パスワードを忘れた? アカウント作成
2966 story

新鋭ファイル共有ソフトWinny 56

ストーリー by yourCat
蜘蛛の巣指向 部門より

Silphire曰く、 "日本でWindows上で動作するWinnyという名前の新しいファイル共有ソフトが作られているようです。
このソフトの最大の特徴は、他のノードに一度ファイルをダウンロードさせて、それを間接的に自分の所にダウンロードする事によって、高い匿名性を実現しているところにあります。しかしこの方法ではかなりネットワークに負担をかけるので、これを和らげる為に転送されるファイルは全てキャッシュされるようになっています。詳しいアルゴリズムは作者のサイトを参照して下さい。今のβ版の段階ではノード間の接続は手動で行っているようなので、Gnutella型になるのかNapster型になるのかは不明です。Winnyの登場で、今後社会や著作権関係の団体がどう動くのかが注目です。"

Napster型かGnutella型かといえば、第3世代P2Pとも言われるFreenet型だろう。Winnyの場合は、よくも悪くも2ちゃんねるのP2P版という感じがする。技術的にも文化的にも実験色が強いが、どう転ぶか。
Winny解説ページもある。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • download板のスレで (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2002年05月10日 2時05分 (#91319)

    作者自身は「法的なことはよくわからない」と口を濁していた。配布サイトでも「このソフトにより違法なファイルをやり取りしないようお願いします」などともっともらしい事を書いているが、権利者の許諾を得ずにアップロードする事に対しては何もコメントしていない。

    今更「P2Pソフト自体が違法?」とか「一部の悪人が悪い事に使う可能性があればソフトを使う人全体が犯罪者?」とか「犯罪者が使うのを前提に作っている作者は罪に問われるべきか?」みたいな議論をここでする気はない。「誰がアップロードしたかわからないシステムなら逮捕されない」とか「現状の著作権が意味ない」という議論も聞き飽きた。所詮悪用する奴等は自分が逮捕されなきゃいいわけで、利権にしがみつく奴等は正論を言って金を奪えばいいだけの事。

    ただ現実的に違法に使われる事を前提に作られたソフトのユーザーのおかげでCDの値段が上がったりすると、ちゃんと買う人が一番バカを見る世の中になる。オレはこの1点のみ犯罪者共や利権主義者に言いたい。「おまえら、正規ユーザーに迷惑かけんじゃねえよっ」

    ところで話は変わるが、せっかく盗聴法なんて悪法を使えるんだから、犯罪者とおぼしき奴が使うPCから発生する電波を解析してどんどんしょっぴいてくれないかな<警察。なに、海幕のようにちょっとアメリカにお願いして「著作権違反してるやつらから金を巻き上げろ」とでも言ってもらえば公然と出来るだろ。

    • by Anonymous Coward on 2002年05月10日 5時57分 (#91353)
      昔レンタルソフトというのが違法行為化されて、廃業に追い込まれましたが、その結果ソフトの値段が下がったとは寡聞にして聞きません。

      逆に不法コピーが出まわれば出回るだけ、正規版の値段が下がるとおもうのですが。

      コピーするのがアホらしい値段で売れば良いので。
      ただそうなると、中間で利鞘を稼ぐ連中は、ことごとく廃業に追い込まれてしまうので、そこら変の抵抗は激しいものがあると思います。

      つくづく思うのですが、ソフトの値段の基準のいうのは、どうしてこう曖昧なんでしょうね。
      もちろん自分は欲しい物は買っているんですが。CD、ソフトに限らず。
      親コメント
      • Re:download板のスレで (スコア:3, すばらしい洞察)

        by hmr (4234) on 2002年05月11日 6時54分 (#91815) 日記
         レンタルソフト屋があったころでも、ユーザはみなソフトウェアの価格が高いといっていたんだが、それに対する業界側の回答が「違法コピーで損害を受けているぶんを補った価格になっているので高くなってしまう。違法コピーがなくなれば安くなる」だった。で、レンタルソフト屋が消えた後もソフトウェアの価格に変化はなかった。
         その当時とは比較にならないほどユーザベースが広がった現在でもソフトウェアの価格に大きな変化はない。

         パッケージソフトウェアの価格の基準が曖昧なのは、ソフトウェア開発業者にまともな開発手法が導入されていないせいではないかと思う。その結果、流通費やら広告費といった経費ははっきりとした数字で現れるので容易に算定することが可能だが、肝心の開発コストが全く不明瞭になってしまう。
         結局はソフトウェア業者の体質という一言につきるのだが、いいかげんな開発計画→デスマーチ、解決のために臨時に動員なんてことを繰り広げているうちに、いったいいくらかかっているのか把握できなくなってしまう。まあどんぶり勘定ってことだね(それはソフトウェア開発業者の経営全般にいえることだが)。
         コストが算定できないからソフトウェアの質や機能で価格を決定することとなってしまう。

        例:この製品は競合製品より機能的に優れているから+5000円でもいいだろう。
        (マーケもろくに{使わない | 使えない}から、このソフトはこれくらいニーズがあってこれくらい売れるだろう、なんていうのはすげーいいかげんにしか見積もらない)

         もちろん価格の設定には戦略的な設定もある。端的には、競合製品より○%安くしてシェアをとりにいくといった感じの。けれどそもそも全ての前提となりえるコスト算出ができていない状態では、戦略もへったくれもない。マーケなんてろくに使わないくせに、変なとこだけマーケを持ち出すのは中小企業の悪い点だと思う。

        話がだいぶずれてしまいました。必要なのは、
        1. 全社的な経営計画(発展したいならたとえ零細企業でも設定すべき)
        2. コスト管理のできる開発手法の導入
        3. 費用対効果に優れたマーケ

         このあたりに経営学的アプローチを期待したいものです。MBAってのはこういうのを解決する人のことだ。
        親コメント
        • ソフトが安くならなかったのは、結局「どんぶり勘定」でやって来た所に
          「口約束的な公約」は如何したと言っても
          記憶に御座いません>「既成事実」云々と言って守らない
          「済し崩し(なしくずし)」と言う事ですな…。

          #親や兄弟、友人等に一度位はヤラレタ事が在るだろう「アレ」と
          #同じノリなんでしょうかね…。アットホームであり玉虫色な…

          #ココで出る御決まりの台詞と言えば「○○って…汚い。」
          親コメント
      • by nekurai (6253) on 2002年05月10日 9時30分 (#91376) 日記

        コピーするのがアホらしい値段で売れば良いので。
        するとソフトの質や開発コストよりもサイズを基準に値段をつければいいわけですね :-)

        んじゃ意味も無く計算でも...
        仮に 1 日あたり 100MByte のアヤしいファイルの転送をする人がいるとして、月あたりの通信費用その他の費用が 6000 円かかるとすると 1ヶ月で 3GByte のファイル転送に 6000 円。1MByte あたり 2 円の価値。だから 4MByte の mp3 なら 8 円、150MByte の動画なら 300 円か。とするとアルバムなら 10円、30 分のビデオなら 20円ぐらいで売ればいいのかな? WinXP の CD なら 30円 :-)

        こういう方法が増えると初期化を必要としないデータにまで初期値を入れたり(昔BGIのバイナリに読み物が入ってた領域ってどうなんだろ?)、意味も無く長いヘルプをデータとして持ったりするソフトが増えるだろうなぁ。web browser のサイズがいきなり 10GByte、Office系のソフトに至っては 100GByte 以上が当たり前になったりして :-)

        なるほど。開発コストと流通コストの違いを理解できないとこういう無謀な計算が成り立つのか。まぁ、私は経済学なんて知らないからこういうコスト計算が当たり前なのかどうかまでは知らないけどね ^^)

        親コメント
        • はっきり言えば「タダより安い物はない」って事でしょうか?
          ちなみにソフトウェアの値段は割と厳密に決められています。
          通常は卸し値60%程度で流通に流すわけでして、10,000円のソフトとしたら6,000円で卸しているわけです。
          で、その6,000円からパッケージ代やらPOP台やら、広告費、最後に開発費が引かれるわけです。

          それをタダでコピーするのがあほらしい値段まで下げたら、多分元なんて取れないでしょうね。
          スレもとの人はそういうことを考えているのかな?
           
          親コメント
          • by QwertyZZZ (8195) on 2002年05月10日 13時38分 (#91481) 日記
            物理メディア無しのダウンロード販売のみとして、CDプレス屋やCDショップには泣いてもらえば、一曲100円切る位はいけるのでは?
            著作権保護してても良いから、それに対応した携帯プレイヤーがあれば私としては利用するかな?

            まあ、その値段で無料でDLしている人間に対してどれだけ購買意欲が出るかは解らないけど、リスクや手間隙や利便性と秤にかけてれば、安ければ安いほど合法な流通を選ぶって可能性は高いのではと思う。

            >通常は卸し値60%程度で流通に流すわけでして、10,000円のソフト
            >としたら6,000円で 卸しているわけです。
            >で、その6,000円からパッケージ代やらPOP台やら、広告費、最後に
            >開発費が引かれ るわけです。

            そのうち流通の利潤やパッケージ代POP代は要らないものと捉えている人が落とすものでは無いでしょうか?
            彼等的には「勝手に欲しくも無いものを付けてその値段を請求するな」って処では。
            まあ、法で定められているのにも関わらずNHKを「見ないから」で受信料を払わないのと同レベルかな?

            親コメント
          • >それをタダでコピーするのがあほらしい値段まで下げたら、多分元なんて取れないでしょうね。
            >スレもとの人はそういうことを考えているのかな?

            無粋である。
        • ソフトウェアの配布って、その媒体がフロッピーであった昔の 因習の為、ものが圧縮されて格納されているのが現状であるが、 逆手にとって無駄にデカイというのもありかな。

          本体は 20MB 位のプログラムなのに、600MB 程度のインストー ル用のキーがテーブルになったファイルが、インストール時に は必要。
          インストール時の時刻とかをキーにして、インストール・キーの 一部が必用なのだけれど、どのキー・テーブルが要求されるのか の仕組みが非公開ならば、全てのテーブルを手元に持っておく他 ない。
          が、 正規登録ユーザには、CD が壊れた時の対策の為、キーをメール 通知する仕組みを設けて。
          特許取れるかな?(アクティベーションとかわらないか)

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        MSX2の話しですが、当時から
        「ソフトが高いからコピーするんだ!」とか言われてはいましたが、
        ディスクステーションという1480円程のゲームソフトすらコピー
        されまくっていたということで、廃刊になっちゃったんですが、
        結局、ソフトが安くてもコピーされるんだなーと思いました。

        私はOS以外は市販ソフトは殆ど買い(使い)ませんねー。
        家じゃ、WZEditor 4、Opera、Becky!があれば良いですから
        • by Anonymous Coward on 2002年05月10日 14時56分 (#91506)
          ダウト。

          『ディスクステーション』はゲームソフトではなく、ミニゲームや
          ゲームのデモ、予告編等(全て自社他社問わず)を詰め合わせた
          もので、定期刊行(当初は隔月刊、後に月刊)されていました。

          MSX2版での刊行は1988年から1990年の3年間で、2+とTurboRの
          登場を含むMSXの爛熟から消滅期に重なります。MSX2版終了の
          理由はMSX市場自体の消滅の方が大きいでしょう。(晩期には
          紹介する他社のソフトが殆ど残っていませんでした。)

          ディスクステーション自体はMSX2版が終了した後もPC-9801、
          Windows9xと場を移し、2000年6月まで、実に12年も続きました。

          …『魔導物語』や『ブラスターバーン』からもう12年経ったのか…
          親コメント
      • by Anonymous Coward
        >逆に不法コピーが出まわれば出回るだけ、正規版の値段が下がるとおもうのですが。
        >コピーするのがアホらしい値段で売れば良いので。

        はぁ? 「生メディア代のみ」にかなうオリジナルの値段設定が出来るとでも思ってるのか?
        そんなことしてたら元枯れして終わりだろうが。
        • by Anonymous Coward
          生メディアだけで中身が手に入ると思っているアフォはけーん。

          不法コピー品の入手って、下手すりゃオリジナル入手よりも高くつくことだってある。まー、無限の暇を持っているひっきー君なら、手間賃はタダだからいいだろうが。
          • by Anonymous Coward
            具体例を示してから言えや
            • by Anonymous Coward on 2002年05月10日 19時45分 (#91613)
              コピーしたり不正利用したり、料金徴収からのがれられない 完璧なガードの携帯電話のユーザーを4800万台持っている会社の 電話本体も通話料もちっとも下がらないのに、利益は1兆円。 コピーはいかんと思うが、 たくさんの人間がちゃんと使えば安くなる、という論法はウソ。
              親コメント
              • by hmr (4234) on 2002年05月11日 7時13分 (#91818) 日記
                 そりゃそうです。それが成立するのは競争市場の話です。現状の携帯電話市場は競争的とは言い難い面がありますからね。
                 しかし、10年前と比べれば携帯電話のコストもだいぶ安くなりました。今後も指数関数的には安くなっていくのではないかなあと考えています。

                 携帯電話のキャリアを変更するにあたっては障壁がいくつかありますが、最大のものは番号が変わってしまうことではないでしょうか。
                 これは携帯電話番号がブロック単位で各キャリアに分配されていることが元凶なので、国の取り組み&携帯電話番号を移管できるようにするシステム作成で解決できると思います。コストをかけるに値することだと思うのですがどうでしょう。
                親コメント
              • by Anonymous Coward
                >たくさんの人間がちゃんと使えば安くなる、という論法はウソ。

                激しく同意します。
                softwareは、むしろ

                売れる>調子に乗って機能追加>特許やPlugin代が…>次のVerが高くなる
                「現状維持」か「高くなる一方」かと思われ。

                #短い期間で
              • by Anonymous Coward
                携帯電話本体はともかく、通話料金はばんばん下がってる気がするが..
                # って、最近はさがりとまったかな。

                しかし、最近 MSの softしか買ってないな..OSしかり、開発環境
                しかり、ゲームしかり。
                でも買っただけでちっともつかってない...商売うまいなあ...
              • by Anonymous Coward
                ちなみにどこの会社?
                電話本体の値段まで管理し、なおかつ営業開始から通話料を一度も値下げしてないのに利益が一兆円もある会社なんてあったか? Docomo/au/J-PHONEなら通話料は値下げしてるしな。 メジャーな会社しか知らなくてスマソ。
    • テロップ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2002年05月11日 13時01分 (#91924)
      最近、BSデジタルのアニメでは
      「部屋を明るくして離れて見て下さい。」
      の代わりに
      「インターネットでの不正配布が問題となっております。」
      「違法ですので、絶対しないで下さい。」

      と言うのが流れています。
      親コメント
  • by wanwan (45) on 2002年05月09日 22時50分 (#91218)
    このようなものが出来ていたりします [2ch.net]

    ただし、こちらはちょっと停滞気味


  • by Anonymous Coward on 2002年05月09日 22時06分 (#91199)
    >Winnyの場合は、よくも悪くも2ちゃんねるのP2P版という感じがする。

    これは一体どういう意味なのでせうか?(pure
    ・良い意味
    ・悪い意味
    教えてクレクレ
  • by Anonymous Coward on 2002年05月09日 21時16分 (#91189)
    そして,インストール後の標準ポートが80というのもかがなものかと.

    # とある大学の情報処理センターで以前WinMXの退治を行った者より.
    • by Anonymous Coward
      > そして,インストール後の標準ポートが80というのもかがなものかと.

      あれは自分が待ち受けるポートのデフォルトが80というだけであって、だからといってどうということはないかと……
      「80だから外→中素通し」って事はないですよね?

      待ち受けポートは自由に変更でき、各ノードの情報はポート番号
      • by Anonymous Coward
        >あれは自分が待ち受けるポートのデフォルトが80というだけであって、だからといってどうということはないかと……
        >「80だから外→中素通し」って事はないですよね?

        大抵の FW では 80 は素通しって事でしょう。
        てわけで、IDS 入れてシグネチャ書いて RST パケット投げさせれば使え無くさせることが可能なような気がしなくもないですが道でしょうか?
        • by Anonymous Coward
          >大抵の FW では 80 は素通しって事でしょう。

          外発の80で受けってのは普通、通らないのではー。
          • by Anonymous Coward
            >>大抵の FW では 80 は素通しって事でしょう。
            >外発の80で受けってのは普通、通らないのではー。

            なんで?
            パーソナルファイアウォールが入ってる場合はそうかもしれないけど、学校とか企業の FW だとほとんど素通しでしょ。

            最初の AC さんが、
            • by Anonymous Coward
              > 学校とか企業の FW だとほとんど素通しでしょ。

              一昔前の学校(大学)ならいざ知らず、今時はそういうことはまずあり得ないかと。
              外部にhttpを公開しなければならないホストに限定して、80を開けておくというのが筋。(外→内)

              内→外の接続は、ポリシーによるけど素通しのとこは結構あるとは思う。
            • by Anonymous Coward
              80なんて開けとくとロクな事ないので、理由がない限り閉じるんじゃ?

              ていうか、"外部にそのまま素で通す必要のあるPort"を考えて開けるべきで
              デフォルトでは無論、全部閉じますよね?
    • by Anonymous Coward
      O大?
  • by Anonymous Coward on 2002年05月10日 0時34分 (#91288)
    IRC(匿名鯖)
    irc.kharakhorum.net:6667
    #winny
    irc://irc.kharakhorum.net:6667/winny
    匿名IRC鯖ページ→http://s1p.net/sc/ [s1p.net]
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...