パスワードを忘れた? アカウント作成
2892 story

月で発電して地球に送電 114

ストーリー by yourCat
太陽電池で覆われた月 部門より

mabu 曰く、 "本家記事によると、ヒューストン大学のデビッド・クリスウェル博士が、月面にパネルを並べて発電し地球に送電することで、地球の大半の電力をまかなおうと考えているそうです。博士の計算によると、月は太陽から13,000テラワットのエネルギーを受けていて、そのうちの1%のエネルギーを電気にできれば地球上にあるすべての化石燃料発電所が不要になるとか。"

そういえばSimCityにこんなのがあったな。ゲーム中ではマイクロウェーブが逸れて大惨事になったりしたが。
詳しくはABCNEWSのレポートを参照。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 本家より (スコア:2, 興味深い)

    by Sithgunner (6190) on 2002年04月29日 16時04分 (#87751)
    本家にも同じ記事が以前にありましたが、 そこのコメントを読んでいて、実現性の低さを感じました。
    引用:

    • 月の全体の1%の表面からエネルギーを抽出。
    • 月全体の5%をカバーする必要がある。(ソーラーパネルは20%ほどの効率しか出ないため)
    • 月片方にしか陽は照らないから、さらに倍増。
    • 5%足す。(パネルを置ける場所が月全体にあるとは限らない)
    • 1.5倍する(電力送信が10割月からたどり着くことはないだろう)
      ということは月の20%以上がソーラーパネルに覆われることになる。環境保護者や天体観測者たちの反対はないだろうか。。。
    とか合衆国の面積の半分近くの面積のソーラーパネルを用意したりだとか、ふーって感じっぽいですね。
  • by oddmake (1445) on 2002年04月27日 22時39分 (#87260) 日記
    以前、本で読んだ話だけど。
    月の土壌にはケイ酸塩や金属酸化物の形で酸素が豊富に含まれていたり、鉄、チタン、アルミニウムとかも豊富に含まれているわけで。
    それに極地には水があるんじゃなかったっけ?
    これだけの資源があれば電力を送るよりむしろ月で工業地帯作ってそこで消費する分のほうが多くなったりしないかな。
    いろんなものが地球に送られてきそうだ。
    --
    /.configure;oddmake;oddmake install
  • by tatsushi (87) on 2002年04月27日 22時40分 (#87261) ホームページ 日記
    月って、自転周期約30日なんで、太陽光発電を月面で行うと、15日稼動、15日休止のサイクルになってしまうような気がするのですが。

    その辺の対策はどうなってるのでしょう。
  • by sinbo (5231) on 2002年04月27日 22時57分 (#87269)
    ソーラーパネルを積んだ衛星を打ち上げ、マイクロ波で地球の洋上に
    電力を送るという計画が10年以上前にもあった。
    中止になった理由の一つは、「マイクロ波の焦点がずれたら、焼鳥や
    焼魚ができてしまうし、航行中の船も危険だから」というものだった
    と記憶している。
    今回はだいじょうぶなんだろうか。
    --
    ---- sinbo
    • by yasiyasi (5450) on 2002年04月27日 23時21分 (#87280)
      「何秒間にどれほどの熱エネルギーを与えられてしまうのか」という、 密度の問題じゃないのかな?

       1秒間に100度も温度が上がるようなエネルギーを受けたら、どんな物体でも耐えられないだろうけど、1秒で0.1度しか上がらない程度まで密度を下げたら、生物なら発汗などの体温調節で調整できるだろうし。

       マイクロ波受信アンテナの直径を10kmぐらいにしちゃうとか、電磁波を拡散しちゃえば、怯えるほどのものでもないんじゃないのかな?

      親コメント
      • by albireo (7374) on 2002年04月27日 23時29分 (#87288) 日記
        マイクロ波受信アンテナの直径を10kmぐらいにしちゃうとか、電磁波を拡散しちゃえば、怯えるほどのものでもな いんじゃないのかな?
        ある程度は大気中で吸収されてしまうので、あまり拡散させると効率が落ちてしまいますね。
        おっしゃるようにアンテナが巨大になってくるし。
        安全性とコスト面のバランスの取り方は考えなくちゃいけないでしょう。
        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
  • by hottad (7130) on 2002年04月27日 23時59分 (#87293) 日記
    人類は月に行ける(今までにも行っている)んでしょうか。
    アポロ計画もNASA(合衆国)のやらせだったという話もあるし。

    バンアレン帯を越えることは今なら可能かもしれないけど、
    月面から再び地球へ戻ってくる技術はあるのかな?

    その前提次第では、今回のような話も「絵に書いた餅」になってしまうぞ。
    • Re:そもそも (スコア:3, おもしろおかしい)

      by albireo (7374) on 2002年04月28日 0時50分 (#87308) 日記
      「本当は月へ行っていない」という主張に関してはこのようなページ [nasda.go.jp]があります。

      アポロ計画は当時の技術でもコストを度外視して湯水のように予算をつぎ込めば月へ到達可能なことを証明しました。
      それ以降月への有人飛行が行なわれないのは、金のかかり方がシャレにならないからです。

      アームストロングにはこう言って欲しかった。
      「この一歩は小さな一歩だが、このためにいくらかかったと思う?
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
    • Re:そもそも (スコア:2, 参考になる)

      by simon (1336) on 2002年04月28日 0時47分 (#87307)
      アポロ計画もNASA(合衆国)のやらせだったという話もあるし。

      ・・・・・・お前もあのTV番組 [tv-asahi.co.jp]を観て真に受けたのかと問いたい。
      問い詰めたい。小一時間、コンスタンチン・エドワルドビッチ・ツィオルコフスキーとウェルナー・フォン・ブラウンとロバート・ハッチングズ・ゴダードの墓の前に正座させて問い詰めたい。

      hottad氏(およびそれに類する人々)にはどうかNASDAの「月着陸は嘘」検証ページ人類は月に行っていない!? [nasda.go.jp]を読んだ後でも同じ意見を持っていられるかどうかチェックしてみて頂きたい。

      それにしても、こういった過度に信じやすい人と言うのはどこにでも一定数いらっしゃるのですね。
      本当に日本の理科教育はどうなってしまっているのでしょうか。
      『月をなめるな』 [kyoto-inet.or.jp]なんかを読んじゃったりするとすごく不安です。

      参考:http://hpcgi1.nifty.com/~naotosi/zatubun.pl?s=7&b=90
      親コメント
      • by hottad (7130) on 2002年04月28日 2時37分 (#87345) 日記
        ・・・・・・お前もあのTV番組 [tv-asahi.co.jp]を観て真に受けたのかと問いたい。

        あまり問い詰めないで... マスメディアの影響は大きいんですよ。
        それに「あの国ならそういうこともあるかも」と言う風に思えてしまったわけで。

        hottad氏(およびそれに類する人々)にはどうかNASDAの'「月着陸は嘘」検証ページ人類は月に行っていない!? [nasda.go.jp]'を読んだ後でも同じ意見を持っていられるかどうかチェックしてみて頂きたい。

        たいへん参考になりました。不勉強をさらすようでお恥ずかしいですが、こういう回答を待っていたのです。

        あと二つ疑問が残っているのですが、どこかに回答はありますか。

        1.宇宙飛行士の体(腰あたりだったか?)に付いていたものが落ちるスピードが速い。

        2.倒れた(ひざをついた)宇宙飛行士の立ち上がり方が不自然。

        #純粋に疑問に思っているので茶化すのは無しにしてください。よろしくです。
        親コメント
        • Re:そもそも (スコア:3, 参考になる)

          by simon (1336) on 2002年04月28日 4時58分 (#87371)

          1.宇宙飛行士の体(腰あたりだったか?)に付いていたものが落ちるスピードが速い。
          2.倒れた(ひざをついた)宇宙飛行士の立ち上がり方が不自然。


          コレが不自然、作為的だと思えるのはなんとなく理解できなくもないです。

          ・・・しかしそもそも、月着陸自体をでっち上げるような利口な連中がものの落ちる速さや運足のしかたなんていうことについて考証ミスするとおもいますか?

          科学の考え方に「オッカムの剃刀」 [www-ccce.kek.jp]というのがあります。
          簡単に言えば「ある事柄を説明する仮説が二つある場合、より複雑な方が真実である証拠が出ない限り、より単純な方を選べ」って考え方です。

          コレをこの事例に当てはめると

          ・「人類は実は月に行っておらず、壮大な陰謀と隠蔽工作によって我々(と、米国会計監査院と世界中の科学者とマスコミ)は騙されていた」
          証拠と考えるよりは
          ・「我々の月に対するイメージが間違っていた」

          と考えたほうがいいんじゃないか、すくなくとも月着陸が嘘だったという明白な証拠が出て来るまでは、っていうふうになります。

          それに「あの国ならそういうこともあるかも」と言う風に思えてしまったわけで。

          ライバル党にたいする盗聴も隠し果せる事の出来なかった [infoweb.ne.jp]あの連中が!?

          あまり問い詰めないで... マスメディアの影響は大きいんですよ。

          マスメディアの影響というよりも、全ての報道は正しい、と無条件に信じてしまうナイーヴさに問題があると思われ。
          問題はメディアと言うよりはメディアリテラシー教育にあるのかもね。
          何かを見聞きするたびに「コレは本当かな?嘘かな?」といちいち自分で考えて判断するよりは「マスコミは全て真実なり!ゆめ疑うべからず!」と押し付けられたほうが楽で愉しい生き方でしょうからね。
          ・・・そんなのは僕は死んでも嫌ですが。
          親コメント
      • その番組のプロデューサーいわく、「面白いことを第一にして嘘か本当か分からないような話を提供するための娯楽番組。真偽の最終的な判断は、個々の視聴者に下していただくよりない」(AERA 4月22日号)。さらに彼自身は、番組で放送した「陰謀や心霊、宇宙人といった類の話は何も信じていない」そうです。

        要するに、視聴率をとれるならウソでもデタラメでもながす、それを信じる方がバカ、というつもりなのでしょう。

        親コメント
        • by mark (4383) on 2002年04月28日 10時20分 (#87395)
          つもりなのでしょう、ってそれが当然じゃないの? なにかテレビ番組の関係者に過大すぎる(というか間違った方向の)期待をしてませんか(日記もみたよん)。

          つまりエンターテイメントにすぎない、ってことでしょ。
          親コメント
    • by gk-hyn (7889) on 2002年04月28日 0時32分 (#87302)

      アポロ計画は自然の成り行きなどではないので、 「NASAが合衆国政府首脳にやらされたてた」 とするのは有る意味では当然のことですよ。

      それとも、「私はイギリスに行ってないので、イギリスなる国は存在しませんよ。いけば誰かによって創造(捏造)されます。」って意味ですか?

      ひょっとして、「世界は創造されてから4000年しか経過していない。進化論はデタラメ。証拠は捏造」とかの方ですか?

      親コメント
      • by hottad (7130) on 2002年04月28日 2時21分 (#87340) 日記
        「NASAが合衆国政府首脳にやらされてた」
        ※一部補正してますがあってますか?

        普通「やらせ」と言うとそういう意味では使いませんよね。
        私も普通の意味で使いました。(「やらせ」る、ではないですよ。)

        ひょっとして、「世界は創造されてから4000年しか経過していない。進化論はデタラメ。証拠は捏造」とかの方ですか?

        それとこれとはぜんぜん違うでしょ。

        人類がどこからでてきたかは、いま生きている人はだれもほんとのことを知りません。いろいろな情報から「こうであろう」という仮説があって、それが納得できるものであればいまのところはそれを
        信じます。

        でも、人類が月へ行ったかについては、ほんとのことを知っている人はいます。今、そのほんとだと言われていることについてさまざまな疑問がでてきています。(といっても「そんなのは疑問とは言えないよ」と言う人が多いかもしれませんが...)とすれば、ほんとのことを知っている人はその疑問に答えるべきですし、疑問が出てこないように明確な証拠を示してほしいですが、それが無い以上疑いは晴れません。

        もしあなたがその疑問答えてくれるならぜひお願いします。

        #ここまで書いたけど、別の投稿で疑問に答えてもらっているので続きは別の投稿でさせてもらいます。
        親コメント
    • by copper (2040) on 2002年04月28日 0時51分 (#87309) 日記
      すいません

      本気で発言してます?

      #こういう人が最近増えてるんですかねぇ
      親コメント
  • by airscope (8998) on 2002年04月28日 1時01分 (#87313)
    「月は神聖なものであり、汚してはならない」との考え方もあるかと思いますが、どうでしょう。
    いや私がそう思っているわけではありませんが、でもやはり発電施設を置くってのはなんだかなーと思ってしまう‥‥。
    • by Servalcat (8498) on 2002年04月28日 1時21分 (#87324)
       月に置かなくてもラグランジュポイントに施設を浮かばせておくという方法も考えられますね。
       どっちが安く上がるだろうか。
      親コメント
      • by Dobon (7495) on 2002年04月28日 3時22分 (#87355) 日記
        月面に太陽炉を設置して月の砂(酸化珪素)から太陽電池を作成するコストと、
        地球の重力の井戸の底から太陽電池を持ち上げるコストを比較したんでしょう。
        (現地生産の方が安いにきまってます。)
        #最初はこういうの [jaeri.go.jp]で立ち上げる必要があるでしょう…

        なお、Lポイントに物資を輸送するのは月に送るより燃料を喰います。
        そんな高軌道に載せるくらいなら地球の低軌道に載せた方が余程安上がりです。
        (壊れたパネルを溶かして再生する設備を軌道上に置かないとペイしないでしょうね)
        --
        notice : I ignore an anonymous contribution.
        親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2002年04月28日 10時46分 (#87401)

      木星沈没の小説版にもありましたね. 地球側では反対意見が強くて, 裏側に施設が集中しているという描写が. 昼の間はまだ目立たないかも知れませんが, 月が夜の部分で灯りが見えたりすると, いかにも人の営みという下卑た感じが出てしまうかも.

      親コメント
    • by albireo (7374) on 2002年04月28日 21時28分 (#87503) 日記
      > 「月は神聖なものであり、汚してはならない」との考え方もあるかと思いますが、どうでしょう。

      私としてはこんなくだらん主張よりも「月のうさぎさんに迷惑」の方がマシです。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
  • by kawamura (4373) on 2002年04月28日 4時44分 (#87367)
    購入されてる月の土地に建造(or設置)する場合はどうなるんでしょう?
    スマステって番組 [tv-asahi.co.jp]でやってるの見たのですが、ここ [moonshop.com]で購入できるらしい [tv-asahi.co.jp]です。(アヤシさ満点)

    それ次第では悪徳政治家のように、今のうちに予定箇所を購入しといて高値で売却って事もできたり?
    • 宇宙条約 [nasda.go.jp](月その他の天体を含む宇宙空間の探査及び利用における国交活動を律する原則に関する条約)の第2条に、

      月その他の天体を含む宇宙空間は、主権の主張、使用若しくは占拠又はその他のいかなる手段によっても国家による取得の対象とはならない。

      とあります。
        第6条では非政府団体の活動も、関係国の許可と継続的な監督のもとに行われることが明記されています。
        さらに、この条約の理念を考えれば、基本的には月の土地を買ったといっても所有権は認められないでしょう。

        また、月協定 [nasda.go.jp](月その他の天体における国家活動を律する協定)でははっきりと、

      月の表面又は地下若しくはそれらのー部又は本来ある天然資源は、いかなる国家、政府間国際機関、非政府間国際機関、国家機関、非政府団体又は自然人の所有にも帰属しない。

      となっているんですが、これは主要国が批准していない [nasda.go.jp]んですね。
      親コメント
  • わざわざ月面に設置するメリットってあるんでしょうか?
    軌道上に発電衛星を多数設置するほうが、楽だと思うけど。
    メンテの人間がアポロに乗らなきゃいけないのと、スペースシャトルやソユーズでホイホイ行けるのとではコスト的にも大きく違うのでは。
    • by albireo (7374) on 2002年04月28日 21時35分 (#87505) 日記
      ある程度のスケールにならないと発電衛星の方が安上がりでしょうね。
      逆にここで取り上げられているような規模になると相当の数の衛星が必要です。
      管理や維持の手間も考えると安定した地盤を持った月に作った方が安上がりになるでしょう。
      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...