パスワードを忘れた? アカウント作成
2750 story

DELLがブレードサーバ市場に参入 15

ストーリー by Oliver
切れ味はいかが 部門より

ika_meshi 曰く、 "PC watchによると、DELLがPentiumIII-1.26GHzのデュアルが可能なブレードサーバPowerEdge1655MCを発売するそうです。このブレードサーバはラックマウントのスペースに最大で6台設置可能。高さは3Uサイズになっています。価格は未定だそうですが、PC市場みたいに安さのDELLを見せれるのでしょうか。"

価格デメリットがなければ、ブレードってかなり魅力的だと思うのだが、ブレードはどういう時に使うべき?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 価格デメリットがなければ、ブレードってかなり魅力的だと思うのだが、ブレードはどういう時に使うべき?
    よく1Uサーバの広告でラックのてっぺんから下までびっしり詰め込んだのがありますよね。現実のデータセンタでは重量制限に引っかかっちゃうため、あんなに詰め込めないんですよ。ブレードサーバだと1台当りの重量がうんと軽くなるので、ラックの有効利用ができます。台数が多いときは、ブレードサーバの方がサーバ自体は高くても、借りるラック数が少なくなるため、トータルでコストダウンになるんです。
    あと、1Uサーバって電源が1つしかないけど、ブレードサーバだと電源を2重化できるというメリットもあります。
    • 某ハウジングセンターにてラック一杯に入ったものを実際見たことあります。
      重量よりも放熱の方が問題らしく、扉開けっ放し+扇風機の状態でしたが。
      #あんなの絶対にクライアントには見せられないだろうなぁ

      各所でぼちぼち導入例が上がってきているようですが、やはりコスト面での折り合いが悪くて難しいところです。
      ウチの場合、サーバはレンタルですので(^^;

      そうそう。「OpenBlockを詰めてラックに彫り込む」製品はどうなったんでしょうか。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年04月08日 22時29分 (#79713)
        そうそう、1Uサーバって、薄い代わりに奥行きがあって、普通の800とか900mmのラックだと空気が流れる分までスペースを確保できないんですよね。しかも、ラックの天井のファンだって、飾りみたいなものだから、なおのこと。その上、ケーブルマネージメントが下手糞な人が多いから、なおのこと空気の流れを阻害して、ラックの中は熱が こもってしまうという。 まともなデータセンターなら、扉開けっ放し、扇風機なんて許されません。
        親コメント
      • 1Uのサーバ、小口径の回転数の高い冷却ファンが不安で・・・
        ある程度余裕を持っているものと信じていますが、
        3Uに6つ(正方形に近くなって大口径ファンが使える)、の方が安心できそうです。

        Tualatinの1.26Gなら、Athlon MPやXeonより性能は落ちるものの、
        低消費電力でたくさん詰められる(=設置スペース当たり・消費電力当たりの計算速度は稼げる)ので、
        演算性能が命の数値計算用クラスタにもいいかなあ、と思っています。
        #コストは上がるので、予算がつけば、ですけど。
        親コメント
  • by take0m (4948) on 2002年04月08日 23時22分 (#79732) 日記
    土地高いもんね。
  • by take0m (4948) on 2002年04月08日 23時30分 (#79733) 日記
    工業用のCPCIのボードPCとの圧倒的な差別化がいまいちわからないなぁ、ホットスワップが可能だったり、集中管理できるところなのかなぁ・・・
    DELLのでもできるんかいなぁ
  • by sham (4555) on 2002年04月09日 2時07分 (#79789)
    で、空間があっても、そんなに詰め込めなかったりしますよ。
    ん?あまった空間にさらにUPSつっこみゃいいんか。

    CPUは、通常のペン3よりモバイル用のCPU使って、負荷に応じて
    処理したら面白いのにね。
    早朝の誰もアクセスしない時間とか無駄に思えるんだけどね。

    私、能力のそんなに要らないサーバーにノートPC使った事あります。
    そのままで無停電装置内蔵で便利でしたよ。
    でも、これを会社全体の営業所にばら撒こうとしたら、
    「誰が管理するんだ?」って却下された。
  • by Anonymous Coward on 2002年04月08日 22時21分 (#79704)
    めいっぱい詰め込んで、最大消費電力はどのくらいなのだろう。 よくあるデータセンターのラック当たりの供給可能電力は 2.0kVA - 3kVAくらいなんだけど、例えば3Uあたり、仮に 0.5kVA位だとすると、2000mmのラックで、10台くらい入れると、 5kVAかぁ。こんなに電力を供給できるデータセンターって あるのかなぁ。仮に力率0.8としても4kW。1000Wの 電気ストーブ4個分だもんなぁ。ラックの空冷能力も心配だなぁ。 高密度サーバもいいけど、今の日本の データセンターにそれを活かせる環境があるのかなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2002年04月08日 22時37分 (#79717)
    控えめですね。富士通の [fujitsu.com]は20台入るそうです。
    なんか運用中真っ赤に焼けてそう(んなわきゃない)。
    • 単に詰め込めりゃいい、というのがブレードサーバーのコンセプトのすべてではなく(そういうのは、ISPとかiDCとかの需要が多いと思う)、大きな面積を専有しているサーバー群をコンパクトに管理するという法人需要もあると思います。Fのやつは、法人顧客にはいささかオーバースペックかもしれないですね。(コンパクトになったけど、ラックがスカスカとか・・・笑)

      むしろ、ラックに詰め込めるサーバーが増えた分、管理も大変になるわけで、DELLのサーバーは管理ツールなどで、市場のセグメンテーション化してる製品だと思います
      親コメント
    • 設計コンセプトとして

      • 単体の性能は低くても, 発熱量を抑えて台数を詰め込む
      • ブレード単体の性能を落とさず, その範囲で密度を上げる

      の二通りが有って, 殆どのブレードサーバではWebシステムのフロントエンド用として前者の設計となっているんですが, DELLの場合は後者ということですね. 他に後者の設計を取っている物にはNECのExpressブレードサーバ [nec.co.jp]が有るわけですが, これの場合はLinux等を使ったクラスタリングによるマス・プロセッシングを適応領域に想定しているみたいです.

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年04月09日 0時17分 (#79749)
    Blade Serverにはキャラクタコンソールで扱えるOSが良いと思いますが、具体的には?
  • by Anonymous Coward on 2002年04月09日 2時31分 (#79797)
    使ってみたいっすね。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...