DELLがブレードサーバ市場に参入 15
ストーリー by Oliver
切れ味はいかが 部門より
切れ味はいかが 部門より
ika_meshi 曰く、 "PC watchによると、DELLがPentiumIII-1.26GHzのデュアルが可能なブレードサーバPowerEdge1655MCを発売するそうです。このブレードサーバはラックマウントのスペースに最大で6台設置可能。高さは3Uサイズになっています。価格は未定だそうですが、PC市場みたいに安さのDELLを見せれるのでしょうか。"
価格デメリットがなければ、ブレードってかなり魅力的だと思うのだが、ブレードはどういう時に使うべき?
台数が多いときは価格メリットがあります (スコア:4, 参考になる)
あと、1Uサーバって電源が1つしかないけど、ブレードサーバだと電源を2重化できるというメリットもあります。
Re:台数が多いときは価格メリットがあります (スコア:1)
重量よりも放熱の方が問題らしく、扉開けっ放し+扇風機の状態でしたが。
#あんなの絶対にクライアントには見せられないだろうなぁ
各所でぼちぼち導入例が上がってきているようですが、やはりコスト面での折り合いが悪くて難しいところです。
ウチの場合、サーバはレンタルですので(^^;
そうそう。「OpenBlockを詰めてラックに彫り込む」製品はどうなったんでしょうか。
Re:台数が多いときは価格メリットがあります (スコア:1, 興味深い)
Re:台数が多いときは価格メリットがあります (スコア:1)
ある程度余裕を持っているものと信じていますが、
3Uに6つ(正方形に近くなって大口径ファンが使える)、の方が安心できそうです。
Tualatinの1.26Gなら、Athlon MPやXeonより性能は落ちるものの、
低消費電力でたくさん詰められる(=設置スペース当たり・消費電力当たりの計算速度は稼げる)ので、
演算性能が命の数値計算用クラスタにもいいかなあ、と思っています。
#コストは上がるので、予算がつけば、ですけど。
日本が最有力市場か? (スコア:1)
でも (スコア:1)
DELLのでもできるんかいなぁ
Re:でも (スコア:1)
Re:でも (スコア:0)
ブレードサーバの多くは3Uですが、4Uとか6Uになってしまいます。
あと、奥行き方向がとれなかったかも。
UPSの容量制限 (スコア:1)
ん?あまった空間にさらにUPSつっこみゃいいんか。
CPUは、通常のペン3よりモバイル用のCPU使って、負荷に応じて
処理したら面白いのにね。
早朝の誰もアクセスしない時間とか無駄に思えるんだけどね。
私、能力のそんなに要らないサーバーにノートPC使った事あります。
そのままで無停電装置内蔵で便利でしたよ。
でも、これを会社全体の営業所にばら撒こうとしたら、
「誰が管理するんだ?」って却下された。
消費電力は? (スコア:0)
6台というのは (スコア:0)
なんか運用中真っ赤に焼けてそう(んなわきゃない)。
Re:6台というのは (スコア:1)
むしろ、ラックに詰め込めるサーバーが増えた分、管理も大変になるわけで、DELLのサーバーは管理ツールなどで、市場のセグメンテーション化してる製品だと思います
一口にブレードサーバと言っても (スコア:1)
設計コンセプトとして
の二通りが有って, 殆どのブレードサーバではWebシステムのフロントエンド用として前者の設計となっているんですが, DELLの場合は後者ということですね. 他に後者の設計を取っている物にはNECのExpressブレードサーバ [nec.co.jp]が有るわけですが, これの場合はLinux等を使ったクラスタリングによるマス・プロセッシングを適応領域に想定しているみたいです.
Blade Serverに載せたいOSは? (スコア:0)
レンダリングファーム用に (スコア:0)