ゲーム開発会社が日立相手に開発遅延の損害求めて訴訟 118
ストーリー by Oliver
契約はバッチリと 部門より
契約はバッチリと 部門より
Anonymous Coward曰く、"「ギャルズパニック」で有名なゲーム開発会社・カネコが、日立製作所および日立ソフトウェアエンジニアリングなどを相手取って、約15億円の損害賠償を求める訴訟を起こしました。この訴状などがカネコ側より公開されています。ソフトウェア開発の遅延やソフトウェア会社の経営悪化の経過が克明に記されている、とても興味深い内容です。
概要は、ゲームソフトウェア会社のカネコが、アーケード用の汎用ボード開発を受注し完成させたものの、発注元のでのオーサリングソフト開発が致命的に遅延し、さらに日立側から次々と不利な条件での業務形態を強いられ被害を受けたというものです。日立側の反論はWebなどに掲載されておらず、上記訴状のみでは事実はわかりかねますが、人事とは思えない内容もちらほら。以下、公開されている訴状からの引用です。
「再三にわたって、完成納期の約束を行ったにも拘わらず、延長を申し出た期限を越え、平成10年、さらに平成11年を迎えても、ついに完成することが出来なかったものである。」
「原告は技術者として、本件オーサリングソフトの開発遅延が被告の能力不足にあると判断せざるを得なかった」
「原告会社が開発人員をレベルアップするよう依頼したにもかかわらず、被告が開発に従事させた者の技術水準は、極めて低いのが実体であった。」
「原告としては、せめて、ボードの有効活用を行うのが、技術者として成すべき道であり、これにやむを得ず協力したものである。」
この現象は、どう捉えるべきものなのでしょう? ソフトウェア開発にまつわる、よくある話なのでしょうか。"
これは大きいかも。。。 (スコア:3, 興味深い)
さらに、弊社をトンネル会社として経由させ、(株)トーワジャパンに28億円もの不正架空取引を行っていた。(株)トーワジャパンは融通 手形取引や多重リースなどを繰り返し行っていたため倒産。このため弊社の手形は流通 性をなくし、信用にも著しく大きな傷をつけられた。
というくだりは、本訴訟と直接の関係は若干薄いものの、日立側としては役員の背任行為ともとられかねない「不正」の匂いがします。この部部だけでも刑事事件になる可能性が見えなくはない。
すでに司直は動き始めているかも知れませんね。
全部読んで見たが (スコア:3, 興味深い)
もし、この事実が本当のこととすれば、これは日立製作所の会長、日立ソフトウエアエンジニアリングの役員を含む、日立というブランドを背景にした背任劇そのものだ。
特に日立SKの常務取締役である五十嵐孝雄という人の所業は想像を絶する。他の役員にも大きな罪はあるが、なによりもこの五十嵐にその周りの役員が引きずられたと言っても過言ではないかも知れない。これに比べたら、富士通のA社長の「社員が働かないから悪い」発言など、子供のいたずらにさえ思える。
これは未払いのお金を払ってくれ、損害の賠償をしてくれ、という民事訴訟だが、その内容は、簡単に言えば日立というグループの役員の明らかな背任を告発する内容になっている。つまり、この訴訟は金子氏が自らの命を張った告発そのものである。
日本を代表する東証一部上場企業の役員、それも、日本の要たる「製造業」「IT分野」の会社の役員の「背任」である。これらのことが事実とすれば、その発表の影響は計り知れない。全従業員の士気の低下、世界レベルでの日立ブランドの失墜、そして日本のIT関連業界全体を揺るがす大きな問題になる可能性が十分にある。
ただし、ここまで事が明らかになったこの時点で、これをもみ消すことをすれば、さらに日本の経済、産業界自体の崩壊は目前だろう。事実を徹底的に究明し、全世界の日立の名前を知る人たちすべてに、このことを明らかにし、二度とこのような事実を作らないように誓うしか、この会社とそれに連なる日本のIT産業の復興はないだろう。
この文面から見る限りにおいては、残念ながら、既に日立グループそのものの中からは自浄作用は働かないと見てよい。また、内部にはそれだけのリーダーシップを張れる人材はいない。であれば、司直の手による告発と行政による日立グループの建て直し以外に道はない。
願わくば日立が第2の雪印にならないことを祈る。
さようなら。五十嵐さんの日立。
日立って・・・ (スコア:2, 参考になる)
中央線トラブル自動復旧システムが、 実際には自動復旧せず一緒にトラブったとか、
引き受けた割に実現できない話をよく聞く。 官公庁が大好きみたいだから、潰れることはないと思うけど。
#コンピュータ業界のゼネコンの中の1社
みずほの話を聞いたとき、1も2もなく日立が絡んでいると 思ったのは、私だけではないはず。
開発に失敗(Re:日立って・・・) (スコア:1, 参考になる)
みずほのときに議論になっていた [srad.jp]のを思い出しました。
指摘のとおりどちらにも同じ会社がからんでおり。
Re:開発に失敗(Re:日立って・・・) (スコア:2, すばらしい洞察)
開発失敗って日立用語なんでしょうか?
Re:日立って・・・ (スコア:1)
まあ、IIS4.0 以前の MCP 試験は、単に暗記などの受験テクニックだけで合格することが可能だった。というのはありますが、だからといって MCP の資格そのものがクソの役にも立たないとは思いません。
実務で運用しながら勉強して MCP を取得される方もいるわけですから、ちょっと失礼ですよね。
いえ、日立の新人研修を持ち上げてるわけではないですよ。
口頭で契約? (スコア:2, 興味深い)
訴状には経営管理契約が口頭で約定されたとありますけど、
そんな大切なこと口頭で済ませてしまってよいものでしょうか?
邪推ですが、「天下の日立がバックアップするから」といわれて
コロッと参ってしまったのではないでしょうか。
訴訟の結果がどうなるかはわかりませんけど、カネコも脇が
甘かったということなのでしょうか。
エアバスター好きだったなあ。
ごにい(ろぐいんするのなんかげつぶりだろう)
そして・・・ (スコア:1)
口契約は、確かに法律では認められていますが、契約の
仕方としては紙に残っていないのはまずいのではないか
と思います。
また、口契約が発生してしまったのはどっちが悪いでは
なく、両方とも悪いと思いますがいかがでしょう?
(どちらかが、口契約がまずいという意識が強ければ、
紙を要求するでしょうし。)
Re:そして・・・ (スコア:1)
経営者・経営体制としてまずいと思います(お互いに)。
おそらく、なぁなぁで「大丈夫だろう」という意識が
あったのではないでしょうか。
#うちも他人事ではないですが…
Re:そして・・・ (スコア:3, 参考になる)
特に会社規模の差があったり立場の強弱がはきりしている時には意識してそれを行うものもいます。
良くあるのは支払条件の誤魔化しかな?
最初の話では現金と言っておいて、支払いは検収翌々月90日手形ってのが一番のツワモノだったか。
私の処に来ていた話では、きちんと文書化するって話だった筈なんですが、うちの社長が相手先に行った時、
「一々文書文書っておたくの担当は五月蝿い。そんな事言っていると未支払い分を踏み倒すぞ」
と脅されて、そこで口約束になったらしい。
で、結果は読めていたんだけどねぇ。
#挙句、送ってきたのは2週間遅れ。しかもどこでも割れない(笑)
また、昔派遣でどこぞの大会社にいた時、下請けに絶対に文書を渡さない管理職がいました。で、トラブった時は当然知らんぷり。
「文句あるんなら裁判で決めればいいだろ!」
と開き直る始末。
が、法務部迄ちゃんとある一部上場の大会社と下請け零細だと勝負にもならんってか、「言った言わない」の水掛け論の間に潰れてしまうってんで、皆泣き寝入り。
でもって、その管理職のオッサンは成績優秀と言うことで、取締役になりましたとさ。
ってか、ちょっとヤバイレベル迄書いたかもしれんな。ま、それで対象が特定できるって位なら、「何処でもあるよ」ってよりは世の中マシって事だけど。
大分オフトピってしまったけど、現場から考えると今みたいな不景気だからこそ、不良な客先とは付き合いたくないんだけども、直接金計算している経営者にとっては、そうとばかり言えない事もあるのかなっと。
Re:口頭で契約? (スコア:1)
大企業との契約では結構多いですよ。大企業って、予算取りに時間が掛かるけど、納品はすぐしてくれてのが多いのよ。
だから納品後に見積もり提出なんてのもザラだし。契約の日にちより納期の方が前にあるのも珍しくないし。
今やってる仕事の追加要求の金額を「次の仕事で上乗せするから」という口約束でやらされることなど、日常茶飯事。
#上乗せしてくれるどころか、次がないことも日常茶飯事(涙
Re:口頭で契約? (スコア:1)
いや~そういう仕事ばかりだったら、幸せなんですけどねぇ(苦笑)
議事録をちゃんと残せるような顧客は、ちゃんと手順を踏んでちゃんとお金を払ってくれます。
そうじゃない方が多いんだけど、そういうのを知らないあなたは幸せな人生を送ってらっしょるんだろうな。
うーん。読み返したら全然擁護になってないや。 (スコア:2, 興味深い)
私は6年程SKに在籍していましたが見ていて思った事をつらつらと。
あえて極論、大袈裟にしてるのでそれぞれで適当に解釈してください。
一番ツライのは下っ端の方で作業している人達と言う事だけは理解して欲しいです。
作業している人の大半は無理難題の中、ベストを尽くしています。
しかし、肝心要の所にダメなヤツがいたりする事が多々あり、
努力が水の泡になりがちです。(何故かそういう人に限って声が大きい……)
実際、日立系のトラブルはすべからく作業環境が最悪な事が原因だったり。
日立製作所経由の仕事自体、SK内部では嫌がる部署が多いです。
理由1
製作所を通してやり取りするとたかだかパラメータひとつ確認するにしても
何故か3日~1週間の時差が発生する事が多い。
理由2
製作所側の担当者が全く知識が無いのか、顧客の情報を正確に伝わらず、
伝言ゲームになる事が多い。
→理由1と理由2をうけて
仕方ないので直接、顧客に確認を取ると臍を曲げてしまい、
それ以後、製作所は何もしなくなる(情報を一切くれなくなる)事がある
(その癖、顧客に確認をとるのは邪魔する)
理由3
製作所(日立系)は目に見えない質的なモノより目に見える人海戦術が大好きらしい。
よってトラブルが発生すると人員の数しか気にしない事がある。
→理由3をうけて
製作所側から「とにかく人数増やせ!」と圧力がかかると
SK上層部は本当にとにかく人数増やす事しかしない。
なのでたまにオラクル一辺倒の人が
ハードウェアのヘルプに回されたりする事もある
(製作所も人が増えたので十分満足らしい)
製作所とSKの営業。勿論、ちゃんとした素晴らしい人もいますが、
声の大きい人に限って、
とにかくお金の帳尻さえ合えば後はどうでもいいらしい。
リスク回避よりも自分の営業成績の方が気になるらしい。
どうやら「大丈夫」と言う言葉の語彙を知らないらしい。
「それは危険です」「それはダメです」という言葉がいえないらしい。
トラブルや修羅場の時には必ずどこか電波の届かない所にいるらしい。
「私はお客に対してもSKに対しても公平でなければいけない」が自慢らしい。
「すごく忙しい。すごく大変」と言う割に無駄なお喋りや喫煙の時間が非常に多いらしい。
はたまた、更に追い討ち攻撃のように、上司によっては
たまたまホワイトペーパーをダウンロードして読んでいたりすると、
そのソフト(ハード)のエキスパート扱いされる事がある。
「誰でも最初は初めてなんだ」と右も左もわからないままヘルプに投入される事がある。
都合の悪い情報はギリギリになって教えられる事がある。(あるいは言わない)
計画が理論的に無理である事を説明しても、聞こえてないフリをする事がある。
基本的に社員育成は下手糞です。上司は行き当たりばったりで部下を使いまわすので、
10年間一所懸命仕事を続けても、結局、 古臭い知識を広く浅くしか持てなかった、
なんていう人は沢山います。
また、会社が例えばオラクルマスターを増やそう!という資格倍増計画を立てたりすると
何故か、平均的に全部署から何人かずつ資格を取る人を決めたりします。
それが例え全くオラクルとは縁のない部署であっても……。
ちなみに私は結局、転職しましたが当時の上司から一言。
「こんなんで辞めるの? キミは苦労が足りないなあ」
しなくてもいい苦労ばかりさせて、
するべき苦労を後回しにしてるのは誰なのでしょうか?
そういう会社なら辞めて正解ですね。 (スコア:1)
> どうやら「大丈夫」と言う言葉の語彙を知らないらしい。
語彙は語意の間違いですね。
でも、「言葉の語意」ってのは重複表現なので、
「『大丈夫』という言葉の意味」もしくは、
「『大丈夫』の語意」としたほうがよいでしょう。
私は前者が好きです。
裁判の行方はわかりませんが (スコア:1)
ゲーム業界は日立とは係わり合いにならない方
が賢明のようですね。セガといい、カネコといい
ろくな結果になってませんから。怖い怖い
Re:裁判の行方はわかりませんが (スコア:1, 参考になる)
Re:裁判の行方はわかりませんが (スコア:1, 興味深い)
やってる内容(やろうとする内容)、データ量から言えば、せいぜいDB用に一台、httpdのフロントエンド用に一台、まぁ2~3年先見越してバックアップ系も含めて多くても4~5台あれば十分なシステムで、RAID組んでいくらお大尽な構成でもソフト込み1千万かなぁ?という程度の所に入れたシステムが3千ん百万。
インターネットへの接続回線がOCNエコノミー128Kbps
しかも、上で動いてるアプリ(そのサイト用にカスタマイズされてる部分ではなく、ミドルウェア部分)がマトモに動かなくて半年経っても手がかかるという...
そんなシステムもあったげな。
営業担当者の弁:「3千ん百万もするすばらしいシステムを入れていただきました」
っておぃ。あんたらのすばらしいシステムって判断基準は金額だけかぃ
# ヤバそうなのでAC
報道されてないみたいだねぇ (スコア:1)
そういう意味では、Web で直接公開するというのは、必要なことでしょうね。
Re:裁判の行方はわかりませんが (スコア:1, 参考になる)
笹塚にある某H社のサポートセンタ。
ここにある顧客管理システムは日●の子会社が開発してた。
ソみたいに高い上に酷いバグ、ついでに開発者がタコなのか知らないけど
お客にデバグをやらせた挙句、結局直らない部分も多かったらしい。
ついでにオペレータからは大変不満が漏れたそうだ。
日立の反論を求む (スコア:1)
カネコが自社のWebサイトを訴訟サイトにしてまで議論を持ちかけているのだから、日立陣営も身の潔白を信じているのならばハッキリとした反論を公開して欲しいと思うのですが…(法的にはWeb公開につきあう必要性はまったく無いのでしょうけど)
それが無いのならば、私のような素人は日立陣営を疑ってしまいますね。
法律関係、実状関係のツッコミ歓迎。
# 訴訟内容がやや過激で一方的に感じるのですが、法律家的には常套手段なんですかね?
Re:日立の反論を求む (スコア:3, 興味深い)
1.多くの債権者からカネコの本件裁判につき詳しい内容を求められていること
2.著作権法でも裁判書類の利用が可能なこと
3.最高裁判所事務総局もインターネット公開は民事法上制約はないとしていること
だそうですが、どれも本質的な理由では無いように感じます。
そう考えると逆に裁判上不利になる可能性もあるような気がします。
# もちろん、世間に訴えるという効果は抜群にあるのでしょうが
Re:日立の反論を求む (スコア:2, 興味深い)
公開する事で処方面からの圧力でうやむやにされてしまう事への
抑止効果を期待してたりして。
# 寝技に付き合う気は無いぜ!、みたいな
あとは「同種の被害に遭ったけど相手が相手なせいで泣き寝入り」した
企業への呼びかけとか。
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
しかし、広く世間に訴えておけば、最高裁までいったときに、担当裁判官がどういう判断をしたのかということを、世間が考え易くなるでしょう。
最高裁裁判官については、国民投票で罷免を求めることはできるのだから、非常に遠回りなプレッシャーを与えることはできるのかと、そういう気はします。
三毛猫
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
つまり、事実関係はどうあれ相手に
「世間体が悪いから止めてくれ」
と思わせといて、
「そんじゃこちらも値段譲歩するから、『賠償金』でなく『和解金』払ってね」
ってのを狙うのは珍しく無い事だと思うのですが。
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
WEBで公開しても問題ないと思いたいです
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
すでに、裁判所に提出したあとならば、問題無いと思いたいですね。
名誉毀損で逆提訴というのなら、それもまたよし。
法人vs法人ならば、派手にやるよろし。
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
陪審制度であろうとなかろうと、裁判は双方の当事者が主張し立証した争点と証拠に対してのみ判断を下すことが要請されるのでその意味でのメリットはないのではないでしょうか。何しろ、Webで公開されてるのは訴状ですし(裁判所に行けば我々だって閲覧可能なんですから)
ちなみに、一般的な陪審制では裁判長から陪審員に対して上記のような説教が行われるでしょうし、公判中はなるべく事件に関する報道を読んだりしないように要請(場合によっては判事の職権などで陪審団が隔離されたり、裁判地移送される)されるでしょう
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
ようは、事実無根の内容で訴訟を起こされた上、裁判で主張
した内容をウェブでも公開するぞと、「脅された」というの
が日立の主張なのでは無いですか?
あの文章を読む限りでは、まともに取り合う気もなさそうで
すし、その必要があると考えているようにも思えません。
反論する場としてはウェブより法廷の方が妥当でしょうしね。
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
ところで、この訴状、いろいろ面白いのですが、裁判で原告が負けたら被告が名誉毀損で訴えたりしないのでしょうか。 同じ疑問を持ちました。法律とか裁判とか(うーん、わかっていなさすぎ?>ぼく)に詳しい人の話が聞きたいです。
鵜呑みにしてみる?
Re:日立の反論を求む (スコア:1, 参考になる)
んなこたーない。
名誉毀損で逆告訴ってのはよくある話。
訴状の内容は、私も特に過激とは思わないけど、
つつかれそうなところ(窃盗教唆とか背任を匂わしている)が気になりますなぁ。
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
それと、名誉毀損って真実かどうかとは無関係なのではなかったでしたっけ。……あ、この話 [nifty.com]かな? これだと、訴訟の内容は公共の利害に関することになるということでしょうか。
あとは、被告側の主張と比較して、原告の主張のうちどれだけを認めるのかという点を見たいところです。
鵜呑みにしてみる?
Re:日立の反論を求む (スコア:1)
日立くらい大きくなると「誰が反論文を書くのか?」とか「反論文の内容のチェック」とか、そもそも反論文を公開するか否か、の決定だけで数年は掛かるのでは?
#ま、法務部の担当でしょうけど
裁判が結審するのは? (スコア:1)
そもそもカネコ側が結審するまで持つのかな。
裁判で白黒つける前に和解しちゃいやよ、と外野としては思いますが実際には和解に持ち込まれてしまう率が高そうな気がしますが。
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:ぎゃるずぱにっく (スコア:1)
最初の状態では女の子のCGが黒く塗りつぶされてるんですが
その上を陣地状態にすると女の子のCGが出てくると。
で、一定面積を囲めばクリア。
今軽く検索したらこんなページ [rim.or.jp]が。
--
くだらなかったあの頃に、戻りたい?戻りたくない?
Re:ぎゃるずぱにっく (スコア:1)
それの脱衣版です。
PC版も実写で出てたはず。
Re:ぎゃるずぱにっく (スコア:1)
少なくともアーケード版の初代と S (脱衣要素のなかった四作目に脱ぎ絵を追加したもの)は、クイックスのアレンジとして真面目によくできてると思います。下手すると、クイックスのリメイクとしては人気のある、タイトーのヴォルフィードより面白いかも。
脱衣要素にしても、囲わなければいけない場所と囲わなくてもいい場所を自然な形で作りゲーム内容にメリハリを与えたこと、そして囲った分だけ絵が出てくるというプレイヤーに対する動機付け :-) の両面で有効に生きてましたし。
「ゲームの面白さ」からいえば、間違いなくあの会社を代表するゲームのひとつだと思います。
# スーパースターソルジャーも好きなんだけどハドソン発売だしな、あれ。
Re:ぎゃるずぱにっく (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:ぎゃるずぱにっく (スコア:2, おもしろおかしい)
悪趣味ゲーム紀行 [sakekan.com] /2 [microgroup.co.jp] でおなじみ(?)の
がっぷ獅子丸先生だからかなぁ?
個人的にはKANEKOといえば富士山バスターとかの実写格闘ゲームなんですけど。
カネコ作品 (スコア:1)
エアバスター (ナムコ販売)
SSS (ハドソン販売)
カネコの知名度が低いのは、代表作が全て他社ブランドで
出ているのも関係あるかもしれませんね。
自社ブランドはギャルズパニックに大江戸ファイト・・・・
裏道街道一直線の気が。
Re:ぎゃるずぱにっく (スコア:2, 参考になる)
真面目に一番有名なカネコのソフトだと、PCエンジンのスーパースターソルジャー [google.com]でしょうか。
ソフト自体の知名度はともかく、カネコ制作だってことは知られてませんが…
(販売はハドソンでした)
戦わずして人の兵を屈するは、善の善なるものなり
Re:ぎゃるずぱにっく (スコア:1)
ゲームバランスはともかく非常にウケました。
Team Slashdot Japan Orca部もよろ
ICE自体は業界人はフツー知っているでしょう (スコア:3, 参考になる)
概要は知っていますからごくごく一般的なツールで
しょう
ICEは組込ボードCPU用のデバッガで、CPUのソケットに
さして、CPUの動作を直接制御してレジスタ等を見る
ツールであります。
組込ボード等のフォームウエアではICEが使えないと
事実上デバッグできませんから、「ICEも使えない」
技術者が来た日にはいやーんな気持ちにはなるでしょう
ね。
もちろんその「マニュアル首っ引き」な人が他のICE
のエキスパートである可能性は否定できませんが、
2~3ヶ月マニュアル首っ引きだとするとあんまり
経験が有りそうには見えないですなぁ。
-----------------
#そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
Re:ICE自体は業界人はフツー知っているでしょう (スコア:1)
ICEなんてやること決まっているから、何か一機種使った経験があれば、普通に使うだけなら1日もいらんと思う。
どころか、symdebでも使った経験があれば「なんて楽なんだ」と思う事請け合いかと。
只、それだけに、「誰も説明も出来なかったの?」って気にもなるけど。
クロス開発とかICEといったのに不慣れな人相手でも、最悪1週間も説明したら使えるようになると思うのだが。
#全くの素人が来たって訳でもないだろうし。
Re:ICE自体は業界人はフツー知っているでしょう (スコア:1)
Re:ICE自体は業界人はフツー知っているでしょう (スコア:1)
言い切れないので…もっとも、ここ最近はそう言うのを見てませんが
最近の傾向として、その辺に対してはROM-ICEなのかな
でも、とりあえず現場で修羅場の経験積ませれば成長するだろうと、
無垢で無経験の人間を人柱にしたような気がして、投入された側としては
本気で仕事する気があるのか怒りますよね。
まぁ、その辺の開発経験のある人間を探したり育てるのもここ最近は
大変そうで…
私も元々はそういう開発がメインなので、時折そういう話も色々な方からも
くるけど、ここ最近の現場での教育とかはどうなってるんでしょうか。
たまに取説や書籍類を読み返すことは誰にも有るでしょうが、2,3ヶ月ともなると、
経験以前に本当にそれなりの教育を受けた技術者なのかと、疑いたくなりますが…
#大抵は1週間もあれば、マニュアルの引き方のコツぐらいはつかめますよね
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
ほかにもあるけど (スコア:1)
2~3か月かかった、というのは、どうもICEが使えるとか使えないというレベルではなく、きっとICEという機器がどんな場面でどんなどんな使い方をされるか、ということ自身がわかっていなかった可能性がありますね。
わかっていれば、マニュアルと首っ引きの期間なんて、3日もあれば十分でしょう。
はっきり言ってそれはこの場合「論外」。
Re:印紙代ってどこに行くの? (スコア:3, 参考になる)
>このお金って返ってくるんでしょうか。
>それとも裁判所の取り分ってこと?
>だとしたら「訴訟費用は被告らの負担とする」の中に入るんですかね。
民事訴訟費用等に関する法律 [goo.ne.jp]によると、
これは「裁判所の手数料」という扱いになり、とりあえず収めなきゃいけないけど、
判決etcで訴訟費用を負担することになったものから取り立てることができるらしい。
勝てる見込みがあるんなら、借金してでも訴訟を起こすべきかも。
#貸してくれるかどうか、という話もあるが。
経済力のぶつかり合い (スコア:1)
敷居が低いとアメリカのようになってしまいますし。
ううむ。
Re:部分請求 (スコア:1)
債権者が、印紙代出すかもね。
Re:部分請求 (スコア:1)
「損害額がこんなに大きいのに、なんで15億しか請求しないんだろ?」
と思ってたが、そうか、そういうことだったのか。
#191億だと3931万7600円らしい。
アメリカみたいな、わけわかんないくらい高額請求の訴訟の乱立を
防ぐ意味もあるんだろうが、にしても高すぎやしないか?
これだと中小企業は浮かばれんと思うな。