パスワードを忘れた? アカウント作成
2005 story

経産省、SPAMはOKな省令を2/1より施行 81

ストーリー by Oliver
役人がspamに埋まれてみればいい 部門より

hatoku 曰く、 "経産省が特定商取引に関する法律施行規則の一部を改正する省令を発表した。意見を募集していたが、案の定、「!広告!」とsubjectに入れるというダサい方式でOKとなった。しかも、スパマーはオプトアウトするための連絡先を記載しなくてもよい(subjectに!連絡方法無!と入力)という、事実上のspamはOK省令となった。携帯電話の件名一覧画面を例に出して「中身を見なくても消せるでしょ」などと言っているが、PCではそうもいかないし、一日に数百もspamが来たらそれいちいち消せってのか?この省令は2/1日より施行される。"

これまでも住所、電話番号の表示義務があったらしいが、誰も守ってないぞ。これも守られるかどうか。与党ですら1回はOK派だし、罰則は無きに等しいし、悲しいぞ。でも、違反メールを転送する先が明示されているので、バンバン転送しまくればもっと厳しくなるかな。このアドレスが/dev/null直結じゃなければだが。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • RFC (スコア:3, すばらしい洞察)

    by benjo-kohrogi (5193) on 2002年01月10日 19時29分 (#53042)
    えっ? メールヘッダに日本語の使用を義務づけるの?
  • by Technical Type (3408) on 2002年01月10日 20時35分 (#53074)
    パブリックコメント募集が1/8まであって、Slashdot にも載ったので意見を送った人もいただろうに、はや1/10で原案通りに決まって、2/1から施行だって? いつ募集した意見を考慮して、施策に反映させたわけ? 最初から、募集した意見など全く考慮する気が無い事がこれで証明されましたね。始めから「国民の意見は聞きました」という言い訳をするための策略さ。

    # spam 同様、パブリックコメントなどゴミ箱直行という訳でしょう。 (笑)

    省は変わりますが、BSE対応で問題になった農水省の事務次官は退職して8874万円の退職金を貰い、あれは引責辞任ではないと言い張っているようですね。役人なんてこんな物です。江戸時代と変わっていませんな。経産省も、農水省や他の省庁よりも国民の常識が通用するというわけではない、という事でしょう。
  • アイディアしか提供できないが、こういうのはどうであろうか。

    2/1以降に/.Jにおいてspamトピックのストーリーでコメントが得られるたびに、そのコメントを経産省宛に「意見広告」として送付するのだ。もちろん、「!連絡方法無!」だ。住所はサーバの所在地、電話番号はカード型PHSの番号でも入れておけばよかろう。

    省令の対象が商業広告のみというのであれば、Slashdot支援サイトとして紹介されているThinkGeek [thinkgeek.com]の宣伝を1言加えればよい。
    --
    char *A;
    モータースポーツ部 [slashdot.jp]
  • by jl4cvb (4926) on 2002年01月11日 14時39分 (#53327)
    spam的宣伝の許可によって得をする部署に何を言っても無駄なのかもしれません。
    spamが損失であることを見抜ける部署に陳情するのがベターと思います。
    総務省のIT関連部署に、

    「関係ないのに中継に使われるサーバがヒーヒーゆうて
    IT推進の礎になるインフラ整備が遅れるんじゃ。
    迷惑メールを受信者が識別できるようにするのではなく
    迷惑メールそのものを減らすようにせんかいっ」

    と請願してみるのはどうでせうか。

    途中まで書いてみました。誰か続き書いて(笑)
    ---------------

    特定商取引に関する法律施行規則の一部を改正する省令
    http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0002285/
    は、迷惑メールを受信者が識別することを可能にはしておりますが、
    迷惑メール自体の減少には何ら寄与する点がなく、
    そればかりか枠組みに沿った一方的な宣伝を積極的に認めており
    迷惑メールの増加に繋がると考えられます。

    迷惑メールの問題が従来の郵便による宣伝と異なる点は、

    電子メールの伝達に供する者が送信側に課金を求めることができず、
    送信側が宣伝メールを送信するコストに比べ、
    その宣伝メールを伝達、受信する側のコストが高い

    という点にあります。従来であれば送信側が伝達に掛かるコストを
    全て負担していたために送信可能な宣伝の数量に物理的な
    制約がありましたが、電子メールによる宣伝は
    その物理的制約が非常に緩く、そのためおびただしい量の
    宣伝メールがメール中継サーバに過大な負荷を与え、
    現に携帯電話に対するメール遅延として表れています。
    • by Mad Kucky (1893) on 2002年01月11日 15時38分 (#53348) ホームページ
      某2chあたりで「祭り」が始まったりして(笑)

      省益、庁益を膨らませることに関しては、役人は非常に敏感ですからね。

      「これだけの国民の声を無視するのか、もはや経済産業省に任せてはおれん!」とゆー大義名分が作れればそれでOK。あとは役人同士で勝手に喧嘩してくれる。
      ただし、ここで肝心なのはスピードである。『いっと』時代に相応しいスピードで喧嘩してくれるよう、我々も煽りの手を休めてはならない(^^)

      あたしたちゃ、旧郵政省→総務省の管轄になろーと経済産業省の管轄になろーとしったこっちゃない。「モロ見え100%!」とか書いてあるバカ共からのspamがメールボックスから消えればそれでいい。

      ………とりあえず、経済産業省からみの案件は今やってないし(笑)
      --
      _ to boldly go where no man has gone before!
      親コメント
  • 連絡方法無し? (スコア:2, 参考になる)

    by muchicken (7399) on 2002年01月10日 17時29分 (#52969)
    その広告に、既に義務づけられている住所、電話番号等に加え、以下の事項を表示するこ とが義務づけられます。(事業者が他人に委託して行う場合も同様です。) ①事業者の電子メールアドレス。 ・・・・住所、電話番号、事業者の電子メールアドレス。 十分な連絡先だと思うのだが...
    • by hatoku (1188) on 2002年01月10日 17時46分 (#52981) 日記
      タレコミ人です。

      失礼、連絡先でなく「受信拒否のための連絡方法」ですね。
      ただ、
      「今後この事業者からメールを受け取りたくないというときは」
      とあって、
      「連絡方法が無いときは....件名欄をみただけで、またはあらかじめ自動削除としておくことにより削除することが可能となります」
      とあるので、連絡先に連絡したらオプトアウトしてくれるという訳ではないですな。
      きっと連絡したら「オプトアウトの方法はありません」とか「仕様です」とか言われるのだろう(笑)
      親コメント
  • by ksyuu (4917) on 2002年01月10日 17時40分 (#52979) 日記
    薬害エイズの時は「製薬会社を守るため」で,いわゆる狂牛病の時は「肉骨粉を作っている業者を守るため」に危険な薬や餌の供給をやめさせなかった。名前が違っても,中央省庁のやることは一緒ですね。国民のためでなく,業者のために行政を行っているのは。
    まあ,官僚にしては天下り先をなくすわけにもいかないし,自分の保身ができれば国民がいくら犠牲になってもかまわないのでしょう。

    # ここまでなると,官僚自身が spam を送ってぼろ儲けしているんじゃないの? って疑いたくなる。
    • 国民のためでなく,業者のために行政を行っている
      ま、議会制民主政治というのは、有権者の投票によって行われるのですから大きな組織票を作ることの出来る企業や組織や各種団体のために政治が行われるのはある種当然かもしれません。

      そういう意味では現在の状況は民主(衆愚?)政治の結果であるといってもいいと思います。もちろん、チェック機構が正しく働かないことをいいことにやりたい放題の連中を弁護する気は全くありませんが。

      親コメント
      • Re:歴史は繰り返す (スコア:2, すばらしい洞察)

        by coolguy (4034) on 2002年01月10日 22時12分 (#53110) ホームページ 日記
        本タレコミは役人のお話で、政治家のお話ではないと思います。

        政治家が集票のために利権企業よりの政治を行うというご意見は
        同意しますが。

        役人が天下り先確保のために天下り先候補企業よりの行政を行うと
        読み替えることもできそうですね。
        親コメント
  • (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Kz-8 (2299) on 2002年01月10日 17時42分 (#52980)
    当方DoCoMoを使用していますが. 「!広告!」の分のパケット代って誰が払ってくれるんですか?
  • PDFを見ただけではここで規定されているのが「!広告!」なのか「!広告!」なのか「! 広 告!」なのかわからんぞ。エンコードについても規定があるわけでなし、機械的にはねるのに手間がかかるような方法がいくつも思いつくんですけど。

    そこんとこも含めてもうちょっと厳密に定義してほしかったなあ。できればASCII文字だけで。
    • by gashu (6959) on 2002年01月10日 19時55分 (#53060) ホームページ
      > できればASCII文字だけで。

      できれば、ではなくて、必須です。サブジェクトを半ば意図的に化かさせることも出来るし。何で日本語使うんだろう?ASCII表記であっても、"RE:" とか "FWD:" っていうのは、浸透しているのだから、「ASCIIだと分かりづらい」という理由があるとしたらナンセンスだけど。

      日本語にしてしまうと、例えばISP側で「(日本国内の)広告メールを受け取る・受け取らない」のフィルタリングをするのを想定した場合に大変だろうに。

      もう一点、18禁情報を含むメールに関しての対策って無いようですが。これ作っとかないと、上で言ってるような形で「(日本国内の)成人を対象とするメールを受け取る・受け取らない」のフィルタリングが出来ないですよね。

      政府機関が進んでいたちごっこするための仕組みを作ってますね。

      # メールボムでも、タイトルに「!連絡先無し!」ってあれば良いの?
      親コメント
    • それに『件名に記述』であって『件名の先頭に記述』ではないから、(今までどおりの)それっぽいサブジェクトの後ろに空白いっぱい入れて『!広告!』を書く手口が横行するだけかと…。

      ※やっぱこれ考えたヒトっていままで深刻な目に遭ったことないのかしら…
      親コメント
    • エンコードは何百もあるわけじゃなし (仮にあっても十分対処可能、というか、MUA が対応しているからこそそれが最終的に「広告」という日本語に変換される)、びっくりマークだって全角か半角かくらいしかないし、なんとでも対処できそうに思うけど。

      spammer 側が、正しく表示されないのを承知の上で規格に則らないエンコードとかを使ってきたら、はねる対象となるパターンが有限な集合におさまらなくなって、ちょっと大変かも。というか、それは違反ですよね。(グレー?)

      MTA や MDA の段階ではねるのなら、作業量としてはちょっと大変かもしれないけど、MUA がやってること (ヘッダの MIME のデコード) をそのままもってくればおしまいなので、実際には簡単に出来てしまうのではないかと思います。

      親コメント
      • by youkan (3208) on 2002年01月10日 17時33分 (#52973) 日記
        PDFには携帯の例が載っています。そして、そういう文字列のメールに対して自動削除をすすめています。

        (1)やり方がわかりません。
        (2)すでに届いていて、料金をドコモに支払っています。

         どなたか、良い、解決方法をご存知でしたら、教えてください。
        親コメント
        • ぼけてました。
          回答は、PDFの中にすでに書かれていたのであった。

          [模範解答];1/31付けドコモ発表。!広告!とサブジェクトに書かれたメールを受け取らなくできるオプションを導入しました。

           これで、400円分の無料パケットのサービスをやめることができる!
           イヤー、官民結託って、もうかるね。
          親コメント
      • > エンコードは何百もあるわけじゃなし (仮にあっても十分対処可能、というか、MUA が対応しているからこそそれが最終的に「広告」という日本語に変換される)、びっくりマークだって全角か半角かくらいしかないし、なんとでも対処できそうに思うけど。

        自分で定義したエンコードってアリですか?
        例えば、
            Subject: 1 ほげ

        「私どものMUAでは、"1" は "!広告!"にデコードされます。」
        とか。
        親コメント
    • 法律というのは、
      • 細かすぎると、行動の自由の制限することになる。
      • 厳密すぎると、状況の変化に対応できなくなる。
      • とんでもない行為だけ、規制できればそれでよい。

      こういう風にみると、広告メールには正しい送信者アドレスを記載することというのは好感がもてます。

      • 正しい送信者アドレスって何だ? という点は曖昧にして、解釈の余地を残している。
      • それでいて、「送信者不明」とか「受取人と同じ」なんていうのは規制できる。
      ここは誉めてあげて欲しい。といっても、もう古い話題だから誰も見ていないか。
      親コメント
  • by minz (3213) on 2002年01月10日 17時37分 (#52976) ホームページ 日記
    いくらなんでも、メールヘッダへ何かしらのキーワードを義務付けて欲しかった... 「プロバイダ等でまとめてゴミ捨て処理」とかもできるようになるし。

    # 「件名欄に」って... 完全に素人じゃないのか?考えたやつは。
    --
    みんつ
    • by witch (3127) on 2002年01月10日 18時53分 (#53016) 日記
      ですねぇ…

      X-SPAM-TYPE:
      X-SPAM-CATEGORY:
      とかしてくれれば、procmail とかではじきやすかったのに…

      やっぱ、「この法案のせいでパケット料金が増えてしまった」
      とか理由を付けて、集団行政訴訟するしか…(ぉぃ
      親コメント
    • by char (1245) on 2002年01月10日 21時23分 (#53089) ホームページ 日記
      # 「件名欄に」って... 完全に素人じゃないのか?考えたやつは。
      その想像はおそらくは正しいだろうが、しかし、Subjectにもキーワードを挿入することは必要だろう。

      我々のようにPCを利用してメールを受信している者ならば、特定のメールヘッダを見てサーバからのダウンロードをする/しないを選択できるMUAを利用したり、もっと技術と権限のある者であればMTAレベルでのフィルタリングも可能であろう。が、携帯電話の場合はそうはゆかない。

      私の知る全ての携帯電話はメール受信時あるいはメールサーバ到着時にほとんど全てのメールヘッダを切り落としてしまう。残るのはDate,Subject,Fromくらいだ。そのため、仮に
      「メールヘッダにX-koukoku-mail:****を追加する」
      というルールになっても携帯電話のユーザーには全く実効性がない。

      また、人間にとって認識しやすい形で表現するのは決して悪いことではないだろう。

      ただ、今回の省令では機械にとって認識しにくい表現のみ を指定しているため、やはり専用メールヘッダの追加も義務づけてほしいところだ。
      --
      char *A;
      モータースポーツ部 [slashdot.jp]
      親コメント
      • Re:せめて... (スコア:2, 興味深い)

        by minz (3213) on 2002年01月11日 1時13分 (#53174) ホームページ 日記
        > Subjectにもキーワードを挿入することは必要だろう。

        その通りなんですが、「わかりやすい形で無用な情報であることを優先的に入れる」ことのできるやつが、そもそも一方的に広告メールを送ってくるか?という疑念があります。

        だって「!広告!!連絡方法無し!」だけで携帯電話メールの「件名欄」なんて埋まってしまいまっせ。わざわざ「削除してください」とだけ件名に書いて送る、律儀な SPAMMER が、どれほどいますかね?
        --
        みんつ
        親コメント
    • J-phoneでは (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2002年01月10日 23時55分 (#53147)
      肝心のSubjectすら見れなかったりします。
      親コメント
    • by Dot.Zeile (1169) on 2002年01月11日 10時03分 (#53236) 日記
      最近のjunk e-mailのsubjectに「ADV」だの「ADV ADULT」だのと書いてあることがあるのは、カリフォルニアだかの法律でそうするように決まってるからだ、と聞いたような気がします。で、ふと疑問に思ったのは、アメリカを始めとする各国の規制状況はどうなってるんでしょうね。カリフォルニアからしてこんなもんだったら、日本の規制法案がボロボロなのはむべなるかな、とか思ってるんですけど。
      親コメント
  • 大昔は SPAM が来ても文句の返信なんぞすると address が有効だと教えるだけだからやめたほうがいいと教わったものですが、今は有効な address を収集するのを国が保護する時代になったんですね・・・

    # 真面目に「もう送るな」とか送り返す犠牲者が出ない事を祈ってみるテスト

  • 早くも「!広告!」がサブジェクトに付いたメールが来ました。「今後当DMが不要の方は以下のURLアクセスし拒否を希望されるメールアドレスを入力してください/一週間以内に当DMの送信を止めます」「当DMは特定商取引法に関する省令に基づいて作成しています」などと書かれています。もうこういうスパムには文句を言えなくなってしまったのでしょうか(苦笑)。
  • by gashi (6647) on 2002年01月11日 0時58分 (#53170)
    件のPDFには「!」っていうキャラクタの定義がないので、
    例えばiモード用絵文字 [nttdocomo.co.jp]の「!」とかでも……

    っていう逃げ方されると、メールのフィルタの設定が面倒
    だな、とか思いました。

    PC宛に送っても「見られないのはお前の環境が悪い!」
    みたいな。
  • by Dot.Zeile (1169) on 2002年01月11日 17時02分 (#53380) 日記
    Exciteニュース [excite.co.jp]を憤懣やるかたなく眺めてたら、民主党 「スパムメール防止案を提出」 [chosun.com]という記事にリンクが張 られていました。日本の民主党ではなくて韓国の民主党 です。かなり出来が違うような気がする…。
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...