パスワードを忘れた? アカウント作成
1870 story

ケーブルから漏れる電磁波で“盗聴” 33

ストーリー by Oliver
デンパがいっぱい 部門より

argon曰く、"接続ケーブルがアンテナになるというのは、昔々オーディオケーブルにCB無線が混信して迷惑したことからも理解できるのですが、 『この電磁波を受信すれば,画面に映し出されている情報や,キーボードに入力された情報を“盗聴”できてしまう』というのは、ちいとばかし眉唾だと思ってしまったのですが、どんなもんでしょうか?対策ケーブルを発売するというコトヴェールのページを見ても、 『あらたな情報漏えいの危機:電磁波タッピング』 というアオリ文句のみで、漏洩の具体的な話が見当たらないようです。数年前に『ラジオライフ』だかで見た同旨の記事では、内容が判別できるレベルには程遠い状況だったはずですが、傍受技術方面に進歩があったのでしょうか?"

Tempest for Elizaというソフトを使えば自分のモニタがAMラジオ局に変身。手元のMP3とラジオで実際の脅威が体験できる。初めて見せられた時にはチビりそうになったね。これが国家組織にもなればかなりの距離からでもいろいろ盗聴できそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by oddmake (1445) on 2001年12月21日 12時58分 (#48806) 日記
    この手の技術の総称で、
    Transient ElectroMagnetic Pulse Emission Surveillance Technology...
    の、略だったような気がする。
    #間違ってたらごめん
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • 80年代に米国の軍、および政府に納入するシステムに対して TEMPESTのクライテリアが出来ています。 機密を取り扱うシステムでは 納品条件に入れられて 、納品する業者にはNSAご謹製のIndustroial TEMPEST Programの ドキュメントを渡されて、さらに 担当者がワシントンDC郊外のNSA本部に呼ばれて 説明を聞かされます。 たしか90年代には、このドキュメントはリバイスされていない はずです。

    一般に公開されている米国政府のセキュリティ関連のドキュメント類、いわゆる レインボーブック にもTEMPEST関連のドキュメントがあるので、 NTIS [ntis.gov] 注文すればハードコピーで 入手できます。ドキュメント番号はRAINBOW, TEMPESTでWebを 検索すればすぐに見つかると思います(たぶんTEMPEST関連のドキュメントはオンライン にはなっていないでしょう)。

    まじめに市民生活とTEMPESTによる電子盗聴の問題を知りたければ、 FAS [fas.org] のドキュメントアーカイブを読むといいと思います。検索すれば たくさんのドキュメントがリストされるはずです。 マニアックなことを知りたければ The Complete, Unofficial TEMPEST Information Page [eskimo.com]がいいでしょう。

    アマチュア無線をやっている人は、 電波に関する基礎知識があるのですぐに 意味を理解できると思いますが (きっと、「こんなのあたりまえのことじゃん」、とか思うでしょう)、 基礎知識がないと、ほとんどパラノイア的世界に なると思うので、その辺は注意された方がいいかも知れません。

    --
    すずきひろのぶ
  • by atrib (5512) on 2001年12月21日 9時13分 (#48727)
    >『この電磁波を受信すれば,画面に映し出されている情報や,キーボ
    >ードに入力された情報を“盗聴”できてしまう』というのは、ちいと
    >ばかし眉唾だと

      あれ? VGAケーブルから出る電磁波を受信すれば普通に(粗い
     けど)表示されてる画面を再現できるっていうのはカナリ前からあ
     る技術だと思いますが。 確かTVとかでも実際にやってみせたり
     してたハズです。 記憶違いなのかな?
    • by take0m (4948) on 2001年12月21日 10時26分 (#48754) 日記
      会話している部屋の窓ガラスの振動をレーザー測量で盗聴できますし、ビデオ周りは電磁波からも盗聴できるみたいですねー。
      親コメント
    • よほど遠くから無線で「盗聴」できるならまだしも、ケーブルに触れられる程度の近さだったら、
      電話の有線盗聴と同じように「盗聴器」をかましてあっても気づかないかも。
      --
      [udon]
      親コメント
    • by newtype (4869) on 2001年12月21日 9時49分 (#48740)
      2年ほど前にモニターに写る情報が
      盗聴できるっていうのをTVで見たことがあります。
      壁越しでもみることができていましたが 粗い画像でした。
      テキストまでは読めなかったけど 精度が上がれば怖いな
      なんて当時は思ってました。
      キーボードの入力を盗聴っていうのは やっていませんでした。
      親コメント
      • 近所の大手電器店のコンピュータ機器売り場で、NHKのニュース録画をながしてこの対策商品を販売しています。
        モニターの盗聴風景と、キーボードから入力された文字を1文字づつ解析してそれがどの文字かを%であらわすソフトウェアの紹介がされていました。
        結構見えちゃうものなんですね。
        --
        ----- Rev.
        親コメント
    • by who-am-i (2922) on 2001年12月21日 11時33分 (#48778)

      6,7年前に Nutshell シリーズの『…セキュリティ…』(書籍名失念!!) ですでに米国防総省ではこの電磁波漏洩による盗聴対策『tempest計画』を進めている、というのが載っていたはずです。

      … はずなんだが、すでに書籍が手元にもないので…。

      親コメント
    • 一台だけぽつんと置いて無ければ、ちょっと離れるとターゲティングも難しいし解像度も低そうですが、盗聴器みたいに中継器を近くに置かれたらヤバいだろうな。

      でもカラーディスプレイってRGB同時に送ってるから、白地に黒字でなく青字とかにすると再現が難しくなりそうだ。
    • 10年ほど前,技本(これでわかる人だけ)の技術発表にも,
      似たようなテーマがあったような.
      知ってる人がいればフォローよろしく.私失念してしまったもので.
    • ちょっと前に、TV Tokyoのワールドビジネスサテライトでやってたよ。
      たぶんこれ、
      http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2001/04/17/news_day/n4.html
      テレビでやってたときは、かなりくっきり映ってたのでびっくりした覚えがある。
  • by argon (3541) on 2001年12月21日 16時56分 (#48840) 日記
    素人考えで、指向性、強度変動、雑音除去、特定電波源からの信号選別などの
    抽出技術が揃わないと難しいと思っていたのですが、今日ではモニタ画像が
    きれいに見えてしまうのですね。驚きました。

    AM放送局化するのは別の技術でしょうが、ワームで撒かれたらどうしましょう。
  • by Landie(GRG) (6950) on 2001年12月21日 17時17分 (#48849) ホームページ
    電磁波の漏洩を防止するより、ノイズをばら撒くほうが、盗聴防止にははるかに有利ではないかと思うんですが、いかが?

    SETIのなんかを見てると、ノイズの中から有意信号を抜き出すのは、有意信号からノイズを消し去るのより数段難しそうに見えるんですけど。

    特にPCだと、発信源が同じで、画面の変動にほぼ同期しつつ(?)、モニタケーブルに流れるのとはぜんぜん違う信号がすぐそばにあるわけだから、こいつを有効活用すべきではないかと。

    でも、周辺の無線環境に多大な影響を与えそうだなぁ。
  • by k3c (4386) on 2001年12月21日 18時15分 (#48874) ホームページ 日記
    テレビをつけてザッピング中にビデオのチャンネル(1ch)に合わせたら、隣の部屋で見ていると思しきエッチなビデオの画像が(かなり鮮明に…状況が分かるくらいに)写りこんでいてびっくりしたことがあります。(ごちそうさまでした>隣の部屋のヒト)

    詳しいことはよく分かりませんが、これと似たようなもんでしょうか?
  • シールド付きケーブルというのはどれくらい効果があるのだろう?

    本来、目的は逆だと思うけど。
  • by skamio (5870) on 2001年12月21日 12時25分 (#48790)
    そういう盗聴技術を開発している米国の企業にMicrosoftが出資していたとか、どっかで読んだような...。どうなったんだろう。出来ちまったのかな?
  • by Anonymous Coward on 2001年12月21日 9時53分 (#48744)
    AMラジオの帯域だったらソフトで変調できるんだよなぁ。。。
    どんでもねぇ速度だ。
    • by Ryo.F (3896) on 2001年12月21日 10時56分 (#48766) 日記
      つーか、警察の暗号無線ですら、リアルタイムで聞くことができるという話が。
      親コメント
    • by who-am-i (2922) on 2001年12月21日 11時52分 (#48784)

      軍隊では互換性の向上/携行品を少なく/部品点数を減らして信頼性向上という目的から、ソフトウェアで変調処理する無線通信機を兼ねたコンピュータ(ソフトウェアラジオ)を 開発しています。

      親コメント
    • by G7 (3009) on 2001年12月22日 3時32分 (#49019)
      なるほど。ちょっと違うけど、(楽器の)ソフトウェアシンセサイザと
      同系列の技術なわけですね。
      #ということは宿敵は非リアルタイムなOS(たとえばwin)だな(^^;;;;

      pc上のソフトシンセが一般(?)に実用になるようになったのは、
      IA32が100MHz弱に達したころだったので、今はそれの10倍くらいの
      クロックがあるわけだから、なるほどそろそろ中波の時代ですね。
      #シンセの機能にも時として「変調」がありますんで、ちょうど同じですね。
      #ん?受信の「復調」じゃなく送信の「変調」っすか?

      すると、「バーチャル電子ブロック」の類も、電球や論理回路だけじゃなく
      まぢでラジオとか作れるようになるんですね、きっともうすぐ。

      あとは、ソフトラジオ用の中波入出力デバイスが
      pc用のボードだかカードだかの形態で発売されるのを待つだけ(?)だな。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      うーん、ドットクロック1MHzくらいの画面にリニアPCM音声信号を1ドットおきに表示すれば500kHzのAM電波が出来そうだから、今時のCPUとしては屁でもなさそうです。
  • by Anonymous Coward on 2001年12月21日 20時04分 (#48913)
    という名前もあります [techtarget.com]。
typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...