TRON 2.0 32
ストーリー by Oliver
BかCかIか 部門より
BかCかIか 部門より
masamic 曰く、 "あの、Walt Disney Pictures初のCG映画(だったと思う)TRONの続編が今年米国で公開されるようだ。タイトルは「TRON 2.0」ということで、バージョンが2.0に上がったわけだ。詳しいことはまだよく分からないが、英語が読めるならばまずはThe Tron Pageを見ると良いだろう。"
masamic 曰く、 "あの、Walt Disney Pictures初のCG映画(だったと思う)TRONの続編が今年米国で公開されるようだ。タイトルは「TRON 2.0」ということで、バージョンが2.0に上がったわけだ。詳しいことはまだよく分からないが、英語が読めるならばまずはThe Tron Pageを見ると良いだろう。"
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
間違えました (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:間違えました。私も。 (スコア:0)
じゃないとは思ったが。。。。
(CG映画といよりは任侠映画になっちゃうな。これだと。。。)
(でもCGで任侠映画作っても面白いかも。深作カントクとかで)
Re:間違えました (スコア:0)
#プロジェクトX”TRONを作った男たち”って作られないかなぁ
Re:間違えました (スコア:1)
ファームウエアとしてはよさげ [kumikomi.net]なんですけど、いまいちぱっとしない…
TRON OS [yahoo.co.jp]…さりげなくPDAに入れてほしいです。
# 爆言のち漏電中… :D
Re:間違えました (スコア:1)
ほとんどWWWブラウザ機能(NetFront)しか使ってなかったですが。
Re:間違えました (スコア:0)
プロジェクト×(ペケ)「Σ計画」 [wakwak.com]ならありますよ。
glTron (スコア:2, 興味深い)
#OpenGLなTRON風バイクゲームです。
#サウンドもグラフィックもかっこいいよー。はまるよー。
#Linux/Win32/MacOS/OS X版。フリーウエア。
Re:glTron (スコア:1)
映画でやっていた「三台並走していて、外側二台で真中を潰す」が、まだできません。速すぎて。
あと、壁に穴があかないので、外へ出られません。
Re:glTron (スコア:0)
タレコみ続報 (スコア:2, 参考になる)
もっと良さげなページを見つけました。
Countdown to Tron 2.0 [countingdown.com]です。
タレコみでは「今年公開」と書きましたが、上に挙げたページをみても分かるとおり、オフィシャルサイトもないし、予告編もないし、あと、いろいろ調べてみると公開は2003年とかかれていたりしているところもあって、今年の公開ではないかもしれません。
日本では公開されるのだろうか?
masamic
BASIC言語的には (スコア:1)
嗚呼、画面いつぱいの[10][20][30]...。
Re:BASIC言語的には (スコア:1)
その頃はむちゃをしたものです。(笑)
李 露星
Re:BASIC言語的には (スコア:1)
当時はどれだけ、BASICのコマンドが装備されてたマシンに憧れた事か
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
問題は (スコア:1)
1のストーリー覚えている方はどれくらいいる?
Re:問題は (スコア:1)
こんな映画があったらCG デザイナーなんて口が裂けても言えない!って感じだった。でも実際はうなるほどの数のアニメーターが書いているのだけど。
# ま、CG っぽい世界観は圧巻。
Re:問題は (スコア:1)
オートバイや戦車、迎撃機は CG ですよね? 「2001 年宇宙の旅」の「ワイヤーフレームを手描き」よりは進歩しています。
# うっとおしいビット君がほしい
Re:問題は (スコア:1)
スネークって呼べよ。
Re:問題は (スコア:0)
別段おもしろいと言うわけではないのに.
ロバートエイブルの担当した突入シーンで少し酔った為かもしれないのと、当時"うる星やつら"と同時上映だったせいで、捕まった主人公が、留置場で交わしたせりふがおもしろかった為かもしれない。
フリン:「名前は?」
??????:「Lambだ」
劇場内:ざわざわ
Re:問題は (スコア:1)
# その同じ会場にいたよ、おいらも。
Tron 1と言えばPerl Conferenceで夜の余興として上映されてたな。
細かいツッコミですが (スコア:1, 興味深い)
トロンプロジェクトではオープンボードのT-Engine仕様の登場に伴って、
ITRON、BTRON、CTRONという区分けが発展的に解消ということになった [mycom.co.jp]ようですよ。
#一応参考までに
なつかしいなあ (スコア:1)
陣とりオートバイ(?)や電脳ラクロス(?)は、よく真似して遊んでいたもんです。CG 自体が珍しかった当時としては、あまりに衝撃的だったため、かなり影響を受けました(光る衣装は、中国人アニメーターによる人海戦術の手描きだったことは、あとで知った)。で、CG 氾濫ぎみの現在、一体どんなものをつくろうというのでしょう?
Re:なつかしいなあ (スコア:2, 興味深い)
あれは、電子ハイアライです。
(ハイアライというスポーツは実際にあります)
当時めちゃくちゃはまってCG画像集やら、ストーリーブックやら、
原作本やら、特集ガイドブックなんかを買いまくったので、はっき
り覚えてます>内容
主人公がフリン(ジェフ・ブリッジス)でしたね。
プログラマのアランが作ったプログラム『トロン』役をそのまま
アラン役の人がやってたりしてて面白かったです。
Re:なつかしいなあ (スコア:1)
で、検索してみました。そうそうこんなの [dania-jai-alai.com]です。このサイトに動画もありますが、うお、すげーすげ。映画でやってたのより圧倒的にスピードありますね。
Re:なつかしいなあ (スコア:1)
やっと2.0 (スコア:1)
ちゃんと開発し続けていたら、今頃emacs並のバージョンだろうに・・・
どんな映画になるかって? (スコア:1)
「FinalFantasyのスタッフ」で「マトリックス」作ったようなものが
できあがるんやないですか?
リメイク希望 (スコア:1)
ワタシとしては、全編フルCGで作り直したTRON 1.1を見てみたいですが…ブランチ作るには開発陣が不足でしょうか?
Re:リメイク希望 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:リメイク希望 (スコア:1)
ああ、僕だけではなかったのね。
Re:リメイク希望 (スコア:0)
Re:リメイク希望 (スコア:0)
Re:リメイク希望 (スコア:1)