2ch 再び危機、こんどはCPU負荷 37
ストーリー by Oliver
要根本的な解決 部門より
要根本的な解決 部門より
von_yosukeyan 曰く、 "どうやらまた2chが危機を迎えているようです。前回の転送量問題とは異なり、サーバーのCPU負荷が問題になっているようで、現在monazilla.org(wに参加している2ch専用ブラウザ以外からのdatファイル直接転送に制限がかかっているようです。"
von_yosukeyan 曰く、 "どうやらまた2chが危機を迎えているようです。前回の転送量問題とは異なり、サーバーのCPU負荷が問題になっているようで、現在monazilla.org(wに参加している2ch専用ブラウザ以外からのdatファイル直接転送に制限がかかっているようです。"
ソースを見ろ -- ある4桁UID
危機じゃないよ (スコア:3, 参考になる)
今回のは危機じゃないですよ
2chは慢性大赤字なので、将来、2ch専用ブラウザでのアクセスを
有料化するために、サーバの仕様を変更して、実験してるだけ
実験がうまく行き、クライアント側の対応も完了したあと、
2ch専用ブラウザからのアクセスが有料化される
【特設】2ちゃんねる事業化相談室 [2ch.net]
■ 大きな改造 その一 (dat読み) [2ch.net]
明日はどうなる?働け!ひろゆき ★Part26★ [2ch.net]
有料化? (スコア:3, 興味深い)
過去ログに手をつけるのか。ふーん
でも実際のところは何も見えていないみたいね
スレの中で、「寄付は物乞いみたいで嫌」て意見があったけど、
なんで日本だとそういう考えが蔓延するのかなあ?
むしろ
「このサービスにお前ならいくら値段をつける?
自分の誇りをかけて答えてみろ」
と言うぐらいの気概がほしい……
あるいは
「ここはみんなで作り上げるコミュニティーです。
コミュニティーを維持するには年間○千万円必要です。
ぜひご協力を」
といった感じでみんなを巻き込むとか。
寄付がそれほど嫌なら、モナー人形みたいなアイテムを作って
「収益はコミュニティーの維持に活用しています」
とかなんとかいえばいいのに……
自己レス (スコア:2, 参考になる)
と言うのが表示されました。
多分、(善意的に解釈して)現状に対応するためのもの
(好き勝手にコピーされている/あぼーんで削除しきれて
いない部分がある)
思うけど、有料化に関連した布石でもあるのかな?
このタイミングっていうのがどうも……前はこんなメッセージ
出てないし。
#ちなみにBackを使用すると、承認しないで投稿可能です。
Re:自己レス (スコア:0)
グッズ (スコア:1)
モナーTシャツ…
ごめんなさいごめんなさい
#やはり、2chで収益を上げた企業個人からの寄付は
いくらでも受け付ける方針でいくか…(汗
Re:有料化? (スコア:0)
どうせネタなんでしょ? (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:どうせネタなんでしょ? (スコア:1, 参考になる)
先日の「SMAP稲垣メンバー復帰祭り」+ 「3連休でアクセス増大」 でトラフィックの最高記録を更新しているのは確か。
夜勤の巣 [yakin.cc] の転送量グラフなどを見るとわかるよ。
Re:どうせネタなんでしょ? (スコア:0)
Re:どうせネタなんでしょ? (スコア:1, 参考になる)
Re:どうせネタなんでしょ? (スコア:0)
どっちもチェックしてる人もいるんだから!
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
っつーか、さくっとSolarisでは?
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
入れたら、、、(以下省略)。
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
Solaris8は
「単体で8CPU以上乗せたサーバに入れたら有料。
それ以下の低能力サーバになら、何台に入れても無料。」
と理解してたんだけど、金かかるんだっけ?
CPUの負荷の話なのに (スコア:0)
Re:CPUの負荷の話なのに (スコア:0)
OSが長い目で見て吉と思ひますけど。
Re:CPUの負荷の話なのに (スコア:0)
Re:CPUの負荷の話なのに (スコア:0)
なんかこういうの見ると、ますます Linux が嫌いになってくる。
Re:CPUの負荷の話なのに (スコア:0)
Re:CPUの負荷の話なのに (スコア:0)
このスレッドの元投稿やあなたみたいなのを見ると、
ますます*BSD嫌いになってくる。
Re:CPUの負荷の話なのに (スコア:0)
Re:CPUの負荷の話なのに (スコア:0)
つか、気がついたら「BSD vs Linux」としていちばん盛り上がってきてるのはなぜ?みたいな(笑)。
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
OS変えるのはほぼ不可能では?
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
統計的な資料等、ご明示いただけますか?
ぷち鯖立て人として参考にしたいので。
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:1)
後,アクセス数が多そうなところで yahoo.com が FreeBSD を採用しているようです。
ま,論より証拠と言うことで http://www.netcraft.com/ あたりで負荷の高そうなサーバの OS を調べてみると良いかもしれません。
ただ,よく結論づけられるように,扱いなれた OS で運用するのが一番良いと思います。
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
矢風と楽天ぐらいじゃないの?
あと、アダルトは、Linuxが多いようです
www.microsoft.com is running Microsoft-IIS/5.0 on Windows 2000.
www.nifty.com is running Netscape-Enterprise/3.6 SP3 on Solaris.
www.msn.co.jp is running Microsoft-IIS/5.0 on Windows 2000.
www.m-sta.com is running Apache/1.3.12 (Unix) PHP/3.0.16 on Solaris
www.goo.ne.jp is running Microsoft-IIS/4.0 on NT4/Windows 98.
w
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
Yahooは、Linuxが広まる前から、そして、Solaris(Sun OS?)が馬鹿高かった頃からFreeBSDなので、負荷とは関係ないのでは?
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
あなたが本当にカーネルソースを読んで知っているなら、ちゃんと教えて戴きたいし、昔の知識で言っているのなら、口をつぐんで欲しい。
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
「ダチョウプログラム」ってなんですか?
スパケッティプログラムとは違いますよね。
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
Re:BSD系統のOSにしたら、、、 (スコア:0)
Re:VA で引き取らない? (スコア:0)
VA Linuxの心配をしたほうがいいとおもうぞ