パスワードを忘れた? アカウント作成
2479 story

家電向けリムーバブルHDDの新仕様iVDR 32

ストーリー by Oliver
抜き差し自由 部門より

soeji 曰く、 "キヤノン、富士通、日立、フェニックス テクノロジーズ、パイオニア、三洋、シャープ、ビクターの8社は、「iVDRハードディスクドライブ・コンソーシアム」を設立しました。2.5インチHDDを使用したリムーバブルHDDです。VHSに替わる録画メディアや高速なバックアップ装置として期待できそう。メディアの価格ではDVD系メディアにかないそうにありませんが、高速、大容量容量増加時の互換性など、メリットはたくさんありそうですね。"

独自コネクタの拡張IDE (ATA)に内部のフォーマットまで規定したもので、この顔ぶれだといくつか大事なところが抜けている気もするが、国内の家電メーカをほぼカバーしている。量産効果で値段が下がればいいな。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 歴史は繰り返す (スコア:3, おもしろおかしい)

    by kashi (4938) on 2002年03月08日 10時20分 (#69978)
    某メーカーが別規格で製品を出すに一票。
  • by usay (8) on 2002年03月08日 11時46分 (#70003) 日記
    404なんで確認できませんが。

    家電メーカばっかりですな。
    パソコン屋とハードディスク屋があんまりいないし。
    ま、どのレベルまで統一してくれるかによるかな。

    #アダルトHDDを出した方が勝ちかな
    --
    May the source be with you... always.
  • PC用ストレージを前提にして述べさせていただきます。

    我が家では、中途半端な容量の2.5HDDが半ダースくらい余ってます。
    一応、2.5→3.5変換アダプタとか、3.5ベイに装着する2.5HDDリムーバブルケースとか、いろいろ使える形にはしてあるんですが。

    というわけで、フツーの2.5HDDを内蔵できる空ケースと、いろんなインターフェースに対応した母機に期待したいです。

    個人的には、我が家ではUSBだのIEEEなにがしだのに対応していないPCがまだ多数派なので、SCSIを特に希望。

    もちろん、ソフトウェア面でドライバとかが必要なら、古いOS(やマイナーなマシン版)もフォローして欲しいですし。
    • by redbrick (4865) on 2002年03月08日 13時10分 (#70019) 日記
      PC用ストレージデバイスに限定して話します。

      >USBだのIEEEなにがしだのに対応していないPCがまだ多数派なので、SCSIを特に希望。

      それならば、まずセンチュリー [century.co.jp]の製品を探してみるのはどうでしょう?

      IDE(ATA)-SCSI変換基板を販売しています。
      #HDDと同サイズの基板と接続フレームだけのもの(3.5inchベイサイズですが)は
      #以前T-ZONEかどこかの店頭で見かけました。
      #2.5inchのものもちょっと前に見かけた気はするのですが、今市場にあるかどうかわかりません。

      あとは、IEEE1394接続インターフェース(おそらくPCIカード?)付きのHDDケースなども
      あるようですよ。
      #インターフェースを増設してしまえば、あとはIEEE1394式のHDDケースで事足りますよね?

      その他にも、IDE-SCSI変換基板は探せば見つかりそうですけど、IEEE1394とかに
      統一した方が、今後の心配がなくていいんではないですか?
      #OS側の対応が出来ない、ということなら、解決策にならないですが。

      とか書いてるわたしも、実は増設機器はSCSIが主流なのですが・・・(苦笑)。
      #PC-Unixで使いやすいもので。
      --
      ---- redbrick
      親コメント
      • <おふとぴ>

          >それならば、まずセンチュリー [century.co.jp]の製品を探してみるのはどうでしょう?

        いやまさにコレ使ってます。
        とゆーか、これと、3.5ベイ用2.5リムーバブルキット(JUSTY SI-117A)を組み合わせて外付けケースに収めた物をPC-98互換機のMS-DOS6.2環境で稼動させてたりします。

        </おふとぴ>
        親コメント
  • by Anonymous Cowboy (6205) on 2002年03月08日 18時48分 (#70109)
    の普及が間近に迫っているのだからたちまち時代遅れになりそうな予感。
  • SSSCAの導入隠し (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年03月08日 22時30分 (#70170)
    今さらに必要のない新形式ハードウェアの導入は、SSSCA(コピー制限付きハードディスク)を密かに導入するためではないかと疑っています。

    この件は本家やThe Register当たりではずいぶん話題になっていますが、この国では/.を含めて無関心。
  • by Anonymous Coward on 2002年03月08日 10時17分 (#69977)
    なにか不思議

    USB-HDDじゃだめなの?
    IEEE1394-HDDじゃだめなの?
    ORBじゃだめなの?
    iPODじゃだめなの?
    CardDRIVEじゃだめなの?



    もうね(略)
    • Re:既存のメディア (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Hebikuzure (489) on 2002年03月08日 10時46分 (#69985) ホームページ 日記
      カートリッジの形状やファイルシステム、著作権保護機構まで規格化しようという話のようですから、既存規格とは切り離したほうが話が進みやすいのでは?
      親コメント
      • それに (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Zade (7722) on 2002年03月08日 11時44分 (#70001)
        敢えて既存規格とは別モノにしたかったのかも。
        PCと共通の規格なんかにした日には、速攻で解析されてOUCH!
        という事態を恐れているとか

        # 遅いか早いかだけかの違いな気はしますが(笑)
        親コメント
        • 家電はシンプルに家電感覚で使いたいんですよ。
          ごく簡単に、合理的に煮詰められたユーザーインターフェースで。

          たかがビデオ使うのにPCみたいな無駄で不条理な操作したくない。
          「仕様」とか「相性」なんて論外。
          最近は携帯の影響で(?)電話ですらPC環境なみに不安定なサービスが
          あたりまえになりつつあるし、ちょっと高機能な家電は操作体系が
          洗練されてないのが多くて、難しいというより意味不明に近い。

          PC的な「ラジオ聞くにも電子ブロック組み立てなきゃいけない」文化を
          一般家電にまで持ち込まないでいただきたいと切に願うものであります。

          以上 D-VHS が(一度だけ)フリーズした経験を持つ者より。
          --
          [udon]
          親コメント
    • by hajimetyan (3875) on 2002年03月08日 15時19分 (#70051) ホームページ
      USBタイプ、IEEEタイプ、IDEマウントタイプ、PCMCIAタイプ
      とまぁ、いろいろなタイプに対応した製品
      (http://www.planex.co.jp/product/drive/rx25hu.htm)
      出ているのにあえて側を統一するとはね。
      あと、セキュリティに関する機能は、
      ある程度モラルでカバーしなければ、今後どうなることか。
      バックアップとれないメディアにされたら終りでしょ。

      個人的にはビデオデッキに3.5インチベイを作れば、
      無駄なコストがかからないかと。
      --


      .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
      I 1 2 B H4[keR. :-)
      親コメント
    • コストの関係かと思われ。一円でもケチるために:-)
      親コメント
    • 先日話題のiPod,
      こいつが頭にうかんできました。
      汎用的でない点にメリットはあると思います。

      が、流行らないだろうなあ。

      普通のHDDと比較して、ユーザにとって、
      「HDDとして使えないものを買うほどはメリットがない」
      から。と、法人にとって、「そんな高いものでコンテンツは配ることはありえない」から。

      それとも、このこの専用HDDをつかえば、
      DVDのコピーを一回だけつくれます、とかなるんだろうか。
      --
      -- LightSpeed-J
      親コメント
    • by mark (4383) on 2002年03月09日 0時39分 (#70221)
      > じゃだめなの?

      つーか、サンヨーまたかー、iD PHOTO(iDstorage) [sanyo-dsc.com] で懲りてなかったのかー、と思ったのよね。名前も似てるし。

      あと、そりゃいずれ速いのも出てくる(というか、すでに一部出てはいる)が、今ある普通の 2.5'' HDD って AV 用途向けな高速性能はないんちゃうんかの。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      今のHDD家電は、容量アップが修理扱い -> 流通させるためには、ルムーバブルな箱に入れないとね -> どうせなら他の機種で読めるようにしよう -> 中のフォーマットも共通化しよう

      著作権関係を考えなければ、単なるガワの規格だと思う。2.5HDD の値段が下がり、デスクトップにも使用されることを期待。
      • by kimura (2954) on 2002年03月08日 18時01分 (#70092)
        >> 2.5HDD の値段が下がり、デスクトップにも使用されることを期待。


        東芝の省スペースデスクトップ
        [zdnet.co.jp]の記事中の東芝側のコメントにあるように、いくら2.5HDDの値段が下がっても3.5HDDの値段はもっと下がるでしょうから、デスクトップに2.5HDDを採用しても一般的には歓迎されないことが予想できますね。
        親コメント
        • by wosamu (4952) on 2002年03月08日 19時29分 (#70128) 日記
          >デスクトップに2.5HDDを採用しても一般的には歓迎されないことが予想できますね。
          うーん、そうかなあ?
          シリアルATAが始まれば2.5インチと3.5インチHDDのコネクタが統一される(はず)なので5インチから3,5インチへの移行のように進んでいくんじゃないかなあ。
          正直最近はノートの方が売れてるだろうから両者の価格差は小さくなっていくだろうし、そうなると小さい方が何かと便利だからねえ。
          親コメント
          • by tatsushi (87) on 2002年03月08日 20時20分 (#70147) ホームページ 日記
            富士通とか、国内のHDDメーカーが3.5インチから
            撤退してしまったから、2.5インチを選択したんでしょうね。
            親コメント
            • by soeji (697) on 2002年03月09日 1時22分 (#70228)
              富士通はハイエンドだけですがまだ3.5インチやってます。
              (15,000rpm Ultra 160)
              3.5インチと2.5インチのHDDの現物は、数字で感じる以上に
              大きさが違うと思います。2.5インチの方がかなりコンパクト
              で扱いやすそうに思います。本当は検討中らしい1.8インチに
              したいけど容量や速度で厳しいし、何より造っているメーカー
              がないって事なのでは無いでしょうか。
              日立も富士通も2.5インチのHDDをもっと売りたいってのも
              当然あるでしょうけど。
              親コメント
          • by G7 (3009) on 2002年03月09日 1時24分 (#70231)
            なんとなく、かつて、
            枠のない(ゆえに安い、よね多分?)5インチFDと枠のある3.5インチFDとが競って、
            最終的に支持された3.5のほうが劇的に安くなっていったのを
            思いだしました。

            3.5インチHDDがノスタルジーの代名詞になる日が来ない保証はないですし、
            そもそも保証する必要(^^;も皆さんの殆んどにとって無いでしょうね。
            2.5が主流になりかつ安くなればそれでいいんですから。

            で、そういう話とはぜんぜん別に、著作権とやらプロテクトつきの記憶媒体
            これ以上増えるのは勘弁してほしいですぅ。もしいつかソレが主流になっちまったら、
            Stallmanじゃなくてもpcを使いたくなくなる人は沢山でてくるだろうなあ。
            親コメント
            • by Anonymous Coward
              容量固定でコスト勝負だったFDと、速度やら容量やら勝負どころがいろいろあるHDDじゃ比較にならないと思うんですけど。単純に容量で考えても3.5HDDの方が2.5HDDよりも大容量になるのは当然のことですし、大容量になるということは、byteあたりの値段が安くなるということを意味していますよね。

              >> 3.5インチHDDがノスタルジーの代名
              • by G7 (3009) on 2002年03月10日 1時48分 (#70415)
                >速度やら容量やら勝負どころがいろいろあるHDDじゃ比較にならない

                >その時には(現在のFDみたいに)2.5HDDも使われなくなる

                なるほど。つまり逆に言えば、3.5と2.5の間に、有為な差を見いだす必要は無い、とも言えるわけですね。

                まあ確かに、HDDそのものに対して末長く残存してほしいと思う理由は、
                なんにもないです。
                親コメント
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...