パスワードを忘れた? アカウント作成
2871 story

Bフレッツ半額に値下げ 65

ストーリー by Oliver
それよりも導入待ち短縮を 部門より

ken2022 曰く、 "biztechによると、NTT西日本は現行Bフレッツのほぼ半額(5500円/月)の新メニューを6月受付開始、9月サービス開始で予定しているそうだ。BIGLOBEもBフレッツ対応サービスの値下げを予定しており、プロバイダー込み8500円/月で利用できる。関西では電力系のk-opti.comが6000円/月ですでにサービスを開始している
接続価格は満足できる水準だと思うが、 これみてると、ブロードバンド用の配信コンテンツが心配だ。面白いものが生まれるのか?それとも、既存コンテンツの新たな入手経路の登場で終わるだろうか?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 有線の導入状況 (スコア:3, 参考になる)

    by kicchy (4711) on 2002年04月25日 11時17分 (#86259)
    川崎市の賃貸マンション有線ユーザーです。
    別業者として、有線ブロードネットワークの経験を。

    去年の年末11月に、うちの地区でサービス開始の情報を得て
    申し込んだら1ヶ月後にはあっさり開通。
    その少し前にeAccess8M増速の話があったので、1.5Mからの
    アップグレードを申し込んでいたのですが、
    「8Mの手続きをしてくれ」という話がくる前に有線が開通しました。

    ADSLより速(早)いという看板に偽り無しです。

    で、喜んでいたら1月に
    「東急電鉄の線路を拡幅するから立ち退けや」
    とのありがたいお達し。半公共事業です、逆らえません。

    引っ越し先を探して、4月からサービススタートの予定の
    地区を探してマンションを契約しました。
    4月10日くらいに引っ越しの事情と移転の希望を有線に
    伝えると、超スピード対応で、4月23日めでたく移転作業完了。
    引っ越し予定の4月26日より前に開通しました。

    正直この早さにはびっくりです。
    (むしろ回線の速さより対応の早さに驚き)

    計算しますと。

    1.タイプ
    2.回線速度
    3.開通までにかかった時間

    1.Yah○○!! BB ADSL 8M
    2.8Mbps
    3.6ヶ月

    1.有線ブロードネットワーク
    2.100Mbps
    3.2週間

    実に速度も期間も12倍速であることが分かりました。

    ちなみに、放置プレイが好きな方にはおすすめできません。
    • by take0m (4948) on 2002年04月25日 11時24分 (#86260) 日記
      いいですねー。
      うちのエリアは有線も放置プレイです。
      都心には関心がないみたい。
      まあ人口密度低いからなぁ・・・
      親コメント
    • by Fuyuki (221) on 2002年04月25日 13時58分 (#86307)
      いいなぁ、うちは東電が電柱かしてくれないから引けないんだって・・・。 東電のいじわる・・・。

      --
      # 数学は科学の女王にして奴隷
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        usenになって変わったのね。
        有線のころなら有無をいわせずに引いただろうに。
    • by Anonymous Coward
      川崎市宮前区の賃貸鉄筋コンクリートアパート

      本申し込み(予約しておいたら、営業が訪ねてきたので
      書類書いて出す。公式な受け付けより数日早かった)の後、
      1ヶ月ほど放置プレイ。

      1ヶ月後、「申し込み受け付けました」の葉書来る。
      (受け付けに1ヶ月もかかるんかい?)

      その後、放置。
      申し込みからそろそろ2ヶ月...

      ま、す
  • おねがい (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年04月24日 23時11分 (#86083)
    値下げの財源をエリア拡大にまわして、月55,000円でもいいから 田舎でもサービスだけは提供して欲しい。
    • Re:おねがい (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2002年04月25日 2時26分 (#86164)
      都市部に住んでいる人間の正直な感想として、
      「それならどうして田舎に住みつづけてるの?」
      というのがあるんですが……。

      高い家賃、狭い部屋、汚い建物、高い物価、曲がりくねった細い道、
      住みにくいとはわかっていても、整備されたインフラと会社の近さにこだわって、
      結局都内に住みつづけています。

      よく田舎とかで村人全員にパソコンを配ったとか、町一つをIP電話にしたとか、
      そういうニュースを聞きますが、都会に住んでいる人間から見ればかなり不快です。
      俺にもくれよ、と。
      税金の無駄遣いしてんじゃねーよ、と。

      住む場所とインフラのトレードオフ、ってことじゃないでしょうか。
      新しいインフラはまず世田谷区からはじまりますしね。
      親コメント
      • by albireo (7374) on 2002年04月25日 3時54分 (#86178) 日記
        >都市部に住んでいる人間の正直な感想として、
        >「それならどうして田舎に住みつづけてるの?」
        >というのがあるんですが……。

        そりゃ、コンピュータの環境よりも人間様の環境を優先したいからです。
        特に家族がいる方々にとっては「光が通ってないから」なんて理由だけで引越しなんかできるはずがありません。

        >よく田舎とかで村人全員にパソコンを配ったとか、町一つをIP電話にしたとか、
        >そういうニュースを聞きますが、都会に住んでいる人間から見ればかなり不快です。

        同意。
        しかし都会でも私鉄の高架化/地下化に対して税金で補助する例もありますから、民間だけでは採算的に難しいならある程度は税金で補助してもいいと思います。

        まあ、誰も利用しない高速道路や新幹線を作るよりはよほど安上がりで有意義だとは思いますが…
        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
      • by tadkamo (8961) on 2002年04月25日 9時31分 (#86213)
        これからのインターネットは基本インフラです。

        もちろんインターネットだけが要因ではありませんが、
        これら生活に必要な基盤を整備しないと、農村は
        ますます不便になって、ますます若い人は町へ出て行くでしょう。
        その結果、農村は過疎が進行し、コミュニティすら
        維持できなくなります。

        農村コミュニティが維持できなくなるのは、イコール
        農村の森や農地も維持できなくなることを意味します。

        都市にお住まいの方は、誰が食料を供給しているかを
        よく考えていただきたいものです。

        エネルギーの確保にしろ、廃棄物の処理にしろ、都市は
        農村におんぶにだっこで成り立っているのですから。

        というわけで、インターネットは民間の参入の期待できるところは
        別にして、採算の成り立たない農村部は税金を投入して整備すべきです。
        親コメント
        • by gand_hi (1923) on 2002年04月25日 11時00分 (#86252)
          >というわけで、インターネットは民間の参入の期待できるところは
          >別にして、採算の成り立たない農村部は税金を投入して整備すべきです。

          (都市部に不利な分配をされている)地方交付金を使うべきでは?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            > (都市部に不利な分配をされている)地方交付金を使うべきでは?

            税金=国の予算とは誰も言っていないと思いますが何か?
        • by gedo (7079) on 2002年04月25日 12時53分 (#86284) 日記
          都市にお住まいの方は、誰が食料を供給しているかを よく考えていただきたいものです。

          エネルギーの確保にしろ、廃棄物の処理にしろ、都市は 農村におんぶにだっこで成り立っているのですから。

          他に、水もありますね。農村の森や自然、ダムがあるからこそですね。

          あと、2chでこんな主旨のスレを見かけたのですが

          (ここで農村におんぶしているコストをきっちり負担してもらうため)
          地方からの食料やエネルギー、水などの値段を10倍するなんてことになったら...インフラと食料&エネルギーのトレードオフですね。

          もっとも、
          そんなもの負担するぐらいなら水は海水を淡水化、食料は輸入するからいいよ

          という突っ込みが予想されますが...

          で、食料やエネルギー、水を外交カードに使われて無茶苦茶な要求を飲まされると...もうそうなっているか(笑)

          この辺、双方のエゴを丸出しにするなら、シンガポールがマレーシアから独立したように、東京が日本から独立してみれば、その辺の収支がはっきりするでしょう。
          親コメント
        • by simon (1336) on 2002年04月25日 12時54分 (#86285)
          それはなんか違わない?
          農作物は都市住民が地方の農民にお願いして作って頂いているものではなく、あくまで対等の商取引として行っているものでしょう?

          だから消費者にとって、食料供給者の事情なんて知ったことではありません。
          若者が都市に流出して農村コミュニティが崩壊するのは、農業という職種がもはや若者にとって魅力的ではないからです。

          それぞれの産業は新規労働力の増減と言うかたちでその規模を適正化させています。
          (若者が職業を選ぶときに「将来性のある」産業の職種を選ぶ、という行動を通じて)
          したがって、農業が衰退するとすればそれは必然なのです。
          インフラの責任ではありませんし、逆にインフラの過剰投資により農村の居住環境を過保護することは「税金利用の不適切」だけではなく「各産業間の労働力流動性の阻害」ですらあります。

          そもそも労働の集約化や高効率化、たとえば各農家が合併して農産物生産会社を設立して効率化を計る、なんて手法も取らずにただ現状に座りこんで自らの保護だけを訴えている農業はおかしかないですか?
          農業以外のほとんどの産業はコスト削減と戦っています。
          国家の保護がないと存続できないような産業は滅ぶべきです。

          #もちろん、食料自給率の維持という国家戦略目標があるのは知っていますが。
          親コメント
          • by tadkamo (8961) on 2002年04月25日 17時57分 (#86397)
            >それはなんか違わない?

            違うのは個人の考え。
            今はそんなこと言ってるばやいやないねんけどね。

            農業を他産業と同じように資本主義経済の中だけで考えるか、
            ある程度別物として考えるかは、昔からの宗教戦争みたいな
            もんですが、ええ加減協調する道を見出したいものです。

            そのためにはお互い歩み寄る(妥協する)ことが大切か。

            しかし絶対譲れない(というか、自然の摂理なので譲りようがない)のは、
            どの国も農業を捨て去る道は選択することができないということです。
            親コメント
          • Re:過保護。 (スコア:0, オフトピック)

            将来性という観点から見ると、農業だけはなくてはならない
            産業ではないでしょうか?

            確かに都会には「収益率」の高い産業がありますが、
            農業は「収益率」如何に関わらず、なくてはならない産業です。(国を問わず)
            まさに生活のインフラです。

            海外からの輸入でまかなえきれますか?
            それで満足のいく質の商品を手に入れることができますか?
            国家とは何のために存在していますか?

            確かに効率化は農業にも必要だと思います。
            実際、努力を重ねている農業従事者もいると思います。
            ですが、いくらペーパーレス化してもバックアップ手段としての
            紙を捨ててしまわないように、農業を切り捨てるのは国家の存続を左右する問題です。
          • by Anonymous Coward

            農業以外のほとんどの産業はコスト削減と戦っています。
            国家の保護がないと存続できないような産業は滅ぶべきです。

            • 農家がコストと戦っていないという意見の根拠を述べよ。
              まさかお日様と水と土があればタダで作物が取れると思ってるのか?
            • つまり、景気の高揚を
            • by Anonymous Coward
              農業が、PR下手ってのはありますね。

              日本の農地に、米国的な大規模農業が可能かどうかはさておき。
              農業従事者がコストと戦ってないってなら、
              牛乳が、ミネラルウォーターより安いのは何で?
              鶏卵が1個あたり20円もしないのは何で?
              米っていくらで買ってる?年に一回しか収入ないんだよ。

              偉い都会人様は農作物を食い散らかして、腹がくちくなったら
              「産業構造」ですか。

              国内農家が本当に滅んだら、MS製品みたいに、常に外国の言い値で
              食料品を買わないといけないんだよ。
              さらに悪いことには、そのときになって、必要になったからって
              第一次産業は、一度衰退したら復興は困難。
              問題
              • by submerge (7417) on 2002年04月26日 10時21分 (#86679) 日記
                エネルギーもほとんど輸入。
                食糧自給率が100%になっても、クルマなどで運送できないと腐らせるだけ。

                何事もバランス(コスト、安全性、安定性、供給能力、マーケティング等)かと・・・・・
                (ありきたりな意見で、面白くないな)
                親コメント
              • by tadkamo (8961) on 2002年04月25日 19時49分 (#86447)
                駆逐しちゃうと、農業従事者が減っちゃって、国民の胃袋を満たすために、
                どうしても規模拡大、化学肥料、農薬漬けの無理した農業になって
                しまうので、それでは農地が存続できません。

                やる気のない農家を「改心」させるのがベストなんだけども、
                農家って昔から食管制度のもとで、農家としての自立心
                (なぜ農業やってるかの意識)が不足している点があるので、
                問題点を認識させることからして大変なんです。

                だからこそ、問題意識のある若い世代の就農希望者や
                定年帰農者に期待がかかります。
                親コメント
              • by tadkamo (8961) on 2002年04月25日 22時22分 (#86489)
                大規模化でいくと、やっぱ農薬と化学肥料は使わないわけにいきません。
                無農薬有機栽培は手間がかかるため、少ししか作れないのです。

                現に我が家では合鴨を使った水稲の無農薬栽培を行っていますが、
                夫婦2人でも合鴨の世話に手間取るため、せいぜい1ヘクタールが
                限界です。これで利益は100万ほど。
                とても食べていけないので、放し飼いの採卵自然養鶏と組み合わせています。

                農薬を使った慣行栽培では、夫婦2人で10ヘクタールは可能でしょう。

                ただ、これではきれいな川や土などの環境を後世に残すことは
                出来ません。持続性が無いという事です。

                また、日本の農地の3割は中山間地と言われる条件の悪い不便な
                土地です。山の斜面などに位置するため、大規模化のための
                整備ができないのです。かといって放っておくと、いわゆる
                農村の多面的機能が失われます。無視できないのです。
                猫の額ほどの田んぼを耕す百姓も必要だということです。

                日本は明治末期までは第一次産業人口が全人口の50%だったんです。
                そのころはほぼ有機栽培でしたから収量は少ないですが、
                それでもぎりぎり残りの50%を養っていました。

                農薬を使った小手先農法では今の農業者人口で足りるかもしれませんが、
                未来を見越した有機農法ではとてもじゃないけど、少なすぎます。

                ですので、日本の農業を健全に維持していくには、農業者人口を
                増やすことが前提になると考えています。

                開発部隊の海外移転で仕事にあぶれてるエンジニアのみなさん、
                いっちょ脱サラして田舎で自給百姓しながら、
                快適プログラミングをしてみませんか?;-)
                親コメント
        • by Anonymous Coward

          これからのインターネットは基本インフラです。

          と思ってるのならそれこそ地方交付税で作るべきでしょう。都会から見てると誰も使わないハコモノを作ってくれと言ってるのは 地元の人(議員)

      • by k6p (7828) on 2002年04月25日 10時30分 (#86239)
        新しいインフラはまず世田谷区からはじまりますしね。
        金沢のFTTHトライアル [google.co.jp]は?
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        >俺にもくれよ、と。
        >税金の無駄遣いしてんじゃねーよ、と。
        >
        >住む場所とインフラのトレードオフ、ってことじゃないでしょうか。

        というのなら

        >「それならどうして田舎に住みつづけてるの?」

        それならどうしてその町に住みつづけるの?
        といってはまずいのかな
    • by yukioka (8890) on 2002年04月25日 15時21分 (#86335)
      主に法人向けだけど、80000円ほど払えばどんな辺鄙な田舎でも光を引いてもらえるサービスがあります。
      田舎の自治体はこれでインターネットにつながってるところが増えてるみたい。
      親コメント
      • by tadkamo (8961) on 2002年04月25日 17時46分 (#86393)
        ええ?そんなんありますか?
        詳細が知りたいです。

        光は光でも、端末はATMで数メガ程度とかじゃないですよね?
        #それってメガデータネッツ

        それと、インターネット接続料はもちろん別でしょう。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      それは地元の政治家にでも頼んだ方がいいんじゃないの? 利益につながらないことを要求するんだからさ(月5万円でもいいというユーザが地域に100人いればべつかもしれないが)。で、新たなハコモノと批判される、と。
      • by Anonymous Coward
        この先、必要不可欠なインフラになりそうで、民間がやらないんなら、公共でやるしかないし、それこそ地方自治体の仕事でしょ。田舎では、障害物が少なく見通しがよさげで、人口密度が低いので、ファイバーよりも無線の方が向いていると思うのだが、どうか? あ
        • by redbrick (4865) on 2002年04月26日 2時26分 (#86589) 日記
          >障害物が少なく見通しがよさげで、人口密度が低いので、ファイバーよりも
          >無線の方が向いていると思うのだが、どうか?

          関東圏限定ですが、speednet [speednet.co.jp]では、電柱までファイバーを
          引いて、電柱から屋外に設置した無線アンテナへ電波を飛ばし、
          屋外アンテナから有線で部屋に引き込んでルーター or HUBで接続、
          という無線Intenet接続がサービス開始になってたりします。
          #このプロバイダのキモは、どうやら東京電力系列で、電柱にファイバーを
          #容易に敷設できるので、電柱さえ近くにあれば電話線がなくても
          #OKだし、電話とデータ通信(無線Internet)を分離して共存できる点
          #らしいです。

          そういう形式の、電信柱を利用するものならファイバー敷設は楽そうですし、
          見通しとかも全く考えなくていいと思うのですが・・・、
          どっかの地方電力でもやりませんかねぇ・・・。
          --
          ---- redbrick
          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年04月24日 23時24分 (#86090)
    NTT東日本の話になるけど、
    東京都練馬区某所在住の私は去年の11月にBフレッツベーシックタイプの申し込みをしたのですが、
    そのときに「4ヶ月待ち」と言われました。
    理由は「今から穴掘って光ケーブルを敷くから」というもの。

    その後「もう少し伸びます」「あとちょっと待って下さい」と言われつづけ、
    「5月中には開通できるかも」というなんとも頼もしいお話。

    調べてみると、私の住んでるあたりはUSENもSPEEDNETもTTNETもFTTHはまだ来てなくて、
    結局ライバルが居ないから後回しにされてるのかなーなんて思ってしまいます。
    エリア拡大とか大きなことぶちあげて実際達成できないでいるんだから、
    タチの悪さではYahoo!BB並だと思うんだけど、
    申込者が少ないせいか、あんまり声がおおきくならないみたいですよね。

    とか言ってるところにBフレッツのニューファミリータイプの売り込みが来ました。
    なんと6月から提供できるとのことです。
    嘘つけ。
    • とか言ってるところにBフレッツのニューファミリータイプの売り込みが来ました。
      なんと6月から提供できるとのことです。
      嘘つけ。
      きっと平成十五年六月に違いない、に 0.5 票。

      # うちは練馬区関町なんだけど
      # マンションなんでちょっと難しい。
      # 私の管理組合理事長任期は後三ヶ月...

      親コメント
    • >エリア拡大とか大きなことぶちあげて実際達成できないでいるんだから

      エリアは順次拡大してますね。
      なにをいってるんだか。
      • 拡大してるって言いつつ、実際施設されてないんでしょ?
        そりゃ申し込みエリアが拡大してるだけでサービスエリアは拡大してな
        いよ。

        なにをいってるんだか。
    • 東京23区内に住んでいますが、去年の12月にベーシックをあ申し込みましたが、まだ調査にも来ていません :-)
      個人的には「みかか」様の初動のトロさ(ライバルがいないと燃えない症候群)は毎度の事と諦めているの
  • うちはマンションなので、かなり無理なんです・・・
  • 新サービス適用前の既存ユーザの場合、
    新サービスへの移行は無条件に行われるのでしょうか。

    きっと別物なんでしょう。
    移行にかかる工事代とかいって、また27000円取られるに違いない。

    もし別物ならば、現行ファミリーと新ベーシック?は
    ほぼ同じ値段でしょうから、悲しいですね…。
    #現行サービスの値下げでもいいんですが…。

    そこら辺の記述が見つけられないので、
    かなり疑問に思ってしまったことでした。
  • by Anonymous Coward on 2002年04月24日 22時52分 (#86067)
    ニューファミリーコースは、5800円ですよね。
    http://www.ntt-east.co.jp/release/0204/020411c.html [ntt-east.co.jp]
    でも、月額8800円、ほぼ9000円というのは私にとって通信費としては 高すぎる・・・。
  • by shadowfire (6584) on 2002年04月25日 10時37分 (#86243) ホームページ
    k-opti.comは、サービス開始したとか言ってますけど、
    3月初頭の申し込み以来、音沙汰無しっす。
    新たな放置プレイの予感がするっす。

    誰かもうk-opti.com使えてる人いるの?

    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
  • by Anonymous Coward on 2002年04月25日 7時33分 (#86193)
    それはできない。今まで失敗続きだし。だから、余剰人員のリストラを早く行い、他業種への労働人口の移行を促すほうがよい。だから、余計なサービスなどをして余剰人員を九州する、と考えるのではなく、まっすぐにFTTHに向かっていくべきですね。なんとかNTTグループで余剰人員を消化せんがため、ほかのサービスまで手を出すと、他業種への脅威を与えて産業の振興を抑制するばかりでなく、NTTの人員の綱紀粛正もできない。専業に徹し、スペシャリティを持つ企業こそ、生き残りの条件です。むしろ誇り高き土管屋として徹底するやりかたこそが、企業存続の道と思います。すでに日本でも会社が、従業員全員の生活を保証する「ムラ」として生き残れない以上、会社の生き残りは無理のない専門性の追求による経営の効率化、そして余剰人員の労働市場への放出以外にないと思います。でも、そのためには、労働市場が労働市場自身の調整役としてちゃんと機能する必要があります。そのためには「終身雇用」とそのまわりにこびりついた各種のわだかまりや制度をブチ壊していく必要があるんですけれどね。

    だから、今回のNTTの値下げはそういう動きへのほんとうの一歩となるものに見えますね。今までもいろいろやっているけれど、光といえばこの先がない「土管」なわけですから、現状ではやはり重要かと。
    • by Anonymous Coward on 2002年04月25日 10時03分 (#86227)
       (にせ?)NTT社員です。

       安心して下さい。上の人間は知りませんが、末端までは
      土管屋からの脱却という意識は浸透しておりません。かと
      言って土管屋としてプロの自覚もやはり末端には浸透して
      おりません。ひらたく言えば電話屋意識しかない烏合の衆。

       まぁ効率良く企業経営するにはNTT法がジャマしてるので
      電話網を国有化して「接続料無料」とかにするしかないとか
      最近他人事のように思ったりしますね。
       ...で、NTTは都道府県単位ぐらいに分割すると(笑)。

       まぁ土管を売るにしても土管を流れるモノが重要なんですが
      ...なんでどこもかしこも「動画像」と「音楽」なの?
      親コメント
typodupeerror

「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」

読み込み中...