるとメカニカルタイプライターがうまく動かないからだ、という話を聞いたことがあります。隣同士のキーを連続して叩くとアームがぶつかってしまう。

          モールス符号はその点、ちゃんとしてますね。Eが「・」、Tが「-」、Aが「・-」……という調子で。

          ただし、これは出現頻度が一致する言語の話であって、他言語では効率が落ちるのではないかと思います。特にABCをそのままイロハに割り振った和文モールス符号は効率はかなり悪いはず。(確認したことないですけど。)
          親コメント
  • by jl4cvb (4926) on 2001年12月13日 18時38分 (#46425)

    月面反射通信(EME)では 地球~月~地球という経路における損失が大きいため、 巨大なアンテナ・大出力・そして信号の有無だけで判断できる モールス符号が用いられます。

    音声を使うこと自体が電波望遠鏡を使うからこそ出来る贅沢であり、 もしかすると初の試みなのではないかと。

    #ちなみに、電波望遠鏡の借用は前例 [idirect.com]があります。

    • by Anonymous Coward
      大昔に、米国のハム免許のVolunteer Examinerを略してVEと書いてあったのを「カナダ」と訳しちゃった人というのがいたような…?
  • by nekopon (1483) on 2001年12月13日 17時49分 (#46399) 日記

    Marconiが英仏海峡間の無線通信に成功したのが1895年 [jbtv.co.jp]だそうですから、ちょーっとSubjectははしょりすぎじゃないかと。

  • Marconiの生家から彼の声を月へ無線で送り、反射波を受信するイベントを行うそうだ。
    返ってくるのがマイクロウェーブであれば、燃えるところだ。
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • by eligh (5028) on 2001年12月14日 4時33分 (#46528) 日記
    100年前に無線で通信してたのに、100年後の現在は必死になって有線のADSL引こうとしてるなんてちょっと皮肉ですね。
    こういうのはどっちが優れてるとかではなく、適材適所なんでしょうけどね。
    • by Hebikuzure (489) on 2001年12月14日 11時06分 (#46566) ホームページ 日記
      > 有線のADSL

      しかも「銅線」じゃないとダメだし(^^;
      親コメント
    • by Dot.Zeile (1169) on 2001年12月14日 12時40分 (#46600) 日記
      有線通信はコストが高いが安定している、無線通信は(線を引く地代とかがいらないから)コストが安いけど不安定、っていう図式があって、携帯電話なんかは基地局までは有線、端末までは無線、というハイブリッドだと考えられるんじゃないかなあ。だから適材適所もそうですが、いろんなレベルで工夫がされている、と。たまたまADSLが主流なのは殆どの場合すでにラストワンマイルに銅線が敷設されている、という外的要因なんじゃないですかね。例えばFWAが速やかに低コストで展開したりすれば、あっというまにひっくりかえるような気がします。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2001年12月13日 17時19分 (#46382)
    SOS 部門
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...