パスワードを忘れた? アカウント作成
2961 story

マイクロソフト製品は情報公開すると「危険」 235

ストーリー by Oliver
穴探し競争 部門より

Hebikuzure 曰く、 "BizTechの記事によると、Microsoftのジム・オールチン副社長が、独禁法訴訟和解反対派の主張する是正措置に含まれるWindows関係の情報公開は、『テクニカルな機密情報を、コンピューター・ハッカーに公開することにつながる』ので、顧客を危険に晒すと主張したとの事。
しかし世の中には「情報公開」どころかソースコードも全部公開されているのに安全に運用されているシステムが星の数ほどある訳で、この理屈はどこかおかしいのではないでしょうか。それともMicrosoftのソフトウェアには、極秘にしておかないと危険な非公開のセキュリティホールが満載だから....という事なのでしょうかねえ。いずれにせよ、「情報を公開したら危険だ」という発想は独善的過ぎるのではないかと思います。"

一時的にはパッチが追い付かないほど穴が発見されまくる可能性は小さくないが、中長期的にみれば絶対、情報を公開したほうが安全だぞ。それとも、アルゴリズムすら公開されてない自称「暗号」を使う気になれるか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Futaro (2025) on 2002年05月09日 3時41分 (#90756) ホームページ 日記
    「情報公開すると危険なものを作っている」という、たいへんに危険な商品を作って売っている、という企業がこの地上に存在する、というのは、いかがなものか?
    • しかも、その危険なモノを独占してますから二重に危険(^^;
      しなかったらもっと危険、という隠れた趣旨もどこかに...
      親コメント
    • 体質的にも一番近いのは動燃かも(爆) ついでに、ヤクザまがいな脅しもやってるし(ーー;)
      親コメント
    • 他人に知られただけでヤバイ作りになっているって自白に近いとも取れるんですが。

      因みに、MS自体が法的に危険に晒されるような仕様が含まれているって言われれば納得する人も多かったろうに。

      親コメント
      • by mich (6859) on 2002年05月09日 8時16分 (#90788)
        でも、何でもかんでも情報公開することによって得られる恩恵というのはあるんでしょうかね?
        私は「マイクロソフト自身のケツをひっぱたく」以外はデメリットしか無いと思うのですが。
        情報公開したところで直せるのはMicrosoft以外に居ないのですから、ユーザーが危険にさらされるだけだと思います。

        結局の所、情報全公開という手法はソースコードを公開しているソフトにしか出来ない荒技ではないのでしょうか。
        親コメント
        •  ほぼ同意。
           やっぱし、MS以外パッチの当てようが無い物の情報公開しても、利益受ける人より、悪用する人の方が多い気がする。
           で、やっぱし、それが嫌なら、他社製品使おうね、って結論だな。
          親コメント
        • by QwertyZZZ (8195) on 2002年05月09日 9時22分 (#90807) 日記
          >私は「マイクロソフト自身のケツをひっぱたく」以外はデメリット
          >しか無いと思うのです が。

          これが何より重要かと。
          自分の作ったものでも、情報を出せるものと出せないものがあります。
          で、出せないものの主たる理由ってのは、大抵、「やっつけ仕事でみっともない」ものなんですよね。
          逆に、きちんと纏められたものなんかは、幾ら見られても対して問題は無いので、契約条件やなんかに抵触しない限りは要求されれば出してますし。

          現状ではMSだけでの対処では問題の対処もままならないって現実もありますし。(意図的・結果的どちらかは知らないけど)
          それに対して外部から、問題点の検証・指摘だけでも出来れば、問題対処までの時間も減るのでは?

          結果として、そんな致命的な穴なら正式リリース前にきちんとフィックス出来るような体制になってくれるとあり難いですが。

          親コメント
          • Re:我が身を振り返ると (スコア:3, すばらしい洞察)

            by znc (2768) on 2002年05月09日 11時46分 (#90899)
            <OFFTOPIC>
            : 自分の作ったものでも、情報を出せるものと出せないものがあります。
            : で、出せないものの主たる理由ってのは、大抵、「やっつけ仕事でみっともない」ものなんですよね。
            これなんですが, 私もとあるフリーウェアのパッチを公開したことがありますが,
            正直言ってアルゴリズム的には恥ずかしいほど幼稚(というか初歩的)な
            方法を使っています.

            それでも公開したのは, 他の人に使ってみてほしかったというのもありますが,
            初歩的ななコードでもアイデアが受け入れられればウィザード級の人にもっといいアルゴリズムで書き直してくれるという期待によるものです.

            # これはオープンソースのソフトウェアでのみ使える方法で個人的に
            # 『hate理論』と呼んでいます.
            # 実現したいアイデアがあったらとにかく初歩的なコードでもいいので
            # 実現して公開すします.
            # 受け入れられればもっと高度なコードに書き換えられるし
            # だめならコード自体が没になります.

            だから,みっともないコードでも必要な時には公開してもいいのではないかと思います.

            </OFFTOPIC>
            --
            『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
            宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
            2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2002年05月09日 10時21分 (#90847)
          ソースコードを公開しても、そのコードがクローズな製品から
          ブランチした公開用のコードで、公開したコードはその後はほった
          らかし。ブランチ元のコードはクローズなまま従来通りの
          製品になっていく.... なんてことになるのはやだな。

          それじゃ「公開しましたよ」っていう事実はできるけど、それを
          もとにケツひっぱたくのは難しい。公開してから日がたてば
          たつほどに無意味なものになっていくだけだし。
          親コメント
  • ソース公開の目的って (スコア:3, すばらしい洞察)

    by sham (4555) on 2002年05月09日 15時08分 (#91012)
    隠しAPIなどMSだけが有利に利用できる機能をさらけ出す事が目的じゃないの?
    ユーザーの為にならない事を理由に拒否していたら、後にもっとユーザーの為にならない状況を維持するだけの事だと思います。

    セキュリティホールが発見される可能性は副産物なので、大事の前の小事としてこの際無視すべき部分だと思うんです。
    ただ、MSの言い分も大いに当たってる(≒正しい)面があり。
    セキュリティホールが見つかり、修正が出たとしても、今のユーザーの実態を考えると、修正を充てない人も多いので危険度が増す事になります。
    これは、現状で既知の問題を悪用したKlezウイルスが大繁殖している事を見ればはっきり言えます。

    MSは、ソースを公開しなくても十分なほどの隠してる情報を公開する事が大事でしょうね。
    ただ、過去の実績のおかげで全く信用されないでしょうが。
    それと、もしソースを公開してもそのソースからコンパイルして実際に動作しているWindowsと同じ物が出来上がらないと、そのソースが本物と証明できないとも思います。
  • by ikepyon (613) on 2002年05月09日 17時54分 (#91099) 日記
    ソースコードを提供しないから安全が保たれるというのは実は幻
    想に過ぎないというのわかってるのかなぁ?
    バイナリが提供されている以上時間がかかるけど、その動きから
    exploitを作ることは可能だし。実際今だってそうやって出てき
    てるわけでしょ。

    誰かが言っていたと思うけど銀行の現金輸送ルートを公開しない
    という例えは不適切だと思う。例えるなら金庫の設計書を公開す
    るかしないかといったほうが正しいと思う。
    バイナリしか提供しないということは、現金の詰まった新しいタ
    イプの金庫を盗み出した泥棒がいてその金庫を開けるのにどうや
    ればいいか分らないけど適当にやって中の現金を盗み出そうと時
    間をかけるのと同じなわけ。ところがその設計書が公開されてい
    ると、この泥棒はより簡単に金庫をあけることができる。その反
    面、他の金庫の設計者のレビューが受けられることで、簡単に金
    庫を開ける方法とその対策が発見されてより良い金庫を作ること
    ができるというのがソースを公開することと同じことだと思う。

    ソースを公開することは開発者が考え出したアイデア(ロジック
    だとかアルゴリズムね)をも公開することだというので公開した
    くない(当然こういったことは企業秘密だから、他人に苦労して
    編み出したノウハウを使われたくない)というのであれば納得で
    きるんだけど、セキュリティのためソースは公開したくないとい
    うのはちがうだろといいたい。
    そんなこというのならバイナリの提供も止めて、身元の証明が出
    来た場合にのみ売るっていうのなら納得できるけどね。
  • >一時的にはパッチが追い付かないほど穴が発見されまくる可能性は小さくないが、 すでにパッチが追いつかないほど穴は発見されてます。:-P さっさと後悔^h^h公開してほしいですね。
    --
    -------- AthlonPCK mail:n@ku.org :-P --------
  • 隠しAPIなどが公開されると,Microsoftにとって危険というのならわかりますが.

    Microsoftのソフトウェアには、極秘にしておかないと危険な非公開のセキュリティホールが満載だから

    実はいざというときにネットワーク上にある全てのマイクロソフト製品を1クライアント上から有無を言わさずフルコントロールできる素敵な仕様が実装されてたり…とか.:-p

    • 公開されれば脆弱なのだったら、内部犯行に対して脆弱だってことですよね。
      親コメント
    • Re:顧客にとって? (スコア:2, おもしろおかしい)

      by oku (4610) on 2002年05月09日 3時23分 (#90753) 日記
      実はいざというときにネットワーク上にある全てのマイクロソフト製品を1クライアント上から有無を言わさずフルコントロールできる素敵な仕様が実装されてたり…とか.:-p
      機能が存在するかも知れないことは否定いたしませんが、先方はそれを「仕様」とは口が裂けてもおっしゃらないのではないか、と。

      「いいえ、これは仕様じゃありません。バグなんです」と珍しく率直に認めてくださるに違いありません。

      親コメント
  • 例えば、兵器、戦車でも潜水艦でもいいけど、そういうものの
    安全と無敵性を守るために、設計図を全世界に公開しろ、とは
    みなさん、言わないわけね。

    例えば、公開されたWinのコードをコンパイルして、リバース
    エンジニアリング禁止の規約を付けて一般に販売する、
    「他人の創作物の乗っ取り」についても、寛容なわけね。

    LINUXとWinの両方に感染するウイルスが/.で報告されたのは
    ついこの間のことだし、しかもWinにはアンチウイルスソフトが
    市販されている状況で、LINUXには無いときているこの時代に、

    他人の著作物を無償で公開し、乗っ取られる可能性を暗に認めさせ、
    システムの新たな脆弱性を作り出して、対価は払わないつもりなんだ。

    なーーんか、子牛のステーキは食って、クジラを喰うなって運動している
    どこかのヒステリックな団体みたい。

    ソースを公開して、堅牢で理想的なシステムが存在するなら、
    なぜわざわざ腹腸煮えくり返るようなMSのダメな製品を無理して
    使おうとするのかな?

    だって、みなさんは、Winなんか使ってないんでしょう?

    他人の著作物や発明の横取りを、当然の権利のように要求するのは、
    MSを被害者風に仕立てるだけで、打撃を与えるつもりなら、最悪の方法だと
    説きたい。
    • >例えば、兵器、戦車でも潜水艦でもいいけど、そういうものの
      >安全と無敵性を守るために、設計図を全世界に公開しろ、とは
      >みなさん、言わないわけね。

      兵器がどこの職場にも進出していて、日常的に使われていて、なおかつしょっちゅう誤動作を起こしているなら、やっぱり「ちょっと中身を見せてみな」って誰もが思うんじゃない?

      いや、普通に軍事目的に使用されていても、誤動作があるようなら政府から中身の公開を強制されると思う。

      そもそも、今の裁判の焦点は、隠ぺいされた部分を独占を強化するために使っている可能性があるということだよね。決して製品クオリティとかセキュリティだけが争点になっているわけじゃないはず。

      それに、製品クオリティとかについて云々する人たちからすれば、ソフトウェアなんだから、軍需工場みたいな巨大な施設なしに作成できるものなわけで、だからこそフリーソフトウェアはあれだけたくさんの人が参加してる。で、参加できるものだからこそ公開される意味がある、と思うけど。

      実際、たとえば潜水艦レベルのものでも、古い兵器は設計図も含めて入手可能なものもあるよね。それこそ博物館クラスのものの場合。で、そういうのを研究して発展させて、新しい最新鋭の潜水艦のクローンを作るっていう人がいるかな。


      >他人の著作物を無償で公開し、乗っ取られる可能性を暗に認めさせ、
      >システムの新たな脆弱性を作り出して、対価は払わないつもりなんだ。

      裁判の経過を読む限り、そのへんの方法(どうやって公開するか)についてはいろいろ議論されていると思うけど。少なくともたんにオープンソースにしろ、というだけの単純な議論じゃない。


      >ソースを公開して、堅牢で理想的なシステムが存在するなら、
      >なぜわざわざ腹腸煮えくり返るようなMSのダメな製品を無理して
      >使おうとするのかな?

      独占ということ以外にも、Win がある程度の需要をみたすようなレベルにあるからでしょう。なんだかんだいってまったく使えないものではないし。

      それに、そもそもマイクロソフトにソースの公開を求めている人たちは、隠ぺいされている部分が独占のために悪用されている可能性があると主張しているんじゃないのかな。
      親コメント
      • >普通に軍事目的に使用されていても、誤動作があるようなら政府から中身の公開を強制されると思う
        いえ、受注時に設計図レベルのレビューがありますし、軍の技術将校が設計に参加することは珍しくないです。
        もちろん納品時には、設計図面を初めとする製造に必要な資料は全て添付する必要があります。
        ということで、兵器はユーザーである軍に中身を全部公開しています。
        #もっとも兵器メーカーが自国以外に売る場合は、メンテナンスマニュアルくらいしか出さないでしょうけどね。
        親コメント
    • > ついこの間のことだし、しかもWinにはアンチウイルスソフトが
      > 市販されている状況で、LINUXには無いときているこの時代に、

      本当に? 本当にLinuxにはアンチウイルスソフトがないの?
      http://www.ace.comp.nec.co.jp/AntiVirus/vw.htm とか
      http://www.gideon.co.jp/antivirus/RedHat.html とか,いろいろあるんですが。
      # めんどーなので,Aタグは無し。
      親コメント
    • >「他人の創作物の乗っ取り」についても、寛容なわけね。

      それを言ったら、 Windows を「コード泥棒」と呼ぶ人もいるけど(笑)

      > LINUXとWinの両方に感染するウイルスが/.で報告されたのは
      > ついこの間のことだし、しかもWinにはアンチウイルスソフトが
      > 市販されている状況で、LINUXには無いときているこの時代に、

      私が投稿でそれに言及した(笑)のはついついこの間だが、元々は去年の3月のニュース [ascii24.com]だけどね。(苦笑) 一部で騒がれていたが、実質的に被害は無かったようだ。また、その後も続々類似のウイルスが登場しているという話は無い。

      > LINUXには無いときているこの時代に、

      「うわぁ、アンチウイルスソフトが無けりゃ守れない!」ってのは、 Windows しか知らない人間の誤った憶測だね。 現状では、Linux は最新のアンチウイルスソフトで固めた Windows よりはるかにウイルスに関して堅牢だとだけ言っておく。「必要ない」というのが依然として正解だ。未来永劫の事までは断言できないとしても、だ。 逆に Windows が最新のアンチウイルスソフトで固めないとウイルスにやられる程に OS が根本的に脆弱なの。 でも「俺、Linux 使った事が無いからお前の言っている事が解らない」というならパス。

      > なーーんか、子牛のステーキは食って、クジラを喰うなって運動している
      > どこかのヒステリックな団体みたい。

      捕鯨のたとえを持ち出すと話が逸れるね。 「日本が叩かれる理由」とNY市立大学の霍見芳浩教授による『外から見た日本』 [videonews.com]なんて映像による証拠があると知っていれば、「みんな(世界)はヒステリックだ。自分(日本)だけが正しい」というのは説得力として弱いから。

      ところでソースを秘匿している Windows は、それほど堅牢なのか? MS に問題を報告するとすぐに対応してくれているのか? 実績はそうではないようだが。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2002年05月09日 11時42分 (#90892)
        >Linux は最新のアンチウイルスソフトで固めた Windows よりはるかにウイルスに関して堅牢だとだけ言っておく。「必要ない」というのが依然として正解だ。未来永劫の事までは断言できないとしても、だ。

        今は必要無いけど、メジャーになるにつれ必要となるし、発見もされているので今後要注意かと。

        >逆に Windows が最新のアンチウイルスソフトで固めないとウイルスにやられる程に OS が根本的に脆弱なの。

        いや、これはWindowsがLinuxに比べてメジャーだから、攻撃する人が多いためと思われ。
        別にOSが脆弱な訳では無いと思う。アプリの穴は多いけど、それはLinuxも一緒。
        ただ、決定的な違いは穴をふさぐ為の個々のアプリのアップデートの早さじゃないかな。

        オフトピだけど、
        >> なーーんか、子牛のステーキは食って、クジラを喰うなって運動している
        >> どこかのヒステリックな団体みたい。

        >捕鯨のたとえを持ち出すと話が逸れるね。 「日本が叩かれる理由」とNY市立大学の霍見芳浩教授による『外から見た日本』
        >[videonews.com]なんて映像による証拠があると知っていれば、「みんな(世界)はヒステリックだ。自分(日本)だけが正しい」というのは説得力として弱いから。

        これは、アナタも話を鵜呑みにしすぎだね。調査捕鯨自体は認められている事だから、叩かれる理由にならない。
        商業捕鯨と同列に扱う方がおかしな話である。実体は似ていてもね。

        ヒステリックな団体ってのは多分GPだと思うけど、これは自然保護団体では無くて
        今は只の圧力団体。捕鯨に反対することで、世界の偽善者から寄付の名目で金を巻き上げている。
        多分言い過ぎでは無いと思うな。
        <当然まじめに考えてる人も一杯居ると信じたいけど、感情論が基本になっているからな・・・。
        文句を言っている当のアメリカはセミ鯨等の絶滅危惧種を年間数頭捕獲している。アラスカ州のエスキモーね。
        また、調査では年間3000頭(ミンク)くらいなら生態系を崩さないと判断が下され、
        各国の調査団もコレを認めている。でも、圧力団体に票を左右されかねないお国の代表は
        本会議で必ず商業捕鯨に反対の立場を貫く。ってのが真相だと思う。鯨の為ではなく票集めの為にね。
        だって、ノルウェーなんて脱退しちゃって捕鯨を開始したけど、鯨は減っていないどころか増えている。(年600頭程)

        >ところでソースを秘匿している Windows は、それほど堅牢なのか? MS に問題を報告するとすぐに対応してくれているのか? 実績はそうではないようだが。

        ソース公開されても、同じだと思われ。
        親コメント
    • 他人の著作物や発明の横取りを、当然の権利のように要求するのは、 MSを被害者風に仕立てるだけで、打撃を与えるつもりなら、最悪の方法だと 説きたい。
      2重の意味で間違っている。
      1. ソースを公開することは横取りどころか著作権の所在をはっきりさせることにつながる。
      2. バイナリ配布は著作物の横取りを防がない。現実の海賊コピーの横行がいい証拠。 っつーか、反MS厨のジサクジエン?
      親コメント
    • じゃあ、マイクロソフトにすべて任せておけば、堅牢性が保証されるってワケ?
      そんな議論はどっちもどっちだろ。

      > 他人の著作物や発明の横取りを、当然の権利のように要求するのは、
      > MSを被害者風に仕立てるだけで、打撃を与えるつもりなら、最悪の方法だと
      > 説きたい。

      MSに打撃を与えたいやつ(MS嫌いなやつ)は無視しておけばいいよ。
      俺はそれ相応の対価で、安定したOSでサクサク動くゲームがしたいだけなんだよ。
      わざわざ高い金払って、ゲームにしか使わないくせに安定もしない環境なんて欲しくない。
      Windows のAPI公開させて Unix に移植するのでも、
      Windows のソースを公開させてバグを取るのでも、
      どっちでも構わないんだよ。遊べる環境が欲しいだけなんだって。
      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
    • この発言に「余計なもの」がつくのがまた気に入らない。
      モデレーションってのは、良い発言に+1、悪い発言に-1するものじゃないんだよ。
      議論に刺激を与えるためのもの [srad.jp]なんだよ…。
      その意味では cc 氏の発言は+1されてもおかしくないんだが。
      --
      # mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
      親コメント
      • 同意見です。cc氏の意見に同意はできませんでしたが、真摯な意見と判断しました。なので、余計なものと判断されるのはどうかと思います。

        刺激という意味では、当人の意思とはうらはらに、あえて挑戦的に書くという場合もあるかと思います。実際に、本意見があったからこそ、様々な建設的な意見が後に続いたのだと思います。

        親コメント
      • by imo (5135) on 2002年05月09日 11時40分 (#90891)
        「刺激を与えるためのもの」と「単なる刺激物」は別物だと思うのですが、
        しなぷすが刺激を感じれば同じなんですか?

        ・比喩の類が飛躍しすぎていて意味不明
        ・乗っ取りだの横取りだの妄想にあふれてる
        ・刺激を感じた「あおられ」が同程度の反応をするのが予測できる
        以上から「余計なもの」で妥当だと思いました。
          #とメタモした
        親コメント
  • ほんとうはソース公開するのが恥ずかしいんじゃないですかね。
    --
    〜◍
  • こちら [com.com]にもう少し詳しく書いてあるようです。
      それによると、

    The more creators of viruses know about how antivirus mechanisms in Windows operating systems work, the easier it will be to create viruses or disable or destroy those mechanisms

    といったとのこと。
      私には、情報公開を拒むためのものとしては、ちょっと無理があるように感じられます。
  • by take0m (4948) on 2002年05月09日 9時04分 (#90799) 日記
    このままMSがセキュリティや堅牢性を重視する路線をコツコツ続けて、5年後くらいにSolaris程度までに成長して、大部分のソースも公開された暁には、いま現在Linuxを使っている人たちは、MS製品を使うようになるのかなぁ?まあ今でもクライアント環境としては、仕方なく使っているんだろうけど。あるいは無料だと言われているLinuxを使い続けるんだろうか?

    関係ありませんが、最近VisualAge for Javaを使っているんですけど、VisualStudioと比べるとかなり使えない。慣れていないという問題以前に、クリックの回数とか視線移動の回数とかが多くて疲れます。
    • Re:思うんですが (スコア:2, 参考になる)

      by dai75 (557) on 2002年05月09日 10時07分 (#90839) 日記
      >このままMSがセキュリティや堅牢性を重視する路線をコツコツ続けて、5年後くらいにSolaris程度までに成長して、大部分のソースも公開された暁には、いま現在Linuxを使っている人たちは、MS製品を使うようになるのかなぁ?

      べつに Linux 使い皆が皆セキュリティや堅牢性が理由じゃないでしょ。
      僕はプログラミングし易い環境が欲しいだけ。

      で、セキュリティ重視な人は Linux でなくて OpenBSD 使ってると思う。
      --
      -- wanna be the biggest dreamer
      親コメント
    • by sakamoto (8009) on 2002年05月09日 10時04分 (#90835) 日記
      仕事上で Windows を触らなければならない機会は結構あるので もし、そう簡単に作成中のデータが消えたりしないようになれば、 管理用のソフトとか書く気になるかも知れません。 ただ、使用許諾契約に管理用のソフトとか書くことが許されて いなければ使いやすくなっても駄目でしょうけど。
      #例えば NFS を利用して、ネットワークから Windows を インストールするツールとか
      --
      -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
      親コメント
    • by WindKnight (1253) on 2002年05月09日 11時22分 (#90878) 日記
      その5年後のOSが、今、店頭に並んでいるマシンで満足に動いて、 ソフトの互換性も完璧な代物なら、スイッチする人も多いかも。

      Linux を選択する理由のひとつに、リユースって事もありますから。
      親コメント
    • そのようになっていったら、確実に採用する機会は増えます。ただ、設計思想が変わってくれない限りは、自分で手がけるプロジェクトにはなかなか採用する場所がないです。

      具体的には、

      • GUIからでないとできない設定が残っていること
      • 外部ツールでは修復が難しいレジストリデータベース
      • けっきょくMS proprietary技術に乗っからざるを得なくなる
      • その場しのぎのパフォーマンスを得るために行っているKluge. たとえば、いろんなものをカーネル空間に持ってってますね。
      • いらないモジュールを簡単に取っ払えないこと。GUIとか。

      (別の契約・製品あるいは近い将来の構想にて実現されるものを含んでます。)

      親コメント
  • 今でも Windows 自体、逆アセンブルすれば 読むことができるんじゃないでしょうか? オブジェクトコードを読むのは安全で、 ソースコードを読むのが危険だと言うことはないでしょう。 単純に、ソースコードを読む方が楽なだけです。 Windows のリバースエンジニアリングは禁じられてますが、 犯罪者にその論理は通用しないでしょう。
    # Andrew Schulman はまた解析本を出さないかなぁ
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
    • by chapuni (1170) on 2002年05月09日 11時09分 (#90873) ホームページ 日記

      国によっては犯罪だったりしますが、厳密には犯罪ではない国も多いです。MS曰くの「許諾契約違反」なんですが。

      日本の場合だと、刑事ではなく民事です。即ブタ箱行きではなく、訴えられたら負ける可能性がとても高いだけ。

      ライセンス違反を推奨してるワケじゃありません。自分的には納得できないライセンスの製品には手を出しませんが。

      親コメント
  • なんか知らないのは私だけのようですが、この裁判で仮にソースを公開せよという決定がされた場合にどの Windows が対象になるんでしょうか? 「全ての Windows のソース」なのか、「(たとえば WinXP とかいうように) 特定のもののソース」なのか、、「判決が出た時点の最新の Windows のソース」なのか、はたまた「IE は Windows に含まれるのか」「Media Player は...」「IIS は...」「Outlook Express は...」

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...