パスワードを忘れた? アカウント作成
1885 story

APS、デジカメに負ける…か? 55

ストーリー by wakatono
ねらいは悪くないんだけど… 部門より

ncube2曰く、"日経新聞の記事によると、ミノルタがAPSカメラの開発を打ち切り、現行品の生産も年内で中止するそうだ。
またニコンでも新製品の投入を見送るとのことで、どうもAPS、終息に向かう感じがする。
まあ「小ささや手軽さウリのAPSだったけど、こんだけ各種デジカメが出回られてんじゃ、やってけねーや」となるのは当然だと思う。
しかし、かつては特に米国辺りではあれだけヒットしたディスクフィルムは既にないし、110フイルムもそれこそ細々だし、ミノックスはニッチだし、そもそも銀塩のフィルムやカメラってのは余り小型化の需要はないってことなのかな?
後は既に市場に出回ったAPSカメラ向けに、どれ位フィルムが供給されるかだけど...... 待てよ、今は違うはずだけど、どう見ても最初は過剰110フイルム対策にしか見えなかった「写ルンです」に転用して生産を延命させる手があるな。"

鳴り物入りでデビューした APS 、当初は高性能カメラの小型化というテーマと、銀塩カメラに比較したデジカメの画像品質の悪さというのもあって、IXY などのヒット商品を飛ばした(今でもヒット商品なのかな?)。が、技術が進み、APS と比較しても銀塩カメラと(一般コンシューマレベルの利用を想定した場合ではあるが)画像品質に遜色ない(しかも安い)という状態では、今 APS カメラをリリースするメーカは、よっぽどの戦略がないとおそらく倒れるだろう。そういう意味では、ミノルタの判断は正しいとも言えるが、銀塩カメラの需要が本当になくなる日はしばらくこないだろう。でも、現行品の生産を年内で終了するってのはちと気が早くない?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • でも・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by take0m (4948) on 2001年12月22日 23時19分 (#49158) 日記
    ミノルタのデジカメって売れてないような気がするんだけど・・・
    たしかにデジカメの方が市場の将来性はありそうだけどね。

    まずはCIからやり直した方がよいと思うのですが・・・
    • by argon (3541) on 2001年12月23日 20時05分 (#49318) 日記
      ミノルタのカメラは、レンズマウント変更を根に持ってるヒトが多いらしいので、継続性をもう少し大事にしたほうがいいんじゃないかと思ったり。
      AF全盛になってからはよくわからないけど、ニコンやキヤノンはうまく移行できた?
      親コメント
  • 銀塩って... (スコア:2, すばらしい洞察)

    by ogochan (18) on 2001年12月22日 23時25分 (#49159) ホームページ
    デジカメがここまで高性能になってしまっている現在、銀塩って本当にハイエンドな用途しかなくなったのではないかな。

    デジカメの表現力の欠如を言う人もいるけど、素人写真家にとっての「表現」ってのは、ボケとか色とかじゃなくて、「どんなショットか」ってことが重要だったりするし。

    APSが結局スナップカメラ用のフィルムであるということを考えれば、遠からずデジカメに取って代わられることでしょう。そう思えば、傷を深める前に撤退というのは、良い考えではないでしょうか?
    • Re:銀塩って... (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Artane. (1042) on 2001年12月23日 21時26分 (#49330) ホームページ 日記
      銀塩が相対的に減っているのは事実だろうけど、銀塩がハイエンドな物になるだろうというのは、私はあまり賛同できない。

      と言うのも、銀塩=アナログとデジタルは異質な物であるからです。

      確かにデジカメは便利だし、ビットデータなのでデータ*自体*の劣化はないのですが(って金がないので、私の機械で使える奴は買おうと思って買えてないですが…昔の独自プロトコルでWin/Macしか対応していない奴はあるけど)、しかし、銀塩のような幾つかの利点がない。

      例えば、メディアの問題。デジタルカメラのデータは記録媒体が電気的(もしくは光学的)に潰れたらそれまでですが、銀塩は徐々に劣化していく。保存状態が良ければ百年以上もつ。
      デジタルな情報は見る為に一程度の機材が必要だし、技術革新が盛んなので十年先に見れると言う保証がない。紙などに印字する以外に銀塩と同じ程度の保管性がない。

      その辺りを考えると、要は適材適所。
      記録を残しておきたい物や大事な写真(何かの記念日とか)は銀塩で取っておいて、フィルムをスキャンしてデジタル化するとか(現にフジフィルムあたりはフィルム一本辺りなんぼでCD-Rに焼くサービス始めてるし)、逆にデジタルデータを紙焼きするとか言う風になっていって、共存するのではないかなと思います。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      逆に商売として見た場合,なぜ日本のいわゆるカメラメーカーがあれほど利の薄い銀塩カメラをいまだに作り続けているのかが謎です.
      • 新聞社では銀塩 (スコア:3, すばらしい洞察)

        by brake-handle (5065) on 2001年12月23日 9時57分 (#49227)

        利が薄いということは全くありません。カメラメーカにとっては、新聞社というドル箱があります。新聞の場合、A1やA2程度の大きさまで引伸しをします。そうなると安物のデジカメではCCDによる粒子が簡単にグラビアの粒子よりも大きくなってしまいます。そんな写真がスポーツ紙の1面に載ってしまっては買う気を起こさないですよね。

        同じ理由から、カメラは単体で買うのではなく、望遠用から広角用までいくつかのレンズをどうしても組み合わせて買うことになります。これでカメラメーカはかなり救われています。一方、新聞社のカメラマンにとってもデジタルにすることのメリットが全くないのでは、今まで培ってきたテクニック(シャッタースピード、それによる絞り決定や現像時の増感量など)が活用できる銀塩の方が結局便利です。

        親コメント
        • by SteppingWind (2654) on 2001年12月23日 13時09分 (#49264)

          ???新聞社というと速報性が重要なので, むしろデジタル優位かと思っていたのですが. もちろんD1クラスは必須ですし, このクラスならレンズは銀塩と共通ですしね. スポーツ写真という意味でも, 確かD1が最初に使われたのが世界陸上だったはずですし, 速写性や増感できない(CCD冷却なんて技は有りますが)ということ以外ではそれほど大きな差は無くなってきたように思っていました.

          親コメント
          • by brake-handle (5065) on 2001年12月23日 13時28分 (#49266)

            本当に速報性が必要になるニュースの場合はTVからのキャプチャ画面でさえも使いますが、それはどちらかというと「現場に記者やカメラマンがだれもいない」という理由の方が大きいです。あまりこれを頻繁にやると、間違いなく著作権の問題が出てきます(しかもその費用はカメラマンの人件費を上回ってしまう)。

            加えて、スポーツ紙の1面に載せるといえば迫力が必須条件です。野球なら本塁に滑り込んだショット、サッカーなら決勝点を決めたショットなどになるわけで、被写体はかなりの速さで動いているのが普通です。したがってシャッター速度を上げる必要がありますが、ナイトゲームでは光量がどうしても不足してしまいます。すると増感処理が簡単にできないデジカメは致命的な欠点を抱えているわけですが...

            親コメント
            • by omega07 (22) on 2001年12月23日 15時35分 (#49289)
              フィルムの増感は、新聞社に入っている自動現像機で行う事は不可能(やって出来ない事はないのですが安定した結果を望めません)です。 しかし、最近の高感度ネガフィルムの性能向上はものすごく、ISO800クラスのフィルムならば増感現像する必要がありません。 このクラスのフィルムを用いたとすると、野球・サッカーのナイトゲーム等たいていの環境で(フィルムのラチチュードを考えれば)シャッタースピード500分の1秒を切る事が出来ます。プロスポーツ選手の動きではそれでもブレが出るのですが・・・

              ナイトゲーム等の悪条件下、高感度ポジフィルムをさらに増感して撮影するよりは、ニコンD1等でISO1600相当のCCD感度で撮影する方がきれいに仕上がるように思えます。 私論ですが、低照度の悪条件下ではデジタルの方に若干ですが軍配が上がると考えています。
              親コメント
              • 鉄道写真では... (スコア:3, 参考になる)

                by brake-handle (5065) on 2001年12月23日 16時34分 (#49295)

                確かに増感はフィルムを選びますね。各3原色の現像時間に対する発色特性がそろっていないといけませんから(これはフィルムの設計にも依るので難しい問題ではあるが)。あと、スポーツ写真だと単色でノッペリした面が多いというのも効いているかも知れません。

                プロ向きの話になってしまったので、ついでに。こういう事を気にするもう1つの方面ですと、鉄道写真があります(日本のプロカメラマンの約4割は鉄チャンだそうで)。こちらは昼でも撮れば夜も撮ります(しかもフラッシュなし、フラッシュを焚くと乗務員の目が眩むため危険)。被写体も静止しているものから270km/hで動いているものまでいろいろ。なおかつシャッタースピードは1/500以下から1/50程度まで(LED表示器車はこれより速いとLEDが切れることがある)、あるいはバルブも使うなど、撮影条件の変化という意味では最もカメラにとって難しい分野でしょう。

                こういう方面だと、デジカメは「ある特定の用途にしか向かない」ということや、そもそもレタッチを行うという考え方がない(すべてはシャッターを切る時に決めるという思想がある)ため、やはり厳しいような気がするのですが。

                親コメント
        • だから、それってハイエンドでしょ。

          「プリント0円」とか年賀状以外のプリントを必要とする人は銀塩の意味があるだろうけど、そんな人ってマーケット的にはわずかでしょ。

          とは言えね、今時のデジカメもなかなか凄いからね。素人が写すんだったら、35mmよりも画質良いくらいじゃないかな?
          親コメント
          • by mark (4383) on 2001年12月23日 20時36分 (#49322)
            > マーケット的にはわずか

            そういう人たちが自分たちがわずかな存在だ、と自覚してない間はフィルム使用型カメラを供給する価値があるかもしれません。
            # 本当にわずかなのかどうか知りませんが。

            いまでもデジタルカメラは PC がないと使えない、って思い込んでいるという人はいくらでもいますね。
            #昨日あったばかり。稀なのか?

            こういう人は PC があっても結局紙にだす使い方をしたり、対応ラボに出して結局紙にしてもらうわけで、それではデジタルカメラでなければならない(デジタルカメラでかまわない)理由、がわからないのではないかと。
            親コメント
            • by hkt (2602) on 2001年12月24日 2時06分 (#49363)
              > いまでもデジタルカメラは PC がないと使えない、って思い込んでいるという人はいくらでもいますね。

                SLRデジカメの場合、RAWでCCDがみたままを記録して、PC上で現像処理するケースが多いからではないでしょうか?
                デジカメを使う理由ですが、写真家がデジタル入稿をお願いされるケースが増えているためみたいです。
              親コメント
              • by mark (4383) on 2001年12月24日 7時26分 (#49395)
                > RAWでCCDがみたままを

                うーん、そういう「ハイエンド」(ほかの方が使われている局面と違うけど)な使い方じゃなくて、「APSの存在意義が薄れただけで銀縁はまだまだ」な話の方の意味のつもりだったですが。
                こめんとつける場所が悪かったですね。

                そういう「ハイエンド」な使い方にほかにも機材が必要、っていうのは、普通のハイエンドな使い方と同じことだと思うので障壁にならないと思われる(第三者が実施してもいいんだし)。
                親コメント
  • by zeissmania (3689) on 2001年12月23日 1時32分 (#49182)
    APSが出た当時は、コンパクトカメラのサイズの小型化でAPSの方が有利でしたが、すぐに35mmでも同程度の大きさ重さのコンパクトカメラが出ましたからね。今となっては、デジカメうんぬん以前に、フィルムの種類の少ないAPSカメラを選ぶ理由がありません。
    APSの1眼レフも出てたけど、買った人いるんだろうか?
    • by unaz (2331) on 2001年12月23日 12時23分 (#49253)
      あー、買っちゃいましたよ出たばっかりの時に>キヤノンのAPS一眼
      8万円でした。ぐう。

      結構ちゃんと使えます。EOSですから。
      でも35mmに比べると画質が悪いのが明らかです。
      別の意味で、ですけど35mmのT Proofのほうがいい写真ができる...

      EOS5の後がまに、と思って買ったんですけど、全然5の方を使ってます。いやむしろ売っちゃおうかな...という気分。

      デジカメは、何となく好きになれないんです。あと身の回りがわりとIT後進系なので、メールアドレスとか持っててもケータイだし、プリントアウトしないと見せらんないんじゃあラボ出しの方がいいかな、と。 キタムラで結構綺麗に焼いてくれるし...
      親コメント
      • 確かに、APSカメラって使いにくい存在だったような 気がします。 かく言う我が家にも、ミノルタのベクティスなる APSカメラが有りますが・・・。 フィルム以前に、電池が高いんですねぇ。 小型のリチウムイオン電池って結構値段が高い。 その割に、なかなか扱っているお店もない。 鳴り物入りで発売した割には、デジカメにその座を 奪われたって言う感じでしょうか。 フィルム自体は、結構安価で出回っているようですが 同じAPSフィルムを使っている、使い捨てカメラの方が 需要が多いようですね。 やはり、日本は未だに消費は美徳って言葉が抜けきれて 無いような気がします。(私の思い違いかも知れませんが) ただ、APSが出てきてインデックスプリントが付くようになった おかげで写真の間違った焼き増しをしなくて済むようになった事は ありがたいような気がします。
        --
        One step closer foward motion One step nearer Our destination
        親コメント
        • by zeissmania (3689) on 2001年12月24日 23時40分 (#49522)
          >使い捨てカメラの方が 需要が多いようですね
          単純に安いからでしょう。年に数回しか写真を撮らない人にとっては、コンパクトカメラですら高いんだと思います。

          >APSが出てきてインデックスプリントが付くようになった
          今では35mmでもインデックス付きますけどね。
          #店によりますけど。
          親コメント
        • by yuh (1214) on 2001年12月24日 16時15分 (#49449) 日記
          使い捨てカメラの方が需要が多いようですね。やはり、日本は未だに消費は美徳って言葉が抜けきれて無いような気がします。
          「使い捨てカメラ」と呼ばれていたものは現在は基本的にリサイクルで
          成り立っているので最近では「レンズつきフィルム」と言う呼称に
          変わっています。

          親コメント
    • by madcat (5269) on 2001年12月25日 12時58分 (#49651)
      買いました。
      といっても、カタログ落ちしたのが格安だったので、
      (IXYよりやすかったかもしれない)
      個人的にはHタイプ(一番ワイドなの)で撮影プリントするのが
      迫力あって気に入ってます。
      フィルムの入れ換えも楽だし。予備フィルムもかさばらないし。
      問題は、プリントされた後のフィルム。
      ケースに入れてれば苦にならないが、一覧プリントを見失うと
      内容がわからない{;_;}
      その点35mmは、ネガ見ればいいから。
      デジカメも持ってますが、HDDに落とすとかプリントするとか
      とっても面倒なので・・・あまり使わないなぁ。
      どのみちプリンタを必要とする年賀状ぐらいか。
      --
      // How are you Getting Alone ? // madcat
      親コメント
  • 3/4インチサイズのCCDで一眼レフデジカメの共通規格を作ろうとする動きがありますが、
    APS用の光学系がうまく再利用できるかも知れませんね。
    D1やEOS D30はAPSサイズのCCDに35mm用のレンズでしたが
    (フィルムより斜め入射に弱いのでやや小さいCCDが合うといわれる)。
    ミノルタは一眼APS(Vectis)も出してましたが、次の計画も万全?
  • by volvox (6843) on 2001年12月23日 1時18分 (#49176)

    ASPのネガってコンパクトじゃないような気がするんですよね。あんなゴロっとしたものがついて来ても、ちょっと困る。

    • by omega07 (22) on 2001年12月23日 6時36分 (#49218)
      APSフィルムも通常のロールフィルム同様スリーブ仕上げが可能です。 ミニラボでは対応しているところは少ないかもしれませんが、プロラボならば指定すれば大丈夫です。マウント加工もできますよ。
      親コメント
  • 結局APSのポジションはデジカメに引き継いで
    「役割を果たした」と言え…ないか(^^;;
    もちろん使い捨て用途の方はいいんですけど。

    でも最初から商標の問題があったりとか
    なんかうまくいきそうな気が全然しなかったんですが。
    何より、当時でもデジタルの時代が目前って雰囲気だったのに
    ここで新規格と言われても…みたいな。

    ただ、キヤノンのEOS-IXEは割と格好良かったと思います。
    APS一眼なんて誰が買うのか謎でしたが…。

    今はオリンパス提唱の共通デジカメマウントの話が気になります。
  • by nori2 (6018) on 2001年12月23日 15時25分 (#49288)
    APSは、  ・コンパクト  ・撮影時の情報を電磁的にフィルムに記録  ・装填が簡単 あたりをコンセプトに作られましたが、当初から現在 の35mmと上位互換性がなく、うがった見方をすれ ば、「新フィルム規格へ移行し、膨大な買い替え需要 を産みたい」との意図が見え隠れしていたように思い ます。 これらの内、革新的な技術は、「撮影時の情報を電磁 的にフィルムに記録」だったのでしょう。なら、いま の35mmフィルムと上位互換の35mm++みたい なものが出てきてもおかしくないのだが・・・。
    --
    ------ nori2
  • 銀塩コンパクトカメラは当分消えないでしょうね。
    おばちゃんたちが旅行に行って、お気軽に写真を撮ると思ったら銀塩コンパクトカメラが一番のように思います。xx分写真とか最近街角に目が付くようになった気がします。
    デジカメへ行く層と、銀塩に残る層は根本的に違うかと。

    やっぱり旅行から帰ってきて、大量のサービス版を皆でわいわいするのはデジカメでも出来ないことではないですが、お手軽度合いは銀塩だと思いますし、焼き増しは重視しても加工なぞ考えていない層は確実にいると思います。
  • by yothio (4254) on 2001年12月24日 0時16分 (#49354)
    皆さん忘れてませんか?デジタルは加工(合成、改変)が簡単に行えるという事を…

    この理由で工事業者などはほとんど銀塩を使っています。
    「作業をした」と言う証明が必要ですからね。
    おそらく半永久的に銀塩の存在がなくなることはないでしょう…
  • 45分とか55分とかのスピード現像は35mmしか対応していないから
    というのがあんまり普及しなかった理由では?

    フィルムの途中入れ替え交換が可能、という機能も、それに対応した
    高級機でないとできなかったし。

    APSはあらゆる意味で中途半端な規格だったと思う。
  • by Anonymous Coward on 2001年12月22日 23時59分 (#49165)
    > 後は既に市場に出回ったAPSカメラ向けに、どれ位フィルムが供給
    > されるかだけど...... 待てよ、今は違うはずだけど、どう見ても
    > 最初は過剰110フイルム対策にしか見えなかった「写ルンです」に
    > 転用して生産を延命させる手があるな。"

    現行の「写ルンです」とかのレンズ付きフィルムって、とっくにAPSのフィルムになってませんでしたっけ。一回り小さくなったあたりからだと思いますけど。

    まあ、「お気楽・お手軽撮影」はデジカメ、「まじめな撮影」は35ミリになっていくんですかね。
    • by seldon (5637) on 2001年12月23日 0時12分 (#49167)
      とっくにAPSのフィルムになってませんでしたっけ。
      APSも35mmも、どちらもありますね。
      筐体の大きさは、APSの方が若干小さいものが多いですが、 35mmでもかなりコンパクトなヤツがあります。
      親コメント
      • by Dot.Zeile (1169) on 2001年12月23日 8時00分 (#49219) 日記
        レンズつきフィルムでは、フジの「写ルンです」がAPS登場後すぐにほぼ全面的にAPSを採用しました。他社は35mmのままですが、そもそもレンズつきフィルムを製造しているメーカーはそんなに多くない上、シェアが違うのでレンズつきフィルムは圧倒的にAPSになっていると思ったほうがいいです。私の記憶ではそもそも「写ルンです」はスタート時すでに35mmで110が使われたことなんかないはずなんだけど…。(同じネタをタレコんで却下されたんだけど、採用されたタレコミの方が質が低い(?)ようだと不満が残るね。(笑))
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      最近はいわゆる一眼レフなデジタルカメラも格段に進歩したので,お手軽撮影以外でもデジタルカメラを使うケースが増えてます.
      D1 にもそろそろ限界を感じてきている今日この頃.1D が欲しい...
      # もともとキャノソ派だしー
      • by mark (4383) on 2001年12月23日 20時40分 (#49325)
        > D1 にもそろそろ限界を感じてきている今日この頃.1D が欲しい...
        > # もともとキャノソ派だしー

        キヤ…あぁ、伏字か(笑)
        それはそうと、そのときは私に D1くださいね :-)

        # って、キヤノン派なのに D1 を買っちゃうって、もしかしなくてもプロフェッショナルな方ですね X-)
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        新聞社なんかはそうですね。 その反面、中判銀塩カメラも「がんばってるな?」と思いますが。
typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...