パスワードを忘れた? アカウント作成
2793 story

未踏ソフトウェアの審査員にアラン・ケイ 46

ストーリー by Oliver
日本関係が多い人 部門より

reffi 曰く、 "日経より。経済産業省が、有能なプログラマを発掘する事業をしているそうですが、その審査員にアラン・ケイが参加するらしいです。アラン・ケイの審査を希望する場合は英語で資料を提出とのこと。"

まず間違いなく未踏ソフトウェア創造事業の事に間違いなさそうだ。アラン・ケイが推進する様なソフトってどんなんだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by bugbird (4706) on 2002年04月15日 2時15分 (#82192) ホームページ 日記

    アラン・ケイを冠に持ってきても本質は変わらんのとちゃうかなぁ

    黎明期の IC, LSI の勧進が上手く行ってしまって「電子立国日本」 を成し遂げたという自負から、以後そのまんまレビューがないままに 放置しているのが敗因だと思うのだよね。お題目の自重で崩壊した Σ計画はともかく、それなりの実績を示したTRON(これもお題目が 結構あるので正直に言って僕は好きなシステムじゃない)までを 「見殺し」にするような無策さで、一体何ができると思っているのか 小一時間でも問い詰めてやりたい。

    冷戦が終わって、敵国を凌駕するなら湯水のように資金が使えるという 図式が消滅してから、莫大な投資を必要とする開発案件はいかにして 迅速にコストを回収するかが最重要課題になったわけだね。だから こそ、マイクロソフトに見られるような「Max. function & so-so quality パラダイム」がわが世の春を謳歌しているわけだ。

    ピュアな技術者は、それだけではサバイバルできない時代なの に「打ち上げロケット」だけで何をさせようというんだろか。

    --
    --- Toshiboumi bugbird Ohta
    • by Anonymous Coward on 2002年04月15日 4時22分 (#82214)
      発案者は、「通産省はΣは失敗したと公言すべきだ」と省内で言ってた人でした。
      親コメント
    • by kyle (3923) on 2002年04月15日 4時23分 (#82215) 日記

      おおむね同意できるのですが、

      ピュアな技術者は、それだけではサバイバルできない時代なの に

      「ピュアな技術者」というのは「研究者」のことですよね? 商業ベースにのらない基礎研究をする人々を「技術者」と呼ぶのには、どうにも抵抗があります。

      親コメント
      • そうですか?

        私の感覚では、技術者かどうかはその人の仕事の対象によって決まり、研究者かどうかとは直交する概念ですが。

        つまり、技術を研究する人は技術者でもあり研究者でもあるという風に。商業ベースに乗らない研究をしていても、その対象がなにかを実現するための技術である場合は技術者。

        工学の研究者はただ研究者と呼ぶよりもうすこし具体的に呼びたい場合にはなんと呼べばいいんだろうか。研究者はおおざっぱにいって、
        • by zeissmania (3689) on 2002年04月15日 12時46分 (#82299)
          >日本語の「技術者」は少し格が下がるtechnicianのことなのかな
          その通りです。
          親コメント
          • そのまんま日本語でテクニシャンと表記してしまうと、
            また違った意味で受け取られそうですよね。
          • じゃ、engineerにあたる日本語ってなんですか?
            日本語でエンジニアっていうと、技術者より高級なんですか?
            そういう関係者が知人にいないので素朴な疑問です。
            • by zeissmania (3689) on 2002年04月15日 16時47分 (#82378)
              >engineerにあたる日本語ってなんですか?
              キチンと相当する言葉はないです。強いて言えば「開発者」くらいかな?
              というより、英語のEngineerとTechnicianのような区別が日本にはなくて、どちらも「エンジニア」と呼ばれている、という方が正確ですね。

              >日本語でエンジニアっていうと、技術者より高級なんですか?
              日本語では「エンジニア」=「技術者」ですよ。

              Engineerは、自分で考えて開発、設計、製造ができる人
              Technicianは、Engineerの指示に従って作業する人
              日本ではどちらも「エンジニア」「技術者」です。
              親コメント
              • by SteppingWind (2654) on 2002年04月15日 17時45分 (#82392)

                >Engineerは、自分で考えて開発、設計、製造ができる人
                >Technicianは、Engineerの指示に従って作業する人
                >日本ではどちらも「エンジニア」「技術者」です。

                私は明治以来(もしかしたら江戸期以来かも)の技術屋の家系なので, 世間一般とは感覚がずれているのかもしれないのですが, Technicianってこの定義だと単なる作業者あるいは職人という言葉の方が合うのではないでしょうか? あるいは職種に応じた呼び方はあるかもしれませんが(例えばプログラマとか), 技術者というのとは違うような気がします.

                親コメント
              • by zeissmania (3689) on 2002年04月15日 17時58分 (#82396)
                >単なる作業者あるいは職人という言葉の方が合うのではないでしょうか?
                その通りだと思うんですが、恐らく企業が人材の募集広告を出すときに、それだと都合が悪いんでしょうね。
                「エンジニア募集」と書いといて、実際には単なる作業者の仕事をさせる、と。
                最初から「作業員募集」じゃ、バブルの頃は若い子が集まらなかったから。
                親コメント
    • お手盛り (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2002年04月15日 7時59分 (#82231)
      昨年、一昨年のを見てもらえばわかりますが、身内のような人とか研究室の学生を採択している例が多数あります。それも金額の大きいプロジェクトだったりする。日本の研究プロジェクトではほとんどピアレビューが成立していませんが、「未踏」もまったく同じです。

      アラン・ケイにはフェアに審査することを期待します。
      親コメント
      • by imo (5135) on 2002年04月15日 10時39分 (#82257)
        私も、そうとしか思えないPMが多数いるんですが、それはまあ運用次第ということで。

        PMの採択理由と成果評価に対する評価が必要かな。
        あまりにもひどいものに関しては返納を要求する。 (^^)

        あと、「いっしょにすんな」とおっしゃる方には内部批判を期待しよう。 (^^)
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        なんで、「多数ある。」というだけで、全体を否定するのかな。私が担当したプロジェクトでは、何の面識もないPMに2年連続で見ていただいて、それなりの成果をあげたと思っているのですが。

        こういうプロジェクトもあるのに、「お手盛り」と十把一からげにされると、困ってしまうんですが。

        • by picard (4667) on 2002年04月15日 12時07分 (#82288) 日記
          そうだと思います。全体の内容を把握してはいないのですが、少なくとも何件かのプロジェクトについては「未踏」かどうかは別としても非常に興味深く、非常に役に立つ成果と判断します。
          親コメント
        • by Anonymous Coward
          結果がよかったかどうかではなく、不公正になりやすい選考の仕組みだといってるんですが。自分の研究室の学生を採用して言い訳していたPMもいたから、多少後ろめたくは思っているのではないでしょうか?
          • Re:お手盛り (スコア:3, すばらしい洞察)

            by USH (8040) on 2002年04月15日 16時25分 (#82370) 日記
            おそらく問題は、PM を含めてプロジェクトの評価をする人材というのが決定的に不足している事ではないでしょうか?で、なぜ人材がそだたないかというと、それをやってもキャリアパスの得にならないからでしょう。アメリカなどでは、評価委員になったりPMをやるということは、次のステップへにつながると聞きますが、日本ではあまりそういった例は知りません。どちらかというと、すでに功なり名をとげた人が評価委員に駆り出される。そのなかで、未踏はかなりまともな方だと感じています。


            それに、PMや評価委員というのは、真面目にやればやるほど時間がかかるもんですが、それに見合う待遇になっているのか心配です。お金の問題もありますが、それよりも、評価委員をやることで、他の大学の雑用が軽減されるとか、そういった制度でもあればいいんですが、そうではなさそうだし、そうなると、限られた時間で選考や評価をしないといけない。となると、内容がよく分かっている近くの学生の提案を採用したくなる気持も分かる。

            親コメント
          • by dai75 (557) on 2002年04月16日 0時21分 (#82524) 日記
            審査希望されたら拒めない以上、公平に選考して選んだと言われれば信じるしかないし。

            なら、他に選べるのに敢えて自分のところの教授を指名する志望者の方が倫理的にはよろしくないと思う。
            --
            -- wanna be the biggest dreamer
            親コメント
            • by zeissmania (3689) on 2002年04月16日 10時10分 (#82607)
              >自分のところの教授を指名する志望者の方が倫理的にはよろしくない
              いや、こういう場合は教授が教え子に「これを出しなさい」って指示するんですよ。だから提出する方には選択権はないのと同じ。
              #もっとも出す前に入選するのが判ってるのに、他のPM選択するやつもいないだろうけど。
              親コメント
              • by dai75 (557) on 2002年04月16日 12時01分 (#82629) 日記
                >いや、こういう場合は教授が教え子に「これを出しなさい」って指示するんですよ。

                …これ本当なら、もう自分とこの学生選んで後ろめたいとかなんてどーでも良くなる退廃ぶりですね。
                そうでないことを祈る。
                --
                -- wanna be the biggest dreamer
                親コメント
      • by Anonymous Coward
        まぁ「お手盛り」と言われても仕方ない所もあるかもしれませんが、そもそも取り上げるに足る応募がどれだけあるかと想像すると、結果的にそうなってしまうのもやむなし...と思うなぁ。
  • by awajiya (2498) on 2002年04月15日 1時26分 (#82181) ホームページ
    ワタシはプログラマじゃないんで気持ちを斟酌できないんですが,
    自分の書いたコードや仕様書があの“アラン・ケイ”に見られる.ってのは,
    やっぱ緊張します?>プログラマ諸賢.
    それとも,“なぁに,どうせお飾り審査員さっ.フン”ってなもんなのでしょうか.
    まぁ,ケイさん自身は,あまり商業系のソフトには関わってなかったようだし,
    実務系開発者から見れば,やっぱ客寄せパンダなんでしょうかねぇ.どうだろ.
    あるいは,
    “こんな人に自分のコードを見られたら,滅茶滅茶に緊張してしまいます”
    なんて心当たりがあれば聞かせて欲しいかな.とか.
    • by kyle (3923) on 2002年04月15日 4時00分 (#82208) 日記
      自分の書いたコードや仕様書があの“アラン・ケイ”に見られる.ってのは, やっぱ緊張します?>プログラマ諸賢.

      緊張もしないような人は、そもそも応募しなくていいよってことでは? アラン・ケイという人選は、「「アラン・ケイ」でピンとくる人、「アラン・ケイな感じのプログラム」でもって応募して」っていう意志表示なんでしょう。ここまで名前だけでキラキラしたブランドになりうる人って、ほかにいないもの。

      “こんな人に自分のコードを見られたら,滅茶滅茶に緊張してしまいます”
      なんて心当たりがあれば聞かせて欲しいかな.とか.

      ダントツでストールマン。そりゃもう、良くも悪くもいろいろな意味で。

      親コメント
      • 自分でUUPCでInternetにつないで、最初に来た外人からのメールが、ストールマンからでした。無謀にもgnu.misc.discussでRTLのデータ型の問題点を指摘した時のreplyでした。

        そりゃードキドキなんてものじゃないって。本当に20cmくらい椅子から飛び上がりましたよ。良くも悪くもとか、そーゆー次元じゃないです。とにかくびっくり。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        まず,次のような指摘を受けることになるかと思います.
        * coding standard をちゃんと読んで coding した?
        * ちゃんと英語でわかるようにコメントを書いね
        英文タイプの基本は守ってね,たとえば,period のあとに space を ふたつあける,そうすれば,Emacs の sentence 関
    • by dai75 (557) on 2002年04月15日 5時42分 (#82217) 日記

      “こんな人に自分のコードを見られたら,滅茶滅茶に緊張してしまいます”
      なんて心当たりがあれば聞かせて欲しいかな.とか.


      何といっても djb.
      セキュリティホール無しと宣言するお方、僕のコード読んだら何と言われるか…。
      --
      -- wanna be the biggest dreamer
      親コメント
    • あまり商用のおっきなプログラムとかはやってないと思うな。彼の場合、むしろプログラマーとして、というよりDynaBookの発想などのコンセプトメーカー的なイメージのほうが強いけど。。。。
      ストールマンは人間的には良い話は聞かないから、トシとってプログラム組めなくなると、単に「いやなおじいさん」になってしまう。ストールマンのやった仕事は、「発想」の仕事ではなくって、まさにプログラマとその延長にある仕事であって、発想の独創性で行ける人ではないね。

      そういう意味では今回の人選はストールマンじゃなくてアラン・ケイは正解だろうと思うが。

      天は二物を与えず。
      親コメント
      • by task_o (5050) on 2002年04月15日 16時34分 (#82374)
        おっしゃるとおり、アラン・ケイはアーキテクトであってプログラマ
        では無いので、彼の評価視点はコードの隅々を舐め回すのでは無く、
        ヒューマン・インタフェイスやインタラクティビティの方でしょう。
        親コメント
      • by G7 (3009) on 2002年04月16日 13時37分 (#82661)
        >あまり商用のおっきなプログラムとかはやってないと思うな。

        こないだトピックになってたNHK「未来への教室」に出演したとき言っていましたが、
        氏は「アプリケーションソフト」という考え方には、乗り気じゃないようですね。

        #Squeakはアプリというよりも環境であり、それを既存メジャー環境上で動かさんと普及しないから
        #「Squeak環境のエミュレータ」みたいな位置付けにしたのだと思う。>Mac版やWin版などなど
        ##既存OS上じゃなくNative(?)な版も存在するんでしたよねSqueakって。SqueakOSってのが。

        乱暴にいえば、「応用」ソフトなんてなものは自分で作れ、なのかも。
        で、応用モノを楽に作る環境(=応用ならぬ基礎ソフトとでも呼べば良いかな)は提供しますよってのがSqueakでありDynaBookであり。

        「商用の大きな」ってのは、氏の価値観からは最も遠いジャンルなんじゃないかな。

        なんにせよ、氏がプログラマかアーキテクトか、というのとは、ちょっと視点が違うと思う。
        「なにを」プログラムする(またはアーキテクチャ考える)か、という次元でのある種の期待を、
        ケイ氏を呼んだ人は、しているのだと思う。
        #で、その期待は、Unixとは違う方向性のような気はする(^^;;;;;;;;;;;;

        >ストールマンのやった仕事は、「発想」の仕事ではなくって、まさにプログラマとその延長にある仕事であって、発想
        >の独創性で行ける人ではないね。

        ライセンスは独創的だったかな(^^;

        たしかに、Stallman氏には、自分が作った「コード(とライセンス(^^;)を」見られて緊張するだろうけど、
        ケイ氏には、自分が作った「アーキテクチャを」見られて緊張するかもだ。
        親コメント
    • by Joga (8113) on 2002年04月15日 10時38分 (#82256)
      >まぁ,ケイさん自身は,あまり商業系のソフトには関わってなかったようだし,
      >実務系開発者から見れば,やっぱ客寄せパンダなんでしょうかねぇ.

      実務系開発者はそもそも応募しないでしょ。
      そんな暇ないもん。
      #暇があったら、という人はいっぱいいそうだが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      コードというよりプログラムの設計ですが、Knuthにみせたら緊張するかな。
  • by Futaro (2025) on 2002年04月15日 10時42分 (#82258) ホームページ 日記
    ご存じかも知れないが、2000年以降、日本と米国の「知的所有権」の貿易収支は、日本が黒字なんですね。それまでは日本は赤字だったのです。高々年間数千億規模ですが、日本も知的所有権をビジネスの柱に持ってくることは国家、企業ともに意識してじわじわはじめているんですね。で、成果を上げつつある。

    しかし、それでも日本が技術の世界の「覇権」を取れないのは、どういうわけか?ということをこそ、考えて見る必要があると思いますが。たしかに、半導体などでは日本はトップになったこともあったけど。。。。
    • > しかし、それでも日本が技術の世界の「覇権」を取れないのは、どういうわけか?
      このテーマにしても、殆ど特殊すぎて余り使えない汎用的でないものだと感じます。
      その点、UMLや.NET等は汎用性が有ると思います。
      日本のこの辺の人には基礎技術の開発をしようという意識や数学的発想が足りないと思います。
    • >2000年以降、日本と米国の「知的所有権」の貿易収支は、日本が黒字なんですね。

      >それでも日本が技術の世界の「覇権」を取れないのは、どういうわけか?

      漫画やアニメやゲームといったマルチメディアコンテンツに依るところが多い
  • 日本語処理とかの分野で審査を受けたい場合、正しく審査してもらえるのでしょうか。
    #(-1:おもしろおかしくない)だ・・・
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • 先日まで、IPAのトップにあったファイル(平成14年3月28日付け)はwordのhtml出力そのままで、下地がredという、なんというか、汚いファイルでした。
     さらに、人名のリストが載った半分がコメントアウトされていたんです。ここには、アラン・ケイの名前はなかった。

    <!--
    <p class=MsoNormal><span style=font-size:14.0pt;mso-bidi-font-size:10.0pt;
    font-family:MS 明朝;mso-ascii-font-family:Century;mso-hansi-font-family:Century>【プロジェクト・マネジャー(平成14年度)】</span><span
    lang=EN-US style=font-size:14.0pt;mso-bidi-font-size:10.0pt><o:p></o:p></span></p>

    <p class=MsoNormal><span lang=EN-US style=font-size:14.0pt;mso-bidi-font-size:
    10.0pt><![if !supportEmptyParas]> <![endif]><o:p></o:p></span></p>

    <p class=MsoNormal style=text-indent:5.15pt;mso-char-indent-count:.43;
    mso-char-indent-size:11.95pt><span style=font-size:12.0pt;font-family:MS 明朝;
    mso-ascii-font-family:Century;mso-hansi-font-family:Century;color:black>1</span><span
    lang=EN-US style=font-size:12.0pt;color:black><span style=mso-spacerun:
    yes>  </span></span><span style=font-size:12.0pt;font-family:MS 明朝;
    mso-ascii-font-family:Century;mso-hansi-font-family:Century;color:black>大黒晶議 <span
    style=letter-spacing:-.7pt>ラオックス株式会社 営業本部商品事業部ソフト・ゲーム・書籍仕入部バイヤー</span></span><span
    lang=EN-US style=font-size:12.0pt;color:black><o:p></o:p></span></p>

    以下省略。
  • 始まりました [ipa.go.jp]。

    プロジェクト・マネージャー(PM)の一人に件のアラン・ケイ氏がリストアップされています。日経の記事 [nikkei.co.jp]では指導・助言がPMの役割と書かれていますが、経産省プレスリリース [meti.go.jp]によれば
    個人のアイディアを積極的に評価する観点から、複数の審査員による合議制ではなく、IT分野において自らも秀でた実績と能力を持つプロジェクト・マネジャー(PM)が、それぞれ独自の視点からの評価に基づきプロジェクトの選定を行い、その後の進捗管理、評価まで責任を負う
    ということなので、もっと積極的に関わってもらえるのかもしれません。博士自身の文章で公募対象プロジェクトも提示 [ipa.go.jp]されていますので、その分野に自信のある方はガンガン行くべきでしょう。

    どうでもいいけどこのリスト [ipa.go.jp]、なんでアラン・ケイ氏が末席なんだ。本人はそんなこと気にしないでしょうが、ワタシは日本人なので大いに気になります。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...