パスワードを忘れた? アカウント作成
2993 story

IP電話に電話番号050割り当て 95

ストーリー by Oliver
IPv6直打 部門より

mabu 曰く、 "毎日新聞社の記事によると、総務省がIP電話に「050-XXXX-XXXX」の11ケタの電話番号を割り振ることを決めたそうです。政省令を6月に改正し、10月に施行する予定。これで、一般電話や携帯電話からIP電話に着信できるようになります。
この上、110や119に通報できるようになれば、固定電話はIP電話に取って代わられるようになるかな?ところで、11桁ではすぐに番号が足りなくなりそうなのだけど、大丈夫?"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 将来性いかに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by hajimetyan (3875) on 2002年05月14日 6時55分 (#92841) ホームページ
    11桁か。また後先考えていない割り振りだ。
    枯渇するのは時間の問題だろう。
    だが、IP電話が普通の電話を取って代わるのだろうか?
    ISDN回線の電話機が発信時にTAの電源を必要とするように
    災害時に真っ先に使えなくなると思う。
    そしてWebとほぼ同じ技術を使うのだから、
    サーバメンテナンスもあるでしょう。
    「サーバメンテナンスの為、通話できません。」
    許されますか?予防保守と言われても訳わからん人はブチぎれます。
    ここらへんがどうなるか。今度に期待。
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
    • Re:将来性いかに (スコア:2, 参考になる)

      by COCKY (5646) on 2002年05月14日 8時00分 (#92852)
      別にIP電話は必ず「050」を使えと言われているわけではないので案外大丈夫ではないでしょうか。携帯電話と違い、固定電話相当のサービスの場合は従来の電話同様の番号体系を使うことも認められているわけですし。
      それに、いわゆる企業向けの直収サービスなんかでは「050」よりも従来の番号体系の方にニーズが集まりそうな気がしますから…。
      親コメント
    • Re:将来性いかに (スコア:2, おもしろおかしい)

      by nisi (6390) on 2002年05月14日 8時50分 (#92857) 日記
      11桁か。また後先考えていない割り振りだ。
      枯渇するのは時間の問題だろう。

      0~Fまで使えることにしたらどうでしょう。
      --
      taka4
      親コメント
      • Re:将来性いかに (スコア:4, 参考になる)

        by who-am-i (2922) on 2002年05月14日 9時18分 (#92869)

        いわゆるプッシュホン回線(押しボタンダイヤル信号)では 0~9、*、#およびA~Dの信号周波数が既定されてる(旧郵政省令第31号)。
        なのでやるとすれば 0~D となると思う。ただ、黒電話に限らず、世の中に出回っている押しボタン式の電話であってもA~Dの信号を送出するのに必要な 1633Hz の発振回路を省いているものも多いので、やっぱり数字だけにしておかないと、既存の電話機からは発信できなくなって、わざわざ電話番号を振り当てる意味合いが薄れてしまうのでしょう。

        それよりも、今度の19日に工事担任者試験を受験するわけだが、近いうちに試験内容が変わるかも知れないというのは、再試験確定者としては気が重くなるのであった・・・。

        親コメント
      • 携帯電話だと入力が面倒そう・・・・(^^;
        親コメント
    • by rsato (1724) on 2002年05月14日 7時34分 (#92848) 日記
      番号の枯渇はどうなんでしょう。11桁ということは、1000億ですか。九割無駄にな るとしても100億。日本の人口 1.25 億と考えれば、一人80個。そんなに自分の電話 番号を覚えられるとも思えないので、11桁もあれば大丈夫な気もするんですけど。

      何か根本的に間違っているのかな。

      --
      佐藤亮一 in Frankfurt Germany
      親コメント
    • by Joga (8113) on 2002年05月14日 8時32分 (#92856)
      > 11桁か。また後先考えていない割り振りだ。
      > 枯渇するのは時間の問題だろう。
       
      そうかな?
      携帯電話も11桁だけど、これだけ普及してるにもかかわらず
      まだ枯渇してないのだが・・
      仮に枯渇したとしても、050以外の番号であいてるのはまだあるので、
      あんまり問題はないかと。
      #そこまで普及するとは思わんが。
      親コメント
      • Re:将来性いかに (スコア:2, 参考になる)

        by Dot.Zeile (1169) on 2002年05月14日 10時16分 (#92892) 日記
        >>11桁か。また後先考えていない割り振りだ。
        >>枯渇するのは時間の問題だろう。

        >そうかな?
        >携帯電話も11桁だけど、これだけ普及してるにもかかわらず
        >まだ枯渇してないのだが・・

        auなどで080の割り当てが始まってます。必ずしも「090だけでは足りなくなった」結果かどうかはわかりませんが。10桁時代に030とか010とか使いまくって挙句に枯渇して、一斉に090の11桁に切り換えた時の大騒ぎを覚えている人だったら、多少なりとも不安を感じるのはしょうがないと思います。
        親コメント
    • IPv4であればイメージ的にだけど(^^;050で始まる11桁で十分足りそうな気がします。

      IPv6化すると国際電話もコストダウン等のためにIPルーティングしたくなると思うので電話番号体系も
      国際的に大きく変わりそうだしそれまでの繋ぎとして考えれば大丈夫なのではないだろうか。
      親コメント
      • by echigoya (8635) on 2002年05月14日 12時29分 (#92943)
        > IPv4であればイメージ的にだけど(^^;050で始まる11桁で十分足りそうな気がします。

        で、ローカルIPアドレスは「内線番号」だったり。

        ところで、IPアドレスと電話番号の関係ってどうなるんでしたっけ?>識者
        親コメント
        • by echigoya (8635) on 2002年05月14日 12時40分 (#92948)
          >ところで、IPアドレスと電話番号の関係ってどうなるんでしたっけ?>識者

          すいません、既出でした。

          >総務省提示の一次資料 [soumu.go.jp]がある。
          これはパブリックコメント募集の告知ですが。

          勉強になりました。
          親コメント
        • by UNiAzusa (9292) on 2002年05月14日 14時12分 (#92989) 日記
          IPアドレスと電話番号(着信側)はゲートウェイかサーバでなんぼでもいじくれます。
          企業のダイアルインも可能ですね。
          番号下四桁を内線番号として、外線からの着信可・内線同士の場合は下四桁のみで内線通話、とか。

          もちろん着番号一つでも、代表番号を誰かが取って、そこから内線に転送というのもできますし。

          番号体系の設計さえしっかりしてればなんとかなるような……
          親コメント
      • IPv6化するのだったら、IPそのまま電話番号で良いんじゃない?
        電話機1台1台にIP振っても足りなくなる事は無さそうだし。
        親コメント
    • 電話交換機だって特殊な事情がない限りは、メンテ中でも落ちる事ないから、そのくらいの対策は
      対処しているだろうから大丈夫では?
      #もっとも、一時期のどこぞのISDN交換機などはよくダウンしてた時期があったけど
      #それに、そう言う事業者ともなれば、その辺の対策も許可取る際の審査対象じゃなかったっけ?

      それにWIDEみたいに定例的に災害時の回線断の障害復旧訓練とかを大掛かりな組織的にやっていれば、
      期待度は高まるかと思うけど…
      --

      /* Kachou Utumi
      I'm Not Rich... */
      親コメント
    • by adeu (2937) on 2002年05月14日 12時57分 (#92960)
      2点ほど。ISDN回線であろうとiの電話機を使えばいいわけで。音質も良いですよ、高いけどね。バッテリバックアップしているTAもいいですね。そういう災害がこなければ一番よろしいのですけれど。それからサーバ保守の懸念はさしたる費用もかからず回避できると思います。詳しくは触れないけど。むしろ輻輳処理やQoSの保証をどうするのか知りたいですね。
      親コメント

    • ISDN回線の電話機が発信時にTAの電源を必要とするように
      災害時に真っ先に使えなくなると思う。


      電源の問題は多分これからの大きな課題でしょう.
      でも逆に,電源さえ確保できれば,電話網よりIP網の方が,
      耐性があるような気もします.災害被害にも通話の集中にも.
      親コメント
    • by Net2000 (6704) on 2002年05月14日 15時46分 (#93014)
      >11桁か。また後先考えていない割り振りだ。
      >枯渇するのは時間の問題だろう。
      実質的には8桁しかないのでフルに使って1億。
      8桁のうち事業者種別が4桁でそれ以下が加入者というのも
      よくないと思う。事業者種別はあっても1桁で良いと思う。
      残り7桁を加入者分にすべきでしょう。7桁じゃ足りないから
      8桁にしておく。

      >だが、IP電話が普通の電話を取って代わるのだろうか?
      >ISDN回線の電話機が発信時にTAの電源を必要とするように
      >災害時に真っ先に使えなくなると思う。
      端末側は、小型USPか電池電源をオプションで用意しておけば
      よいのでは?
      局舎側は、NTTの大容量バックアップでOKでしょう。

      >そしてWebとほぼ同じ技術を使うのだから、
      >サーバメンテナンスもあるでしょう。
      >「サーバメンテナンスの為、通話できません。」
      >許されますか?予防保守と言われても訳わからん人はブチぎれま
      >す。
      サーバ系はDNSがメインですが、二次DNSを設けておけばよいでしょう。
      認証系も必要であれば同様。

      >ここらへんがどうなるか。今度に期待。
      親コメント
    •  12桁とかにすると、交換機工事が大変だからでは?

      # そんな単純じゃないのかなぁ…
      親コメント
  • by naka64 (4590) on 2002年05月14日 7時21分 (#92844) 日記
    総務省提示の一次資料 [soumu.go.jp]がある。
    これはパブリックコメント募集の告知ですが。

    #遅れ0.4秒以下ですか…。
    • by Anonymous Coward on 2002年05月14日 9時38分 (#92880)

      総務省のページより [soumu.go.jp]

      具体的なIP電話用の番号は、「050-CDEFGHJK」(C=0を除く)の11桁の番号とし、上記11桁のうち「CDEF」の4桁は事業者識別コードとする。また、第一種・第二種電気通信事業者の区別なく割り当てることとする。

      事業者毎に番号振り分けるの?携帯電話はそのおかげで乗換えがめんどくさいのにーー。なんで?

      親コメント
      • これはENUMになれば半分解決ですが、当分先でしょうね。
        sips:taro@xyz.com は覚えやすいけど、打つのは面倒。

        IPネットワーク技術に関する研究会報告書(案) [soumu.go.jp](郵政省)
        --
        --- Kazuo Hiyane
        親コメント
      • >事業者毎に番号振り分けるの?携帯電話はそのおかげで乗換えがめんどくさいのにーー。なんで?

        確かに。
        実際、電話番号は個人の資産であって、キャリア毎に変更が必要なのは正常な競争を妨げるって意見もあった筈。

        ならば、そういう意見も考慮に入れて考えて欲しいもの。
        大体、今の交換機ってクロスバみたいに機械的に選択するのと違って、経路はDBから引いてきているんでしょ?なら、キャリア毎に振らなくても。
        IP電話なら尚更。

        親コメント
        • by deepsix (2374) on 2002年05月14日 16時58分 (#93035) 日記
          キャリアとかの問題じゃないんじゃないの?

          結局電話番号管理DBを

          ・一つのでかいのにする
          ・各業者に任せる

          の何れが良いかと言う事だね。

          各業者に任せるとすれば業者で融通が利くでしょ。

          #というのは建前で

          たぶん一つのDBにしたらセキュリティとかのからみが出てくるんじゃないの?IP電話業者への参入なんて比較的簡単なんでしょ(予測)。でDBにアクセスしたいが為に加入するようなやつが出てくるともかぎらない。それに管理は国になったりしたらうざったいから・・・
          業者に任せて情報の漏洩しても「行政指導」程度の手を煩わせるだけですむでしょ。

          気になるのは、このご時世参入してもつぶれるところも続出だと思うのだが、そうなると業者に割り当てられた番号は番号が欠如するまで欠番扱いなのかな?
          --
          職業としてのプログラマ
          親コメント
  • ケータイで110 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年05月14日 4時14分 (#92831)

    auの「HELPNETケータイ」 [zdnet.co.jp]なんてサービスもあります。携帯キャリアがこういうサービスをしてくれるなら、家に備え付けの非モバイル電話というもの自体が不要になるのかも。

  • もっと楽にPC対PCで音声通話出来るようになった方がうれしい。
    いわゆるブロードバンドルータにh.323proxyみたいなのが 載ってくれればいいのに。
  •  10桁時代からのPHSユーザより
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...