パスワードを忘れた? アカウント作成
3087 story

ゲーム開発会社が日立相手に開発遅延の損害求めて訴訟 118

ストーリー by Oliver
契約はバッチリと 部門より

Anonymous Coward曰く、"「ギャルズパニック」で有名なゲーム開発会社・カネコが、日立製作所および日立ソフトウェアエンジニアリングなどを相手取って、約15億円の損害賠償を求める訴訟を起こしました。この訴状などがカネコ側より公開されています。ソフトウェア開発の遅延やソフトウェア会社の経営悪化の経過が克明に記されている、とても興味深い内容です。
概要は、ゲームソフトウェア会社のカネコが、アーケード用の汎用ボード開発を受注し完成させたものの、発注元のでのオーサリングソフト開発が致命的に遅延し、さらに日立側から次々と不利な条件での業務形態を強いられ被害を受けたというものです。日立側の反論はWebなどに掲載されておらず、上記訴状のみでは事実はわかりかねますが、人事とは思えない内容もちらほら。以下、公開されている訴状からの引用です。
「再三にわたって、完成納期の約束を行ったにも拘わらず、延長を申し出た期限を越え、平成10年、さらに平成11年を迎えても、ついに完成することが出来なかったものである。」
「原告は技術者として、本件オーサリングソフトの開発遅延が被告の能力不足にあると判断せざるを得なかった」
「原告会社が開発人員をレベルアップするよう依頼したにもかかわらず、被告が開発に従事させた者の技術水準は、極めて低いのが実体であった。」
「原告としては、せめて、ボードの有効活用を行うのが、技術者として成すべき道であり、これにやむを得ず協力したものである。」
この現象は、どう捉えるべきものなのでしょう? ソフトウェア開発にまつわる、よくある話なのでしょうか。"

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Futaro (2025) on 2002年05月29日 3時22分 (#99240) ホームページ 日記
    訴状にある

    さらに、弊社をトンネル会社として経由させ、(株)トーワジャパンに28億円もの不正架空取引を行っていた。(株)トーワジャパンは融通 手形取引や多重リースなどを繰り返し行っていたため倒産。このため弊社の手形は流通 性をなくし、信用にも著しく大きな傷をつけられた。

    というくだりは、本訴訟と直接の関係は若干薄いものの、日立側としては役員の背任行為ともとられかねない「不正」の匂いがします。この部部だけでも刑事事件になる可能性が見えなくはない。

    すでに司直は動き始めているかも知れませんね。
  • 日立って・・・ (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2002年05月29日 1時44分 (#99209)
    東証の50億円システム、納入しトラブル起こし、 投資家が海外に逃げちゃった事件とか、

    中央線トラブル自動復旧システムが、 実際には自動復旧せず一緒にトラブったとか、

    引き受けた割に実現できない話をよく聞く。 官公庁が大好きみたいだから、潰れることはないと思うけど。
    #コンピュータ業界のゼネコンの中の1社

    みずほの話を聞いたとき、1も2もなく日立が絡んでいると 思ったのは、私だけではないはず。
  • 口頭で契約? (スコア:2, 興味深い)

    by Gony (1824) on 2002年05月29日 10時42分 (#99305) ホームページ 日記
    法律はあまり詳しくないのですが。

    訴状には経営管理契約が口頭で約定されたとありますけど、
    そんな大切なこと口頭で済ませてしまってよいものでしょうか?
    邪推ですが、「天下の日立がバックアップするから」といわれて
    コロッと参ってしまったのではないでしょうか。

    訴訟の結果がどうなるかはわかりませんけど、カネコも脇が
    甘かったということなのでしょうか。

    エアバスター好きだったなあ。
    --
    ごにい(ろぐいんするのなんかげつぶりだろう)
    • by amirex (6995) on 2002年05月29日 13時02分 (#99350)
      あとで言った言わないの水掛け論になる、と。
      口契約は、確かに法律では認められていますが、契約の
      仕方としては紙に残っていないのはまずいのではないか
      と思います。

      また、口契約が発生してしまったのはどっちが悪いでは
      なく、両方とも悪いと思いますがいかがでしょう?
      (どちらかが、口契約がまずいという意識が強ければ、
       紙を要求するでしょうし。)
      親コメント
      • by eligh (5028) on 2002年05月29日 15時03分 (#99390) 日記
        口契約のリスクを考えていなかったのであれば
        経営者・経営体制としてまずいと思います(お互いに)。
        おそらく、なぁなぁで「大丈夫だろう」という意識が
        あったのではないでしょうか。

        #うちも他人事ではないですが…
        親コメント
        • Re:そして・・・ (スコア:3, 参考になる)

          by QwertyZZZ (8195) on 2002年05月29日 15時46分 (#99402) 日記
          そうとも限らないのがちょっと。
          特に会社規模の差があったり立場の強弱がはきりしている時には意識してそれを行うものもいます。
          良くあるのは支払条件の誤魔化しかな?
          最初の話では現金と言っておいて、支払いは検収翌々月90日手形ってのが一番のツワモノだったか。
          私の処に来ていた話では、きちんと文書化するって話だった筈なんですが、うちの社長が相手先に行った時、
          「一々文書文書っておたくの担当は五月蝿い。そんな事言っていると未支払い分を踏み倒すぞ」
          と脅されて、そこで口約束になったらしい。
          で、結果は読めていたんだけどねぇ。
          #挙句、送ってきたのは2週間遅れ。しかもどこでも割れない(笑)

          また、昔派遣でどこぞの大会社にいた時、下請けに絶対に文書を渡さない管理職がいました。で、トラブった時は当然知らんぷり。

          「文句あるんなら裁判で決めればいいだろ!」
          と開き直る始末。
          が、法務部迄ちゃんとある一部上場の大会社と下請け零細だと勝負にもならんってか、「言った言わない」の水掛け論の間に潰れてしまうってんで、皆泣き寝入り。

          でもって、その管理職のオッサンは成績優秀と言うことで、取締役になりましたとさ。
          ってか、ちょっとヤバイレベル迄書いたかもしれんな。ま、それで対象が特定できるって位なら、「何処でもあるよ」ってよりは世の中マシって事だけど。

          大分オフトピってしまったけど、現場から考えると今みたいな不景気だからこそ、不良な客先とは付き合いたくないんだけども、直接金計算している経営者にとっては、そうとばかり言えない事もあるのかなっと。

          親コメント
    • by zeissmania (3689) on 2002年05月29日 19時23分 (#99474)
      >そんな大切なこと口頭で済ませてしまってよいものでしょうか?
      大企業との契約では結構多いですよ。大企業って、予算取りに時間が掛かるけど、納品はすぐしてくれてのが多いのよ。
      だから納品後に見積もり提出なんてのもザラだし。契約の日にちより納期の方が前にあるのも珍しくないし。
      今やってる仕事の追加要求の金額を「次の仕事で上乗せするから」という口約束でやらされることなど、日常茶飯事。
      #上乗せしてくれるどころか、次がないことも日常茶飯事(涙
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年05月30日 0時34分 (#99606)
    かなりヤバイかもなのでAC。
    私は6年程SKに在籍していましたが見ていて思った事をつらつらと。
    あえて極論、大袈裟にしてるのでそれぞれで適当に解釈してください。

    一番ツライのは下っ端の方で作業している人達と言う事だけは理解して欲しいです。
    作業している人の大半は無理難題の中、ベストを尽くしています。
    しかし、肝心要の所にダメなヤツがいたりする事が多々あり、
    努力が水の泡になりがちです。(何故かそういう人に限って声が大きい……)
    実際、日立系のトラブルはすべからく作業環境が最悪な事が原因だったり。

    日立製作所経由の仕事自体、SK内部では嫌がる部署が多いです。
    理由1
    製作所を通してやり取りするとたかだかパラメータひとつ確認するにしても
    何故か3日~1週間の時差発生する事が多い

    理由2
    製作所側の担当者が全く知識が無いのか、顧客の情報を正確に伝わらず、
    伝言ゲームになる事が多い。
     →理由1と理由2をうけて
     仕方ないので直接、顧客に確認を取ると臍を曲げてしまい、
     それ以後、製作所は何もしなくなる(情報を一切くれなくなる)事がある
    (その癖、顧客に確認をとるのは邪魔する)

    理由3
    製作所(日立系)は目に見えない質的なモノより目に見える人海戦術が大好きらしい。
    よってトラブルが発生すると人員の数しか気にしない事がある。
     →理由3をうけて
     製作所側から「とにかく人数増やせ!」と圧力がかかると
     SK上層部は本当にとにかく人数増やす事しかしない。
     なのでたまにオラクル一辺倒の人が
     ハードウェアのヘルプに回されたりする事もある
    (製作所も人が増えたので十分満足らしい)

    製作所とSKの営業。勿論、ちゃんとした素晴らしい人もいますが、
    声の大きい人に限って、

     とにかくお金の帳尻さえ合えば後はどうでもいいらしい
     リスク回避よりも自分の営業成績の方が気になるらしい
     どうやら「大丈夫」と言う言葉の語彙を知らないらしい
     「それは危険です」「それはダメです」という言葉がいえないらしい。
     トラブルや修羅場の時には必ずどこか電波の届かない所にいるらしい。
     「私はお客に対してもSKに対しても公平でなければいけない」が自慢らしい。
     「すごく忙しい。すごく大変」と言う割に無駄なお喋りや喫煙の時間が非常に多いらしい。

    はたまた、更に追い討ち攻撃のように、上司によっては
     たまたまホワイトペーパーをダウンロードして読んでいたりすると、
     そのソフト(ハード)のエキスパート扱いされる事がある。
     「誰でも最初は初めてなんだ」と右も左もわからないままヘルプに投入される事がある。
     都合の悪い情報はギリギリになって教えられる事がある。(あるいは言わない)
     計画が理論的に無理である事を説明しても、聞こえてないフリをする事がある。

    基本的に社員育成は下手糞です。上司は行き当たりばったりで部下を使いまわすので、
    10年間一所懸命仕事を続けても、結局、 古臭い知識を広く浅くしか持てなかった、
    なんていう人は沢山います。
    また、会社が例えばオラクルマスターを増やそう!という資格倍増計画を立てたりすると
    何故か、平均的に全部署から何人かずつ資格を取る人を決めたりします。
    それが例え全くオラクルとは縁のない部署であっても……。

    ちなみに私は結局、転職しましたが当時の上司から一言。
    「こんなんで辞めるの? キミは苦労が足りないなあ

    しなくてもいい苦労ばかりさせて、
    するべき苦労を後回しにしてる
    のは誰なのでしょうか?
    • しかし、下には下があるもんだ。ところで、

      > どうやら「大丈夫」と言う言葉の語彙を知らないらしい。

      語彙は語意の間違いですね。
      でも、「言葉の語意」ってのは重複表現なので、
      「『大丈夫』という言葉の意味」もしくは、
      「『大丈夫』の語意」としたほうがよいでしょう。
      私は前者が好きです。
      親コメント
  • このことは報道されていないようですね。

    ゲーム業界は日立とは係わり合いにならない方
    が賢明のようですね。セガといい、カネコといい
    ろくな結果になってませんから。怖い怖い
    • by Anonymous Coward on 2002年05月29日 10時39分 (#99304)
      SH2 なんて、酷いバグがあって、改善されたのって、 とある製品に乗ったやつからでしょ? 仕方ないから、その前の製品に無理やり載せて、 使い方を限定したし(割り込み関係) 日立製のコンパイラの性能も悪くて、 gcc 使っていたし。ついでに、(ここから先は聞いた話)日立 SK とかって、 銀行の裏っかわやっていたりしたみたい(今もかな)なんだけれど、 まぁ、「酷い」という話は聞きましたが。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年05月29日 17時32分 (#99437)
      某ショボいショッピング系サイトを立ち上げた所の話。
      やってる内容(やろうとする内容)、データ量から言えば、せいぜいDB用に一台、httpdのフロントエンド用に一台、まぁ2~3年先見越してバックアップ系も含めて多くても4~5台あれば十分なシステムで、RAID組んでいくらお大尽な構成でもソフト込み1千万かなぁ?という程度の所に入れたシステムが3千ん百万
      インターネットへの接続回線がOCNエコノミー128Kbps
      しかも、上で動いてるアプリ(そのサイト用にカスタマイズされてる部分ではなく、ミドルウェア部分)がマトモに動かなくて半年経っても手がかかるという...
      そんなシステムもあったげな。

      営業担当者の弁:「3千ん百万もするすばらしいシステムを入れていただきました」

      っておぃ。あんたらのすばらしいシステムって判断基準は金額だけかぃ

      # ヤバそうなのでAC

      親コメント
    • 毎日新聞やインプレス、google でも調べて見たが、ろくな結果は出なかったし。

      そういう意味では、Web で直接公開するというのは、必要なことでしょうね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2002年05月29日 20時51分 (#99507)
      数年前の話。
      笹塚にある某H社のサポートセンタ。
      ここにある顧客管理システムは日●の子会社が開発してた。
      ソみたいに高い上に酷いバグ、ついでに開発者がタコなのか知らないけど
      お客にデバグをやらせた挙句、結局直らない部分も多かったらしい。
      ついでにオペレータからは大変不満が漏れたそうだ。
      親コメント
  • by eitoku (6538) on 2002年05月29日 1時37分 (#99202)
    カネコのWeb公開事前通知 [i-s.ne.jp]によると、日立陣営は訴訟内容のWeb公開についてかなり高圧的な警告を通知している模様です(法的にはどうなんでしょ?)。

    カネコが自社のWebサイトを訴訟サイトにしてまで議論を持ちかけているのだから、日立陣営も身の潔白を信じているのならばハッキリとした反論を公開して欲しいと思うのですが…(法的にはWeb公開につきあう必要性はまったく無いのでしょうけど)

    それが無いのならば、私のような素人は日立陣営を疑ってしまいますね。

    法律関係、実状関係のツッコミ歓迎。

    # 訴訟内容がやや過激で一方的に感じるのですが、法律家的には常套手段なんですかね?
    • by eitoku (6538) on 2002年05月29日 2時46分 (#99233)
      自己レスですが、考えてみると陪審員制度ではない日本で、訴訟内容をWebで詳細に公開することに裁判上のメリットがあるのでしょうか。カネコの通知 [i-s.ne.jp]によるとWeb公開に至った理由は、

      1.多くの債権者からカネコの本件裁判につき詳しい内容を求められていること
      2.著作権法でも裁判書類の利用が可能なこと
      3.最高裁判所事務総局もインターネット公開は民事法上制約はないとしていること

      だそうですが、どれも本質的な理由では無いように感じます。

      そう考えると逆に裁判上不利になる可能性もあるような気がします。

      # もちろん、世間に訴えるという効果は抜群にあるのでしょうが
      親コメント
      • by 3danbara (8421) on 2002年05月29日 12時42分 (#99343) 日記
        なにせ相手は『大日立』。
        公開する事で処方面からの圧力でうやむやにされてしまう事への
        抑止効果を期待してたりして。
        # 寝技に付き合う気は無いぜ!、みたいな

        あとは「同種の被害に遭ったけど相手が相手なせいで泣き寝入り」した
        企業への呼びかけとか。
        親コメント
      • 裁判上のメリットはあまりないかと思います。
        しかし、広く世間に訴えておけば、最高裁までいったときに、担当裁判官がどういう判断をしたのかということを、世間が考え易くなるでしょう。
        最高裁裁判官については、国民投票で罷免を求めることはできるのだから、非常に遠回りなプレッシャーを与えることはできるのかと、そういう気はします。
        --
        三毛猫
        親コメント
        • by QwertyZZZ (8195) on 2002年05月29日 11時57分 (#99329) 日記
          いや、判決と考えると無関係に思えるかも知れませんが、有形無形の圧力により自分に有利な内容で『和解』する為には有効な手段ではないでしょうか?

          つまり、事実関係はどうあれ相手に
          「世間体が悪いから止めてくれ」
          と思わせといて、
          「そんじゃこちらも値段譲歩するから、『賠償金』でなく『和解金』払ってね」
          ってのを狙うのは珍しく無い事だと思うのですが。

          親コメント
      • by deleted user (3869) on 2002年05月29日 7時00分 (#99248)
        どちらにせよ裁判は公開で行われるべきだと感じますので
        WEBで公開しても問題ないと思いたいです
        親コメント
      • >陪審員制度ではない日本で、訴訟内容をWebで詳細に公開することに裁判上のメリットがあるのでしょうか

        陪審制度であろうとなかろうと、裁判は双方の当事者が主張し立証した争点と証拠に対してのみ判断を下すことが要請されるのでその意味でのメリットはないのではないでしょうか。何しろ、Webで公開されてるのは訴状ですし(裁判所に行けば我々だって閲覧可能なんですから)

        ちなみに、一般的な陪審制では裁判長から陪審員に対して上記のような説教が行われるでしょうし、公判中はなるべく事件に関する報道を読んだりしないように要請(場合によっては判事の職権などで陪審団が隔離されたり、裁判地移送される)されるでしょう
        親コメント
    • by baby_face (5007) on 2002年05月29日 1時47分 (#99212)
      法律に詳しいわけでも事情を知ってるわけでもありませんが。
      ようは、事実無根の内容で訴訟を起こされた上、裁判で主張
      した内容をウェブでも公開するぞと、「脅された」というの
      が日立の主張なのでは無いですか?
      あの文章を読む限りでは、まともに取り合う気もなさそうで
      すし、その必要があると考えているようにも思えません。

      反論する場としてはウェブより法廷の方が妥当でしょうしね。
      親コメント
    • この件を見ていると、テレビのニュースや新聞でよく見かける「訴状をまだ読んでいないのでコメントできない」という逃げ口上が使えない時代が来るのも近いような気がします。 Web で発信するなら、コメントできるようになってから発信すればいいのですから。

      ところで、この訴状、いろいろ面白いのですが、裁判で原告が負けたら被告が名誉毀損で訴えたりしないのでしょうか。
      # 訴訟内容がやや過激で一方的に感じるのですが、法律家的には常套手段なんですかね?
      同じ疑問を持ちました。法律とか裁判とか(うーん、わかっていなさすぎ?>ぼく)に詳しい人の話が聞きたいです。
      --
      鵜呑みにしてみる?
      親コメント
    • by zeissmania (3689) on 2002年05月29日 19時30分 (#99476)
      >日立陣営も身の潔白を信じているのならばハッキリとした反論を公開して欲しいと思うのですが
      日立くらい大きくなると「誰が反論文を書くのか?」とか「反論文の内容のチェック」とか、そもそも反論文を公開するか否か、の決定だけで数年は掛かるのでは?
      #ま、法務部の担当でしょうけど
      親コメント
  • by Average (3404) on 2002年05月29日 10時45分 (#99306) 日記
    この手の裁判が結審するのはどれくらいかかるのが普通なのでしょうか?
    そもそもカネコ側が結審するまで持つのかな。
    裁判で白黒つける前に和解しちゃいやよ、と外野としては思いますが実際には和解に持ち込まれてしまう率が高そうな気がしますが。
    --
    -----------------
    #そんなワタシはOS/2ユーザー:-)
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...